2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

秦氏はどこから来たか 4

1 :アッシー:2020/02/27(木) 01:58:54 .net
秦氏ホータン出身説が最も具体的。その他の説はゴミに近い。
あとは太秦エルサレム説の真贋だけだ。

185 :日本@名無史さん:2020/08/13(木) 16:01:08.06 ID:TenAXJr/H
>>181
真経津鏡の津(ツ)は「〜の」を表す字のような。
なので、真経津鏡は「真経(マフ)の鏡」の意味では。
んで、真(マ)は「マジに、ほんとに」の強調語とすれば、問題なのは経(フ)ということになるよ。
経(ケイ)は経過の経(ケイ)で、和語では「たつ」と読み、「時間がたつ」ことを言う。
そして、「時間がたつ」ことは「へる(経る)」とも言い、この「へる(経る)」の変化が「ふる」であり、この「ふる」には「古(ふる)」の字が当てられる。
つまり、「へる(経る)」は「古(ふる)」であり、「る」は動詞を表す語なので、「古(ふる)」の名詞形は「古(ふ)」ということになる。
このように考えると、真経津鏡の経を「ふ」と読んでいるのは、「古(ふ)」の意味を表していることが分かる。
というわけで、真経津鏡(まふつのかがみ)とは、「マジ古い鏡だからね」の意味になるな。

186 :日本@名無史さん:2020/08/13(木) 16:43:08.23 ID:TenAXJr/H
>>182
ヨモギは、九州では「フツ」「フッパ」、沖縄では「フーチバ」と言うようだ。
そのヨモギの葉の裏の綿毛が「もぐさ」に用いられた。
「もぐさ」はお灸の材料。
お寺では、縁日法要の後、人々にほうらく灸加持を行って健康を祈ったそうだ。
でもって、その「もぐさ」の元のヨモギの葉の裏の綿毛を仏(フツ)と呼んだのじゃないの。

187 :日本@名無史さん:2020/08/13(木) 17:05:09.13 ID:TenAXJr/H
>>184
徐福が出航したとされるのは前219年で、一方秦氏が渡来たのは4世紀後半だから、
時期がまったく合わない。
どちらにも稀人信仰が反映してるんじゃないの。

188 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 01:35:50 .net
徐福が来日していたなら、九州の古代建築は吉野ケ里よりもっとマシなのがあったはず
環濠集落だった吉野ケ里遺跡でも徐福の時代より数百年後の話 
徐福の時代に中国では瓦屋根、城壁都市が存在した

大陸に遅れすぎてる とてもじゃないが徐福がきていたなどと・・・言えないはず
伝説が伝わっただけじゃないのか

189 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 01:38:14 .net
>始皇帝の命を受け、
>3,000人の童男童女(若い男女)と百工(多くの技術者)を従え、
>財宝と財産、五穀の種を持って東方に船出したものの三神山には到らず、

残念、そんな痕跡は国内に残っていない 建築遺跡だけで分かる 来ていないと
船が難破して命からがらたどり着いた、とかならありかも 

190 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 16:01:50.27 ID:7MbG/TeRJ
徐福が東方で広い土地を得て、そこで成功したとするのは史記の「淮南衡山列伝」。
一方、同じ史記の「秦始皇本紀」では、徐福は始皇帝の援助を得たが、始皇帝が再び現地を巡行したところ、
実際には徐福は出航していず、改めて出航を命じたものの、その帰路に始皇帝は崩御したとしている。
徐福は詐欺師だとするものだ。
これが史実に近いのじやないの?
「淮南衡山列伝」のほうは、当時の中国人の願望を描いていると解釈したらいいのかもな。
日本のほうとしても、そんな話があると面白いから、徐福到着願望が広がるし。

191 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 16:04:07.00 ID:7MbG/TeRJ
>>190
しかし、徐福とは異なり、秦氏が渡来したのはどうやら史実のようだけどな。

192 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 16:11:16 .net
徐福が最初に着いたのは済州島だろうと云われてる
半島南部や九州北部地域で「平原広沢(広い平野と湿地)」と云えば
火山島で平原が広がってるのは済州島しかない、
しかしそこには不老不死の薬草は無かった、火山灰台地でやせ地しかない

それで、もう一度始皇帝に頼んで出直した。

193 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 02:47:44 .net
始皇帝なんて別に重要人物じゃないぜ

中国の場合は黄帝の子孫を称する連中らが皇帝となったんだからよ

中国王朝の祖が黄帝なの

194 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 02:50:13 .net
黄帝の末裔に連なり当地にて勢力あるものなら誰にも皇帝資格がある

どっかの自称末裔らゴミ

195 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 15:27:59 .net
>これらは、4000年ほど前の彩文土器、アンダーソン土器と云われる物
>黄河上流部、陝西省、甘粛省の遺跡から発掘された物で中国北部からよく出土する、
>明らかに、シリア.イラク、トルコ、イラン、系の民族が製作した土器。

柳湾墓地遺跡は今までに、
中国で発見された最大の広大な原始氏族社会の公共墓地で、
今から3500〜4500年前頃の遺跡である。
https://danseisakura.dousetsu.com/image79.jpg
https://danseisakura.dousetsu.com/image80.jpg

