2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part37

520 :日本@名無史さん:2020/11/13(金) 09:26:55.27 .net
琉球守なんてあるのか
蝦夷守もあったのかな?

521 :日本@名無史さん:2020/11/13(金) 09:54:10.11 .net
>>520

蝦夷管領はあった。

522 :日本@名無史さん:2020/11/13(金) 10:05:22.18 .net
>>521
ほほぅ
かなり位高そうだね
けど蝦夷じゃ左遷か

523 :日本@名無史さん:2020/11/13(金) 11:24:43.40 .net
低脳ども、スレタイ読め

524 :日本@名無史さん:2020/11/14(土) 01:07:41.08 .net
亀井琉球守を自称した時には沖縄人は激怒したが
上杉茂憲が琉球守と称した時には
誰も怒らなかった
島を去るときにこれは退職金だ学校でも建てろと言ってカネをくれたから

525 :日本@名無史さん:2020/11/14(土) 01:10:02.09 .net
その上杉茂憲が実際に現地の城を撮影した写真が現存し
首里城は赤くないのではないかという議論を生んだ

526 :日本@名無史さん:2020/11/14(土) 01:19:07.18 .net
蝦夷管領は安東氏だったが
現地の武田氏(蛎崎氏)に下剋上を起こされ
さらに、津軽の拠点も大浦為信に浪岡北畠氏、石川南部氏らと共に個別撃破され
秋田まで撤退
蝦夷と津軽(十三湊)を失う
加えて関ヶ原で西軍に属し、久保田(秋田)の城も失う

527 :日本@名無史さん:2020/11/14(土) 21:59:21.00 .net
>>524
何故朝廷の官職を名乗る必要があるのかさっぱりわからない

やっぱり日本国王=天皇 という意識があったからだろうか?

・・・ってスレチだな

528 :日本@名無史さん:2020/11/15(日) 07:39:33.33 .net
11/14は世界糖尿病デーだそうで、こういう場合あちこちの天守も青く光らせるようだな
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage.withnews.jp/2017/10/20/5/b3/5b37ac6a-l.jpg
https://img-cdn.jg.jugem.jp/311/145192/20101115_1170019.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/11/14/20181114hpj00m040015000q/8.jpg

529 :日本@名無史さん:2020/11/15(日) 23:16:50.00 .net
光らせてなんの意味があるんだ?頑張れ!てこと?

530 :日本@名無史さん:2020/11/16(月) 00:55:53.59 .net
「なぜ光ってるんだろう?」
 ↓
「○○デーのライトアップなのか!」
 ↓
「○○に関心をもったぞ、予防/対策/寄付しよう」
という反応がある、ということになっている(関係者の頭の中で)

531 :日本@名無史さん:2020/11/16(月) 20:14:33.82 .net
江戸城天守は色々難しいだろうから、まず蓮池三重櫓・寺沢二重櫓・百人組二重櫓を再建して欲しいな。
https://i.pinimg.com/originals/ee/5b/d5/ee5bd533f9e7f6b64e155ea62791d6d4.jpg

532 :日本@名無史さん:2020/11/16(月) 20:22:39.40 .net
>>529

一応信長は天守閣のイルミネーションをやったからな。

まあなぜか信長以外は天守閣のイルミネーションはやらなかったけど。

533 :日本@名無史さん:2020/11/17(火) 01:20:53.37 .net
>>531
寺沢櫓や百人櫓は、櫓台石垣残ってるんだっけ?

534 :日本@名無史さん:2020/11/17(火) 08:48:27.98 .net
>>531
たしかに
富士見櫓より重厚感があって美しい希ガス>蓮池三重櫓
https://www.youtube.com/watch?v=bu8AbvRFDbQ
むしろ寛永天守が間延びしてる感じすらあるw
https://youtu.be/r9qLYf1Hb5s?t=9

535 :日本@名無史さん:2020/11/17(火) 09:17:00.69 .net
>>532
夜空に浮かび上がる金閣の扉が開き、信長がそこから鳩時計のように現れたんじゃね?
安土城図屏風、早く見つかってほすぃな…

536 :日本@名無史さん:2020/11/17(火) 10:04:34.76 .net
安土城だけど、
札幌雪まつりのように、1/3サイズで博物館の野外展示場に復元したら、インスタ映えしていいと思うよ。
http://suzuden.web.fc2.com/douou/next002.htm
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h195347059
原寸大なら荒神山が良いと思うな。

537 :日本@名無史さん:2020/11/17(火) 19:03:41.70 .net
>>535

マジで信長ならその種の演出をやりそうだからな。

秀吉だって、北の大茶会みたいなお祭りと言うか演出を
やっていたしな。

538 :日本@名無史さん:2020/11/18(水) 10:51:40.42 .net
名古屋城、木造再建してほしぃな。
https://www.youtube.com/watch?v=JwMeLwl7umI
本丸御殿
https://www.youtube.com/watch?v=pLwgpNILbkA

539 :日本@名無史さん:2020/11/18(水) 20:10:50.43 .net
大天主
https://i.imgur.com/OdgL5eN.jpg
https://i.imgur.com/Lb3b70M.jpg
https://i.imgur.com/CiHbBsj.jpg
https://i.imgur.com/H7rl2oG.jpg
https://i.imgur.com/xb7RTgf.jpg
https://i.imgur.com/bfo37FA.jpg

540 :日本@名無史さん:2020/11/18(水) 20:29:24.05 .net
>>539
THX!

541 :日本@名無史さん:2020/11/18(水) 20:56:42.28 .net
>>540
GJ!

542 :日本@名無史さん:2020/11/19(木) 11:19:20.85 .net
>>539
やっぱり天主台の外側が、あの菱形崩しの不等辺八角形って判ったのは「天守指図」のおかげなんだから、内藤案以外はお絵描きだな。
https://livedoor.blogimg.jp/petiastudio/imgs/c/9/c92ce1f7.jpg

543 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 13:06:01.73 .net
名古屋って信長、秀吉のお膝元だけど
三河産の徳川が一番好きなのな
名古屋城って信長が生まれたとされる那古野城と同じ場所にあるけど
再建するのは尾張徳川家の城だもんな

544 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 18:39:30.09 .net
>>542
天主台の北側は、もはや丸い瓦礫と化しているからね。天主は北側に倒れたみたいだね。

545 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 19:07:11.70 .net
那古野城を再建したら小牧山城みたく
瓦葺きでもなく石垣もないしょぼい
(本当はしょぼいのではなく当時はそういう城が普通だった)城になるからだろ

546 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 20:18:32.71 .net
>>545
名古屋生まれの信長に愛着があるならそうするだろ
立派ならよそ者の城でいいってw

547 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 08:41:22.92 .net
>>544 
って優香、望楼が南にずれてる。実際に見ていない人が想像で描くと、>>539みたいに望楼をど真ん中に描いてしまう。
実際に見ていないと描けない、この望楼のズレ(北棟長し)によって、天守指図が1582年焼失後の創作じゃないことが判る。

548 :日本@名無史さん:2020/11/25(水) 13:11:18.57 .net
木割りは内藤案で良いとして、外壁はあの黒い下見板貼りで良いのだろうか?
「頂上の階の金と青を塗りたる以外は、ことごとく甚だ白く、太陽に反射して驚くべき光輝を発せり」「建物は悉く木造であるにもかかわらず、石(天主台)および石灰(白漆喰)を用いて造ったかの如く見える」
ウィンゲの版画からも真壁だったと思われ、福井城(1602)同様の、長押柱型出し白漆喰塗籠と思われる。
http://8787pc.com/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E5%9F%8E.html

549 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 07:08:41.79 .net
>>546
> >>545
> 名古屋生まれの信長に愛着があるならそうするだろ

徳川様の方がより愛着があるんだろ
250年も治めたらもう余所者じゃない

550 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 07:42:31.32 .net
安土城天主と同じ天正7年に出来た明智光秀築城の福知山城天守の
古写真が発見され、安土城をコンパクトにしたような感じだが、
麒麟がくるの後半で登場したら鉄筋で復元した天守じゃなく
この写真を元にしたCGが使われるだろう

551 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 08:22:46.56 .net
「頂上の階の金と青」ってどうゆうこと?ベランダの上が金で、下が青?

552 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 08:34:23.30 .net
坂本城(1571)から赤瓦が出土したらしいよ。たぶん天守の最上階のだろう。
ということは、安土城(1576-1579)の最上階にも吹かれていただろう。
「瓦は一官に仰せ付けられ唐様(赤?)」「瓦頭に金を塗った薔薇色の瓦」とあるのはこれだろう。

553 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 08:36:54.39 .net
坂本城本丸出土の赤瓦
https://www.chunichi.co.jp/article/88941

554 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 10:52:11.48 .net
つまり内藤案を福井城にして、最上階に赤瓦を葺き、高欄上を金、下を青に塗れば、良し

555 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 11:59:48.41 .net
屏風絵はもう出てこないだろうしな

556 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 17:56:09.22 .net
豊臣期大坂城はオーストリアの城館に壁紙として貼られていたから、あるいは安土城図屏風もグレゴリオ13世の遺産相続人が売却して、貴族の手に渡って、壁紙として貼られているかも。
構図は左隻が城下町、右隻は安土山ということも判っているのに…
「少年使節団が携えて来た、そのうち最も善きものは、屏風(beobi)とよばれる装飾家具の二つ(一双)であった。其の一(左隻)には新しい都市と、他の一(右隻)には安土山の不落の城を筆を以て描いたものであって、それは信長がヴァリニヤノ師へ、其の愛情の記念として贈ったものと同物である」

実物を見ていないと描けない天守指図
−天主台北側の形状…現状は丸い瓦礫
−望楼の中心からのズレ「北棟ながし」
−本丸御殿への渡り廊下の位置
−玄関真上の石打棚(床板を剥がして頭上から敵を攻撃)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/e15803c5d81cf855f9ccde0a3ee9a105.jpg
特に玄関の石打棚は松江城とそっくり
https://blog.goo.ne.jp/mugiide/e/06b2233775038a51359a4f608b1b7052

557 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 18:47:53.36 .net
>>551
青い壁
http://www.shizuoka-drive.jp/wp/wp-content/uploads/2012/06/484da48168129d428d931db60dccc4dc.jpg

558 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 18:53:53.23 .net
>>551
金沢の群青壁
https://littleheartsite.wordpress.com/2017/08/03/%E7%BE%A4%E9%9D%92%E3%81%AE%E9%96%93/

559 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 08:17:21.93 .net
日本の屏風は、西洋だと医者が診察室の目隠しにと買うかもしれないが、芸術性が高過ぎる。
エッゲンベルク城みたいに壁紙として貼り付けちゃった方が、全体をくまなく歪みなく見れる
バチカンをあれだけ捜索して見つからないってことは、イタリアのどこかの領主の城館に壁紙として貼られている可能性はある。

560 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 09:36:15.63 .net
もう名古屋城天守閣の木造復元は絶望的かな

せめて水戸城の三階櫓は復元してほしい

561 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 09:58:14.64 .net
水戸城御三階、金沢城御三階、江戸城蓮池三重櫓はぜひお願いしたいね

名古屋城天守や寛永江戸城は、首里城全焼の例もあることだし、鉄骨コンクリート耐震補強で十分。
建て替える(復元する)となると、天守台石倉地下から岩盤まで杭打ちした後、厚さ5m(!)のコンクリート床を設置しないと、耐震性を確保できないとか。
別の場所に、ディズニーランドのシンデレラ城みたいに新規に建てるなら桶だけどw

562 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 10:39:31.13 .net
江戸城の天守閣はいらない。
江戸時代の大部分は天守閣なかったんだから今さら歴史的景観を捏造しないでほしい
高い建物なら都庁とスカイツリーで十分

563 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 10:41:35.48 .net
江戸城天守は東京湾の埋立地が小高い丘になっているから、そこに復元すれば良い

564 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 11:02:47.73 .net
やはり、みんな考えることはだいたい一緒なんだねw
寛永江戸城天守は、大江戸温泉とかお台場に1/2か1/3縮尺で再建すれば十分w
>>554
安土城も札幌雪まつりみたいに1/3縮尺で城郭考古博物館の屋外スペースに再建すれば良いと思うよ

565 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 11:09:20.52 .net
仙台城の最新VR-Go!結構よくできてるし、駿府城も大和郡山城も、VRと1/3スケール模型で良いんジャマイカ?

