2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part615

468 :日本@名無史さん:2020/07/09(Thu) 06:20:48 .net
>>419
>>>《太平寰宇記》《卷一百七十四》
・「開成四年遣使滕原朝韋嗣等來貢方物。」「藤原常嗣」の誤写で間違いないねw

>>100年位後の後代文書の宋代の記録では、どんな書き換えをしたものか?判らず、
唐会要の「開成四年正月、遣使薜原朝常嗣等來朝貢」を否定する根拠には、ならないね。

>唐會要も北宋で時期も近いので批判になってませんねw

WIkiでも、
「本書は、蘇冕の『会要』と崔鉉等が撰した『続会要』の続編として作られ、
専ら唐一代の政治・経済・文化等の各項目の制度沿革を記録しており、
『通典』などの典籍と多くの類似点を有している。
しかしながら、唐代の制度に関する記載は、更に詳細であり、
『旧唐書』中に大量の史料が存在する。
例えば、「音楽志」・「天文志」などは、みな本書から採られている。
よって、本書の記載に誤りがあれば、『旧唐書』もまた同じ誤りを犯している。
なお且つ本書は、また『新唐書』・『旧唐書』未収の史実を記載しており、
『大唐起居注』・『大唐実録』が均しくすでに亡佚した今、
部分的な内容であっても、多く本書に保存されているのである。

とされ、明らかに、唐代文書に依拠して、詳論しており、
唐代記録に関しては、太平寰宇記との差異があっても、
それよりもはるかに信頼性が高い。

総レス数 1001
452 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200