196 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 15:30:16 .net
2.シリア.イラク(メソポタミア)の彩文土器
南メソポタミアのアル・ウバイド遺跡で発掘されたウバイド彩文壺
http://www.orientmuseum.jp/exhibitions/net-kikaku/saimon/saimon-03.html
1. トルコ(アナトリア)の彩文土器
http://www.orientmuseum.jp/exhibitions/net-kikaku/saimon/saimon-02.html

197 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 15:32:21 .net
3.イランの彩文土器
http://www.orientmuseum.jp/exhibitions/net-kikaku/saimon/saimon-04.html

>>195-196
を見れば分る通り、明らかに山東半島ラインから北部の古代中国は
中央アジア系人種の文明圏で、現在の中国人とは全く違う。

198 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 15:57:49 .net
中国西部のウイグル自治区などは、
むかしの日本地図では東トルキスタンと成ってたな。

199 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 16:14:34 .net
中国北部は中央アジア辺の人種で
中国南部は東南アジアから侵入してきたハプロO系の人種だった
それで中国古代北部は小麦文化圏で南部は米文化圏
中央の山東半島辺りが混合文化圏だったんだろう、隋 唐時代くらいまで。

200 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 16:20:24 .net
そこで南北人種動乱時代が900年代に起きた五代十国時代。

黄河流域を中心とした華北を統治した5つの王朝(五代)と、
華中・華南と華北の一部を支配した諸地方政権(十国)とが興亡した時代である。

この南北人種闘争が現在も続いてるのが新疆ウイグル問題。

201 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 16:23:52 .net
アメリカのメキシコ問題と似てるな、壁がー

202 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 16:43:08 .net
>>199
それだと日本人はDとOの混合人種か
Dは別次元の旧人類だけどな

203 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 20:28:29 .net
戦後、やたら渡来人に忖度する風潮で、
秦氏も実力以上に持ち上げられていた。

たとえば秦氏が持ってきたといわれる技術に酒作りや養蚕があるが、
そんなもの秦氏以前にある。
製鉄も製塩も秦氏以前から日本にある。
また文官としての地位なら東漢や西文の方が長けてるし、
秦氏というのは大古墳造営に駆り出された土木民だろうな。
つまりドカチン。
全然大したことはないし、むしろ被差別民の要因の方が多いであろう。
たとえば江戸時代の非人頭である浅草団座衛門は自らを秦氏の末裔と称し、
実際、摂津の被差別地域出身。

204 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 20:45:40 .net
秦氏の祖の融通王が神農を祀る一族って方が説明つく

中国の王権は黄帝の子孫らが皇帝の地位を巡って戦ったわけだから

だからそれに繋がらない異民族王朝は中国現地では嫌われるの

205 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 20:47:04 .net
やっぱり黄帝の正当な末裔の連中らなら当時の王朝のやつらからも保護されてんだわ

206 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 20:48:19 .net
そゆとこの国にいても芽がでないからな

渡来してきた理由さそんなとこやろ

207 :日本@名無史さん:2020/08/16(日) 12:46:32.72 .net
>秦韓・辰韓のちの新羅など、秦氏と関わる地域には東アジアとは違う匂いがする。
>新羅の4世紀〜6世紀と云えば、倭の五王時代で高句麗と対峙した時代。

ローマ文化王国−新羅・4世紀〜6世紀の新羅地方の遺跡から、
ローマ文化の遺物が次々と発掘されている。中国文化の傘下にあった
東アジアにおいて、新羅がローマ文化を持っていたとする著者の説を。
https://image.honto.jp/item/1/324/0256/2216/02562216_1.jpg
西洋文化だった古代新羅
https://gan205.at.webry.info/201401/article_15.html

208 :日本@名無史さん:2020/08/16(日) 14:45:08.09 ID:qWkA+o5Cf
モンゴルからカザフ平原を西進して東欧に達する古シルクロードの交易路があって、新羅はその交易路を通じてギリシャ、ローマの物品を入手していたということだろうな。
西洋文化圏の国だったというのは、ちーと無理筋じゃあるまいか。

209 :日本@名無史さん:2020/08/16(日) 14:49:21.89 ID:qWkA+o5Cf
>>204
融通王は弓月君を中国名らしく書き換えたものだろうな。
秦始皇帝の血脈だとする系譜をつくるについて、中国風に名を書き換える必要があったんじやろ。
秦氏は中国由来ではないでしょな。

210 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 20:14:03 .net
モンゴル以外ありえないな

211 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 21:49:58.49 .net
新羅と辰韓は同時代にどちらも存在しているよ

212 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 21:51:15.35 .net
それぞれ別の地域を支配した

新羅は辰韓の一部の国から出たが正解やろ

213 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 21:53:54.45 .net
慕韓(馬韓)は百済となったが百済王家とは別の馬韓の王統の連中らが新羅に亡命して独自の国を作ったりな

214 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 21:54:36.68 .net
そのまんま切り替わったわけじゃないんだよ

215 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 21:56:08.22 .net
202
てめバカか?
始皇帝の労務から逃げてきたやつらが辰韓にいついただぞ

つまり秦の始皇帝の部下らが辰韓に来たんだよ

216 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 21:59:19 .net
なら始皇帝から始まる遺物なんかを辰韓に持ち込んだだろ

ローマって?

