2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

秦氏はどこから来たか 4

1 :アッシー:2020/02/27(木) 01:58:54 .net
秦氏ホータン出身説が最も具体的。その他の説はゴミに近い。
あとは太秦エルサレム説の真贋だけだ。

145 :日本@名無史さん:2020/05/06(水) 21:19:33 .net
>>1 和田(コータン)について、何か思い当たるものが、日本に在るのではないか

146 :日本@名無史さん:2020/05/07(木) 07:30:08 .net
中国メディア 日本人は徐福の末裔だという説は本当か? 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588803752/
徐福と彼が連れて行った若い男女の末裔が日本人である

147 :日本@名無史さん:2020/05/08(金) 03:17:27 .net
城壁都市が当たり前だった徐福の時代から数百年後の卑弥呼の時代でも、吉野ケ里遺跡などにあるように日本の建築技術など全く向上していないので徐福の日本列島への到来はなかったのではないかと
新宮市にお墓がある、など来てたのかもしれないけど、あれが徐福の墓になったのはずっと後じゃないかという意見もありますね

148 :日本@名無史さん:2020/05/09(土) 15:03:48 .net
秦氏に関しての家系研究はこれが一番新しい部類に入る(オカルト本以外)
これまで多くの研究者が秦氏に関する本を出しているが、それらにも触れているので一冊で秦氏研究の流れが分かる

まずはコレを読まずして秦氏を語ってはならない 妄想で語るオカルト連中など相手にしてはならない

https://twitter.com/KKamikawa/status/1101293550065508352
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784434240201
(deleted an unsolicited ad)

149 :日本@名無史さん:2020/05/09(土) 16:41:11 .net
>まずはコレを読まずして秦氏を語ってはならない
 ↑
これ自体がただの匿名ねらーの主観
その本読まないのも読まずに語るのも人の勝手でいちいち指図受けません

150 :日本@名無史さん:2020/05/09(土) 20:47:44 .net
オカルトとは対極にいる家系研究者です。この本は読む価値はあると思いますよ、狂乱の秦氏はユダヤ人だ!論者の本よりは

宝賀 寿男(ほうが としお、「寶賀壽男」とも表記。1946年4月17日 - )は、日本及び北東アジアの古代史・系譜の研究者。日本家系図学会及び家系研究協議会の会長。元大蔵省(現財務省)の官僚で、現在は弁護士。

151 :日本@名無史さん:2020/05/09(土) 20:56:48 .net
私は同じ東大法学部卒なこちらの研究者の秦氏の本も読みましたが理解不能でした 助けて下さい

https://simple-art-book.blog.ss-blog.jp/2017-03-04

152 :日本@名無史さん:2020/05/09(土) 21:00:11 .net
こちらでした やはり難しい本のようですね

https://bookmeter.com/books/11237051

153 :日本@名無史さん:2020/05/09(土) 21:02:40.46 .net
やはり東大法学部卒は文献を 読み込む能力 読み解く能力は優れていると感じております
考古学的なアプローチとは別ですがね
いずれにせよ妄想だけのオカルト連中よりは100万倍マシだと思います

154 :日本@名無史さん:2020/05/10(日) 07:48:18 .net
分かりますか? なぜこの人の本を読むべきか?

>日本家系図学会及び家系研究協議会の会長

だからデス 地道に家系研究やってる人の最近の著書も読まずにに語るな っちゅうことやオカルト野郎 

分かったけ?

155 :日本@名無史さん:2020/05/12(火) 02:59:14.63 .net
秦いうても中華的な要素が全く無いよね 屋根瓦なし 中国で当たり前だった干しレンガとかもなし

吉野ケ里遺跡で『魏志倭人伝』を読む
https://www.youtube.com/watch?v=ZVURVXR2MTc

156 :日本@名無史さん:2020/05/12(火) 23:04:19 .net
なるほど、じゃあ秦氏はどうして
新型コロナにはBCGワクチンの免疫効果が大きいと発見できたのか?

