2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

明治大帝は関西弁だった!!

1 :日本@名無史さん:2019/12/18(水) 09:48:13 .net
関西弁を否定するネトウヨは非国民やね

21 :日本@名無史さん:2019/12/28(土) 00:00:10.51 .net
>>20
愛知「京都と東京の間にあるのが中京ですし」

22 :日本@名無史さん:2019/12/28(土) 05:04:21 .net
上京と下京の間にあるのが中京

23 :日本@名無史さん:2019/12/28(土) 11:59:21.62 .net
京都に新しい名前つけてやらないとな

24 :日本@名無史さん:2019/12/28(土) 12:29:34.38 .net
三条実美とかの公家衆はモロに京都弁だったろうな

25 :日本@名無史さん:2019/12/28(土) 13:22:54 .net
むしろ薩長中心の明治新政府の中で山の手言葉などの江戸の喋り方してる人たちってどれだけいたんだろう。
んでいつ頃から政府中枢でいわゆる“標準語”が話されるようになったんだろう。

26 :日本@名無史さん:2019/12/28(土) 20:15:05 .net
>>23
大阪とともに都構想を実現したら「京都都」

27 :日本@名無史さん:2019/12/28(土) 20:23:06.25 .net
閉都だな

28 :日本@名無史さん:2019/12/28(土) 20:50:08.23 .net
>>26
アホ
「京」都やろ

29 :日本@名無史さん:2019/12/28(土) 20:51:29.83 .net
>>28
で、東の京都が「東京」都

30 :日本@名無史さん:2019/12/28(土) 20:53:12.74 .net
>>28
アルファベット表記は
Kyo-city

31 :日本@名無史さん:2019/12/28(土) 20:57:33.26 .net
そらぁ京市

32 :日本@名無史さん:2019/12/28(土) 21:11:05.76 .net
平安京-都
もしくは平安-京(2都1京1道43県)

33 :日本@名無史さん:2019/12/29(日) 01:21:03 .net
>>1
関西弁はチョンコ言葉

34 :日本@名無史さん:2019/12/29(日) 01:41:47.92 .net
関西弁はアクセントの抑揚難しいから、標準語から外されたんだろな

35 :日本@名無史さん:2019/12/29(日) 01:51:19.44 .net
>>33 日本語否定するならパプアニューギニアに帰れ

36 :日本@名無史さん:2019/12/29(日) 02:20:19 .net
>>34
よそもんが関西弁を話せばすぐに分かるしな

37 :日本@名無史さん:2019/12/29(日) 18:14:54.26 .net
奈良は潔く京の名を取ってるのになんか見苦しいよな

38 :日本@名無史さん:2019/12/30(月) 02:33:12 .net
奈良は一度滅びてるから

39 :日本@名無史さん:2019/12/30(月) 05:51:53 .net
南都(奈良)北京(京都)て言葉はあった

40 :日本@名無史さん:2019/12/30(月) 07:33:06 .net
京の意味って何やの?
今日を一文字にしたもんか?
万憶兆京の京か?
もしも京都が万都だったら、東京は東万になってたんか

41 :日本@名無史さん:2019/12/30(月) 07:53:45.66 .net
>>40
【京】高い丘の上に建つ家の形を描いた象形文字
   高い丘→大きい→みやこ
   また大きいという意味から大きな数の単位ともした(京 ケイ)

【京】kaeng(キャン)の音を[キャウ]と写し、その後キョウとなったもの
【けふ】けふ→けう→キョー、今のこの日という意味であるから「今日」という漢字を当てた

42 :日本@名無史さん:2020/01/01(水) 03:07:43 .net
「えびす」には夷・蛮・戎・狄の4つ漢字あるし、「みやこ」にも京・都・畿とあともう1個ほしいな。
南都・北京で西と東にそれぞれ畿とあと別のなにか。

43 :日本@名無史さん:2020/01/01(水) 23:57:46.22 .net
>>23
狂都

44 :日本@名無史さん:2020/01/02(木) 00:07:27.61 .net
大阪人の小出楢重「大阪弁雑談」より
もしも、大阪弁を使う弁天小僧や直侍が現れたら、随分面白い事だろうと思う。
その極めて歯切れの悪い、深刻でネチネチとした、粘着力のある気前えのよくない、欲張りで、しみたれた泥棒が三人生まれたりするかも知れない。
それならまたそれで一つの存在として見ていられるかと思う。