217 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 22:00:45 .net
秦氏O2a2bはモンゴル付近で誕生したハプログループだよ
遺伝子は嘘をつかないから面白いね

218 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 22:02:10 .net
なにそれに決定したわけ?

219 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 22:03:14 .net
モンゴル付近て?

モンゴルの祖先らが鮮卑人らだぞ

まだモンゴル現れてないの

220 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 22:03:57 .net
匈奴にしろO系統なんてな分かってるんだよ(°▽°)

221 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 22:25:01 .net
鮮卑人らの中から名前を変えた連中らが現れたわな

易姓革命で漢民族になった連中らだ

唐の皇帝それ

222 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 22:39:24 .net
日本とイスラエルは兄弟である。(日ユ同祖論)
ダビデは天皇であり王であり権力者である。
イエス・キリストは神であり反権力主義者である。
ユダはイエス・キリストを無理矢理に王にしようとしたが、
神であるイエス・キリストが世俗的な権力者になるわけがない。

223 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 23:04:38 .net
>>220
日本語ぐらい正しく打てよ在日

224 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 23:06:35.76 .net
>>219
地理的なモンゴル高原のことな
まともな知能なら文脈でわかるだろう

225 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 23:12:26 .net
内モンゴルの砂漠からすでに西域って呼ばれていたんだよな

226 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 23:13:07 .net
なら商売取り引きにでも関わっていた連中らか?

227 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 23:21:38 .net
215
そかおまえ在日か?

落ち込むなよな

228 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 11:50:58.93 .net
>>227
いいからまともに反論してみろ

229 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 17:18:29 .net
O2a2b1a1-M117の原型
https://image02.seesaawiki.jp/n/o/newwikilihct-memo/248da103c9e9d62d5885.jpg

230 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 17:27:32 .net
O2a2b1 (M134) 西戎、鮮卑、扶余の主要サブクレード
モンゴル系民族と思われる モンゴルといえばCと思いがちだが実際はC2, O2,N, Qの混合である

231 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 17:32:25 .net
匈奴からもO2a1bが検出


685名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/05(火) 22:04:09.90ID:BAm4xvUL
O2で中々big Yの結果が出ないと言ってた者です。
「big Yの結果がようやく出たのに、結果はF2180のままで、
変化は無し」と言ってましたが、
Y fullに移行したところO-FGC54474となりました。
そこで質問。
Y fullの私のDNAの隣にAncient DNAと書かれているのですが、
これはどういう意味で書かれているのでしょうか?

686名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/05(火) 22:41:15.36ID:F9/lQW4P>>687
古人骨から検出されたDNAが同じサブグループに存在するという意味です。
idをググったら出ますよ。

687名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 01:52:29.09ID:sBGJdevI
>>686
ありがとうございます。
どこから出たサンプルなのか、興味駸々です。

688名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 02:06:12.18ID:sBGJdevI
早速 調べたら、XiongNu(匈奴)って出てきた!
俺のご先祖様は匈奴だったのか!?

232 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 17:40:19 .net
蒙古族、満州族、カザフ族のY-DNA hg構成
https://i.imgur.com/eRiSPQe.jpg
https://i.imgur.com/dZnRSwm.jpg
https://i.imgur.com/3ZunYH5.jpg
https://i.imgur.com/MZWuLZ9.jpg

233 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 17:41:16 .net
結論 
ハプログループO2はモンゴル人だった
ハプログループO2の秦氏もモンゴル人だった

234 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 17:51:14 .net
辰韓(しんかん、紀元前2世紀 - 356年)は、
朝鮮半島南部にあった三韓の一つ。
もともと6国であったが、後に分かれて12国になった。
そのうちの斯蘆が後の新羅になった。

辰韓人は穀物と稲を育て、養蚕を生業としていた。
『三国志』魏書弁辰伝によると、馬韓人とは言語が異なっていたが、
弁韓人とは互いに雑居し、風俗や言語は似通っていたという。
『後漢書』弁辰伝によれば辰韓とは城郭や衣服などは同じだが、
言語と風俗は異なっていたという。

235 :225:2020/08/18(火) 17:51:26 .net
誰も反論できない
どうやら俺の勝ちのようだな

236 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 17:54:41 .net
『後漢書』巻85辰韓伝
秦の始皇帝の労役から逃亡してきた秦人がおり、馬韓はその東の地を割いて、
与え住まわせ辰韓人と名づけたという。

そのため、その地の言葉には秦語(陝西方言。長安に都があった頃の標準語で、
この亡民が秦代〜前漢代に渡来したことを物語る)が混じり、

秦韓とも書いた。秦人は王にはならず、辰韓は常に馬韓人を主(あるじ)として用いており、
これは代々相承(親から子へ受け継がれる)のものであった。
そのため自立せず、辰韓人は明らかに流入し移って来た人であるため
馬韓が全てを制していたと『晋書』は記している。

237 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 17:57:16 .net
『三国志』魏書巻30辰韓伝に、「名國為邦(訳:国を邦と言う)」とある。

辰韓(秦韓)の民は秦から亡命してきたと言うが、
前漢の初代皇帝劉邦が自らの諱(劉邦)を憚って「邦」を「国」と言い換え、

漢代以後の漢語では「邦」のことを「国」と言うが、
辰韓人(秦韓人)は「国」のことを「邦」と言っており、かかる事実関係により、
辰韓人(秦韓人)は秦語を使用していることは決定的とみられている

238 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 18:01:55 .net
さてさて、「邦の人」「邦人」とは何人だろな?