157 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 18:52:16 .net
秦氏はチベット高地でデニソワ人の混血女性をレイプしていたらしいね

158 :日本@名無史さん:2020/05/15(金) 08:09:28 .net
「神社」の社殿は日本古来のものなのか?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589480970/
ユダヤの神殿です

159 :日本@名無史さん:2020/05/15(金) 10:34:22 .net
バカの戯言

160 :日本@名無史さん:2020/05/15(金) 13:40:04 .net
では漢字の中に如何して鳥居の「形」が使われてるのか?
「刑」「型」等々。

161 :日本@名無史さん:2020/05/15(金) 14:42:03 .net
「其」の古字を日本では「#24320;」と書いた。

162 :日本@名無史さん:2020/05/19(火) 15:16:52 .net
漢字って大陸から伝来したものなんだけど?ってツッコまれるの分かってるよな

163 :日本@名無史さん:2020/05/20(水) 09:55:02 .net
日本人の祖先はヘブライ人?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589929257/
ユダヤの失われた十支族の末裔であるとする日ユ同祖論

164 :日本@名無史さん:2020/06/08(月) 13:24:49 .net
正倉院宝物にトルコ羊の毛? 敷物「花氈」、鑑定士が分析
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591437006/
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200605-00000121-kyodonews-000-3-view.jpg

165 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 16:16:32 .net
日本の文字文化は紀元前から? 「すずり」から推測
弥生時代から古墳時代にかけての石製品のうち、これまで砥石(といし)などとされてきた150例以上は筆記用具のすずりでは? 柳田康雄・国学院大客員教授(考古学)が最新論文でそう指摘している。日本での本格的な文字文化の広がりは5世紀ごろともされるが、石製品がすずりなら、文字の使用が紀元前にさかのぼる可能性を示唆する。

166 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 19:20:36 .net
>>165
筆や木簡、竹簡、経木がないだろ

だから硯は単なる宝器として搬入された楽浪文物とそのコピーだよ

167 :日本@名無史さん:2020/06/23(火) 08:01:12.17 .net
硯が宝器ってなんだよ 意味がわからん
石は現地で採掘されたものだ 
使っていた机も見つかっている 当然現地で生産された同じ規格のものだ

168 :日本@名無史さん:2020/07/07(火) 08:54:52 .net
平安京
https://i.imgur.com/YmZDwLf.jpg

169 :日本@名無史さん:2020/07/11(土) 21:32:10 .net
秦氏のルーツ 古代イスラエル
https://www.youtube.com/watch?v=U9mso4fw-pE

170 :日本@名無史さん:2020/07/18(土) 01:58:27 .net
朝鮮だろ
ジャップのルーツは朝鮮

https://i.imgur.com/06ecAjK.png
https://i.imgur.com/7knzJfZ.png

171 :日本@名無史さん:2020/07/18(土) 17:28:14 .net
モンゴルが奴隷朝鮮人をレイプしまくって混血した現代朝鮮ゴキには関係ないw

朝鮮半島の最初の王朝は中国人 中国殷王朝の政治家だった箕子が支配した王朝
その後も衛氏など中華王朝の支配は続いた

倭人が付き合っていたのは百済のほかに朝鮮半島南部の金官伽耶など 新羅(秦羅)はここに襲いかかったため王族や貴族が渡来してきた



やがて中華王朝が直接支配した
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f8/Map_of_The_east_barbarian_0.png/800px-Map_of_The_east_barbarian_0.png

朝鮮半島に何一つオリジナルなものは何一つない

172 :日本@名無史さん:2020/07/18(土) 18:05:18 .net
つまり倭国は存在したが、同じ古代に”朝鮮人” なんてものは存在しない

百済ですら百の小国が集まって百済になったのだ 哀れなものですわww

173 :日本@名無史さん:2020/07/19(日) 10:41:00.91 .net
阿知使主が文殊菩薩
弓月の君が普賢菩薩と予想
鞍作鳥は、なんだろか

174 :日本@名無史さん:2020/07/19(日) 17:46:14 .net
『後漢書』巻85辰韓伝、『三国志』魏書巻30辰韓伝、『晋書』巻97辰韓伝、『北史』巻94新羅伝によると、秦の始皇帝の労役から逃亡してきた秦人がおり、馬韓はその東の地を割いて、与え住まわせ辰韓人と名づけたという。

