2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part623

575 :日本@名無史さん:2020/07/24(金) 22:55:18 .net
>>562
三角縁神獣鏡は分析機で成分を調べたところ
魏の時代に使われていた魏の銅鏡と国内で見つかるものが同じ成分である事がわかりました

そして三角縁神獣鏡には景初三年(西暦239年)や正始元年(240年)と
魏の年号が刻まれていて
この年号は魏志倭人伝に卑弥呼が魏に遣いを送った年と記されています
(現代見れる魏志倭人伝では景初二年になっていますがこれは後年の誤記)

他にも銅出徐州 師出洛陽(魏の徐州の銅で魏の首都である洛陽の鏡師が作った)
等の漢字が三角縁神獣鏡には彫られており
三角縁神獣鏡は魏で作られた鏡であって
魏志倭人伝に書いてある魏から卑弥呼に贈られた銅鏡百枚とはこの鏡であろう
という事が確実視されています

総レス数 1001
773 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200