566 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 11:41:41.35 .net
スレが無駄に進んでる、また観光バカか

567 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 11:47:24.92 .net
江戸城は幕末期に存在していた三重櫓や門を復元するだけで十分。
それだけでも、かなり壮観になる。
できれば御殿の一部も復元してほしいが。

568 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 12:14:24.16 .net
>>561
>>566
オフ会で一緒に入ってきた観光バカの寺井半兵衛が名古屋城で写真撮ってたよw
大天守北面の石垣の孕みがすごいから、崩れちゃうんじゃないの?

569 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 15:59:35.49 .net
>>566
駿府城の石垣についてなにか新しい情報はない?

570 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 16:26:44.82 .net
>>569
てめぇで調べろ、バカ!

571 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 18:46:10.74 .net
>>570
無いから聞いたのだが?
知らないなら知らないと言いなさい。

572 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 21:43:11.57 .net
>>571

573 :日本@名無史さん:2020/11/28(土) 05:39:12.17 .net
>>560
やらないでいいよ
鉄筋エレベーターで台無しにされるくらいなら価値ある石垣だけ残しておけばいい

こだわりないミーハー向けに駅前に城の絵描いたエレベーター付き鉄筋ビルでもポンと用意しておけばいい
シーズンごとに時代ごとの名古屋城とか関係ないけど人気ありそうな他所の城とか適当に貼り付けておけばいい観光名所になるだろう

574 :日本@名無史さん:2020/11/28(土) 10:14:21.39 .net
江戸城天守は再建する可能性がある
皇居東御苑で天守模型を展示してるのは再建について
国民の反応を探る為の観測気球じゃないかと思う

575 :日本@名無史さん:2020/11/28(土) 13:28:01.38 .net
>>571

576 :日本@名無史さん:2020/12/02(水) 20:12:26.36 .net
姫路の人たちは築城の
際の池田家による重税と働き手を築城に駆り出されて苦しい思いもしてる

577 :日本@名無史さん:2020/12/03(木) 04:04:29.74 .net
どこぞの国のように、四百年前の恨みは千年経っても忘れないニダ、ですか?
 
今は姫路市民の誇りなんじゃないですかねぇ。

578 :日本@名無史さん:2020/12/04(金) 19:46:14.81 .net
アタマ韓国で一杯のキモチ悪いヤツだなあ
池田家の圧政に地場の神が怒って祟りをなしたとまで言われたのに

579 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 15:09:44.96 .net
赤穂城でも池田は火病して何人も切り殺し
岡山城では男色に狂って鍵屋の辻へと発展する

580 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 20:17:35.80 .net
https://www.afpbb.com/articles/-/3319532
パルテノン神殿にエレベーター設置、アクセス容易に 国際障害者デー
2020年12月4日 12:56 発信地:アテネ/ギリシャ [ ギリシャ ヨーロッパ ]

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/7/1000x/img_57895f06963cd5f08b454122ee87231f197889.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/a/1000x/img_fa71f0cc8d3a619ec94cf5b128692df6184531.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/d/1000x/img_4dabac68ba9aa2c2002b1dab0dea90b2191058.jpg

581 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 21:27:59.56 .net
最悪だなwww
せっかくの遺跡が台無しwww

582 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 21:44:56.95 .net
丘への通路の整備と、丘へ上がるエレベーターだろ?
観光地として普通だと思うが

583 :日本@名無史さん:2020/12/06(日) 00:37:28.79 .net
犬山城はかっこいい
https://youtu.be/MQl4HgMTMdo

584 :日本@名無史さん:2020/12/07(月) 18:09:31.35 .net
犬山城はいくらで売れたんやろ

585 :日本@名無史さん:2020/12/08(火) 13:47:44.15 .net
築城の名人と言われる加藤清正とか藤堂高虎はどの程度の実務をこなしたのですか?
縄張り、普請、作事、なんでも先頭に立てるわけないですよね

586 :日本@名無史さん:2020/12/08(火) 20:56:20.71 .net
縄張りとかまず軍隊の指揮経験がある人でないとできないと思うが
近代でも野戦築城は前線指揮官にとっては必須技能だし

587 :日本@名無史さん:2020/12/15(火) 09:47:44.52 .net
>>585
いや、彼らの場合はマジで現場作業が好きだった可能性が高いと思うぞ。
戦国武将でも自分で料理をしたり、武具を作ったり見たいな
細工物が好きな人は大勢いたしな。

588 :日本@名無史さん:2020/12/16(水) 19:52:02.59 .net
今年福知山城の古写真が出てきたのは
明智光秀の大河に合わせて公開されたんだな
今まで秘蔵してた持ち主がタダで見せるのは惜しいから
オークションで研究者に売り渡して公開した
城の古写真は個人で秘蔵しているものが結構あるみたいで
たまに公開したり流出したりするが、幕末に存在した
江戸城本丸御殿の写真も誰かが秘蔵してるかもしれん

589 :日本@名無史さん:2020/12/22(火) 03:15:04.15 .net
これはどういう意味で言っているのか?
https://i.imgur.com/TbHW72I.jpg
https://i.imgur.com/nRx10UT.jpg
https://i.imgur.com/fwaqf25.jpg
https://i.imgur.com/GpjUFpV.jpg
https://i.imgur.com/LrJ0xwM.jpg

590 :日本@名無史さん:2020/12/29(火) 22:34:13.56 .net
たけし「歌を歌ったり映画やる気力もねえや、馬鹿やろう」

591 :日本@名無史さん:2020/12/30(水) 13:58:15.12 .net
>>574
あの場所に天守など再建したら皇居が丸見えになるからNGだろ
皇居周辺はビルも高さ制限あるぞ

592 :日本@名無史さん:2020/12/30(水) 17:47:18.22 .net
皇居側の窓を開けなきゃいいだけの話

593 :日本@名無史さん:2020/12/31(木) 17:05:31.53 .net
江戸時代も本丸御殿に面した方は窓を閉めていたらしいね

594 :日本@名無史さん:2020/12/31(木) 23:29:17.79 .net
上月城伐採
島根県民としてはいつかは行きたいなぁ

https://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/202012/sp/0013975726.shtml?pg=amp&__twitter_impression=true

595 :日本@名無史さん:2021/01/01(金) 10:30:52.05 .net
>>592
建設作業中や清掃の際には足場組んで
作業している間ずっと丸見えになるから無理だと言ってるだろ

596 :日本@名無史さん:2021/01/01(金) 13:45:48.38 .net
日本史板でしつこい再建バカ

597 :日本@名無史さん:2021/01/02(土) 19:43:12.17 .net
千代田城再建希望

598 :日本@名無史さん:2021/01/04(月) 21:11:32.75 .net
天守台から宮殿まで直線でも600mはあるのに何が見えるんだよw

599 :日本@名無史さん:2021/01/04(月) 22:46:05.32 .net
天守台が往時のものとは違うので、そこへ天守を建てても「再建」に当たらなくなってしまう

600 :日本@名無史さん:2021/01/06(水) 05:13:46.95 .net
>>598
問題は宮殿じゃなくて御所

601 :日本@名無史さん:2021/01/06(水) 09:14:15.60 .net
松山城に複数の引っかき傷 名字のような文字も
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a0c3845eb9e3b81165eb1f11ef5da01b8436f72

602 :日本@名無史さん:2021/01/06(水) 09:36:32.30 .net
御所だって一緒じゃん
位置関係わかってんの?

603 :日本@名無史さん:2021/01/06(水) 12:53:56.27 .net

バカ、しつこいよ

604 :日本@名無史さん:2021/01/07(木) 17:54:25.12 .net
虎口って弓道・指圧・太極拳・空手などでも使われてるんですなあ
親指と人差し指の付け根あたりを指すらしい

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/dd/625fb2bd06f42d99163d93c05ae7b905.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ef/1076584ca4100f9da75bd74056b31150.jpg
https://k-mari.com/kmwp/wp-content/uploads/2017/10/4edb576aec2f3100c297948015e58279.jpg
https://i0.wp.com/sites.google.com/site/syuzokato/kisoyougo/sankei/dyan/web%E7%94%A8%E6%8E%8C%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E5%9B%B3.jpg

605 :日本@名無史さん:2021/01/09(土) 21:10:53.06 .net
>>600
天守より御所の西に立ってるビルの方が近くて高いんだけどな

606 :日本@名無史さん:2021/01/13(水) 01:34:36.02 .net
福山城で「令和の大普請」進む 再建から半世紀超、初の本格改修 22年夏には往時に近い姿に
https://news.yahoo.co.jp/articles/c964e2882ef505e02c5fc52cec3692771b6a98fe

607 :日本@名無史さん:2021/01/13(水) 04:44:13.83 .net
>>606
>城に入居する博物館(現在は休館)も改修に合わせて展示を一新。館内にはエレベーターを設け、
>高齢者・障害者も訪れやすい施設を目指す。
また発狂する奴が出そう

608 :日本@名無史さん:2021/01/13(水) 13:15:41.77 .net
現存ではなく木造ですらない、さらに外観すら往時のものではない
発狂なんかするかよ

609 :日本@名無史さん:2021/01/13(水) 19:14:20.69 .net
天守って櫓をでかくしたものと考えがちだが、専門家によれば
御殿の大屋根の上に展望台を乗せた望楼型天守が始まりで、
それ故初期のものは内部が御殿になっていた
その後建築術の進歩で巨大化高層化するが、居住性が悪くなって
殿様が住まなくなり、中に何も無い只の大櫓になる
御殿天守だと中を明るくする為に窓を大きくしたようだが、
只の櫓、倉庫なら薄暗くてもよいので窓は小さく、
熊本城天守の最上階は座敷のある御殿部屋で古写真でも窓が大きいけど
住むようになってない名古屋城や姫路城の天守は窓が小さい

610 :日本@名無史さん:2021/01/13(水) 19:16:02.92 .net
金属板を貼り付けるってキラキラしないのかな

611 :日本@名無史さん:2021/01/14(木) 01:25:29.69 .net
>>610
北面だからいつも日陰で陽が当たらない
更に北側に木だらけの神社があるから鉄板を貼り付けてもろくに見えない

612 :日本@名無史さん:2021/01/14(木) 09:28:05.77 .net
>>607
広島名物だからな。
お城を新幹線の駅に改装するのはww
それから考えたら、原爆で吹き飛んだ時広島城が
住宅地にされなかったのが奇跡だと思うよww

613 :日本@名無史さん:2021/01/14(木) 10:00:20.32 .net
だって平地が少ないもの、それで中心部に空き地があれば使われるのは当然の話