45 :日本@名無史さん:2020/01/02(木) 00:19:17.30 .net
 そう考えると、江戸時代の大名でも、将軍、御三家、御三卿クラスは、宮家や公家を正室にしていることが多いので、実は京都弁を話す正室や正室が連れてきた従者(場合によって側室になる)の言葉を聞いて育った大名も多かったはず。
 徳川慶喜なんか、母は宮家で、父の生母も公家。しかも、おばが二条家や鷹司家に嫁いでいて交流がある。
 禁裏御守衛総督になっても、そりゃ違和感ないわけだって感じだったんだろう。

46 :日本@名無史さん:2020/01/02(木) 01:00:04 .net
慶喜といえば、大河「西郷どん」で慶喜が下町言葉というか江戸方言というか
ステレオタイプみたいなチャキチャキの江戸っ子でぃみたいな喋り方してたけど、
「型破りな将軍(候補)」みたいな慶喜像の演出の脚色なんだろうと思うけど
実際どんな喋り方してたんだろう。

47 :日本@名無史さん:2020/01/02(木) 01:21:50.60 .net
水戸のひー様は水戸徳川じゃけぇ、水戸の茨城弁じゃなぁんか?

48 :日本@名無史さん:2020/01/02(木) 03:26:05.93 .net
野蛮なアズマエビスに文明を与えた偉人

49 :日本@名無史さん:2020/01/02(木) 11:52:18 .net
天皇陛下に奏上して統治許可を得れば大阪遷都も可能

沢山の署名は必要だと思うが天皇から許しを得れればそこが日本全土となる。

神社仏閣国民総括一斉して功奏すべし

50 :日本@名無史さん:2020/01/02(木) 12:17:53 .net
よくドラマで徳川の恥とか言うセリフが出てくるが、日本にそんなこと言う人はいないよ

51 :日本@名無史さん:2020/01/02(木) 14:19:44 .net
敗戦時にもご退位時も時の天皇陛下は京都にお移りになるのを良しとされなかった。つまりそう言う事だ。

52 :日本@名無史さん:2020/01/02(木) 15:01:49 .net
京都とは誰も言ってないし、奏上の正式言動すら出てない件

53 :日本@名無史さん:2020/01/02(木) 16:20:17 .net
今の京都はいわば死体の剥製だな。
高層ビルの建築を制限するなど文化の保護と称してかつての栄華をそのまま残そうとしているが
その実、『京都』つまり「みやこ」としての実態を放棄している。
「京」の景観を形作ったのは当時の最先端の文化を追求した結果だろうに。
支那の文化大革命の如きは過剰だが、ある程度の保全、そしてある程度の破壊の覚悟なくして
京都に『京都』たる未来はない。

54 :日本@名無史さん:2020/01/02(木) 19:06:38 .net
遷都問題でなく社会問題、つまり天皇の奏上というのは選挙は要らない。国民の声の集まりでお互い寄付を出し合ったりして協会をつくり、一つの声に代表して声を出す。それが統治権を貰うと言うことだ。これは皇族、旧皇族なども加わることになる

55 :日本@名無史さん:2020/01/06(月) 04:46:10 .net
京都はエエかっこしすぎやねん
ってか日本どこもそう
少子化競争力低下で日本全体活力がないしそんな時代ちゃうやろ

今こそ本気でバカやれる大阪の時代になる

https://www.youtube.com/watch?v=n9QTaxnm-P0

56 :日本@名無史さん:2020/01/07(火) 22:36:01 .net
江戸時代以前の天皇や公家の話し方と一般の京都の人の話し方ってどれくらい違ってたの?
関東の人でもなんか違うなってわかるくらい?それともネイティブスピーカーでないと区別つかない?

57 :オレンジ・エア:2020/01/08(水) 20:45:45.03 .net
大室陛下が関西弁なわけなかろうもん

58 :日本@名無史さん:2020/01/09(木) 01:14:06 .net
ドラマとかで近世以前の天皇が関西訛りなことはあまりないね

後醍醐天皇 後土御門院 後花園院 後白河院 後鳥羽院くらいしか出てないけどね

59 :日本@名無史さん:2020/01/09(木) 01:37:34 .net
そもそも私は
天皇の生の声を聞いたのは
昭和天皇
上皇陛下
天皇陛下
だけなので明治帝がどのような喋り方をしていたかは知らない

今の若い人は上皇陛下や昭和天皇の声を聞いたことがあるのだろうか・・・

60 :日本@名無史さん:2020/01/09(木) 01:41:27 .net
若い人てw 前天皇陛下はそらあるやろw
でもこれからは殆ど聞く機会もなくなるんかね。

