2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part1000

1 :1 ◆ondZSOlfxeS6 :2024/03/10(日) 12:28:26.92 .net
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1709701321/l50


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にあり得ない。

607 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 08:12:03.93 .net
根拠ひとつ無しの中傷しか出来ないのが九州説

608 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 08:20:19.23 .net
つまり畿内説には根拠が一つもありませんでしたと

609 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 08:33:09.33 .net
畿内説 
問題が難しいので正解がない
頭が悪い 
事実がないので時間がかかる
先に結果があって、証拠は後から出てくる
のいずれか

610 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 08:41:03.16 .net
>>609
このように
なにも証拠のないことを言い張るのが九州説



 

611 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 08:45:58.04 .net
>>610
いつもつまらない返ししか出来ない1であった

612 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 08:53:37.06 .net
そうやって九州説は
自分で自分の品格を落としてるな

613 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 08:54:32.04 .net
畿内説の返しってマジつまんね

614 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 08:55:20.31 .net
九州にあるなら2ヶ月かかるとか、東治の東とか書かんわな

615 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 09:06:39.83 .net
>>614
明代の世界地図では九州はまさに会稽東冶の東にあるけど

616 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 09:37:13.49 .net
>>615
証拠は?

617 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 09:42:11.68 .net
>>616
事実を書いただけ
証拠もクソもない

618 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 09:50:19.14 .net
>>617
事実だって証拠がないって、それクソだから
あんた岡上?

619 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 09:59:59.31 .net
九州説に証拠のあったことが無いんじゃね?

620 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 10:02:18.96 .net
畿内説も九州説もロクな証拠がないから論争になっているし教科書にも両論併記してある

621 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 10:06:04.46 .net
>>620
畿内説には強固な根拠があるんだけどね

622 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 10:10:15.78 .net
>>615みたいに何も根拠のないことを勝手に断定して、聞かれても答えないのが九州説
ちゃんと根拠から説き起こすのが畿内説

623 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 10:10:40.25 .net
>>621
ないよ
仮定に仮定を積み重ねた砂上の楼閣
いい加減自覚しろ

624 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 10:16:31.12 .net
畿内説は方位も距離も無視しなければ成立しないトンデモです

625 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 10:25:51.85 .net
>>623
だという証拠は?
また九州説は、なんの証拠もなく決めつけて、ただ怒鳴るだけ?

626 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 10:38:57.44 .net
邪馬台国の所在地はまだ議論の余地があるが
「D系統の縄文系が」「中国大陸で」「呉越文化を担い」
「沿岸から直接日本に渡来した」というのは
単なるイデオロギー
皇室の男系はDであるという前提だけで組み立てた
これこそ砂上の楼閣だよ

627 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 11:02:18.00 .net
こういうデタラメ発表を繰り返して出来たのが今の畿内説

■ニュース:2001年12月
「箸墓の周濠から、馬具と布留1式土器が同時に出土した。」
奈良県桜井市箸中の箸墓古墳の周濠から、乗馬の 際に足を掛ける馬具、
木製の輪鐙(わあぶみ)が見つかり、桜丼市 教委は三十日、
「輪鐙は4世紀初めに周濠に投棄され たと推定され、国内最古の馬具である可能性が高い」
と発表した。
 
【参考までに】鐙のルーツ
鐙のルーツは西晋時代の中国もしくは満州に在り、確認できる最古の物は
各々302年と322年に埋葬された鮮卑と東晋の墳墓から出た陶馬俑であり、
実物として最古の物は北燕貴族の馮素弗の副葬品である。
そのため鐙が発明されたのは西暦290~300年頃とされる。
5世紀には木製の鐙が普及し朝鮮半島や日本でも使用されていた。

628 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 11:06:41.18 .net
>>627
どこがデタラメ?

理由も言わずに決めつけるのが九州説

629 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 11:08:31.45 .net
>>626
DNA研究で縄文系のルーツを辿ると呉越を経由していることがわかったらしい
相当古い時代から呉越あたりと北部九州を行き来していたのが縄文人

630 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 11:12:27.26 .net
>>628
今の考古学は畿内説が新たな基準で構築しなおしたものであり、本来の考古学では無い

631 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 11:14:04.49 .net
1は面白い事がいっさい言えないダサい奴。

632 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 11:18:54.86 .net
>>631
九州説には事実は面白くないんだろう

633 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 11:20:29.70 .net
>>630
九州説さん、それ何か証拠あるの?