614 :日本@名無史さん:2021/01/14(木) 10:03:11.49 .net
コンクリエレベーター付きでは寄付も集まらんわ

615 :日本@名無史さん:2021/01/14(木) 11:07:53.76 .net
1966年コンクリート天守完成というならギリギリ許可された時期で貴重、ラッキー
その後は歴史遺産である城跡を破壊する行為だとして許可されなくなった
福山城天守の北側は防御力アップのため、鉄板が張られていた
鉄はくろがねと呼ばれるくらいで、黒々としていたから、今度も黒い金属板を張

616 :日本@名無史さん:2021/01/14(木) 11:26:37.44 .net
>>609
熊本城天守って早々に不便すぎるって住まなくなった所じゃん

617 :日本@名無史さん:2021/01/14(木) 12:03:08.01 .net
銅は緑青で華やかに見えるようになるけど
鉄は錆びたら見苦しいだろうな

618 :日本@名無史さん:2021/01/14(木) 12:10:46.67 .net
だから黒錆

619 :日本@名無史さん:2021/01/18(月) 11:16:18.96 .net
天守って御殿より寺院建築の発展版に見えるけどな

620 :日本@名無史さん:2021/01/18(月) 12:43:04.63 .net
宮大工だからな

621 :日本@名無史さん:2021/01/18(月) 18:39:59.24 .net
江戸城天守以降の徳川の天守は、大仏様の貫を多様しているから特にその傾向がある

622 :日本@名無史さん:2021/01/18(月) 23:06:01.65 .net
どの建築物をどのゼネコン・工務店・建築家が請け負ったのかそういう一覧表はないのか

「○○を建てたのは誰でしょう」「大工さん」ってギャグがあるけど、これは間違ってなくて
この点ははっきりさせてもらいたいものだ

623 :日本@名無史さん:2021/01/22(金) 20:12:19.99 .net
上級武家屋敷は子孫が引っ越したりすると跡すら残ってないパターン多いね
残ってるところに何建ってるか見るのも楽しみなんだけどな

624 :ぴーす :2021/01/29(金) 23:02:27.08 .net
 岡山城(岡山市)で今月18日、天守閣や国指定重要文化財の「月見櫓」などに硬いものでひっかいたような傷が計30カ所見つかった事件で、岡山県警が近く文化財保護法違反などの疑いで、別事件で逮捕していた愛知県に住む40代の無職男を再逮捕する方針を固めたことが29日、捜査関係者への取材で分かった。

 捜査関係者によると、事件から数日後に岡山市内の駐車場で車に傷をつけたとして、県警が器物損壊の疑いで男を逮捕。防犯カメラの映像などで、傷が見つかった時期に岡山城を訪れている可能性が高いことが分かった。

 天守閣の傷の中には、男の名字とみられるものがあったという。

https://this.kiji.is/727872967654637568

625 :日本@名無史さん:2021/02/01(月) 12:09:01.83 .net
>>609
望楼型天守と層塔型天守は違うという話だろ
望楼型は信長の叔父が建てた犬山城やら信長が建てた安土城が望楼型天守で
もともとは御殿の上に小さな楼閣をのっけたもの
犬山城はこれが顕著で普段は一階部分の御殿で過ごし
接待や余興として楼閣部分に登った(安土城を除けば上層の楼閣部分で生活していたわけではない)
それに対して層塔型天守はシンボルとして建てられた天守
外装重視で大変豪華だが内装は居住しないため簡素、上へ行くほど面積が小さくなる
時代的には層塔型天守のほうが新しいが望楼型が発展したというものでもない

626 :日本@名無史さん:2021/02/01(月) 12:31:42.86 .net
犬山城の望楼部分は後の時代にのせたことがわかってるしね
層塔型は藤堂高虎が量産にせまられてつまらないものにしてしまった

627 :日本@名無史さん:2021/02/01(月) 12:35:41.80 .net
層塔型は量産よりも大型化と工期の問題
モダン建築の評価と同じだね

628 :日本@名無史さん:2021/02/02(火) 18:53:24.14 .net
今日 小田原城の天守閣 すす払い
https://www.news24.jp/articles/2020/12/09/07782401.html

629 :日本@名無史さん:2021/02/03(水) 10:51:25.69 .net
岡山城に悪戯した馬鹿が居るな

630 :日本@名無史さん:2021/02/03(水) 22:10:13.18 .net
ラジオで被害場所が「岡山城、高知城、松・・・」てきたからうちンとこの松江城かと思ったら松山城だった

631 :ぴーす :2021/02/03(水) 23:40:37.20 .net
犯人愛知の加藤だった

632 :日本@名無史さん:2021/02/03(水) 23:48:02.93 .net
 加藤清正の一族?

633 :日本@名無史さん:2021/02/04(木) 01:11:36.17 .net
加藤清正の子孫は秋田で庄屋
福島正則の子孫は津軽で石田三成の子孫に仕えた゛
大名再興を幕府に直訴しようとして謎の急死を遂げた

634 :日本@名無史さん:2021/02/07(日) 05:57:47.85 .net
城郭界のスターと言えば

・小和田哲男
・千田嘉博
・中井均
・春風亭昇太
・ロンブー淳
・西股総生
・萩原さちこ

635 :日本@名無史さん:2021/02/07(日) 08:41:37.67 .net
小和田の七光り愚息

636 :日本@名無史さん:2021/02/07(日) 12:52:53.07 .net
なんかいっつも昇太、萩原、中井、加藤の4点セットを見かける気がして、新鮮味がなさ過ぎる城郭界。

637 :日本@名無史さん:2021/02/08(月) 11:11:53.17 .net
名前忘れたけど辛坊治郎みたいなやつもいたな

638 :日本@名無史さん:2021/02/22(月) 15:41:22.14 .net
広島城天守閣の木造復元案 耐震補強より費用9倍で賛否
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20210220-OYO1T50009/

国費で復元すればいい
首里城に2度も金を出すのに不均衡

639 :日本@名無史さん:2021/02/22(月) 16:19:06.47 .net
>>638
>広島城天守閣の木造復元案 耐震補強より費用9倍で賛否
>https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20210220-OYO1T50009/
>
>国費で復元すればいい
>首里城に2度も金を出すのに不均衡


アメリカ人の富豪に原爆の罪滅ぼしで寄付求めたら?

640 :日本@名無史さん:2021/02/22(月) 16:20:48.17 .net
木造では対原爆の強度に問題があろう

641 :日本@名無史さん:2021/02/22(月) 16:32:18.41 .net
そういえば、岡山城天守も耐震補強するんだってね
https://www.sanyonews.jp/article/988640
その代わりということなんだろうが
「岡山城本丸の正門と太鼓櫓復元へ 伝統工法で往時の姿、構造を再現」
https://www.sanyonews.jp/article/1100450
ということなんだそうだ
せっかく実測図が残っているというのに
名古屋城天守復元が難航していることと無関係ではあるまい

642 :日本@名無史さん:2021/02/22(月) 22:07:04.35 .net
広島城は連立天守群全体の復元をキボンヌ

643 :日本@名無史さん:2021/02/23(火) 08:45:29.04 .net
>>638
広島城も燃やしちゃう?

644 :ぴーす :2021/02/23(火) 23:47:58.21 .net
城じゃないけど家康の絵


https://www.yomiuri.co.jp/culture/20210222-OYT1T50171/

645 :日本@名無史さん:2021/02/24(水) 07:29:17.61 .net
ど田舎の山の中の民家が100年崩れない立派な石垣だ
やはり石垣職人はすごいなと思う

646 :日本@名無史さん:2021/03/10(水) 07:03:01.90 .net
総構えの濠をどうしても突破できなかった

しかしながら、総構えの濠の一部を埋めたら簡単に落とせた

ということは、城って一定の規模の濠さえあればいいんじゃないのか

城=濠
https://netlab.click/wp-content/uploads/2016/10/Osaka_no_eki_winter.png
https://netlab.click/wp-content/uploads/2016/10/Osaka_no_eki_summer.png

647 :日本@名無史さん:2021/03/10(水) 07:54:52.87 .net
大坂冬の陣は総構落とす前に事実上の降伏しただけ

648 :日本@名無史さん:2021/03/14(日) 10:14:32.42 .net
甲府城武田氏館へ行ってきた。
3時間コースでしたが武田神社は宝物館が閉まってしまい見れませんでしたが荘厳でしたは。
神社はスタンプをまた取りに行かないと。

649 :日本@名無史さん:2021/03/14(日) 10:22:39.63 .net
>>647
実質降伏したんで二度と謀反起こさないように総埋めて、
それで国替えで処置完了と思いきや、国替え拒否でまさかの二度目の謀反だもんな。
家康もまさか総掘り埋めてんのに蜂起されるとは思わなかっただろ。

650 :日本@名無史さん:2021/03/14(日) 14:12:02.20 .net
https://pbs.twimg.com/media/D6c-o0cUwAAP_eu.jpg

651 :日本@名無史さん:2021/03/14(日) 21:48:36.79 .net
              _.。ャぁて丕刀フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、
.        ;夕フア´ / ̄ ̄⌒⌒ ̄\  \ホi心.
       んfiУ   |    __λ_ |   ▽ij∧
       从j'Y    |   ノ ヽ 〆| |    ∨iハ
.       斤W    |   ノ      \|     kい
     |友カ    | /   ノ(_)(  )     }ソ川
.       い叭    \___  / ̄|  /     仄ガ
.     Wi从      \   | ++| /      从ノリ
.      ∀t△       \   ̄(      ∧fリ/
       ゙マじへ、      |__|    /リiУ
        \夊id、_             ,.イ!刋/
         `マ才i「≧ェ。。.。。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミ芝玉竺壬云=‐'´

             まーる描いてチョン

652 :日本@名無史さん:2021/03/14(日) 22:17:25.17 .net
今知ったが武田氏館って茨城県にも有ったんだな
模擬っぽい御殿と厩が造られてる

653 :日本@名無史さん:2021/03/15(月) 00:59:55.07 .net
      /二ニ>、 祖先は支那や倭国に輸入されてたニダ
      //__ __Yヘ お母さんは日本軍人相手の売春婦ニダ
     .{ { -'_i_-' } .|  ウリはベトナム経由で北米進出ニダよ〜
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |                  |
  |                  |
  |_________| 
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |   第5種補給品   |
  |         韓国陸軍 |
  |_________| 
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

654 :日本@名無史さん:2021/03/17(水) 01:09:37.66 .net
     ∧_∧       ∧_∧
    ( APA)      <l|l;`Д´> 
  三 (  つ つ    三(つ   ,ノつ
  三 人 ヽノ    三 / ゝ 〉
   (__(__)      (_(__)

                 ∧_∧      ∧_∧
               <`Д⊂彡  三 DHC  )
              ⊂    ノ  三G(   こつ
                人  Y    三(_,\ \
               し (_)        三___)

                ∧_∧
               ( 高須, )
       ∧_∧    (`つ⌒ )      ∧_∧
       ( フAPA)フ   : ∧_∧    ⊂(DHC ,)
      (    )ノ    ::< ∩∩>:     \    )
      / / /     ::(´ ノ ノ::シクシク… ( (  |
      (_)_)     ::( ̄__)__)::      し(_)

655 :日本@名無史さん:2021/03/17(水) 01:15:22.15 .net
上杉家が琉球統治時代に撮影された写真をみると
首里城はやはり赤くなかったらしい

656 :日本@名無史さん:2021/03/17(水) 12:44:53.96 .net
じゃあなんで中国の国旗みたいに真っ赤にしたんだ?

