2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ広島は優秀な人材の宝庫なのか15

980 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2020/06/27(土) 02:50:47 .net
>>972
とぼけて、知らんふりしながら相手の腹読むんが広島人じゃし。わしも、第三者のこと
聞かれると「分からんのう」「知らんよう」と答えるよ。われと第三者の問題で、
わしが差し出ることじゃ無ぁし。じゃが、相手の思惑は聞いといて言質は確保よのう。
>>978
呉越の西が安芸郡で東が賀茂郡よ。瀬戸内の水軍、交通も含め東西なら蒲刈、大崎
あたりよのう。

981 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 03:16:24 .net
>>972
白馬青牛は、「つまらん」多用しよったのう。

>>980
九州人の腹読むんが広島人じゃけぇのう。

982 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 07:01:07 .net
丁稚言うたら、「傘屋の丁稚」言う古い言葉があるんじゃが、牛は知ってとるんかのう?

983 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 12:10:29.47 .net
>>980
なるほどね
コミュニケーションの質が低いね
社会減ワーストになっておかしくない地域性だ

984 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 18:18:51.80 .net
広島県西部では、JRが設備や車両を綺麗にしたのををきっかけに、
他の公共交通機関、バスさえも綺麗になりつつあるのに、道路は平成初期のまま。
インフラ系の会社は企業努力したんだから(ただしコロナ禍で苦しむ姿は気の毒)、
道を管理する行政機関はもっと気合を入れないと。

985 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 19:57:05 .net
集まって天ぷら食って
道路の完成を先延ばしせえ
ってなり続ける流れ

986 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 20:54:32 .net
天ぷら顔になるのう。

987 :白馬青牛 :2020/06/28(日) 01:38:01.64 .net
>>981-982
「つまらん」は、広島人の毎度の台詞よのう。広島人は、他人がやるこたぁ、大抵、
「つまらん」と小馬鹿にするし、他人を肯定するこたぁ、滅多に無ぁわ。
広島人同士でも、とぼけて知らんふりして「ほうや、あぁ、ほうかいのう」云いながら、
相手の腹読むよ。「ほう」他人を小馬鹿に見下す「はあ?」否定の「つまらん」が
使えてこそ広島人。「ほいじが、何ようのう。」と一呼吸するんも広島人の特徴よ。
ほいじゃが、傘屋の丁稚は、報われんけぇのう。
>>983
ほういゃあ、ほうじゃのう。ほいじゃが何ど。人間言葉たぁ、行動所作に本音が
出るもんじゃけぇのう。
>>986
安倍ちゃんも大嘘日課にコキよるけぇ、天ぷら顔ん成るんじゃろう。

988 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 14:02:25.77 .net
マウント取り体質はあるよね
じゃあおのれに正味なんかあるんかと思えばなんもない

989 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 22:08:23 .net
>>987
>使えてこそ広島人。「ほいじが、何ようのう。」と一呼吸するんも広島人の特徴よ。

ほういゃぁ以前、ほいじゃが、何よう。。広島人じゃに、(若ぁ世代にゃ)通訳されにゃぁ通じんたぁのう。。と、嘆いとっちゃったのう。

990 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 01:20:20.58 .net
結局面子重視なんだよなあ広島人
その歪みが自動車運転にモロに出る
車線変更入れてくれねえ
悪名高き「あの」和泉ナンバーの方がまだ入れてくれる率高いwww

991 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2020/06/29(月) 01:52:26 .net
>>988
マウント取っても、下から刺されたら、刺された方の落ち度が勝負の世界じゃし、
マウント取った瞬間一発で決めにゃいけんのよ。
>>989
「ほういゃあ、以前何よう」でえかろうに。 若い世代のもんは、昭和の広島言葉も
通じんこう成りよんで。話しの一呼吸も無ぁし。「われ、何じゃげなのう」と間を
入れる表現も使えんらしい。
>>990
車線変更譲らん面子じゃのうて、悪戯心でしよんじゃろう。まあ、中にゃイチガイに
譲りとう無あもんもおるけど。

992 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 02:10:21 .net
「昭和な広島」どころか「平成な広島」も急速に時代遅れになりつつある今日このごろ
でも良いことだと思う

993 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 02:24:35 .net
平成6年(1994年)までは良かったな
それより後はクソみたいな時代だった

平成終盤、景気や「紫」「赤」の調子が良くなったものの、災害が多発したのは残念
ちなみに本日で6.29豪雨から21年

994 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 02:31:26 .net
次スレ
なぜ広島は優秀な人材の宝庫なのか16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1593365408/-100

995 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 02:55:05.13 .net
広島県内の市街地はコンパクトシティ化で一人あたりのスペースが圧縮されてきとる
そがな中でマウントされたらストレス溜まるし疲れるんじゃ

996 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 06:51:47 .net
>>991
>>>989
>「ほういゃあ、以前何よう」でえかろうに。 若い世代のもんは、昭和の広島言葉も
>通じんこう成りよんで。話しの一呼吸も無ぁし。「われ、何じゃげなのう」と間を
>入れる表現も使えんらしい。

「ほいじゃが」からが、あんたが以前言うた台詞いう意味よ。


513: 鯉の街5d 2019/09/30(月) 01:16:22 ID:IV2EgN/A
>>498 >>500
まあ、段原は、知人の家へ行き慣れとるもんでも時にゃ迷路じゃったけぇ、
初心者だけじゃ無ぁけどのう。あたぁ、合うとるのう。ほいじゃが、何よう。
最近の広島ん若いもんらは、わしん広島弁が分からんのじゃげなど。
ほんま、広島人世代で通訳せにゃあ通じん異なげな時代に成ったのう。

997 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 20:53:06 .net
ジャゲナドたぁ、面白い単語じゃのう。

998 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 22:13:33 .net
即物的すぎる言葉遣いにならないよう気をつけなければな

海外で起きている社会分断の多くは、即物的すぎる言動から生じていると思う

999 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 22:39:22.74 .net
中原中也の概念的な表現に憧れてます

1000 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 23:08:25.80 .net
初代スレのAAは面白かった
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1402656424/471-474

1001 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 23:35:33 .net
禿しくワロタw

1002 :日本@名無史さん:2020/06/30(火) 00:19:19 .net
最強は長州よのう

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
316 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200