韓国人は自分たちを「僑胞キョッポ」と呼んでるな。
中国人は自分たちを「華僑カキョウ」と呼んでるな。

239 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 18:03:28 .net
どうでもいいよ
遺伝子でモンゴル系だと決まったし

240 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 18:05:18 .net
まあ日本じゃあ邑(むら)やからなあ

241 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 18:05:48 .net
邑→村

242 :日本@名無史さん:2020/08/18(火) 18:22:59.28 .net
230
どかしたか?またすっ飛ばして妄想主張か?変わらんな〜

243 :日本@名無史さん:2020/08/26(水) 07:59:35 .net
歴史を踏まえると殷王朝の遺跡から出た人間のY遺伝子はNで周時代の遺跡から出た人間のY遺伝子はQだった

中国ではたびたびジェノサイドが起こっている
記録に残っているだけでも三国時代に人口が5分の1になっている
現在NもQも中原ではほぼ消滅しており結局のところ古漢人は遺伝子的には全滅しているようだ
メソポタミアにおけるシュメル人の方がまだ存続しているといえるレベルで古漢人の血は残っていない

今発掘が進んでいる石峁遺跡の人間のY遺伝子が発見されたらさぞや面白いものとなるだろう
石峁遺跡は殷王朝よりも最古層より500年古いとみなされている
彼らの文化は印欧語族と根強い関わりがありそうだ
ハプログループRが出る可能性があるからだ

中央アジアのハプロRとその周辺にいて影響を受けたハプロQやNが殷や周を作ったという事がいよいよ証明されつつある
インドでアーリア人がインド文明を築いたのと同じことが中国でも起きていたことになる

日本文化の起源が分からないのは実は先史時代の大陸の文化が分かっていないからだろう
弥生文化はハプロNが作った南満洲の文化に源流があり朝鮮半島から北九州へと民族移動していったのだろう
そして遺伝子的には多数派だった元被支配者階級のハプロDに入れ替わったというわけだ

244 :日本@名無史さん:2020/08/26(水) 08:05:54 .net
恐らく最古層の日本語族はハプロNつまりウラル語族だ
縄文からの日本土着系がハプロDで秦氏などの渡来系がハプロO
遺伝子的には最古層の原倭人はほぼ消滅したのだろう
中国におけるハプロQやNのように

245 :日本@名無史さん:2020/08/30(日) 00:18:27 .net
ジャレド・ダイアモンド「弥生人は朝鮮人」。

ジャレド・ダイアモンドは、その世界的なベストセラー『銃、病原菌、鉄』で、

「朝鮮半島から先進文明を持った人々が大量に渡ってきて先住の縄文人を殺したので、
弥生時代という縄文時代とは根本的に性格を異にする新しい時代が始まった」

という主張をかなりの説得力を持って示している。読めば納得、というやつだ。

しかしなんと、『銃、病原菌、鉄』が和訳される時、その章だけ訳されなかった。
マンガのような話だが事実。大笑いw。
ほんと糞ジャップは赤ん坊w

「ジャップ=朝鮮人」という真実がそんなに都合悪いのかw。

その訳し飛ばされた部分を訳してくれた人がいる。
https://cruel.org/diamond/whoarethejapanese.html

246 :日本@名無史さん:2020/09/01(火) 19:50:22.34 .net
愛子の顔見ればわかるだろ
完全な騎馬民族顔

247 :日本@名無史さん:2020/09/02(水) 00:32:16 .net
>>246
反日教育に毒された哀れな琉チョンw
      ┏━━┓                 ,, -──- 、._                     ┏━┓┏━┓┏━┓
  ┏━┛    ┃            .-"´        \.         ┏━━━┓┃  ┃┃  ┃┃  ┃
  ┗━┓  ┏┛            :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:        ┃      ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┏━━┛  ┗━┓        :/   o゚((●)) ((●))゚o ヽ:      ┗━━━┛┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┃            ┃         :|    ::::::⌒(__人__)⌒::::: |:                  ┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┗━━┓  ┏━┛    ┏━━:l        )  (     l:━━━┓          ┃  ┃┃  ┃┃  ┃
    ┏┛  ┃┏━━┓┃   :` 、       `ー'    /:     ┃        ┏┛  ┃┗━┛┗━┛
┏━┛  ┏┛┣━  ┃┃     :, -‐ (_).          /       ┃┏━━━┛  ┏┛┏━┓┏━┓
┃    ┏┛  ┣━  ┃┗━━━:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´ ━━━━┛┃        ┏┛  ┃  ┃┃  ┃
┗━━┛    ┗━━┛            :ヽ   :i |:            ┗━━━━┛    ┗━┛┗━┛
                        :/  :⊂ノ|:

248 :日本@名無史さん:2020/09/02(水) 10:02:14 .net
ゴキブリ半島で最初の王朝を作ったのは中国人 歴代の中国王朝は朝鮮半島を支配し続けた
その後はモンゴルから満州人まで支配を受け続け、現代の朝鮮人はシベリアの少数民族エベンキと同じ歌・アリランを意味もわからずに歌っているw

何者なんだコイツラ朝鮮人こそ 顔はモンゴル人ぽいのも多いけどなwww

249 :日本@名無史さん:2020/09/02(水) 10:16:24.16 .net
島津家の顔は日本人じゃないよね

250 :日本@名無史さん:2020/09/02(水) 10:17:21.86 .net
>>249
反日教育に毒された哀れな在日ヒトモドキw
      ┏━━┓                 ,, -──- 、._                     ┏━┓┏━┓┏━┓
  ┏━┛    ┃            .-"´        \.         ┏━━━┓┃  ┃┃  ┃┃  ┃
  ┗━┓  ┏┛            :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:        ┃      ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┏━━┛  ┗━┓        :/   o゚((●)) ((●))゚o ヽ:      ┗━━━┛┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┃            ┃         :|    ::::::⌒(__人__)⌒::::: |:                  ┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┗━━┓  ┏━┛    ┏━━:l        )  (     l:━━━┓          ┃  ┃┃  ┃┃  ┃
    ┏┛  ┃┏━━┓┃   :` 、       `ー'    /:     ┃        ┏┛  ┃┗━┛┗━┛
┏━┛  ┏┛┣━  ┃┃     :, -‐ (_).          /       ┃┏━━━┛  ┏┛┏━┓┏━┓
┃    ┏┛  ┣━  ┃┗━━━:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´ ━━━━┛┃        ┏┛  ┃  ┃┃  ┃
┗━━┛    ┗━━┛            :ヽ   :i |:            ┗━━━━┛    ┗━┛┗━┛
                        :/  :⊂ノ|:

251 :日本@名無史さん:2020/09/02(水) 12:15:09 .net
★日本人は他民族とDNAで完全に区別可能。韓国人は日本人より北方漢民族に似ている。

中国による遺伝子研究(2018)
https://hereditasjournal.biomedcentral.com/articles/10.1186/s41065-018-0057-5

In this project, we conducted a genome-wide study of three East Asian populations based on genome-wide high-density SNP data.
Our results showed that the three East Asian populations,
Han Chinese, Japanese and Korean, although they resemble each other in appearance,
have distinguishing genetic make-up and are differentiated apparently on genomic level.

>このプロジェクトでは、ゲノムワイドな高密度SNPデータに基づいて、3つの東アジア集団のゲノムワイドな研究を行いました。
>私たちの結果は、東アジアの3つの集団、漢族、日本人、韓国人は、見た目は似ているものの、遺伝子構成が異なり、
>明らかにゲノムレベルで区別されていることを示しています。

漢民族と韓国人は十分に区別されませんが、日本人はすべて完全に区別化されます。
>Han Chinese and Korean are not well distinguished, while all the Japanese individuals cluster perfectly.

韓国人と日本人の遺伝的差異は、韓国人と北方漢民族の間の値よりも大きい
>Genetic difference between KOR and Japanese (JPT) (FST[JPT-KOR]=0.0033) is larger than that between KOR and CHB (F ST[CHB-KOR] = 0.0026).


遺伝子が韓国人に一番似てるのは満州族、その次に北方漢民族。

252 :日本@名無史さん:2020/09/09(水) 09:21:27.28 ID:i6+rwhNWN
>>248
モンゴル人による侵略によって、韓国人の多くはモンゴル顔になっている。
むしろ、韓国人が支配者血統を好んだのです!

北朝鮮では、むしろ、日本と似た純血主義で、モンゴル人との混血を頑なに拒否しました!
北朝鮮は今も、昔も、正しい国ですね!wwwwwwwwww

253 :日本@名無史さん:2020/09/23(水) 11:32:37.60 .net
>>244
ハプロNは遼河文明から東北経由渡ってきたんだろう

254 :日本@名無史さん:2020/09/23(水) 11:38:01.03 .net
Nの流れはあったとは思うが限定的に思える
北九州には来なくて東北に一部渡ったとみる
北九州には南方海洋民族O1が来てその後O2の渡来系が来たと思う

255 :日本@名無史さん:2020/09/23(水) 11:39:47.52 .net
アイヌ系のDはそれより古い時代に来て民族の下地を作っていたと思う

256 :日本@名無史さん:2020/10/17(土) 19:02:52.16 ID:UFRc30JB+
シルクロードってさ
道中毛織物ばっかりなのに
何でシルクロード出身とされる秦氏が絹織物を日本にもたらしたニダ〜もといアル〜になってんの?

