2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part615

711 :日本@名無史さん:2020/07/09(木) 21:27:29.51 .net
唐古・鍵遺跡を発掘すると、最も多く見つかる遺構は、ゴ
ミ捨て穴、湧水層まで掘り抜いた井戸、柱を立てたと見られ
る小さな穴=柱穴などだ。弥生時代の一般的な建物は、ちょ
うど伊勢神宮の建築と同じように、柱を直接土中に埋めて固
定する構造をもつ。こうした掘立柱の建物は・・・


纏向の桃の種が出土した穴もゴミ捨て穴であった可能性が100%高まりました

総レス数 1001
452 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200