634 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 11:27:27.21 .net
>>632
絶対王者を騙るならジョークの一つぐらい言ってみろ

635 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 11:30:54.70 .net
>>618
1600年頃でもこんな認識
魏晋南北朝時代なんてもっとひどいもんだろ

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/71/Kunyu_Wanguo_Quantu_%28%E5%9D%A4%E8%BC%BF%E8%90%AC%E5%9C%8B%E5%85%A8%E5%9C%96%29.jpg

636 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 11:47:32.91 .net
>>618
1402年の李氏朝鮮の地図

map-freak.com/wp-content/uploads/2020/09/Gangnido1.jpg

637 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 11:50:01.62 .net
>>634
九州説には根拠がある

638 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 12:42:35.57 .net
最古の日本地図
https://i.imgur.com/ev0ywjx.png

ちゃんと方角が記されている

639 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 12:42:44.86 .net
箸墓が卑弥呼の墓と言う人もいるが、
大きい墓を造るのは、宗教上の意味があるか権力の誇示だろうと思う。
卑弥呼は共立なので、どちらも該当しないと思うがね。

640 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 12:43:49.39 .net
昔の日本地図は北海道が一番南

641 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 12:44:43.21 .net
箸墓は開花かトヨ

642 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 12:45:56.86 .net
一般人よりは大きいかもしれんが

643 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 12:46:11.78 .net
最大級の「混一疆理歴代国都之図」(長崎県島原)
https://i.imgur.com/PAiNBQf.jpg

644 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 12:48:30.00 .net
会稽東治の東は重要なのか?

645 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 12:48:30.29 .net
>>640
上部に西、左右に北南、最下部に北と書いてあるだろタコ

646 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 12:49:03.58 .net
>>627
>「輪鐙は4世紀初めに周濠に投棄され たと推定され、国内最古の馬具である可能性が高い」

投棄されたのは事実だろうけど、古墳造営の際に牛や馬を使ったので、その際に使用したものだろうな
つまり箸墓は4世紀の墓

647 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 12:50:16.88 .net
畿内派メディアによる印象操作「纏向遺跡の建物は祭祀場であり、大量の桃がお供えされた」

しかし桃の種が発見された場所は柵列の下の別の遺構
https://i.imgur.com/J2EZhbs.png
纒向の建物と桃の種が同時期に存在していたわけではないと判明

648 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 12:51:20.82 .net
>>644
「会稽東冶の東」と当時の支那人が考えていたのはこの>>643の地図のような世界観だったから
当時はGoogleマップのようなものは存在しない

649 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 12:52:52.84 .net
>>646
4世紀初頭に周濠を掘っていたら3世紀の土器が出てきたが、興味ないのでそのまま濠に放置された

650 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 12:57:16.87 .net
>>648
九州の大きさが不明だけど、会稽東治と東冶中間あたりだから、両方に考慮して書いたのだろう

651 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 13:00:03.77 .net
>>629

縄文時代に九州には人がおらんし

https://www.pinterest.jp/pin/832251206111018018/

652 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 13:00:10.01 .net
旧唐書に倭国と畿内は別種と書いてあります。
魏志倭人伝の時代の畿内は「女王国の東の海を渡った先にあった倭種の国」の一つだったのです。
■倭国条 ~631年 (倭国時代末期)
「倭国者,古倭奴国也。」
(倭国はいにしえの倭奴国である。)
 
■日本条 701年~ (畿内ヤマト政権時代)
「日本国者,倭国之別種也。」
(日本国は倭国とは別種である)
 そして古代倭国との関係について
 日本国使者があれこれと言い訳をする。

「日本舊小国,併倭国之地。」
(小国だった日本国が倭国を併合した)
 ↑
これは遣唐使に倭国と日本が別国だったという認識が無ければ出てこない言葉である。

■参考
遣唐使に参加した伊吉博徳書には、我客(倭国)と別倭種(日本国)の使節団が
中国で争いを起こしたと書かれている

■結論
この時点で倭国と日本国は別政権でした
やはり日本が統一政権となったのは8世紀という事で間違いない

653 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 13:00:38.76 .net
まーだやってらっしゃるのか





卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)



卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)






ハイ終了

解散!