257 :日本@名無史さん:2020/10/17(土) 19:07:57.64 ID:UFRc30JB+
>>245は信じ易いタイプみたいだな
銃 難破して救助されたポルトガル人が置いて行った
病原菌 今でも迷惑してる口蹄疫とかヒアリとか
鉄 日本の弥生時代の遺構からは鉄鏃が出るが同時代の朝鮮半島の遺跡からは出土し無い更に全て後代の出土品ばかり

258 :アッシー:2020/10/18(日) 20:27:37.79 ID:X2IPNPo2K
>>256
秦氏のルーツとみられるタリム盆地のホータンは、超高級の絹織物の産地。
秦氏が天皇も感激の高級絹織物を織ることができたのは、世界レベルの絹織物の秘訣を知っていたからということになるね。

259 :アッシー:2020/10/18(日) 23:15:48.15 ID:X2IPNPo2K
秦氏のルーツはタリム盆地のホータン。
この秦氏の先祖弓月君が日常話していたのはトルコ語。
そのトルコ語でみると、筑紫はcjkis(チクシュ)=出口、壱岐はiki(イキ)=数詞の2となる。
普通に意味不明の筑紫が、山城からみると半島への出口に当たり、壱岐は半島から2番目の島であることは、この筑紫と壱岐はトルコ語であることが推定できるのよ。
秦氏はトルコ語を話したフシがあるということ。

260 :日本@名無史さん:2020/10/21(水) 07:11:47.12 .net
日本人の遺伝子を「47都道府県レベル」で初めて解析することに成功
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603219355/
四国・近畿がもっとも渡来人の遺伝子に近かった

261 :日本@名無史さん:2020/10/29(木) 15:46:16.15 .net
当然だ 大陸から逃亡してきたら北九州だといつ追手に襲われるか分からんし、不安だろうし 日本側は避けるのが人間の心理というもの
俺には完全に理解できるよ 他にも吸収にはすでに地元の勢力が地盤固めしてて他に行くしかなかった、というのもあるかもしれんし

262 :日本@名無史さん:2020/10/29(木) 16:00:41.50 .net
>>254
情報操作チンコロ乙

そんな考古立証、一切できません!

263 :日本@名無史さん:2020/10/29(木) 16:03:04.14 .net
チンコロとは?
密告のこと??
チョ○コロの打ち間違い???

264 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 00:29:41.72 .net
非国民の安倍ちょんが辞任

265 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 02:26:34.59 .net
>>264
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

266 :日本@名無史さん:2020/12/13(日) 07:50:08.96 .net
>>75 >>51 > >32 
>「秦氏」は、「自分らは秦の始皇帝の子孫である」と自称・・・
ふーん、自称ねえ。ハタ氏が中原のシン王朝の子孫ねえ。
それにしても貴方は何故同じ言説を同じスレに3重投稿されたの?

267 :日本@名無史さん:2021/01/18(月) 10:56:18.36 .net
中国で始皇帝ドラマが物議、「暴君礼賛」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1610931882/
https://www.sankei.com/images/news/210118/wor2101180006-p1.jpg
SNSには「暴君の礼賛」「歴史の美化」との声も。
習近平による集権を正当化する狙いではないかと懸念する人もいる。

268 :日本@名無史さん:2021/01/21(木) 21:11:57.87 .net
始皇帝は嬴姓やからな ホンマに子孫なら秦氏なんて名乗るわけ無いやろ 
秦氏と名乗るのは秦国の残民 本来の秦の領土から遠くに遠征して燕国があったあたりで
仕事してた軍隊の連中(始皇帝時代は蒙恬らも活動していた)とかは帝国が瓦解すると地元に戻れず取り残されたんでしょうなあ
結局、中華圏から脱出しないと漢楚その他の息がかかった奴らに復讐されかねんわね

269 :日本@名無史さん:2021/01/21(木) 23:49:31.83 .net
  ┏━━┓          ┏━┓┏┓┏━━━┓
  ┗┓┏┛          ┗━┛┃┃┗━━┓┃
┏━┛┗━┓┏━━┓      ┃┃      ┃┃
┗━┓┏━┛┣━  ┃      ┃┃      ┃┃
  ┏┛┃    ┣━  ┃┏━━┛┃┏━━┛┃
  ┗━┛    ┗━━┛┗━━━┛┗━━━┛



    ┏┓  ┏┓
    ┃┃┏┛┗━━━┓
    ┃┃┃┏━━━━┛  ┏┓                                        ┏━┓
┏┓┃┃┗╋━━━━┓  ┃┃        ┏┓     ┏┓  ┏━━━━┓     ┗━┛
┃┃┃┣┓┃┏┓┏┓┃  ┃┃        ┃┃     ┃┃┏┛┏┓┏┓┗┓┏━━━━┓
┗┛┃┣┛┃┃┃┃┃┃  ┃┃        ┃┃     ┃┃┃┏┛┃┃┗┓┃┗━━━┓┃
    ┃┃┏┛┗┛┗┛┗┓┃┃        ┃┃     ┃┃┃┃  ┃┃  ┃┃        ┃┃
    ┃┃┗┓┏┓┏┓┏┛┃┃        ┃┃     ┃┃┃┃┏┛┃  ┃┃        ┃┃
    ┃┃  ┃┃┃┃┃┃  ┃┃    ┏┓┃┃     ┃┃┃┃┃┏┛  ┃┃        ┃┃
    ┃┃┏┛┗┛┗┛┃  ┃┃    ┃┃┃┃   ┏┛┃┃┗┛┃  ┏┛┃      ┏┛┃
    ┃┃┗━━━━┓┃  ┃┗━━┛┃┃┗┓ ┗━┛┗┓  ┃┏┛┏┛  ┏━┛┏┛
    ┗┛          ┗┛  ┗━━━━┛┗━┛         ┗━┛┗━┛    ┗━━┛