そのため、その地の言葉には秦語(陝西方言。長安に都があった頃の標準語で、この亡民が秦代〜前漢代に渡来したことを物語る)が混じり、秦韓とも書いた。

これが辰韓であり、のちの新羅につながる連中であるw

175 :日本@名無史さん:2020/08/05(水) 00:35:57 .net
ようは最初から日本の秦氏は偽物だと中国人にはバレていたわけだ

176 :日本@名無史さん:2020/08/07(金) 19:53:48 .net
↑知識なさすぎだろう

秦国の出身者が秦氏になるのは普通、だが秦に限らず王家の出身なら姓がある
始皇帝の子孫を称するのは飾りすぎ

177 :日本@名無史さん:2020/08/11(火) 20:27:50.90 ID:cpGLMSyJd
秦氏の秦の字は、「大秦」の秦だよ。
大秦は「大きな国=ローマ」の意。
太秦(うずまさ)の字は、秦氏が自らの拠点を「ローマのような大きな国」と自負した字だな。

178 :日本@名無史さん:2020/08/12(水) 16:45:56 .net
アベコロナ

179 :日本@名無史さん:2020/08/12(水) 21:20:30.16 .net
徐 福、本名は徐 巿(じょふつ)。 『史記』巻六「秦始皇本紀」では徐 巿。
巿(ふつ)は「一」と「巾」から成り、
市(いち)は「亠」+「巾」から成る全く別の字である。

『史記』巻百十八「淮南衡山列伝」によると、秦の始皇帝に「東方の三神山に
長生不老の霊薬がある」と具申し、始皇帝の命を受け、
3,000人の童男童女(若い男女)と百工(多くの技術者)を従え、
財宝と財産、五穀の種を持って東方に船出したものの三神山には到らず、
「平原広沢(広い平野と湿地)」を得て王となり、
秦には戻らなかったとの記述がある。

180 :日本@名無史さん:2020/08/12(水) 21:21:44.07 .net
饒速日命の系統神には徐巿の布都(巿.フツ)と付く神様が多い。

布都御魂剣(ふつみたまのつるぎ)
佐士布都神(さじふつのかみ)
甕布都神(みかふつのかみ)
鹿島神宮にも韴霊剣(ふつのみたまのつるぎ)
出雲の経津主神(ふつぬしのかみ)
石上神宮には、素戔嗚の霊剣である天羽々斬(あめのははきり、布都斯魂剣)、
布留御魂(饒速日の十種の神宝)

181 :日本@名無史さん:2020/08/12(水) 21:51:55.62 .net
布都御魂剣・韴霊剣
韴とは断音、つまり物を断ち切る時のプツリという音で、
刀の霊威をたたえた名称である。悪霊.災いを断ち切るの意。

確かに断ち切るのブツ切りの意味もあるが、
伊勢神宮が祀っている八咫鏡(やたのかがみ)を天照大神として祀っている。
八咫鏡は真経津鏡(まふつのかがみ)とも云われ、フツは「神」と云う説もある。

182 :日本@名無史さん:2020/08/12(水) 21:59:01 .net
徐福伝説に出てくる「蓬莱山」とはヨモギ山・草原の事で

「ふつ餅」を検索すると沖縄をも含めて九州各地で「蓬餅(よもぎもち)」
として知られていることが分かる。
しかし問題は「ふつ餅」という呼称が何故に九州に限られるのか、
「ふつ餅」の「ふつ」の意味が何故「よもぎ」なのか、
古代史を研究する学者も含めて誰も知らないし解説しない事である。

183 :日本@名無史さん:2020/08/12(水) 22:05:07.47 .net
徐福が探し求めた、長生不老の霊薬とはヨモギもあるのでは
世界的に古代では万能薬として利用し日本でも最近まで薬として利用した