657 :日本@名無史さん:2021/03/17(水) 18:56:21.14 .net
「琉球の風」放送だが世界遺産申請だかで首里城を再建した時に赤く塗ってしまった。

658 :日本@名無史さん:2021/03/24(水) 14:11:08.43 .net
スレ違いだけど、
金閣寺でも、炎上前はあそこまで金ぴかではなかったはずだろう?
かなりくすんでいただろう?
今もし復元作業をすると、くすんだ色で復元したかどうかは気になるな。
ちなみに姫路城の場合は新品になりすぎで、白すぎ城だと言われていたがww

659 :日本@名無史さん:2021/03/24(水) 14:33:52.73 .net
皇居で江戸時代初期の石垣見つかったとか
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210324/1000062109.html

660 :日本@名無史さん:2021/03/24(水) 19:08:07.35 .net
>>658
え〜と、数百年も経た侘び寂び状態での復元でなければならない。というのが君の主張?それは何の為?
今、ギリシャでパルテノン神殿を復元してるけど、アレも建設当時の彩色された状態への復元は反対なの?
ルネサンス期に定められた「白い文明」でなければ認めない。ということかな?

661 :日本@名無史さん:2021/03/24(水) 19:58:36.46 .net
さすがに水戸城で最近作った(再建した)門は
木が新しすぎてつくりもん感が半端ない

662 :日本@名無史さん:2021/03/24(水) 20:57:19.48 .net
金閣の再建は1952年だが、今のようには金ピカではなかった
1987年バブルに向かう金満ニッポンは大改修を行い、漆の塗り替え、天井画・義満像復元
なにより金箔を5倍もの分厚いものに張り替えて今の輝きを得た

663 :662:2021/03/24(水) 21:56:10.15 .net
ググってコピペしただけの簡単な作業ですw
特に意味はないです

664 :日本@名無史さん:2021/03/24(水) 21:57:11.12 .net
>>660
めんどくさw

665 :日本@名無史さん:2021/03/25(木) 03:52:43.05 .net
いやワビサビだせって方がめんどいわ

666 :日本@名無史さん:2021/03/25(木) 10:11:04.07 .net
半万年続くチョンコ唯一のの伝統職

     〃⌒⌒ヽ、 お兄さん遊ばな〜い?
     ( ノハヾ   ゝ(同胞の9cmじゃ物足りないの)
      <`∀´*> ノ  安くしとくニダよ〜!
    m/^〜し~   (あとで謝罪と賠償を請求するニダ)
    (__/  /     ウェー、ハッハッハ
      ノ~ ̄\___
      | γ⌒) ノ
      | γY レ^つ
      |〃 .|、__/
      `|  | 
.       |  | 
       (__シ

667 :日本@名無史さん:2021/03/25(木) 12:04:16.10 .net
>>658
頭悪いね

668 :日本@名無史さん:2021/03/25(木) 17:45:58.25 .net
金閣寺は2階だけ金箔だったってのは聞いたことあるな

669 :日本@名無史さん:2021/03/25(木) 18:08:31.70 .net
>>668
見たことないのか

670 :日本@名無史さん:2021/03/25(木) 18:57:40.74 .net
>>669
うん
まだ産まれてないからね

671 :日本@名無史さん:2021/03/25(木) 20:48:02.87 .net
銀閣入母屋案もよろしく
https://i.imgur.com/KfZGy0r.jpg

672 :日本@名無史さん:2021/03/25(木) 23:20:02.55 .net
>>670
戦後、また建ててるから見ときなよ

673 :日本@名無史さん:2021/03/26(金) 14:16:10.47 .net
文献に基づいて建築当初の色彩で修復したら派手すぎると総スカンにあった建物があってね

674 :日本@名無史さん:2021/03/27(土) 20:07:59.28 .net
スレとは少し違うけど、
金閣はあの時代だとコンクリ復元をしてもおかしくなかったと思うぜ。

今から考えるとあの時代の為政者に感謝だよ。

675 :日本@名無史さん:2021/03/28(日) 04:51:27.86 .net
日本はウリたちが作っ・・・

                         /\
       , @     イテッ       / .※ > ))
     ノ)            ∧..∧  ゞ \__/
    ノヘY!ヽ      / iつ;`∀´>   *   ミ
    〃 ` ,.・    彡〈 丿y⊂}__)  @、    o
             (___,,_,,___,,_)    ∬
            彡※※※※ミ !匹 ミ
   ̄出てけ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄9cm ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 嘘つき
     \ 捏造!!  /   \ 何それ! / ボケー
  寄生虫 \     /バカヤロー \  泥棒詐欺師
      l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
      (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )

676 :日本@名無史さん:2021/04/03(土) 15:58:44.88 .net
自然にくすんだものを作り直しでわざと同じ状態にするってのはプラモのウェザリングと同じなんだけどな
姫路城だって真っ白けだったのは修復後数年だけでもう自然な色になってるし

だが何年経っても映画のセットみたいな安ピカの岡山城は許せん
他のコンクリ城は古くなればそれなりの落ち着いた見た目になるのになんで岡山城天守は何年経ってもあんなんなんだ?

677 :日本@名無史さん:2021/04/03(土) 16:21:00.49 .net
>>676
岡山城天守は2021年6月1日から2022年11まで耐震改修で休館らしいけど、
外観ももうちょっと旧観に近づけてくれればいいんだけどね。
福山城天守は改修で旧観に近い形にするようだし。

678 :日本@名無史さん:2021/04/05(月) 00:25:02.67 .net
川は簡単に突破しているイメージだが、総構えを突破できないのは何故か?

要は濠があってその後に壁(土塁 石垣等)があったら戦国時代の装備ではもう突破できない?

679 :日本@名無史さん:2021/04/05(月) 10:27:02.19 .net
川は長い

680 :日本@名無史さん:2021/04/05(月) 21:08:57.39 .net
今みたいに護岸整備されてないから川浅かったのかな

681 :日本@名無史さん:2021/04/06(火) 10:17:14.05 .net
>>680
川は浅いところもあったけど、深いところもある。
しかも洪水のたびに流路が代わることもあったし、浅瀬の位置も変わることがある。

上杉謙信が関東に遠征する前に地元の豪族に利根川の浅瀬の位置や
舟橋等の用意を要請した文書が数多く残っている。

内通者等がいたら簡単に突破されたりして、固定的な防衛線としては使いづらかったの
ではないかな?

682 :日本@名無史さん:2021/04/08(木) 11:02:38.34 .net
                      ,,;|||||||||!!"
                 ||||||  ,||||"  ,,;;|||||||!"     ,,,;;;||
       `||||||、  `|||、  |||||  ,||||"  ,,;|||||||"    ,,,;;;||||||
         `|||||、  ||||  |||| ,|||" ,,;;|||||"   ,,,,,;;;|||||||||||
      ||ii、  `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||"  ,,,,,;;||||||||||||!!!!""
      !!|||||||ii、  `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!""
         ""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!""
      ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
      ||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||i
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        -−_─ - ─_−_─ - ─ - ─_−_─ - _−-
          -  ̄─_─ ̄─ -−-- = ─− ̄-
            ─ ̄ -−-- ─−--− ̄−-
          -  ̄─_─ ̄─ -−-- = ─− ̄-
            ─ ̄ -−-- ─−--− ̄−-
                 なんということニダ!!
.             ∧_,,∧   ∧_,,∧      ∧_,,∧
     アイゴー・・・ <;  三 > <;  三 >     <;  三 > 太陽もネットウヨだったニダ!!
             U  三)  (|   三)     (,l  三)
         ..,,,. ...,,..し―-J..,,,...,し―-J..,,,. ..,, ...,,.,し―-J..,. ..,,
              ━━    ━━       ━━

683 :日本@名無史さん:2021/04/09(金) 00:33:36.79 .net
熊本城にガラスとか変だろ

684 :日本@名無史さん:2021/04/09(金) 00:37:25.87 .net
名古屋城も大垣城も天守はガラス窓だけどな。

685 :日本@名無史さん:2021/04/09(金) 06:31:08.17 .net
再建当時の法が緩かったからな

686 :日本@名無史さん:2021/04/09(金) 11:57:04.20 .net
派手好き秀吉が大坂城天守にギヤマンの窓でも設置してたら・・・

687 :日本@名無史さん:2021/04/09(金) 13:24:41.31 .net
最上階が開放的な天守は雨風が吹き込むのを防ぐために雨戸を立てていたのが多い
コンクリートで再建となれば内外の見通しを良くし、天守本来の意匠を見せるためにガラスを使わざるを得ない

688 :日本@名無史さん:2021/04/09(金) 17:37:43.70 .net
ガラスといっても色々あるからな
再現に気を遣ってるところは木枠の窓にガラス窓を引っ掛けて取り外し可能にしたりしてるけど
熊本城は一眼見た途端に、温室か!とツッコミ入れざるを得ないほど強烈なガラスアピール

まあ、あそこは宇都櫓と石垣があるから温室天守くらい許されるんだろうが

689 :日本@名無史さん:2021/04/10(土) 14:57:16.89 .net
>>686
安土城なんかは明かり取りにステンドグラスがあったかもしれん

690 :日本@名無史さん:2021/04/10(土) 20:53:34.55 .net
ガラスの器は正倉院御物にあったり、江戸のビードロ屋が器に切り子細工を施したりしていたが、大きな板ガラスとなるとわが国では明治になってからでないと作ることが出来なかった

691 :日本@名無史さん:2021/04/11(日) 12:34:02.54 .net
そりゃ世界的にそうだ。ヴェルサイユの鏡の間もちっちゃいのを集めて貼ってるだけだ。

692 :日本@名無史さん:2021/04/19(月) 14:16:55.54 .net
>>678
>川は簡単に突破しているイメージだ・・・・・・
〇〇川の話しをされているの?渡河の難易は深浅次第。

>濠があってその後に壁(土塁 石垣等)があったら戦国時代の装備ではもう突破できない・・・
何故突破できないと思うの?
濠を渡りその後に障壁があったら登攀侵攻すればよい。装備の新旧に関わらず
邪魔をする守備兵は征圧すれば突破できるよ。

693 :日本@名無史さん:2021/04/26(月) 05:39:40.26 .net
そりゃ征圧すればなw

694 :日本@名無史さん:2021/04/26(月) 07:01:15.74 .net
名古屋市長選で河村が再選したようだが城はどうなるのかねえ
石垣の調査は進んでる?

695 :日本@名無史さん:2021/04/26(月) 09:26:28.42 .net
100年かかるらしいぞwww

696 :日本@名無史さん:2021/04/26(月) 09:30:05.21 .net
なんだ横浜駅より短い

697 :日本@名無史さん:2021/04/26(月) 20:18:58.29 .net
千田ってラッツ&スターを上品にしたような顔しちょるな

698 :日本@名無史さん:2021/04/27(火) 07:24:19.22 .net
>>694
それこそ維新が天下を取らないと、
名古屋城は何事も進まないだろうな。

完全の放置プレイ状態になったww
横浜かどこかの駅が100年たっても完成しないと話題になったがwww
名古屋城はそれこそ100年たっても、木造再建をするかしないかで
もめていると思う。

699 :日本@名無史さん:2021/04/27(火) 11:51:49.68 .net
江戸時代は城の修復は必ず幕府の許可を得ていたけど
その都度目付が来て修復を見張ってたのかね?