270 :日本@名無史さん:2021/01/22(金) 01:25:33.28 .net
自称秦氏はほぼ99%間違いなく、秦人、某秦、勝、川勝等(新羅から来た被差別部落民であり秦氏を仮冒)であり、秦河勝とは遺伝子的には何の繋がりもない全くの他人

271 :日本@名無史さん:2021/01/22(金) 03:34:43.10 .net
  ┏━━┓          ┏━┓┏┓
  ┗┓┏┛          ┗━┛┃┃
┏━┛┗━┓┏━━┓      ┃┃
┗━┓┏━┛┣━  ┃      ┃┃
  ┏┛┃    ┣━  ┃┏━━┛┃
  ┗━┛    ┗━━┛┗━━━┛



    ┏┓                        ┏┓              ┏┓                ┏┓
    ┃┃              ┏┓┏━━┛┗━━┓┏━━┓┃┃                ┃┃
  ┏┛┗━━━━━━┓┃┃┗━━┓┏━━┛┃┏┓┃┃┗━━━━┓      ┃┃
  ┃  ┏━━━━┓┏┛┗┛  ┏━┛┗━┓  ┃┃┃┃┃┏━━┓┏┛┏━━┛┗━━┓
  ┃┃┃        ┃┃┏━━┓┃┏┓┏┓┃  ┃┗┛┃┃┗┓  ┃┃  ┃┏━┓┏━┓┃
┏┛┃┃┏━━┓┃┃┗━┓┣┛┗┛┗┛┗┓┃┏┓┃┗┫┃┏┛┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃    ┏┓      ┏━━┓
┗━┫┃┃┏┓┃┃┃  ┏┛┣┓┏┓┏┓┏┛┃┗┛┃  ┃┗┛┏┛  ┃┃  ┃┃  ┃┃    ┃┗━┓┏┛┏┓┗┓
    ┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┏┛┃┗┛┗┛┃  ┃┏┓┃  ┗┓┏┛    ┃┗━┛┗━┛┃    ┃┏━┛┃┏┛┗┓┃
    ┃┃┃┗┛┃┃┃  ┃┃  ┗━┓┏━┛  ┃┃┃┃  ┏┛┗┓    ┗━━┓┏━━┛    ┃┃    ┗┛┏━┛┃
    ┃┃┗━━┛┃┃  ┃┃┏━━┛┗━━┓┃┗┛┃  ┃┏┓┗┓        ┃┃      ┏━┛┗━┓    ┃┏━┛
    ┃┃        ┃┃┏┛┗╋━━┓┏━━┛┣┳┳┫┏┛┃┗┓┃        ┃┃      ┃┏┓┏━┛    ┗┛
    ┃┃      ┏┛┃┗━┓┗━━┻┻━━┓┃┃┃┃┃┏┛  ┃┗┓      ┃┃      ┃┗┛┃        ┏┓
    ┗┛      ┗━┛    ┗━━━━━━━┛┗┛┗┛┗┛    ┗━┛      ┗┛      ┗━━┛        ┗┛

272 :日本@名無史さん:2021/01/24(日) 09:27:08.99 .net
秦部に所属していた職人とかが秦氏名乗ってたら、当然ながら、頭領の秦河勝らと遺伝子的なつながりはないよね

273 :日本@名無史さん:2021/01/30(土) 21:26:26.98 ID:Mf4dc0zST
とりあえず、歴史ってのは
どこかのチンピラ暴力集団のナルシシズムで書き換えていいものじゃないと思うんだが。

274 :日本@名無史さん:2021/01/31(日) 08:22:09.43 ID:qnHdF8Qwu
KOREA!

275 :日本@名無史さん:2021/01/31(日) 08:32:53.04 ID:qnHdF8Qwu
CHINA!