この「蓬」は灸のモグサとしても使われ、
干した葉を煎じて飲むと腹痛、下痢、健胃、貧血、冷え性などに効果がある。
蓬餅(フツ餅)として食されるのは古代からその点(毒消し)に注目したからだろうが、
いわゆる(邪鬼を払って健康を保つ)万能薬であり、
日本古代史の世界では上記のように「神」として扱われ、
「邪鬼を切り払う」という意味から「神剣」という形で表している。

184 :日本@名無史さん:2020/08/12(水) 22:15:17 .net
徐 福、本名は徐 巿(じょふつ)。 徐一族で名は巿(フツ)

『史記』には「徐福または徐市(じょふつ)は斉(せい)の国琅邪(ろうや)の人なり。」
と記載されている。
春秋時代より斉の徐国の王族と云われ、始皇帝により方士として取り立てられる。

185 :日本@名無史さん:2020/08/13(木) 16:01:08.06 ID:TenAXJr/H
>>181
真経津鏡の津(ツ)は「〜の」を表す字のような。
なので、真経津鏡は「真経(マフ)の鏡」の意味では。
んで、真(マ)は「マジに、ほんとに」の強調語とすれば、問題なのは経(フ)ということになるよ。
経(ケイ)は経過の経(ケイ)で、和語では「たつ」と読み、「時間がたつ」ことを言う。
そして、「時間がたつ」ことは「へる(経る)」とも言い、この「へる(経る)」の変化が「ふる」であり、この「ふる」には「古(ふる)」の字が当てられる。
つまり、「へる(経る)」は「古(ふる)」であり、「る」は動詞を表す語なので、「古(ふる)」の名詞形は「古(ふ)」ということになる。
このように考えると、真経津鏡の経を「ふ」と読んでいるのは、「古(ふ)」の意味を表していることが分かる。
というわけで、真経津鏡(まふつのかがみ)とは、「マジ古い鏡だからね」の意味になるな。

186 :日本@名無史さん:2020/08/13(木) 16:43:08.23 ID:TenAXJr/H
>>182
ヨモギは、九州では「フツ」「フッパ」、沖縄では「フーチバ」と言うようだ。
そのヨモギの葉の裏の綿毛が「もぐさ」に用いられた。
「もぐさ」はお灸の材料。
お寺では、縁日法要の後、人々にほうらく灸加持を行って健康を祈ったそうだ。
でもって、その「もぐさ」の元のヨモギの葉の裏の綿毛を仏(フツ)と呼んだのじゃないの。

187 :日本@名無史さん:2020/08/13(木) 17:05:09.13 ID:TenAXJr/H
>>184
徐福が出航したとされるのは前219年で、一方秦氏が渡来たのは4世紀後半だから、
時期がまったく合わない。
どちらにも稀人信仰が反映してるんじゃないの。

188 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 01:35:50 .net
徐福が来日していたなら、九州の古代建築は吉野ケ里よりもっとマシなのがあったはず
環濠集落だった吉野ケ里遺跡でも徐福の時代より数百年後の話 
徐福の時代に中国では瓦屋根、城壁都市が存在した

大陸に遅れすぎてる とてもじゃないが徐福がきていたなどと・・・言えないはず
伝説が伝わっただけじゃないのか

189 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 01:38:14 .net
>始皇帝の命を受け、
>3,000人の童男童女(若い男女)と百工(多くの技術者)を従え、
>財宝と財産、五穀の種を持って東方に船出したものの三神山には到らず、

残念、そんな痕跡は国内に残っていない 建築遺跡だけで分かる 来ていないと
船が難破して命からがらたどり着いた、とかならありかも 

190 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 16:01:50.27 ID:7MbG/TeRJ
徐福が東方で広い土地を得て、そこで成功したとするのは史記の「淮南衡山列伝」。
一方、同じ史記の「秦始皇本紀」では、徐福は始皇帝の援助を得たが、始皇帝が再び現地を巡行したところ、
実際には徐福は出航していず、改めて出航を命じたものの、その帰路に始皇帝は崩御したとしている。
徐福は詐欺師だとするものだ。
これが史実に近いのじやないの?
「淮南衡山列伝」のほうは、当時の中国人の願望を描いていると解釈したらいいのかもな。
日本のほうとしても、そんな話があると面白いから、徐福到着願望が広がるし。