700 :日本@名無史さん:2021/04/27(火) 12:34:37.05 .net
図面を提出させているから、特に監視はしない

701 :日本@名無史さん:2021/04/27(火) 15:32:32.65 .net
まぁね、なんでもない時に隠密に見に来るのもあるからね
油断できないね

702 :日本@名無史さん:2021/04/28(水) 00:26:09.94 .net
越後屋と名乗るちりめん問屋が来たらそいつは隠密だぞ

703 :日本@名無史さん:2021/04/28(水) 05:34:53.60 .net
福島正則の広島城

704 :日本@名無史さん:2021/04/30(金) 09:31:45.96 .net
上杉謙信の61勝2敗8分は出鱈目 戦国時代の合戦の全記録などない
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619678844/
信長公記も手取川の敗戦を隠蔽

705 :日本@名無史さん:2021/05/01(土) 00:54:29.45 .net
福島正則の改易に懲りた浅野家は
備前の三原城を三原要害と称し幕府に一城令違反だと因縁をつけられないようにした
陪臣(家老)の城なので大名で無城の広島分家に遠慮もあった

706 :日本@名無史さん:2021/05/01(土) 00:54:43.19 .net
福島正則の改易に懲りた浅野家は
備後の三原城を三原要害と称し幕府に一城令違反だと因縁をつけられないようにした
陪臣(家老)の城なので大名で無城の広島分家に遠慮もあった

707 :日本@名無史さん:2021/05/04(火) 07:37:22.61 .net
三原城は総石垣なのに「要害です」って言い訳よく通せたなw幕府が浅野家に甘かっただけかもしれんが。

708 :日本@名無史さん:2021/05/04(火) 21:48:58.28 .net
あれ天守が現存してたら日本一新幹線から近くに見える天守だったんだろうか

709 :日本@名無史さん:2021/05/05(水) 02:51:10.17 .net
三原城には最初から天守はないよ

710 :日本@名無史さん:2021/05/06(木) 00:45:06.35 .net
毛利は岩国城を破却しているが
伊達は白石城を
上杉は福島城を(半知後は板倉の福島藩が使用)
佐竹は横手城を保持している

711 :日本@名無史さん:2021/05/06(木) 06:32:02.79 .net
鳥取池田は米子城を鳥取城にもない5層天守ごと保持

712 :日本@名無史さん:2021/05/06(木) 09:15:44.11 .net
尾張は名古屋、犬山、今尾
紀伊は和歌山、田辺、新宮、田丸、松坂

713 :日本@名無史さん:2021/05/07(金) 00:00:41.74 .net
有馬は一城令で田中吉政に久留米城を破壊されてしまった

714 :日本@名無史さん:2021/05/08(土) 21:45:24.39 .net
首里城復元資料が金沢で見つかる 彫刻家の自宅、再建役立つと期待
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620461264/

715 :日本@名無史さん:2021/05/11(火) 01:39:39.41 .net
首里城の修理じょ

716 :日本@名無史さん:2021/05/11(火) 13:06:39.98 .net
シュリ城のシュゥリだじょーってか

717 :日本@名無史さん:2021/05/11(火) 17:00:35.98 .net
ハタ坊の倅もコロナで死んだんだっけか

718 :日本@名無史さん:2021/05/15(土) 12:44:25.66 .net
もしも徳川家康が総理大臣になったら
https://bookmeter.com/books/17449810
https://i.imgur.com/ZMBVF1E.jpg

719 :日本@名無史さん:2021/05/15(土) 21:02:25.94 .net
家康が総理大臣に就任すれば、東京城、静岡城、愛知城、京都城、大「阪」城の修築、再築だな

720 :日本@名無史さん:2021/05/16(日) 00:22:38.68 .net
弘前城の天守を見た人が、
「天守閣ちっさ」って言うんだわ…
あれ、天守閣じゃなく、「天守閣の四方に4つあった物見櫓のひとつだけ」なんだがなぁ。
天守閣そのものは、明治から昭和にかけて、2、3度雷が落ちて焼けて、
その度に再建して来たのに、戦時中も燃えずに済んだのに、
戦後に国立指定公園に指定された後に、また雷で炎上。
指定公園になっちゃったから、再建を市や県で行えなくなっちゃって、
今に至ってる……

図面は残ってるから、再建はできるのになぁ

721 :日本@名無史さん:2021/05/16(日) 01:03:16.79 .net
五層の天守があったのは事実だが焼けたのは江戸時代初期

722 :日本@名無史さん:2021/05/16(日) 02:05:29.17 .net
>>720
4行目以降ってどこの天守の事??
確かに今の弘前城天守は櫓を解体して天守として作り直したもんだけど、
文化年間のものが焼けずにそのまま残ってるはずなんだけど。

723 :日本@名無史さん:2021/05/16(日) 02:44:33.01 .net
>>722
いや、残った櫓だけを見て、
弘前城ちっさって、桜祭りに来た観光客に言われるのよって話。

実際はもっと立派なのがあったのに、再建もできなくなっちゃって残念っていうね

724 :日本@名無史さん:2021/05/16(日) 05:51:24.78 .net
>>720の住む世界では明治以降も文化財建築物へ避雷設備は導入されていないのか

725 :日本@名無史さん:2021/05/16(日) 10:24:48.16 .net
これ
https://up.gc-img.net/post_img/2019/11/j2Hn1jRoepMVFwp_1Qpef_43.jpeg

726 :日本@名無史さん:2021/05/19(水) 23:57:20.48 .net
熊本城を焼いたのは西郷かと思ってたが
駐屯してた官軍だったのか

727 :日本@名無史さん:2021/05/22(土) 16:53:50.33 .net
江戸時代の大坂城は城代がいたにしても
薩摩〜大坂を海路で千人単位で参勤する島津家中がいきなり襲ってきたら
守備兵が足りません

728 :日本@名無史さん:2021/05/26(水) 12:49:10.91 .net
明石海峡や紀淡海峡に親藩や譜代を配置してるだろ

729 :日本@名無史さん:2021/05/26(水) 17:10:16.58 .net
大坂には8千人の武士がいたとされているよ
城内だけでも3千人居住していたらしいから、そう簡単に落とせるものではないよ

730 :日本@名無史さん:2021/05/26(水) 18:53:59.43 .net
兵糧弾薬はどうだったのでしょうか?

731 :日本@名無史さん:2021/05/26(水) 19:04:33.34 .net
1660年7月25日(万治3年6月18日)、城内青屋門近くにあった土蔵造りの焔硝蔵(火薬庫)に落雷して大爆発が起き、
貯蔵中の2万1985貫600匁(約82.4t)の黒色火薬のほかに、鉛弾43万1079発、火縄3万6640本が焼失した。
爆発の威力はすさまじく、城内では29人が死亡、およそ130人が負傷した。
天守や御殿、櫓、橋など、多数の建造物が損壊。
城外でも3人が死亡、家屋1481戸が倒壊し、多数の家屋の屋根が破損した。
また、青屋門の扉が城から約14km離れた暗峠まで飛ばされたとの記録(「板倉重矩公常行記」)もある

732 :日本@名無史さん:2021/06/01(火) 19:42:00.46 .net
江戸時代の大阪・京都周辺をGoogleマップ風にした地図が素晴らしい!
https://mag.japaaan.com/archives/111022

733 :日本@名無史さん:2021/06/13(日) 22:19:58.75 .net
>>726
違う
火災で天守閣が焼けた

734 :日本@名無史さん:2021/06/14(月) 03:45:08.85 .net
「火災で焼けた」って「落馬して落ちた」みたいだな
>>726はその火災の原因が駐屯軍の意図的な放火って言いたいんでないの
通説?従来説?は原因不明で非意図的なものだっけ

735 :日本@名無史さん:2021/06/14(月) 14:27:20.44 .net
安土城はトチ狂った織田信雄が焼いた
「三助どののなさる事よ」と別段ビックリもされなかったとか

736 :日本@名無史さん:2021/06/14(月) 15:09:14.99 .net
それがなかったら清須会議でもっと有利な立場に

737 :日本@名無史さん:2021/06/16(水) 05:30:59.04 .net
どの城も基本的に残すつもりはなかっただろうし焼けてちょうどよかった・・・・くらいの気持ちだったのでは?

738 :日本@名無史さん:2021/06/18(金) 01:13:31.66 .net
きっと城内に恥ずかしい手紙とか残してて、探しても見つからなかったから城ごと焼いたんだよ

739 :日本@名無史さん:2021/06/18(金) 21:05:32.29 .net
別に熊本の天守閣や本丸御殿は焼けても
本陣に西郷軍を侵入させなければ政府軍の勝ち

740 :日本@名無史さん:2021/06/18(金) 21:17:14.80 .net
>>735
信雄も立ち回り次第では自身が安土城の主になる可能性もあったのになぁ。まぁ秀吉がそれを許さないかもしれんけど。
まぁ安土城天守が無くなって一番喜んだのは秀吉でしょ。
織田家乗っ取りしようってのに前主君の城がそのままじゃやりにくいからだろうしね。

741 :日本@名無史さん:2021/06/18(金) 22:18:53.17 .net
清須会議で決まった事と全然違うなw

742 :日本@名無史さん:2021/06/19(土) 01:07:34.80 .net
斎藤義興「父上も秋田城介信忠も死んだうえは
岐阜城も美濃国も今からは俺のものだ」
禿げねずみ「黙れ、こわっぱ!」

743 :日本@名無史さん:2021/06/19(土) 18:35:20.19 .net
>>738
意外と井沢の説が正しかったのではないかねぇ。
安土城天守閣は信長教の神殿みたいな感覚だからな。
中二病丸出しの信長の妄想博物館みたいになっているのではないかねぇww
例えば金箔髑髏を目に付くところに飾っていたりとかww
閻魔大王の顔を信長の顔に似せて描いていたりとか

744 :日本@名無史さん:2021/06/19(土) 18:37:55.38 .net
呉座が失脚したからってお前が復権出来るわけじゃないぞ井沢

745 :日本@名無史さん:2021/06/21(月) 18:25:41.84 .net
>>744
何をもって、勝ち組、負け組認定しているのかさっぱりわからんww
この業界は基本的に飯は食えないけど、
一度名前が売れて、固定客がつけば何十年も飯が食えるからな。
呉座にしても、これから生活に困って野垂れ死にすることだけはないと思うのだ。

746 :日本@名無史さん:2021/06/22(火) 09:26:35.00 .net
スレチバカの応酬

747 :日本@名無史さん:2021/06/28(月) 19:54:34.73 .net
明治中期の国・郡で分けた日本地図、無償でデータ公開
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624623484/
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2106/22/l_th_mapmeiji_03.jpg
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2106/22/l_th_mapmeiji_04.jpg
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2106/22/l_th_mapmeiji_01_w390.jpg

作品販売サイト「BOOTH」
https://booth.pm/ja/items/3053727

748 :日本@名無史さん:2021/06/30(水) 06:09:10.89 .net
>>747
> 明治中期の国・郡で分けた日本地図、無償でデータ公開

「国」を使ったのは明治「中期」じゃないよね

749 :日本@名無史さん:2021/06/30(水) 07:45:05.91 .net
廃藩置県とは「国」を廃止する事ではない

750 :日本@名無史さん:2021/07/01(木) 15:08:40.98 .net
徳川慶喜の追討を命じた高札を岐阜で発見 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625097922/
鳥羽伏見の戦いで敗れた徳川慶喜の追討を命じる高札が見つかった

戦いの数日後に中山道の大湫宿に掲げられたとみられ、高札を見つけた学芸員は
「全国指名手配のような感じで新政府側の正当性をPRする狙いがあったのではないかと話す。
慶喜追討の高札は国内で数点見つかっているが、掲示場所がわかるものは珍しいという。

751 :日本@名無史さん:2021/07/20(火) 06:54:07.01 .net
五輪 小山田が障害者にうんこ食わせてた時、米呂はまだこの世にいなかった
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1626687653/
息子を巻込むのは織田信成に比叡山焼き討ちの話する様なものだ

752 :日本@名無史さん:2021/07/20(火) 08:45:19.37 .net
信成は自称子孫

753 :日本@名無史さん:2021/08/28(土) 13:47:53.16 .net
肥前名護屋城は秀吉の死後、朝鮮から撤兵した後は、
朽ちるにまかされたんですか?