昭和天皇は玉音放送ぐらいやなぁ 
インタビューや会見みたいな映像もあるが声が印象に残るほどは見たことないな。
見た感じは大阪の社長さん言う感じの見た目やった

61 :日本@名無史さん:2020/01/09(木) 08:56:46.74 .net
昭和天皇はタモリも真似した程特徴的だったが関西弁ではない

62 :日本@名無史さん:2020/01/09(木) 13:52:43 .net
少し京阪式の面影を残してはる感じやね。

63 :日本@名無史さん:2020/01/10(金) 13:32:18 .net
大室陛下はないと思うよ

まず、松平春嶽が睦仁親王と一緒に改元してるし、その後も何も変わらず生きている

昭和天皇の良子女王の祖父も孝明天皇側の皇族だった。もしすり替えだったら今頃または前から内戦が起きてるはず

明治天皇の声は聞いたこと無いが、映画とかで役者が演じてることが参考になると思う。

明治の人たちは皇后様のような人々が一般女性だった

64 :日本@名無史さん:2020/01/10(金) 15:03:44.92 .net
明治天皇の肉声は孫の秩父宮も聞いた事がなかったからな

65 :日本@名無史さん:2020/01/10(金) 19:03:15.73 .net
明治天皇のおことば 京阪式アクセントで再現
https://youtu.be/LTfZx2E1jFI

66 :日本@名無史さん:2020/01/10(金) 20:04:40 .net
捏造だな

67 :日本@名無史さん:2020/01/10(金) 21:52:33 .net
>>63
大室陛下に失礼である!

68 :日本@名無史さん:2020/01/10(金) 23:17:54.14 .net
スレタイ「明治大帝は関西弁だった!!」
びっくりマークをそれもふたつも付けるようなことではあらしまへんな
たいした問題やない

69 :日本@名無史さん:2020/01/11(土) 00:12:10.36 .net
天皇から見た関東人

後醍醐天皇の正中の乱の際に弁明した言葉がある。
「関東は戎夷(えびす)なり。天下管領しるべからず。卒人の民皆重恩を荷う。聖主の謀反と称すべからず。
但し、陰謀の輩あらば、法にまかせて尋ね沙汰すべき事の由これを載せらる、多く本文を引かる、その文体宋朝の文章のごとし(花園天皇記)」

この時代の公家の国家観は「天下」があって、その「天下」の中に「日本国」(畿内)と「外国」(周辺地域)が併存するというものであった。
彼らは観念の上で2つの国家という意識を持っていたである。そしてさらに天皇や公家の居住地である京都や畿内が清浄で周辺地域は野蛮で文化程度も低いという観念が横行していた。
この野蛮で文化程度の低い地域の代表が東国であると意識されていた。だから後醍醐は率直に「関東は戎夷なり」と言ったのである。

景行天皇は次のように述べられている(日本書紀)。
「東の国(関東)の人々は性質が凶暴で人を凌辱しても恥じることない。
国を治める人がいないので、領地争いばかりしている。
道を通る人に悪いことをしたり、苦しめたりしている。
蝦夷は男と女が雑居して暮し、親子の礼儀を知らない。
獣の皮を着て動物の血を好み、兄弟は仲が悪くて争ってばかりいる。
人から恩を受けてもすぐに忘れるが、人に恨みを持つと必ず仕返しをする。
仲間を集めては、大和朝廷の国境に侵入して農家の仕事を邪魔し、人を襲っては物を奪ったりして人々を苦しめている。」

70 :日本@名無史さん:2020/01/11(土) 00:22:00.44 .net
以上、関西人の中央コンプレックスでした。

71 :日本@名無史さん:2020/01/11(土) 00:43:41 .net
中央て畿内やぞ
使たこともない中央なんぞという言葉を無理して使いなさんな

72 :日本@名無史さん:2020/01/11(土) 16:35:34.02 .net
田舎者乙

73 :日本@名無史さん:2020/01/11(土) 18:14:21.62 .net
神道とは統治することが全てではなく、前代の教えを受け継ぎそれを世に広めていくことである

それはあたかも倭姫の神宮を求めるようなものである

74 :日本@名無史さん:2020/01/11(土) 19:32:02.45 .net
『海道記』(新日本古典文学大系)