191 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 16:04:07.00 ID:7MbG/TeRJ
>>190
しかし、徐福とは異なり、秦氏が渡来したのはどうやら史実のようだけどな。

192 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 16:11:16 .net
徐福が最初に着いたのは済州島だろうと云われてる
半島南部や九州北部地域で「平原広沢(広い平野と湿地)」と云えば
火山島で平原が広がってるのは済州島しかない、
しかしそこには不老不死の薬草は無かった、火山灰台地でやせ地しかない

それで、もう一度始皇帝に頼んで出直した。

193 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 02:47:44 .net
始皇帝なんて別に重要人物じゃないぜ

中国の場合は黄帝の子孫を称する連中らが皇帝となったんだからよ

中国王朝の祖が黄帝なの

194 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 02:50:13 .net
黄帝の末裔に連なり当地にて勢力あるものなら誰にも皇帝資格がある

どっかの自称末裔らゴミ

195 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 15:27:59 .net
>これらは、4000年ほど前の彩文土器、アンダーソン土器と云われる物
>黄河上流部、陝西省、甘粛省の遺跡から発掘された物で中国北部からよく出土する、
>明らかに、シリア.イラク、トルコ、イラン、系の民族が製作した土器。

柳湾墓地遺跡は今までに、
中国で発見された最大の広大な原始氏族社会の公共墓地で、
今から3500〜4500年前頃の遺跡である。
https://danseisakura.dousetsu.com/image79.jpg
https://danseisakura.dousetsu.com/image80.jpg

196 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 15:30:16 .net
2.シリア.イラク(メソポタミア)の彩文土器
南メソポタミアのアル・ウバイド遺跡で発掘されたウバイド彩文壺
http://www.orientmuseum.jp/exhibitions/net-kikaku/saimon/saimon-03.html
1. トルコ(アナトリア)の彩文土器
http://www.orientmuseum.jp/exhibitions/net-kikaku/saimon/saimon-02.html

197 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 15:32:21 .net
3.イランの彩文土器
http://www.orientmuseum.jp/exhibitions/net-kikaku/saimon/saimon-04.html

>>195-196
を見れば分る通り、明らかに山東半島ラインから北部の古代中国は
中央アジア系人種の文明圏で、現在の中国人とは全く違う。

198 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 15:57:49 .net
中国西部のウイグル自治区などは、
むかしの日本地図では東トルキスタンと成ってたな。

199 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 16:14:34 .net
中国北部は中央アジア辺の人種で
中国南部は東南アジアから侵入してきたハプロO系の人種だった
それで中国古代北部は小麦文化圏で南部は米文化圏
中央の山東半島辺りが混合文化圏だったんだろう、隋 唐時代くらいまで。

200 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 16:20:24 .net
そこで南北人種動乱時代が900年代に起きた五代十国時代。

黄河流域を中心とした華北を統治した5つの王朝(五代)と、
華中・華南と華北の一部を支配した諸地方政権(十国)とが興亡した時代である。

この南北人種闘争が現在も続いてるのが新疆ウイグル問題。

201 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 16:23:52 .net
アメリカのメキシコ問題と似てるな、壁がー

202 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 16:43:08 .net
>>199
それだと日本人はDとOの混合人種か
Dは別次元の旧人類だけどな

203 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 20:28:29 .net
戦後、やたら渡来人に忖度する風潮で、
秦氏も実力以上に持ち上げられていた。