754 :日本@名無史さん:2021/08/28(土) 15:14:08.44 .net
資材は関ヶ原後に寺沢広高によって唐津城に転用された

755 :日本@名無史さん:2021/08/28(土) 16:12:44.05 .net
あれだけの建造物の資材再利用しないともったいないもんな。
大手門って仙台城に転用されたのって伝承レベルなのかね。
戦災で焼失しているけど。

756 :日本@名無史さん:2021/08/29(日) 22:46:36.05 .net
月山富田城の木材も松江城に再利用されてる

757 :日本@名無史さん:2021/08/30(月) 12:37:31.51 .net
伏見城は廃城後、
伏見の御香宮、西本願寺、福山城に門が移築されたね
神、仏、城

758 :日本@名無史さん:2021/08/30(月) 12:48:10.00 .net
名護屋城の天守はどこに行ったんだろう
唐津城に天守はなかったというし

759 :日本@名無史さん:2021/08/30(月) 16:43:34.25 .net
移築する予定だったが、放置された影響で使用に耐えられないと判断されたのかもしれない
海風が強い場所な上に突貫工事だったから

760 :日本@名無史さん:2021/08/30(月) 17:23:22.23 .net
>>757
元伏見城のパーツってあちこちにあるからな
全部一箇所に集めたらいい感じに復元できるかもしれん
肝心の土地は使えなくなってるけど

761 :日本@名無史さん:2021/09/02(木) 08:23:59.59 .net
徳川再建の伏見城だな

762 :日本@名無史さん:2021/09/12(日) 15:48:28.15 .net
余談ながら、鈴木長吉さんは、ながよしと読むんだね。

木原方、浜松の大工、ちょうきち。
そう思っていました。
すいません。

763 :日本@名無史さん:2021/09/17(金) 09:39:59.01 .net
長崎 「天正遣欧少年使節」 千々石ミゲルとみられる人骨発見
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631836520/

764 :日本@名無史さん:2021/10/05(火) 22:09:09.23 .net
千田が岡崎城は超攻撃型だって言ってるよ

765 :日本@名無史さん:2021/10/05(火) 22:45:56.81 .net
諏訪原城みたいに大型の馬出を重ねたような縄張だし

766 :日本@名無史さん:2021/10/07(木) 10:52:56.35 .net
>>760
素晴らしい発想!ぜひCGでやって貰いたい

767 :日本@名無史さん:2021/10/08(金) 02:06:37.83 .net
個人的に右手小指を骨折した。色々と不便だわ
これで思い出したのがタモリ倶楽部の石積みの回
https://i.imgur.com/SfMZeFR.jpg
https://i.imgur.com/3Eq6zul.jpg
https://i.imgur.com/8fhQTZf.jpg

最初に指導役の先生が言ったことは「簡単に指の骨が折れる」ということだった。
1本でも指が折れたら最初は安静にせんといかんし仕事によってはできなくなる。
昔、雇われて石積みしてた人は指の骨を折ったらどうしてたのだろうか?
無給で窮地に陥った?
そうか無理やり仕事したのだろうか?

なお、石の値段はものすごく安いんだが、運搬費がものすごくかかるらしい。
番組の中で石の調達費用を言っていたかもしれないがだいぶ前の放送なので内容を忘れた

768 :日本@名無史さん:2021/10/22(金) 14:22:28.13 .net
https://youtu.be/E_L1I8Fz6xE

こんなんやってたんや。
またやんねえかな

769 :日本@名無史さん:2021/11/10(水) 18:03:21.65 .net
火事で燃失した城については、仕方がないからCGのやつでも見るかと画像検索しても油絵タッチの模型が大量にヒットしてしまう

770 :日本@名無史さん:2021/12/25(土) 22:12:45.84 .net
>>754
だれが許可したんすか?
秀頼本人なら文句なしながら若年、家康か三成の許可なくと言うわけにもいくまい

771 :日本@名無史さん:2021/12/25(土) 22:28:47.18 .net
関ヶ原合戦後とあるでしょ

772 :日本@名無史さん:2021/12/27(月) 17:11:02.36 .net
名護屋城って朝鮮の役終結で役割終えた後は一応豊臣家が管理してたのかね。
関ヶ原終わって摂津河内和泉以外の豊臣家の直轄領は徳川家が持っていちゃったし、
その徳川家からしたら名護屋城なんて無用の長物だから、「廃城にするから好きなもん持っていっていいよ」って感じだろうね。

773 :日本@名無史さん:2021/12/27(月) 18:38:41.22 .net
普請も担当した寺沢広高が管理したかと、この人関ヶ原合戦後に唐津城を築くまで居城がなかったようだし、
城代という形で名護屋城にいたかもしれない

774 :日本@名無史さん:2021/12/27(月) 20:42:20.78 .net
小田原攻略に使った石垣山城の場合はいかが

775 :日本@名無史さん:2021/12/27(月) 21:29:34.70 .net
九戸一揆が終わるまでは小田原城の大久保忠隣が管理、その後に廃城かと

776 :日本@名無史さん:2022/01/09(日) 19:03:08.03 .net
>>772
先月肥前名護屋城に行ってきましたけど
半端じゃないおおきな城だったんですね・・

777 :日本@名無史さん:2022/01/10(月) 12:24:26.70 .net
一番水城っぽい感じというか、現存の縄張りが川か海湖に繋がっているところってあったっけ?
全部埋め立てられちゃってるかな

778 :日本@名無史さん:2022/01/10(月) 20:17:50.45 .net
米子城とか?

779 :日本@名無史さん:2022/01/10(月) 20:36:58.05 .net
玖島城とか?

780 :日本@名無史さん:2022/01/10(月) 21:27:58.42 .net
>>779
これは知らなかった

781 :日本@名無史さん:2022/01/16(日) 03:57:00.36 ID:BnEuc53Na
https://373news.com/_news/storyid/149794/
草ぼうぼうのやぶを払ったら、江戸時代の石垣が現れた
地元「新たな観光資源に」 鹿児島・出水

782 :日本@名無史さん:2022/01/19(水) 20:15:27.95 .net
第166回「直木賞」 時代ものがダブル受賞
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642584884/
米澤穂信 『黒牢城』 
今村翔吾 『塞翁の盾』

783 :日本@名無史さん:2022/01/19(水) 20:39:42.46 .net
荒木村重の謀反と穴太衆の石垣について触れられてる本だとか。面白そう

784 :日本@名無史さん:2022/01/22(土) 13:27:51.23 .net
大分で大地震があったけど
江戸時代には石垣が崩落するような大きな地震はなかったのだろうか
その場合、城主は幕府の許可を得て即座に復旧してきたのだろうか

熊本城がやられたのは築城後400年経過してた

785 :日本@名無史さん:2022/01/22(土) 14:03:37.66 .net
>>784
熊本城は何回も崩れてるんだけど

786 :日本@名無史さん:2022/01/22(土) 18:42:29.39 .net
>>784
崩落箇所の絵図を作成して、江戸に提出して許可を貰った

787 :日本@名無史さん:2022/01/23(日) 09:11:40.28 .net
>>784
宝永地震
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9D%E6%B0%B8%E5%9C%B0%E9%9C%87
>宝永地震は、江戸時代の宝永4年10月4日(1707年10月28日)、東海道沖から南海道沖を震源域として
>発生した巨大地震。南海トラフのほぼ全域にわたってプレート間の断層破壊が発生したと推定され、
>記録に残る日本最大級の地震とされている

南海トラフ地震、次は「宝永タイプ」? 津波の痕跡から予測 毎日新聞 2021/5/31
https://mainichi.jp/articles/20210531/k00/00m/040/390000c
>過去に沿岸を襲った津波の痕跡の分析から、次に起きるのは江戸時代の1707年に起きた宝永地震と
>同じタイプのものになる可能性があるとの研究結果を、政府・地震調査委員会委員で産業技術総合研究所
>名誉リサーチャーの岡村行信氏が5月31日、日本地球惑星科学連合大会で発表した。

>次の南海トラフ巨大地震は「宝永型」 津波被害大きく交通網寸断…専門家警鐘「『歴史に学ぶ』ことが重要」
夕刊フジ 2021.6.7
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210607/dom2106070002-n1.html

「被害は東日本大震災の10倍超」2030〜40年に想定される西日本大震災という時限爆弾
南海トラフ巨大地震は確実に起きる
https://president.jp/articles/-/43402
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/9/0/500/img_903706d0b387907255a6fa868e098a49402192.jpg
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/6/2/500/img_62949a373f203846d8b45d20138b4572108927.jpg

788 :日本@名無史さん:2022/01/23(日) 12:44:08.48 .net
江戸時代初期ならともかく
中期以降は貧乏で普請できないとかありそう

789 :日本@名無史さん:2022/01/23(日) 20:46:22.62 .net
俺、ジャンボ宝くじの一等に当たったら
伊豆の別荘地に理想の家を建てて
引き籠るんだ……

地震地帯じゃなくてよかったよ

790 :日本@名無史さん:2022/02/10(木) 21:24:19.47 .net
地方豪族が戦に破れて落城し、その近くで帰農して庄屋になったような話を見ますが、それは勝った側から許されて土地を与えられたということでしょうか?

791 :日本@名無史さん:2022/02/12(土) 15:53:45.47 .net
庄屋は旧家が多い
今の殿様がやってくるよりも前にいっぱしの領主を張っていたような由緒ある家
今はもう武士屋さんではないが、だと言ってそこらの百姓屋さんとは違う存在
落城してというか、降伏してということもあろうしの

792 :日本@名無史さん:2022/03/01(火) 02:01:07.16 ID:pK7KM5Ros
https://rekishi.kagawa5.jp/author/sachitaroh/
KAGAWA GALLERY-歴史館
香川元太郎が描いた歴史考証イラスト(城など)を、簡単な解説を添えてご紹介します。

793 :日本@名無史さん:2022/03/01(火) 02:05:40.59 ID:pK7KM5Ros
https://www.nagasaki-tabinet.com/event/50228
「島原・天草一揆」終焉の地原城跡で3万7千人を超える殉難者の追悼と原城跡を顕彰するイベントです。

https://www.nagasaki-tabinet.com/storage/tourism_attractions/50228/responsive_images/DjKEHbxMx2NfdVztmRxkFjYBxWFDKACkWLmiTOzH__1024_683.jpeg

https://www.nagasaki-tabinet.com/storage/tourism_attractions/50228/responsive_images/NO6v4kjRXxqyz4MDGaWMShMskiyzRCzR6IEJP63D__1024_683.jpeg

794 :日本@名無史さん:2022/03/01(火) 02:15:16.12 ID:pK7KM5Ros
キリシタン慰霊施設。
https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/298
1616年、大和(奈良県)五条から島原に移封した松倉豊後守重政は、1618年から7年余の歳月を費やして島原城を築きました。