654 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 13:02:16.05 .net
>>651
アホ?
デマは犯罪だぞ
大村湾、有明海周辺は縄文遺跡だらけだ

655 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 13:02:41.65 .net
>>652
>旧唐書に倭国と畿内は別種と書いてあります。

編集が杜撰なことで有名な史書だからね

656 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 13:06:48.07 .net
このようにして畿内説は歴史歪曲を繰り返してきたのです

>655:日本@名無史さん:2024/03/13(水) 13:02:41.65
>>>652
>>旧唐書に倭国と畿内は別種と書いてあります。
>
>編集が杜撰なことで有名な史書だからね

657 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 13:08:37.27 .net
歴史的事実を否定しようとする九州説は
歴史歪曲のオーソリチー

658 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 13:10:00.46 .net
>>654

約7,300年前の鬼界カルデラの大噴火で
九州は滅亡した

https://www.gurutto-oosumi.com/school/oosumishidankai/news/news-2178.html

659 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 13:11:10.71 .net
旧唐書に限らず中国史書には倭国が列島統一国では無かった事を示す記述が多々出現します
今の畿内説は馬鹿学者に釣られた低脳による作り話に過ぎません
言い換えれば、霊感商法詐欺ですよまさに

660 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 13:12:56.68 .net
>>647
>畿内派メディアによる印象操作「纏向遺跡の建物は祭祀場であり、大量の桃がお供えされた」

否定するためにニセの畿内説を創作する九州説のカカシ詐欺
飽きもせず、こういうインチキを繰り返すから
九州説の信用がゼロになった

661 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 13:17:57.01 .net
>>658
邪馬臺国時代は2〜3世紀ですが?
お前トンチンカンな発言が目立つよな
黒塚のU字鉄クズを黄幢だと言い張ってみたりw

662 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 13:20:17.84 .net
>>660

https://www.nikkei.com/article/DGXNASHC1701V_X10C10A9000000/

市教委は「周辺で何かの儀式を営み、用具を破砕して、かごに盛って供えていた桃と一緒に埋めた」と推測する。

663 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 13:24:41.38 .net
>>661

>>629>>654にレスしてるんだが

664 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 13:28:13.97 .net
>>662
この市教委の推測を見ろよ
畿内説が妄想と推測の違いを理解できていない証拠だ
偏差値40切ってるグレーゾーンな奴ばっかだろ

665 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 13:38:52.98 .net
本屋で売られている邪馬台国関係の本ってロクなのがないな

ぜんぶ九州説だった

666 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 13:39:34.58 .net
寺沢先生の本置いてなかったのか

667 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 13:43:17.07 .net
寺澤は東遷説らしい

668 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 13:44:06.36 .net
>>665
トンデモ本コーナーでしょ

669 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 13:44:18.00 .net
>>660

>>662について弁明してみろ

670 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 13:44:31.17 .net
橿考自体
関関同立卒も多く、中の上程度の頭しかない
彼らでは無理、、、、

だから畿内説互助会で公金チュウチュウ

671 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 13:44:44.25 .net
>>667
九州説はガセネタが好き

672 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 13:49:36.52 .net
>>669
>>662について弁明してみろ

これのこと?
>市教委は「周辺で何かの儀式を営み、用具を破砕して、かごに盛って供えていた桃と一緒に埋めた」と推測する。

つまり九州説の言い張る
>畿内派メディアによる印象操作「纏向遺跡の建物は祭祀場であり、大量の桃がお供えされた」
がウソってことだよね

結論
否定するためにニセの畿内説を創作する九州説のカカシ詐欺
九州説の信用はゼロ

673 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 13:59:05.68 .net
九州説さん
ニセ情報ばら撒き戦術なんてやってると
どんどん九州説の信用が落ちるだけって
なぜ気が付かないの?