たとえば秦氏が持ってきたといわれる技術に酒作りや養蚕があるが、
そんなもの秦氏以前にある。
製鉄も製塩も秦氏以前から日本にある。
また文官としての地位なら東漢や西文の方が長けてるし、
秦氏というのは大古墳造営に駆り出された土木民だろうな。
つまりドカチン。
全然大したことはないし、むしろ被差別民の要因の方が多いであろう。
たとえば江戸時代の非人頭である浅草団座衛門は自らを秦氏の末裔と称し、
実際、摂津の被差別地域出身。

204 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 20:45:40 .net
秦氏の祖の融通王が神農を祀る一族って方が説明つく

中国の王権は黄帝の子孫らが皇帝の地位を巡って戦ったわけだから

だからそれに繋がらない異民族王朝は中国現地では嫌われるの

205 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 20:47:04 .net
やっぱり黄帝の正当な末裔の連中らなら当時の王朝のやつらからも保護されてんだわ

206 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 20:48:19 .net
そゆとこの国にいても芽がでないからな

渡来してきた理由さそんなとこやろ

207 :日本@名無史さん:2020/08/16(日) 12:46:32.72 .net
>秦韓・辰韓のちの新羅など、秦氏と関わる地域には東アジアとは違う匂いがする。
>新羅の4世紀〜6世紀と云えば、倭の五王時代で高句麗と対峙した時代。

ローマ文化王国−新羅・4世紀〜6世紀の新羅地方の遺跡から、
ローマ文化の遺物が次々と発掘されている。中国文化の傘下にあった
東アジアにおいて、新羅がローマ文化を持っていたとする著者の説を。
https://image.honto.jp/item/1/324/0256/2216/02562216_1.jpg
西洋文化だった古代新羅
https://gan205.at.webry.info/201401/article_15.html

208 :日本@名無史さん:2020/08/16(日) 14:45:08.09 ID:qWkA+o5Cf
モンゴルからカザフ平原を西進して東欧に達する古シルクロードの交易路があって、新羅はその交易路を通じてギリシャ、ローマの物品を入手していたということだろうな。
西洋文化圏の国だったというのは、ちーと無理筋じゃあるまいか。

209 :日本@名無史さん:2020/08/16(日) 14:49:21.89 ID:qWkA+o5Cf
>>204
融通王は弓月君を中国名らしく書き換えたものだろうな。
秦始皇帝の血脈だとする系譜をつくるについて、中国風に名を書き換える必要があったんじやろ。
秦氏は中国由来ではないでしょな。

210 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 20:14:03 .net
モンゴル以外ありえないな

211 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 21:49:58.49 .net
新羅と辰韓は同時代にどちらも存在しているよ

212 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 21:51:15.35 .net
それぞれ別の地域を支配した

新羅は辰韓の一部の国から出たが正解やろ

213 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 21:53:54.45 .net
慕韓(馬韓)は百済となったが百済王家とは別の馬韓の王統の連中らが新羅に亡命して独自の国を作ったりな

214 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 21:54:36.68 .net
そのまんま切り替わったわけじゃないんだよ

215 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 21:56:08.22 .net
202
てめバカか?
始皇帝の労務から逃げてきたやつらが辰韓にいついただぞ

つまり秦の始皇帝の部下らが辰韓に来たんだよ

216 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 21:59:19 .net
なら始皇帝から始まる遺物なんかを辰韓に持ち込んだだろ

ローマって?

217 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 22:00:45 .net
秦氏O2a2bはモンゴル付近で誕生したハプログループだよ
遺伝子は嘘をつかないから面白いね

218 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 22:02:10 .net
なにそれに決定したわけ?

219 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 22:03:14 .net
モンゴル付近て?