抑相模国鎌倉郡ハ、下界ノ鹿渋苑、天朝ノ築塩洲也。
武将ノ林ヲナス、万栄ノ花万ニヒラケ、勇士ノ道ニ昌ヘタリ、
百歩ノ柳百タヒ中ル。
弓ハ暁ノ月ニ似タリ、一張ソハタチテ胸ヲ照ラシ、
剣ハ秋ノ霜ノ如シ、三尺タレテ腰ススシ。
勝闘ノ一陣ニハ爪ヲ楯ニシテ寇ヲ此ニ伏ス。
猛蒙ノ三兵ハ手ニシタカへテ互ニ雄称ス。
干戈威厳シテ梟鳥敢テカケラス。
誅戮罪キヒシクシテ虎狼永ク絶タリ。
此故ニ一朝の春ノ梢ハ東風ニアフカレテ恵ヲマシ、
四海ノ潮ノ音ハ東日ニ照サレテ波ヲ澄セリ。
貴賤臣妾ノ往還スル多駅ノ道隣ヲシメ、
朝儀国務ノ理乱ハ万諸ノ機カタカタニ織ナス。

鹿渋苑→麁渋苑。帝釈天の城外にある武器庫のごとき園
築塩洲→塩洲。唐代ここに築かれた城壁が匈奴の侵攻を防いだ
万栄ノ花万ニヒラケ…→養由基のような弓の名人がたくさんいる
勝闘ノ一陣ニハ爪ヲ楯ニシテ寇ヲ此ニ伏ス→死物狂いの白兵戦で敵を降伏させる
一朝の春ノ梢ハ東風ニアフカレテ恵ヲマシ→朝廷は幕府の威光によって栄え
四海ノ潮ノ音ハ東日ニ照サレテ波ヲ澄セリ→天下は幕府の威光によって平穏である
朝儀国務ノ理乱ハ→朝廷の儀式や政治の治乱は
万諸ノ機カタカタニ織ナス→機が多くの糸をさまざまに織るように、政務万端が見事に採られている

75 :日本@名無史さん:2020/01/11(土) 19:52:00 .net
万世一系は瓊瓊杵尊のようなもので(オオクニヌシに代わって瓊瓊杵尊が)剣を刺してそこを平定する意志を固めること

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/20/Amenosakahoko.jpg

しかし明治の人々は教育ではオオクニヌシを称えていた。
https://m.youtube.com/watch?v=SI1e2Vhnkzo

つまり、これは統治を構成すると共に大日本を仲睦まじくしようと思し召された天皇陛下の大御心である。

76 :日本@名無史さん:2020/01/19(日) 22:42:40.76 .net
牛は、明智光秀は観るんかいのう?

77 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 07:11:28 .net
だって京都人だし

78 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 01:28:34.68 .net
ワイは周防田布施の朝鮮部落からきた大室寅とちゃうで

79 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 13:15:03 .net
京言葉

80 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 16:34:24 .net
明治天皇は田布施弁
「わや」(めちゃくちゃ)といったり「せんない」(つらい)といったり。

81 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 16:39:12 .net
大正天皇がわやじゃけーせんないのう

82 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 16:06:53 .net
明治天皇が粉モン好んだ記録などない

83 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 17:07:33 .net
天皇がB級グルメ食べんわあほ

84 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 17:35:57 .net
関東の劣等感は粉もんを出すことでなくなるんだ

85 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 18:28:58 .net
伏見宮博恭親王の好物はたぬきそばだぞ

86 :日本@名無史さん:2020/02/02(日) 03:12:20 .net
>>82
あんぱん好きじゃなかったっけ

87 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 14:22:52 .net
明治天皇は肉食可能にしたのでむしろ洋食好きのはず

88 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 15:30:26 .net
海産物が嫌いだったらしいがこれは関西物を連想させるからだろうな

89 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 18:11:27 .net
明治天皇の御陵は京都に
生前時の希望で

90 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 18:20:05 .net
京都人はこういう時だけ伏見を京都に含める

91 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 18:21:31 .net
洛中に御陵を作ってどうする

92 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 18:21:31 .net
劣等感だの言ってる限りおまえら無理やで

93 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 18:22:18 .net
それ言わないで話をもっていく手法ができないやつだから相手しねえだ

94 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 18:34:28.04 .net
日本語に似てるが関西弁はやっぱり意味が読み取れん

95 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 19:02:38 .net
大和魂を持っていない人たちにはそうだろうね

96 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 19:11:41 .net
大和魂だのほざいて利益優先に使ったカスいたからな

そいつら発覚したら殺したる

97 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 19:56:01.62 .net
関西人が持ってるのはトンスル魂か

98 :日本@名無史さん:2020/02/04(火) 17:00:52 .net
ワイはワイのことワイとは言わんのや

99 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 20:38:31.84 .net
墓も京都にあるしな
最後まで東京を認めなかった

