2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卑弥呼の使った鬼道を考察

388 :日本@名無史さん:2021/12/30(木) 11:56:51.66 .net
鬼というのは先祖の霊のことだよ

389 :日本@名無史さん:2021/12/30(木) 12:43:19.31 .net
>>387
ほんとだ。魏の人からしたら倭には親近感わいてたかも。

390 :日本@名無史さん:2021/12/30(木) 13:06:41.43 .net
野蛮人が、せっかくあげた鏡を変なことに使っている、くらいの気持ちじゃない?
文明人が落としたコーラの瓶を宝物だと思って届けに行く未開人を主人公にした映画がヒットしたことごある。

391 :日本@名無史さん:2021/12/30(木) 13:45:33.40 .net
野蛮人が変なことって、
お前さん神社でいつも鏡にお参りしてるんじゃないのかえ?

392 :日本@名無史さん:2021/12/30(木) 14:58:55.49 .net
天照大御神が野蛮人とか無礼なことを言うな

393 :日本@名無史さん:2021/12/30(木) 21:30:47.36 .net
三国志の世界を勝ち抜いた魏から見たら、鏡と託宣によるまじないだろ。

394 :日本@名無史さん:2021/12/31(金) 05:06:07.33 .net
>>388
なるほど
中華では人は死ぬと魂が残るそれを鬼と呼ぶ、と調べたら確かに出てきました

乱世で孔明だ孫子の兵法だとIDで戦う国からすれば
どうしたら勝てますかとご先祖様に教示を求めてるのは
それは鬼道と名付けますね

今風にいえば先祖道か魂道ですかね

395 :日本@名無史さん:2021/12/31(金) 05:47:15.14 .net
『名曰卑彌呼事鬼道能惑衆』  『名を「卑弥呼」といい、「鬼道」に仕えて人心を惑わしている』

大麻(麻)の繊維は、日本では古くからしめ縄、祓い具(おはらい)としての神事の大麻(おおぬさ)などに用いられてきた。

また、麻から作った大麻(マリファナ)は薬理作用があり、紀元前から古代人が嗜好品、また医薬品として用いてきた。

大麻(マリファナ)は喫煙、気化、飲食により成分を摂取する。

大麻といえば、阿波忌部。 

卑弥呼は大麻(マリファナ)を利用して「鬼道」を操ったのだろう。   @阿波

396 :日本@名無史さん:2021/12/31(金) 10:54:23.32 .net
鬼神を祀ると鬼道と書き分けてると言う事は違いがあるんだよ

397 :日本@名無史さん:2021/12/31(金) 13:08:22.67 .net
そもそも神道とは祖先崇拝そのもので、天照大神だって天皇家の祖先だから祀られるわけで、中国から見たら鬼道そのものかと。
3世紀だとすでに記紀に記録がある時代なわけですし。

398 :日本@名無史さん:2022/01/06(木) 13:20:11.78 .net
シャーマンは高句麗の文化
卑弥呼は渡来系

399 :日本@名無史さん:2022/01/07(金) 11:47:59.98 .net
鬼道と呼ばれる原始神道が道教の科学知識で体系化されて神道になるわけよ

400 :日本@名無史さん:2022/01/07(金) 17:15:16.75 .net
道教の科学知識

401 :日本@名無史さん:2022/01/08(土) 13:13:09.68 .net
神道というのは和風原始道教なんだよ

402 :日本@名無史さん:2022/01/08(土) 14:42:53.37 .net
>>400
科学技術は道教やイスラム教やキリスト教の宗教国家が発展させたんだが。

403 :日本@名無史さん:2022/01/08(土) 16:15:21.29 .net
キョンシー

404 :日本@名無史さん:2022/01/10(月) 07:44:07.80 .net
銅鏡では鏡を祀るのん?

405 :日本@名無史さん:2022/03/20(日) 22:58:36.20 .net
三国志に出てくる鬼道は、卑弥呼以外だと、
張魯と張魯の母だね。

三国志をよく読んでみると、
道=宗教と、鬼道=呪術、を明確に使い分けている。

「鬼道」は、張魯母と張魯が使った呪術のような意味合い。
病を治したり、逆に悪い奴を病にしたり。年齢の割に若々しかったり。
もちろん卜占とは無関係。

一方の「道」は、道教のことで、
張魯の祖父〜父〜張魯と父子で伝えた道教系の新興宗教「五斗米道」のこと。
鬼道と道は全然別物だね。

よって卑弥呼の鬼道も、何らかの宗教を指しているのではなく、
もっと実用的な呪術のことを指しているのだろう。

「名曰卑彌呼 事鬼道 能惑衆」
名前を卑弥呼と言い、呪術をなして、民衆をうまくあやつる。

巫女ではあったろうが、鬼道ってのは単に呪術を操りましたよってことだけだな。
むろん張魯や五斗米道、卜占などとも無関係。

406 :日本@名無史さん:2022/03/21(月) 13:00:51.82 .net
アイヌ語の南限が岩手県や秋田県というのは信用ならない話しだ
何故ならば仙台平野以南は倭人が支配してより何度かの言語交代が起きているからだ
分かっている範囲でも古代の東国方言から西日本方言への上書きが起きており基層言語の痕跡は消滅してしまっている

似たような話として先史時代のギリシアの例が上げられよう
ヨーロッパの先史時代のギリシアクレタ文明は最初ギリシア語イオニア方言話者に制服され、更にその後にドーリア方言話者の征服を受けた結果、クレタ文明の言語は完全に消滅してしまい、彼らの使っていた線文字Aの発掘物は大量にあるのに、今でも全く解読できていない

恐らくアイヌ語は古くは縄文人の言葉として広く日本を覆っていた
韓半島から日本に移住していった無文土器文化人が未開の縄文人を征服して縄文アイヌ語は消滅したのだろう
特に韓半島に近い西日本ほどその傾向は強かった

かろうじてアイヌの痕跡が見られるのは関東地方
例えば利根川のネなどはアイヌ語のナイの転訛だろう
幾度に渡る言語交代で基層言語としてのアイヌ語の痕跡はほぼ完全に隠されてしまったのだ

一部のネトウヨは縄文文明などと馬鹿な発言をしているが今の日本人は弥生人の末裔であり縄文アイヌは日本人の先祖によってジェノサイドされていたのである

407 :日本@名無史さん:2022/03/21(月) 16:41:32.10 .net
>>406
>アイヌ語の南限が岩手県や秋田県というのは信用ならない話しだ

そもそもそんな馬鹿な話を信じるのはお前くらいだ。
マヌケ
関東の古地名の大半はアイヌ語だといわれている。

408 :日本@名無史さん:2022/03/21(月) 17:52:29.78 .net
四国にもアイヌ語の地名が結構残っているらしい

総レス数 408
123 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200