モンゴルの祖先らが鮮卑人らだぞ

まだモンゴル現れてないの

220 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 22:03:57 .net
匈奴にしろO系統なんてな分かってるんだよ(°▽°)

221 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 22:25:01 .net
鮮卑人らの中から名前を変えた連中らが現れたわな

易姓革命で漢民族になった連中らだ

唐の皇帝それ

222 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 22:39:24 .net
日本とイスラエルは兄弟である。(日ユ同祖論)
ダビデは天皇であり王であり権力者である。
イエス・キリストは神であり反権力主義者である。
ユダはイエス・キリストを無理矢理に王にしようとしたが、
神であるイエス・キリストが世俗的な権力者になるわけがない。

223 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 23:04:38 .net
>>220
日本語ぐらい正しく打てよ在日

224 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 23:06:35.76 .net
>>219
地理的なモンゴル高原のことな
まともな知能なら文脈でわかるだろう

225 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 23:12:26 .net
内モンゴルの砂漠からすでに西域って呼ばれていたんだよな

226 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 23:13:07 .net
なら商売取り引きにでも関わっていた連中らか?

227 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 23:21:38 .net
215
そかおまえ在日か?

落ち込むなよな

228 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 11:50:58.93 .net
>>227
いいからまともに反論してみろ

229 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 17:18:29 .net
O2a2b1a1-M117の原型
https://image02.seesaawiki.jp/n/o/newwikilihct-memo/248da103c9e9d62d5885.jpg

230 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 17:27:32 .net
O2a2b1 (M134) 西戎、鮮卑、扶余の主要サブクレード
モンゴル系民族と思われる モンゴルといえばCと思いがちだが実際はC2, O2,N, Qの混合である

231 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 17:32:25 .net
匈奴からもO2a1bが検出


685名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/05(火) 22:04:09.90ID:BAm4xvUL
O2で中々big Yの結果が出ないと言ってた者です。
「big Yの結果がようやく出たのに、結果はF2180のままで、
変化は無し」と言ってましたが、
Y fullに移行したところO-FGC54474となりました。
そこで質問。
Y fullの私のDNAの隣にAncient DNAと書かれているのですが、
これはどういう意味で書かれているのでしょうか?

686名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/05(火) 22:41:15.36ID:F9/lQW4P>>687
古人骨から検出されたDNAが同じサブグループに存在するという意味です。
idをググったら出ますよ。

687名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 01:52:29.09ID:sBGJdevI
>>686
ありがとうございます。
どこから出たサンプルなのか、興味駸々です。

688名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 02:06:12.18ID:sBGJdevI
早速 調べたら、XiongNu(匈奴)って出てきた!
俺のご先祖様は匈奴だったのか!?

232 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 17:40:19 .net
蒙古族、満州族、カザフ族のY-DNA hg構成
https://i.imgur.com/eRiSPQe.jpg
https://i.imgur.com/dZnRSwm.jpg
https://i.imgur.com/3ZunYH5.jpg
https://i.imgur.com/MZWuLZ9.jpg

233 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 17:41:16 .net
結論 
ハプログループO2はモンゴル人だった
ハプログループO2の秦氏もモンゴル人だった

234 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 17:51:14 .net
辰韓(しんかん、紀元前2世紀 - 356年)は、
朝鮮半島南部にあった三韓の一つ。
もともと6国であったが、後に分かれて12国になった。
そのうちの斯蘆が後の新羅になった。

辰韓人は穀物と稲を育て、養蚕を生業としていた。
『三国志』魏書弁辰伝によると、馬韓人とは言語が異なっていたが、
弁韓人とは互いに雑居し、風俗や言語は似通っていたという。
『後漢書』弁辰伝によれば辰韓とは城郭や衣服などは同じだが、
言語と風俗は異なっていたという。

235 :225:2020/08/18(火) 17:51:26 .net
誰も反論できない
どうやら俺の勝ちのようだな

236 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 17:54:41 .net
『後漢書』巻85辰韓伝
秦の始皇帝の労役から逃亡してきた秦人がおり、馬韓はその東の地を割いて、
与え住まわせ辰韓人と名づけたという。

そのため、その地の言葉には秦語(陝西方言。長安に都があった頃の標準語で、
この亡民が秦代〜前漢代に渡来したことを物語る)が混じり、

秦韓とも書いた。秦人は王にはならず、辰韓は常に馬韓人を主(あるじ)として用いており、
これは代々相承(親から子へ受け継がれる)のものであった。
そのため自立せず、辰韓人は明らかに流入し移って来た人であるため
馬韓が全てを制していたと『晋書』は記している。