674 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 14:04:06.51 .net
>>671
卑弥呼とヤマト王権

倭国再編の柱の一つとして(中略)首都を伊都国の三雲・井原からヤマト国の纒向へと遷すことが決議された

675 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 14:10:30.75 .net
つまり畿内説の信用度は0であるという証拠が投稿されたんですね

>672:日本@名無史さん:2024/03/13(水) 13:49:36.52
>>>669
>> >>662について弁明してみろ
>
>これのこと?
>>市教委は「周辺で何かの儀式を営み、用具を破砕して、かごに盛って供えていた桃と一緒に埋めた」と推測する。
>
>つまり九州説の言い張る
>>畿内派メディアによる印象操作「纏向遺跡の建物は祭祀場であり、大量の桃がお供えされた」
>がウソってことだよね
>
>結論
>否定するためにニセの畿内説を創作する九州説のカカシ詐欺
>九州説の信用はゼロ

676 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 14:58:33.23 .net
九州説は詐欺をやめろ

677 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 14:59:23.99 .net
つまり畿内説は韓国式霊感商法詐欺師でしたと

678 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 15:10:52.41 .net
纒向遺跡からは九州系楽浪系土器が出土しない
伊都国と思われる糸島地区には庄内式土器は出土しない
三角縁神獣鏡は中国で出土がなく逆字や存在しない紀年銘鏡などがあるうえ、数があまりに多すぎる。国産だろう。
畿内には首長級の弥生墳丘墓が無い。つまり倭国大乱の舞台ではない。
土器や古墳の形状が似ていることが支配を意味しない。しかし存在しないことは少なくとも支配はないと言える
卑弥呼が畿内の人物なら、なぜ記紀で魏志倭人伝を引用しただけなのか

まあ畿内説は無理筋よね

679 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 15:20:55.91 .net
2世紀後半倭国大乱時にそれまで圧倒的だった九州北部からの漢鏡の出土が激減し、一方で畿内での出土が増える。
これを倭国大乱で畿内が勝利したからだなどと畿内説は主張するが、共立してたてるような混乱ぶりなのに畿内が倭国大乱に関わっていたとしたら一強すぎる。共立という言葉に似つかわしくない。
倭国大乱は九州北部に限定された戦乱であり、その間国力が低下し大陸と貿易する余力がなく出土が減ってと解釈するのが妥当

680 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 15:29:30.83 .net
NHKスペシャルも、連合国家の戦争シーンならもう少し予算を
使って欲しい所だ

681 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 15:36:31.48 .net
邪馬臺国は後漢時代にすでに代々王を継ぐ30国だったわけで、それが衰退してきたから卑弥呼を共立したわけよ
つまり魏志倭人伝の頃はもう滅びる寸前の状態だ
狗奴国ごときに喧嘩を売られるほどにな

682 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 15:43:34.44 .net
>>672

桃をお供えする風習が3世紀の倭国にあったという証明が必要である。

倭人伝では一切出てこない。記紀では伊耶那岐命が伊耶那美命追手を撃退するために三つ の桃の実を投げたという話がある程度です。
桃がお供え物として3世紀に使用されていたという事実があるなら証拠を示すべきである。

683 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 15:44:59.46 .net
桃をお供えする風習が3世紀の倭国にあったという証明が必要である

684 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 15:46:58.22 .net
桃をお供えする風習が3世紀の倭国にあったという証明が必要である


中国の風習と倭国の風習が同じであったと言う証明が必要である

伊勢遺跡で、祭祀跡が発見されているが桃は発見されていない。

685 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 15:49:05.04 .net
>>676
あんた
狂いましたか??

686 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 15:54:58.55 .net
纏向 花火 打ち上げて 進展なし

テンプレを見ろ!