島原城 (シマバラジョウ)
観光島原のシンボルである島原城は、キリシタン資料を中心とした総合的な郷土史料博物館です。

795 :日本@名無史さん:2022/03/10(木) 14:01:51.80 .net
7世紀、大和朝廷が唐と新羅の侵入に備えて対馬に築き人気テレビゲームの舞台ともなっている「金田城」の魅力を知ってもらおうと、対馬市は城のジオラマやAR=拡張現実の最新技術で歴史を学ぶアニメーションを完成させました。

金田城は対馬市美津島町にある山城で7世紀、大和朝廷が朝鮮半島で行われた白村江の戦いで唐と新羅の連合軍に敗れた後、敵の侵入に備えて築いたもので、最近は鎌倉時代の元寇をテーマにしたテレビゲーム「ゴースト・オブ・ツシマ」の舞台ともなり注目度があがっています。

対馬市は7日、金田城の魅力をわかりやすく伝えようと「観光情報館ふれあい処つしま」に実物の550分の1の大きさの城のジオラマを完成させ、報道関係者に公開しました。

…続きはソースで(動画あり)。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20220308/5030014267.html
2022年3月8日 10時59分

796 :日本@名無史さん:2022/03/10(木) 14:02:42.17 .net
名城というのはこういうのを指す。
朝廷の城だけが正統性がある。

797 :日本@名無史さん:2022/03/12(土) 23:12:12.32 .net
とある軍勢が通るたびに現地の人はその都度、禁制をもらわんといかんし、
国人・土豪も大勢力が来ると自立できず被官にならざるをえなかったようやな。

西岡被官衆
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/nisioka_syu.html
・鶏冠井氏
西軍→三好党→織田方の革島氏の攻撃で没落

・物集女氏
細川藤孝がやってきても本領安堵を拒否して自立しようとして滅亡に追い込まれる

・神足氏
細川管領家被官→細川藤孝家被官→細川藤孝の転封により当主は西岡にとどまり、
息子は丹後に同道

・能勢氏
東軍→将軍直臣→二条城で織田方の攻撃で戦死して没落

・革嶋氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/kawasima.html
将軍直臣→三好党によって追放される→織田信長について所領を回復→西岡一帯が
細川藤孝に与えられてこの細川藤孝によって革嶋氏先祖伝来の所領を安堵される
(+被官化)→細川藤孝が丹後に転封になるが同道せず西岡に残る(そういう選択が
許されたらしい)→明智光秀について山崎の合戦に参加して豊臣秀吉によって所領を
没収される→江戸時代は郷士として認められた

798 :日本@名無史さん:2022/03/12(土) 23:25:37.29 .net
「兵と農の分離」という本を読んだら、

・中世に土地を開発して領主(地主)となる→大名(どこか失念)の勢力がやってきて被官に
なることを要求され、具体的には軍役を課せられて武装して出陣することを要求されるが
武装+出陣を拒否して代わりに金銭を納めた→豊臣時代に太閤検地によって(江戸時代だった?
 失念)所領を認められず一般農民として登録されるが、地主として住民から地代を徴収し続ける→
江戸時代中期から?これに関して「もう地代を払わないという裁判を起こされる」という事例が載っていた

領主と言っても皆が武装して武士化するわけではないし、色んなケースがあったということやな

799 :日本@名無史さん:2022/03/15(火) 15:08:01.27 ID:QUDKjxtYM
https://mobile.twitter.com/tokyo_johshi/with_replies
東京城址女子高生 公式
@tokyo_johshi
漫画誌ハルタにて連載中『東京城址女子高生』の公式アカウントです。
単行本は全4巻が発売中。
ほぼ毎週描き下ろしイラスト更新中。

https://books.rakuten.co.jp/rb/16633651/
東京城址女子高生 4 (ハルタコミックス)
山田 果苗
814円(税込)送料無料

800 :日本@名無史さん:2022/03/15(火) 15:15:56.08 ID:QUDKjxtYM
>>798
薩摩藩は、全員が、半農半士だから大相撲の力士のように強い(鹿児島の松山秀樹とか(プロゴルファー)。
つまりは、全員が、充足できる農地を持った、自作農なんです。
会津若松の悲劇のように、兵農分離をした場合、農民は士族へ協力しないし、農民を徴兵しても、痩せすぎた小作農が活躍出来るわけない。
また、長州藩は、山口県全体が、イージス・アショアのような要塞になっています。
そして、幕末の、武具の質入れの問題は、武器は自分で買えと言う事で、薩摩の士族の農家は、自分で日本刀や防弾チョッキを買ってきます(だから、強いんです。)。「武器自弁の原則、古代ギリシアの重装歩兵と同じです。」
→「日露戦争、機関銃に、ロシア・コサック騎兵、まるで歯が立たず。機関銃高いね。装備が悪いと、負けます。「長篠の戦い」を参照。」
西南戦争なんて、日本全国とよく対峙したものですよ(松山英樹並の体力ありますか?ゴルフクラブ一本で、人の頭が、吹っ飛ぶんですよ!!!!)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%9F%8E%E5%88%B6

801 :日本@名無史さん:2022/03/16(水) 11:21:24.39 ID:ROXJE+iLM
>>798
新撰組って、三多摩地域出身者が多くなったっけ?
いつも、晴耕雨読、農業と剣術の訓練で、滅茶苦茶強かったのではあるまいか?
欠けたものは、何でしょうか?(近郊農業だったのかなあ、江戸100万の人口を支えていた半農半士のサムライたち!)
昔は、もう、「となりのトトロ」の社会で、田園風景が、東京23区にも、広がっていました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E9%81%B8%E7%B5%84
新選組(しんせんぐみ)は、江戸時代末期(幕末)の京都で治安維持活動、特に尊攘派志士の弾圧活動をした浪士隊である[1][2]。

是非、博物館で、実質を掴んでください!
https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/

802 :日本@名無史さん:2022/03/27(日) 10:46:02.70 ID:hLhfBbDv6
およしちゃんの悲劇!
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93

https://twitter.com/oyoshi_gujo/with_replies
およしちゃん
@oyoshi_gujo
清流と郡上おどりの城下町 郡上八幡のシンボル郡上八幡城の人柱歴400年の17歳☆
今日もお城&城下町を護っとるよ!

https://www.chunichi.co.jp/article/320130
「およしちゃん」バズる 郡上八幡城の人柱モチーフ非公認キャラ

803 :日本@名無史さん:2022/03/27(日) 10:47:24.29 ID:hLhfBbDv6
https://twitter.com/shiromoto_3/with_replies
『城元三姉妹』(松本市ご当地萌えキャラ)
@shiromoto_3

https://shiromoto3.com/
城元三姉妹 | ごゆっくり松本|萌えキャラ
松本市を舞台に活躍する城元三姉妹。今日も元気におもてなし。松本市の中町、なわて通り、松本城、乗鞍高原、ラーラ松本をどうぞごゆっくり!

804 :ぴーす:2022/03/29(火) 21:44:58.59 .net
天守閣、城門、狭間の日欧比較
http://iimgur.com/ysUBwXp.jpg


跳ね橋、落とし格子、胸壁(日本の城砦にはあまり見られない構造物)
http://iimgur.com/Hw1w6vH.jpg


馬出し、外枡形の比較
http://imgur.com/y7Q1JHv.jpg



攻城兵器
バリスタ

https://www.youtube.com/watch?v=CgNlPOMOps0
モンゴネル

https://www.youtube.com/watch?v=yi4p8ZR4n28
トレビュシェット

https://www.youtube.com/watch?v=pR26RMI9T8c

805 :日本@名無史さん:2022/04/02(土) 08:10:40.44 .net
プーチンは織田信長

806 :日本@名無史さん:2022/04/09(土) 17:27:27.74 ID:K50rB1MqC
天草と島原の圧倒的文化力へ圧倒される外国人女性です!
https://www.youtube.com/watch?v=D9OIKkksOkA
島原観光A島原城・武家屋敷の町並み 初めて甲冑を着てみた外国人の反応 【九州旅行】

https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/298
島原城 (シマバラジョウ)
観光島原のシンボルである島原城は、キリシタン資料を中心とした総合的な郷土史料博物館です。

https://www.youtube.com/watch?v=L7KvtCl35sw
全長100mの水路にこの地域の町内会の人達が水路を生かしたまちづくりのため昭和53年7月水路に色とりどりの鯉を放流したのが始まりです、
昭和60年1月環境庁から「島原湧水群」として日本名水百選に指定されています、
大きく色とりどりの美しい鯉がたくさん泳いでいる様子を是非ご覧下さい。

807 :日本@名無史さん:2022/04/11(月) 10:09:35.11 .net
小田原城址公園こども遊園地
【神奈川】小田原城の豆汽車が運行休止 再開は6月中旬予定
https://www.townnews.co.jp/0607/2022/04/09/620445.html

808 :日本@名無史さん:2022/04/11(月) 19:41:54 .net
>>805
信長は配下の兵士の略奪暴行厳禁にして守らないやつは即斬首してたし、
当時当たり前にやってた人身売買も禁止していたから、
プーチンとは全く違う

809 :日本@名無史さん:2022/04/11(月) 23:09:19.09 .net
信長イケメンすぎる

810 :日本@名無史さん:2022/04/15(金) 01:56:33.65 .net
信長の野望のパッケージめで思ったのだが、
上杉の上洛は、信長への無言のメッセージだと思うんだよな
曰く、奇知なんかに囚われず、目前のことへ必死になれと。それでこそ、奇知も活きると。
それでも、上杉謙信の才能、徳は、
楠木正成の三分の一しか無いらしいんだが、、、
俺はなんとなく謙信のシュッとかっこいいとこ好きなんだけども

811 :日本@名無史さん:2022/04/15(金) 02:04:39.73 .net
曰く、常奇両知両道であって、
得意であっても、奇知奇道に囚われたことは、魔にやられていたと思う。
信長の魂を冷やし、目を冷ました、上杉謙信。
さすが、北陸。

812 :日本@名無史さん:2022/04/22(金) 20:45:42.40 .net
「信長公記」より、残酷シーンを抜粋

比叡山焼き討ち

 鎮護国家の大道場は、叫喚のるつぼと化した。織田勢は僧俗・児童・智者・上人の別を問わずことごとく首をはね、
信長公の御前に差し出した。また山上では名僧・貴僧の呼び声高い高僧たちとともに美女・小童のたぐいが数をも知れず捕らえられ、
御前に引き出されてきた。かれらは口々に「悪僧を誅伐なさるにおいては是非もなし。しかしわれらは助け候え」と哀願したが、
信長公は聞き入れず、彼らはすべて首を打ち落とされた。まことに目も当てられぬありさまであった。
 焼き討ちは完遂され、信長公は胸中のしこりをとりはらった。信長公の怒りに触れた比叡山の山麓には数千の屍が散らばり、
この世のものとも思えぬ情景が広がっていた。哀れなことであった。