237 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 17:57:16 .net
『三国志』魏書巻30辰韓伝に、「名國為邦(訳:国を邦と言う)」とある。

辰韓(秦韓)の民は秦から亡命してきたと言うが、
前漢の初代皇帝劉邦が自らの諱(劉邦)を憚って「邦」を「国」と言い換え、

漢代以後の漢語では「邦」のことを「国」と言うが、
辰韓人(秦韓人)は「国」のことを「邦」と言っており、かかる事実関係により、
辰韓人(秦韓人)は秦語を使用していることは決定的とみられている

238 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 18:01:55 .net
さてさて、「邦の人」「邦人」とは何人だろな?

韓国人は自分たちを「僑胞キョッポ」と呼んでるな。
中国人は自分たちを「華僑カキョウ」と呼んでるな。

239 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 18:03:28 .net
どうでもいいよ
遺伝子でモンゴル系だと決まったし

240 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 18:05:18 .net
まあ日本じゃあ邑(むら)やからなあ

241 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 18:05:48 .net
邑→村

242 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 18:22:59.28 .net
230
どかしたか?またすっ飛ばして妄想主張か?変わらんな〜

243 :日本@名無史さん:2020/08/26(水) 07:59:35 .net
歴史を踏まえると殷王朝の遺跡から出た人間のY遺伝子はNで周時代の遺跡から出た人間のY遺伝子はQだった

中国ではたびたびジェノサイドが起こっている
記録に残っているだけでも三国時代に人口が5分の1になっている
現在NもQも中原ではほぼ消滅しており結局のところ古漢人は遺伝子的には全滅しているようだ
メソポタミアにおけるシュメル人の方がまだ存続しているといえるレベルで古漢人の血は残っていない

今発掘が進んでいる石峁遺跡の人間のY遺伝子が発見されたらさぞや面白いものとなるだろう
石峁遺跡は殷王朝よりも最古層より500年古いとみなされている
彼らの文化は印欧語族と根強い関わりがありそうだ
ハプログループRが出る可能性があるからだ

中央アジアのハプロRとその周辺にいて影響を受けたハプロQやNが殷や周を作ったという事がいよいよ証明されつつある
インドでアーリア人がインド文明を築いたのと同じことが中国でも起きていたことになる

日本文化の起源が分からないのは実は先史時代の大陸の文化が分かっていないからだろう
弥生文化はハプロNが作った南満洲の文化に源流があり朝鮮半島から北九州へと民族移動していったのだろう
そして遺伝子的には多数派だった元被支配者階級のハプロDに入れ替わったというわけだ

244 :日本@名無史さん:2020/08/26(水) 08:05:54 .net
恐らく最古層の日本語族はハプロNつまりウラル語族だ
縄文からの日本土着系がハプロDで秦氏などの渡来系がハプロO
遺伝子的には最古層の原倭人はほぼ消滅したのだろう
中国におけるハプロQやNのように

245 :日本@名無史さん:2020/08/30(日) 00:18:27 .net
ジャレド・ダイアモンド「弥生人は朝鮮人」。

ジャレド・ダイアモンドは、その世界的なベストセラー『銃、病原菌、鉄』で、

「朝鮮半島から先進文明を持った人々が大量に渡ってきて先住の縄文人を殺したので、
弥生時代という縄文時代とは根本的に性格を異にする新しい時代が始まった」

という主張をかなりの説得力を持って示している。読めば納得、というやつだ。

しかしなんと、『銃、病原菌、鉄』が和訳される時、その章だけ訳されなかった。
マンガのような話だが事実。大笑いw。
ほんと糞ジャップは赤ん坊w

「ジャップ=朝鮮人」という真実がそんなに都合悪いのかw。

その訳し飛ばされた部分を訳してくれた人がいる。
https://cruel.org/diamond/whoarethejapanese.html

総レス数 1054
397 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200