NO1000まで来てるが、NO1から何も新しい発見なし。

纏向で公金チュウチュウはもうやめたら。なーーーんも進展のない遺跡。

687 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 16:30:25.12 .net
畿内説が根拠不明な妄想作文を展開し、それを推測と表現している事例

https://www.nikkei.com/article/DGXNASHC1701V_X10C10A9000000/

市教委は「周辺で何かの儀式を営み、用具を破砕して、かごに盛って供えていた桃と一緒に埋めた」と推測する。

688 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 17:07:39.61 .net
>>677
真実より勝ち負けにこだわってるところがなんとも韓流だなと感じるんだよね

689 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 17:12:16.62 .net
>>679

戦乱が推察できる殺傷人骨は畿内にはないが、
北部九州の殺傷人骨は首狩り甕棺墓が盛行した弥生中期なので
倭国乱(2世紀後半)の100年以上前のもの
畿内は弥生後期(2世紀〜3世紀前半)に斉一な畿内第X様式圏が形成される

690 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 17:18:54.46 .net
>>687は、九州説が根拠不明な妄想文を書いて、それを事例と自称している例

691 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 17:46:01.71 .net
>>678
景初4年鏡の存在こそ畿内説を確定させるものである

692 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 17:47:21.88 .net
女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種 → 至狗奴国 = 久努国(くののくに)





久 努 国 ( く の の く に )





久 努 国 ( く の の く に )





馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww

693 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 17:47:49.51 .net
>>689
>畿内は弥生後期(2世紀~3世紀前半)に斉一な畿内第Ⅴ様式圏が形成される

畿内の畿内第Ⅴ様式圏など、微々たるもの。

角南聡一郎氏によると、
特に畿内系甕(伝統的第Ⅴ様式系甕)が頻繁に出土するのは、備前・備中地方の岡山平野周辺地域と、
筑前地方の博多湾沿岸地機器、そして肥前地方の佐賀平野一帯であることが看取される。
形態別では、伝統的第Ⅴ様式系甕は主として、備中地域の量的に多くみられる。
また、山陰地方では量的に伝統的第Ⅴ様式系甕が最も多く出土している。
長門地方では伝統的第Ⅴ様式系甕が多く出土しているが、在地系甕の影響がある可能性もある。   @阿波
http://repo.nara-u.ac.jp/modules/xoonips/download.php/AN10533924-19970300-1007.pdf?file_id=3508

694 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 17:48:18.38 .net
>>679
九州から銅鏡が激減すること自体が、九州説を否定するものと解すべきである

695 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 17:49:35.46 .net
>>693
それは解釈を間違えている

696 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 17:51:31.02 .net
つまり畿内説は韓流ウリナラ起源説でしたと

半島系固有DNAの分布
https://i.imgur.com/mbXNz7Y.png

史書には邪馬台国時代の倭人は中国の呉越の末裔と記されている

■邪馬台国は何処?
九州説:54.4%
近畿説:35.7%
その他:9.9%

都道府県別
https://i.imgur.com/L5Nc9eR.png

697 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 17:53:29.07 .net
>>695
解釈を間違えているのは、お前。   @阿波

698 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 18:02:58.65 .net
畿内第X様式が搬入された範囲ではなくて、畿内第X様式圏はほぼ畿内の範囲
3世紀前半は庄内式土器
3世紀後半は布留式土器

699 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 18:03:30.30 .net
また大発見か 富雄丸山古墳から出土した棺から銅鏡発見 埋葬者は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/87672e16d766d27b6bbf7ea4674cc6d1c5467358

700 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 18:03:33.10 .net
>>695
>畿内第V様式圏が邪馬台国
>考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。

畿内説は、畿内第Ⅴ様式圏での否定される。   @阿波

701 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 18:04:24.72 .net
>>695
>畿内第V様式圏が邪馬台国
>考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。

畿内説は、畿内第Ⅴ様式圏でも否定される。   @阿波

702 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 18:04:55.96 .net
>>691
後世つくられた国産鏡だな

703 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 18:08:58.85 .net
>>697
いや、お前

704 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 18:14:40.50 .net
>>703
>畿内第V様式圏が邪馬台国
>考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。

畿内説は、畿内第Ⅴ様式圏でも否定される。   @阿波

705 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 18:15:19.59 .net
>>704
意味不明
理由がない

706 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 18:15:53.06 .net
>>702
後世に作ることができないのが景初4年鏡

707 :日本@名無史さん:2024/03/13(水) 18:17:46.14 .net
>>706
根拠なし

総レス数 1001
401 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200