※婦女子大量(数千人)虐殺・この世とも思えぬ風景

813 :日本@名無史さん:2022/04/22(金) 20:46:25.33 .net
長島攻め
 観念した一揆勢は降伏赦免を求めてきたが、信長公は断固として許さなかった。
 信長公はかれら奸悪の徒を干し殺しにすることで、年来の乱妨狼藉の報いを受けさせようとしていた。
 そのような状態が続く中、8月2日夜大鳥居に籠城していた一揆勢が夜間風雨に紛れて脱出を図った。
 しかし織田勢はそれを見逃さず、追撃して男女一千ほどをなで斬りにした。
 長島の陣は、一揆勢の思いもよらぬ長陣となった。7月13日に貴賎数知れぬ男女が長島・屋長島・
 中江の三ヶ所に逃げ入ってからすでに三ヶ月が経過し、過半はその間に餓死していた。
 もはや抵抗する力も尽き果てた一揆勢は、9月29日ついに降伏開城した。
 降伏を許された一揆勢は、めいめい船に乗って城砦を出ようとした。
 しかし織田勢は彼らに鉄砲を掃射し、逃げた者は白刃をもって追い、際限なく川へ斬り落としていった。
 織田勢の違背を知った一揆勢は怒り狂って死を忘れ、
 心ある者七、八百ばかりが裸体に抜身一本のみをたずさえて織田勢の中へ突入していった。
 かれらは大軍の中を死兵となって荒れ狂い、陣所を切り崩し、御一門衆をはじめ数多の将兵を討死に追い込んだ。
 彼らは大軍の中を切り抜けて無人の陣小屋に駈け入り、そこで支度を整え、川を越えて多芸山・北伊勢口へ散り、
 そこから大坂へ逃れた。この失態をみた信長公は、残る中江・屋長島の両砦に対しては周囲に柵を幾重にも廻らして
 砦の男女二万人を取り籠め、四方より火をかけて焼殺してしまった。
 年来の鬱憤を晴らした信長公は、29日岐阜へ帰陣した。

※1000人をなで斬り・降伏した20000余人も砦に押し込めて、
 人間バーベキュー。信長は大量虐殺の成果に溜飲をさげる

814 :日本@名無史さん:2022/04/22(金) 20:47:42.61 .net
越前一揆掃討戦
 国中の一揆勢は壊乱し、右往左往しながら取るものも取りあえず山中へ逃げ入っていった。
 しかし信長公は殲滅の手をゆるめず、「押し進みつつ山林を尋ね探り、男女を問わず斬り捨てよ」
 と厳命したのであった。
 織田勢が進撃を開始した8月15日から19日の間に諸方から捕縛され引き立てられてきた男女の数は、
 記すところによれば一万二千二百五十を数えたという。そして信長公は御小姓衆に命じ、
 これら搦め取った男女を余すところなく誅戮したのであった。このほか国外へ奪い去られた男女もその数を知れず、
 生捕・誅殺された人々の数は合わせて三、四万にも上ると思われた。

※12250人を捕縛のうえ、合わせて3〜4万を殺す。
 山に逃げた人々も容赦なく探索し、残らず処刑。

荒木一党惨殺
 12月13日辰の刻に尼崎近くの七松という地で百二十二人が磔にかけられることとなり、
刑場へ向け人質たちが引き出されていった。さすがに歴々の上臈衆であり、いずれも美々しき衣装を身にまとい、
すでに命叶わぬを悟って美しき姿で静かに居並んでいた。
 やがて、その身を荒々しき武士たちが引き掴み、あるいは母親に抱かせて台に引き上げ突き殺し、
あるいは鉄砲をもってひしひしと撃ち殺し、あるいは槍と長刀で刺殺して処刑していった。
百二十二人の女房衆が一度に上げる悲鳴は天にも響くばかりであり、
見る人は目もくらみ心も消えて涙を抑えきれなかった。処刑の様子を目にした者は、
二十日三十日の間はその有様が瞳に焼きついて忘れられなかったということであった。
 この他にも端侍の妻子とその付々の女三百八十八人と、歴々の女房衆に付いていた若党以下の
男百二十四人の合わせて五百十余人が矢部家定検使のもとで家四軒に押し込められ、
周囲に乾き草を積んで焼き殺された。男女は風向きに従って魚の群れのように上へ下へと並び動き、
灼熱の炎にむせび、躍り上がり跳ね飛び、その悲鳴は煙とともに空へと響きわたった。
その有様は地獄の獄卒の責めもかくやと思わせるもので、みな肝魂を失い、
二目と見ようとする者がなかった。

※直臣の家族510余人を人間バーベキュー。
その惨状に誰もがふた目と見ようとはしなかった。

815 :日本@名無史さん:2022/04/23(土) 16:26:37.62 .net
女であることを気にせず、
頭部強殴打した過去を考えると、
俺は織田信長かな?
ほかにも、男女の差を考えず、
攻撃している。

816 :日本@名無史さん:2022/04/23(土) 16:35:23.64 .net
スレ違い

817 :日本@名無史さん:2022/04/23(土) 21:15:58.26 .net
でした。
しかし、戦で死んでいくだけの人生っていうのも、哀れですね。
上から下までこれですもんね

818 :日本@名無史さん:2022/04/23(土) 22:03:13.16 .net
知るかよ

819 :日本@名無史さん:2022/05/20(金) 18:38:49.03 .net
出張ついでに和歌山城に行ってみた。天守は3層だし小規模なのかと思ってたが、凄い広大な敷地でびっくりした。
天守も、階数は多くないが連結式なのでかなり大きく感じた。
やはり徳川家の城は規模が違うんだな。

820 :日本@名無史さん:2022/05/20(金) 20:56:39.98 .net
でも浅野

821 :日本@名無史さん:2022/05/20(金) 22:58:01.55 .net
>>820
浅野期までの石垣は山周りまで

822 :日本@名無史さん:2022/06/10(金) 01:17:54.11 .net
海外には金持ち向けにゲート(門)を設け周囲を塀で囲むなどして住民以外の
敷地内への出入りを制限する地区があってこれをゲーテッドコミュニティと
呼ぶらしい
https://i.imgur.com/bQDOOgD.jpg
https://i.imgur.com/FkpTvt5.png

823 :日本@名無史さん:2022/06/10(金) 01:18:24.19 .net
日本の中世の環濠集落も似たようなものだな
https://i.imgur.com/AQQgLGV.jpg
https://i.imgur.com/7JRaHn4.jpg

824 :日本@名無史さん:2022/06/10(金) 13:32:42.53 .net
稗田か
環濠集落より寺内町のほうが城っぽいな

825 :ぴーす:2022/06/11(土) 00:42:02.88 .net
和歌山は静岡から国がえの代わりに整備が認められたけど謀叛疑惑がたって
天守は黒いやつのまんま残ったらしい。のち吉宗が再建計画だした途端に将軍になって白紙
で幕末に燃えたから晴れて再建ってところで幕府に三層しかだめってなった

826 :日本@名無史さん:2022/06/11(土) 02:50:29.88 .net
>>823
続き

それでこれはうちの近所にあった高槻城だが、城内に何があるのかというと
屋敷がびっしりと並んでいる。御殿と屋敷と通路しかない。
https://i.imgur.com/JnvJ7jo.jpg

827 :日本@名無史さん:2022/06/22(水) 07:34:58 .net
<高槻城復元模型>
城内に重臣の屋敷があるのは普通だ
厩(うまや)、詰所、倉庫あたりだろうか長屋建物も見えるな

828 :日本@名無史さん:[ここ壊れてます] .net
明治維新後、鎮台予定以外の城の存続、解体、払下げはどういう基準で決められたんですか?

829 :日本@名無史さん:2022/09/13(火) 10:52:16.75 .net
陸軍省管轄以外は全部大蔵省からの払い下げの対象。維新の混乱が収まった後文化財としての価値見直し機運が高まり旧藩士による資金集め等で存続

830 :日本@名無史さん:2022/11/06(日) 16:50:01.01 .net
城にあまり詳しくないんですが、気になることがあるので質問させて下さい。
検索した程度ではわからなかったので

和歌山城の天守閣の回りの塀の中に通路があるんですが、昔(30年くらい前)は途中に地下牢があったんです。
でも10年ほど経ってから行くと入口の壁が埋め立てられてました。
あれは焼けて立て替えられた時に作られた、見せ物的な物だったから埋められたんでしょうか?
わかる方いたらお答え下さい。

831 :日本@名無史さん:2022/11/07(月) 07:47:04.74 .net
>>830
埋門ではないですか

832 :日本@名無史さん:2022/11/07(月) 10:14:15.95 .net
明らかに牢だったはずなんですが
壁ごと塗り込められてまして
当時も説明書きとかは無く、柵があって入れないようになってるだけでした

かなり前なので、記憶違いが無いと言い切れないのが申し訳ないです

833 :日本@名無史さん:2022/11/15(火) 07:53:46.90 .net
あんな所に牢なんか作る訳ないだろ。最終決戦場で兵糧も貴重なのに

834 :太国 ◆ZgyHKik.H2:2022/11/16(水) 20:01:19.87 ID:JLAzhlv9L
大鞆和気命
wikiによると
鞆(とも)とは、弓を射る時に左手首の内側につけて、矢を放ったあと弓の弦が腕や釧に当たるのを防ぐ道具である。古語では「ほむた・ほむだ」といい、
鞆という字は国字である。

神界からの霊的弓矢が仲哀を頓死させたのだ。そのあとかたが応神であって、この結果矢の旁の
ある候王は仲哀天皇さ。ww

835 :日本@名無史さん:2022/12/06(火) 02:32:01.98 .net
自宅をちょっとずつ修理してるんやけど、同じ部材がなくて修理した箇所は
前とは変わってしまう。

ということは、城郭・寺院・その他古建築というのは何度も小修理・中修理・
大修理を経ているだろうし、創建当初の姿とは結構違っていたりするのではないか?

836 :日本@名無史さん:2022/12/20(火) 07:32:33.10 .net
そのために図面残す

837 :日本@名無史さん:2023/01/13(金) 07:01:36.98 .net
なお残したのは幕府の隠密

838 :日本@名無史さん:2023/01/23(月) 14:46:02.50 .net
ではなく大工頭中井家

839 :日本@名無史さん:2023/02/01(水) 22:25:18.38 .net
尾張徳川家が財政難で金のしゃちほこの金含有量を下げたとき
城の修築だから幕府に届けて許可を得たということですか?

840 :日本@名無史さん:2023/02/06(月) 11:29:14.50 .net
天知茂「城が無ければただの町」

841 :日本@名無史さん:2023/02/15(水) 00:01:34.19 .net
石垣山城縄張り図
https://i.imgur.com/OE8E6NA.jpeg

842 :日本@名無史さん:2023/02/19(日) 01:26:49.24 .net
名古屋城って焼失前の色とか形って分かってるの?特に内部

843 :日本@名無史さん:2023/02/19(日) 02:03:31.17 .net
実測図も写真もあるよ

844 :日本@名無史さん:2023/02/19(日) 04:35:05.99 .net
>>843
でも色までは分からないだろ?

845 :日本@名無史さん:2023/02/19(日) 10:19:01.87 .net
塗装なんかしてないよ

846 :日本@名無史さん:2023/02/19(日) 13:31:45.79 .net
>>844
どうして欲しいんだよ?
空襲前に襖など移動できるものは疎開させたくらいだから
可能な限り記録は残しただろ

847 :日本@名無史さん:2023/02/21(火) 00:01:47.32 .net
>>561
わかる
現存天守みたいに完全復元が可能な状態ならともかく名古屋城は完全復元無理なんだからコンクリのままでいいだろと思う

848 :日本@名無史さん:2023/02/21(火) 07:15:11.43 .net
名古屋城天守はあれはあれで馴染んでいるからなあ
改修で俺も賛成だが、ただあの排水管だかなんだか忘れたが太いダクトはなんとかならんのか
見栄えが悪い

849 :日本@名無史さん:2023/02/21(火) 07:21:53.69 .net
あれは江戸時代からあるから

850 :日本@名無史さん:2023/02/21(火) 12:12:27.75 .net
>>848
エレベーターのがカッコ悪い。

851 :日本@名無史さん:2023/02/22(水) 07:06:36.80 .net
観光的にもいきなり覆うのは問題あるから
次の地震で崩れるまで待てばいいんじゃね

総レス数 851
183 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200