276 :アッシー:2021/02/10(水) 17:25:36.86 ID:jVFN9XhMA
服部(ハットリ)も、元々は秦(機)織り部だし、秦氏が管掌する布地製造部だよ。
太秦の秦氏とは、遺伝子上のつながりはないとするのが正しいね。

277 :アッシー:2021/02/10(水) 18:50:09.86 ID:jVFN9XhMA
秦氏ユダヤ教徒説が根強いが、実際は秦氏のユダヤ教は成文聖書ではなく、口伝律法だったようだ。
秦氏をユダヤ教徒とする説ではヘブライ語関連の資料に注目するが、この4世紀後半の時期にはすでにヘブライ語は聖書関連でしか用いられていず、ヘブライ語を日常的に使っていたということはなかったようだ。
だから、秦氏ヘブライ語話者とする主張は、方向性が誤っていることになる。
では、秦氏はどのような言葉を話していたかということになるが、唯一の正解はトルコ語だ。
秦氏は、トルコ語による口伝律法を教義としていたと考えられる。
その秦氏のトルコ語は、現在でもあちこちにみることができる。
例えば、ウズマサ(太秦)は、ユダヤ教の聖所である幕屋を指す言葉だったとすることができ、
秦氏は日本におけるユダヤ教の中心地として太秦の地を選んだとすることができるのだ。

278 :ネッシー:2021/02/10(水) 20:12:55.62 ID:jVFN9XhMA
その秦氏の先祖がギリシャ系出身の商人だったとしたら、ハプロはR1bだろうね。

279 :日本@名無史さん:2021/02/26(金) 16:46:08.81 .net
京都はユダヤ人秦氏がつくった
https://bookmeter.com/books/17526904

280 :日本@名無史さん:2021/03/26(金) 01:13:20.43 ID:9Q8hlHD6N
秦氏の先祖の弓月君が渡来直後から葛城の掖上に住んだとする新撰姓氏録の記述は、信憑性があるのだろうか。
新撰姓氏録の山城国秦忌寸の欄には「天皇嘉之、賜大和朝津間腋上地、居之焉」と書かれていて、弓月君を今の御所市掖上の地に住まわせたとしている。
これは、秦氏が姓氏録のために提出した文書にそう書かれていたということだろう。
しかし、弓月君と子孫がその後約100年にわたって掖上に住んだのならば、秦氏関連の何らかの遺跡が掖上に残っていて当然だが、そうした秦氏関連の遺跡などが報告されているように見えない。
弓月君が渡来後掖上の地に住んだとするのは、葛城襲津彦に率いられて渡来したと記す日本書紀の記述に基づいて秦氏が創作した「由緒」ではないのだろうか。
弓月君は、葛城の掖上ではなく、渡来後そのまま淀川を上って京都の伏見方面へ移動したように見えるのだが。

281 :日本@名無史さん:2021/03/26(金) 02:41:02.64 ID:9Q8hlHD6N
>>279
田中英道氏は有名な学者だけど、この本の題名はいかがなもんか。
秦氏を「ユダヤ人」とするから、道筋を間違う。
この場合は、秦氏は「ユダヤ教徒」とみなすのがよい。
そうすると、ヘブライ語の桎梏からまぬかれるし、日本の古代にヘブライ語の痕跡をみつけようとする無理な努力をしなくてよくなる。
4世紀や5世紀には、もうヘブライ語を日常語として話すユダヤ人はいなかったそうだから、秦氏はヘブライ語以外の何語を話していてもよいということになってくる。
そうすると、秦氏に関する議論の幅は非常に広く取ることができるようになる。
まあ、そういうことだね。

282 :日本@名無史さん:2021/03/26(金) 20:15:03.56 ID:9Q8hlHD6N
>>281
埼玉の行田市にある稲荷山古墳や千葉の芝山古墳からは、つば広のとんがり帽子をかぶり、巻き毛にしたミズラを伸ばして髭をたっぷりはやし、た垂れ目ワシ鼻の人物埴輪が出ている。
この人物の出で立ちは、現在のユダヤ教の超正統派の姿とまったく同じだ。
稲荷山古墳は5世紀後半の築造だから、この時期に日本にはユダヤ教徒がいたことは、まったくの歴史事実といえることになる。
他の人物埴輪も同じユダヤ教徒の一団だとすれば、この時期の埼玉の中心地の行田はユダヤ教徒のコミュニティであったと言うことすら可能になってくるよ。
となれば、このユダヤ教徒の一団を行田まで送り出したのはいったい誰かということにもなる。
まあ、京都太秦と深草の秦氏がそれらのユダヤ教徒の保証人だったことは、まずまちがいないだろうな。

283 :日本@名無史さん:2021/03/26(金) 23:11:00.12 ID:9Q8hlHD6N
>>279
広隆寺をエルサレムの神殿とすれば、イサラ井はエルサレムの井戸=シロアムの池の意だろうね。

284 :日本@名無史さん:2021/03/27(土) 15:17:55.55 ID:27XRHj6tq
秦氏はユダヤ教徒だったとした場合、「ユダヤ教の聖書がみつかっていない、秦氏はユダヤ教徒ではない」とする意見もあるが、5世紀頃にはユダヤ教徒には口伝律法による教義も唱えられていて、ユダヤ教徒としては必ずしも成文のユダヤ教聖書を必要としていないケースがあった。
この口伝律法は、モーゼが率いるエジプト脱出と約束の地までの旅が中心となったものだという。
とすれば、秦氏にはヘブライ語で書かれたユダヤ教の聖書はなくてもよく、秦氏が日常話していた口語による説法で十分だったことになる。
第一、この頃にはヘブライ語は日常の口語としては廃れていたとされているし。
ヘブライ語にこだわると、秦氏の探求の道筋を誤る恐れがある。

総レス数 1054
397 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200