100 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 21:46:39 .net
伏見は御陵が有ることから京都に併合されるのを嫌がっていた

101 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 01:11:18.43 .net
>>68
関西弁を半島言語と信じ切ってるネトウヨにとっては驚天動地

102 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 05:55:50 .net
今の関西人はな…

103 :日本@名無史さん:2020/02/28(金) 05:06:56 .net
関西弁
B型
左利き
酒が飲めない

1割ぐらいアテはまるのがいるのね。それがザイニチです。

104 :日本@名無史さん:2020/02/28(金) 05:53:29 .net
関東弁
B型
左利き
酒が飲めない

1割ぐらいアテはまるのがいるのね。

105 :日本@名無史さん:2020/02/28(金) 06:14:20 .net
関西の良心的な人間は皆明治天皇と一緒に関東へ行っちゃったからな

106 :日本@名無史さん:2020/02/28(金) 08:08:30 .net
>>105
明治天皇は江戸に行幸に行ったまま帰らずだから、お側付きしかついて行ってないんだが。

107 :日本@名無史さん:2020/02/28(金) 08:38:16 .net
冷泉家以外の公家は全員東京在住

108 :日本@名無史さん:2020/02/28(金) 18:22:57 .net
明治天皇はスモーカーで大麻をやっていたと思われる。
当時の衛生局では大麻ぜんそく薬として大麻たばこも販売されている

また、学校の教科書でも大麻専門の授業があった

然るに、今はそれが成分の一部として嗜好品となって、巷にオイルタイプで販売されるようになった

禁止される前の戦前(平和だった頃)に戻ろうとしている。もし神風が覚せい剤ではなく、大麻であったら第二次世界大戦はなかったであろう。

これが本当の明治維新である。
https://a.r10.to/hbKzWn

https://www.ooasa.jp/know/swfu/d/Indotaima.jpg

http://tmyun.com/jpeg/yun_9292.jpg

109 :日本@名無史さん:2020/02/28(金) 18:49:16 .net
大麻をやると何を見ても面白く、楽しく愉快に感じるんだそうな

戦意自体が起きないだろうね

オーー ベリーナーーーーイス!

ハッピーハッピーwwwwwwww

110 :日本@名無史さん:2020/02/29(土) 08:41:39 .net
明治時代の教育が行き届いてないから戦争は起こったのだと思う。今の政治家をみてつくづくそう思う

111 :日本@名無史さん:2020/02/29(土) 12:06:30.58 .net
違うお前のせいだ

112 :日本@名無史さん:2020/03/01(日) 02:10:45 .net
大室「おいは周防田布施の部落からきた朝鮮人たい」

113 :日本@名無史さん:2020/03/01(日) 10:18:18 .net
自己紹介か

114 :日本@名無史さん:2020/03/02(月) 09:13:00 .net
関西は百済新羅の合成語、関東東北は沿海州語

115 :日本@名無史さん:2020/03/02(月) 15:53:35 .net
京阪式はイントネーションが大きく、中国語。
関東弁は京阪式よりイントネーションは小さく平板化訛りで韓国語。

116 :日本@名無史さん:2020/03/02(月) 16:58:20.66 .net
捏造だな

117 :日本@名無史さん:2020/03/02(月) 17:07:38 .net
関西の土地へ来て、往来を歩いている市民の風貌を見ると、いかにも東京には見られないと思うような顔にぶつかる
(谷崎潤一郎・東京出身の文豪)

頭型の分布は朝鮮半島から渡ってきた人たちのルートを示していると考えるわけです。
大阪を中心とする近畿地方の人たちは百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い。
(欠田早苗・兵庫医科大学名誉教授)

頭かんなどからみた場合、近畿地方の人たちは大陸の人たちと酷似しているわけです
(多賀谷昭・長野県看護大学教授)

118 :日本@名無史さん:2020/03/02(月) 22:43:56 .net
大陸の血や文化の影響があるとしてそれが何なんだ
元々日本という国も文化の成り立ちも、大陸からの渡来人の影響なしには醸成しなかったもんだろう
何を恥じることがある
まさか神道も武士道もみんな純縄文日本人(当時の時点でそんなものが存在するとも思えんが)が単独で作り上げた文化とでも言うつもりか

119 :日本@名無史さん:2020/03/03(火) 07:04:09 .net
今の関西はほぼ全部大陸系だしな

120 :日本@名無史さん:2020/03/03(火) 15:41:01 .net
関西も関東もドングリの背比べでしかないわ
明確に人種的な違いが感じられるのなんて沖縄くらいのもん

総レス数 235
53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200