2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part1000

1 :1 ◆ondZSOlfxeS6 :2024/03/10(日) 12:28:26.92 .net
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1709701321/l50


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にあり得ない。

83 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 17:16:14.79 .net
3世紀以前に会稽から直接九州に行けましたか?
誰かプロはいませんか?
鑑真が沖縄伝いで日本に行ったのに、3世紀以前に会稽から直接日本(九州)に行けましたか?

84 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 17:18:20.78 .net
卑弥呼の時代の河内や和泉は邪馬台国だったのか?
河内や和泉にはヒスイの勾玉や銅鐸が出土した弥生時代末期で放棄された集落跡が複数ある
鏡が一世風靡する時代に消えてしまった人々
そういう集落の一つが池上曽根遺跡である
この集落跡がある摩湯丘陵には湯が湧き栄えた集落があったが有馬に飛び去ったという伝承が残っている
有馬は摩耶山と熊野にあるね
熊野の神倉神社にはゴトビキ岩という世界遺産の磐座がある
この磐座からは銅鐸の破片と銅鐸を模した石製品が見つかっている
ここは熊野の神が最初に降臨した場所と伝わる所だ
その後神は熊野川の対岸の阿須賀神社の地に移ったという
命懸けで熊野川の深い淵、大谷を渡ったんだろう
阿須賀神社の境内とその周辺からは弥生時代末期から古墳時代前期にかけての大規模な集落跡が見つかっている
大阪湾と同じ形の製塩土器も見つかっており大阪湾岸の勢力と関係があったと考えられる
阿須賀神社には事解男や速玉男など熊野の神々が祀られている
近くにはイザナミが眠る地と伝わる有馬がある
イザナギがイザナミと別れ際に吐いた唾が速玉男、それを払ってできたのが泉津事解男だな
大阪湾の和泉の海は茅渟の海だね

邪馬台国は大和で、狗奴国は河内湖の南に広がる河内和泉だったんじゃないのかな

85 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 17:27:04.67 .net
女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種 → 至狗奴国 = 久努国(くののくに)





久 努 国 ( く の の く に )





久 努 国 ( く の の く に )





馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww

86 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 17:39:23.76 .net
>>84
まあ確実に間違い空想だな
河内湾南岸から大和川を辿って奈良盆地に入るのはメイン交通路だから

87 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 17:41:53.30 .net
卑弥呼の時代の前は倭国大乱でその前は男王の治世である
倭国の建国は魏志倭人伝の時代卑弥呼の時代より少なくとも100年は前の話である

近代日本は諸事神武創業の始に立ち返ることで国を一つにまとめて歩み始めた
そういう意味で、倭国建国の時代である弥生時代後期の橿原は非常に重要である
弥生時代後期の橿原からは讃岐と同じ高地性集落が出現し、龍と鳥装のシャーマンの絵画土器が現れる 
高松、近畿、山陰、北陸、東海では鳥形、銅鐸が大ブームになっていた
唐古・鍵遺跡や池上曽根遺跡、壱岐でも同じ時代に龍の絵画土器が見つかっている
龍は石切神社に黒い龍神が祀られていてトミの一族の伝承が伝わっている

龍と鳥と讃岐と同じ高地性集落、この事実は大切にしないといけない

明治天皇の詠まれた歌
橿原の宮のおきてにもとづきてわが日本の国をたもたむ

88 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 17:45:44.18 .net
>>86
河内から奈良なら歩いて数日だなwww
船を降りて陸行1ヶ月で邪馬台国だ
伊吹山には荒ぶる神がいたから北からはアプローチできないぞ
大阪湾から奈良までならどんなに時間をかけても数日

89 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 17:54:14.70 .net
>>88
だから何?

90 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 17:55:40.24 .net
纏向から九州系の土器が出てこないのだから東遷説はない
東遷説が否定されるということは、纏向の年代がどうあれ、九州説の大半も否定されるということだ。

91 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 18:06:13.59 .net
来週日曜日のNHKスペシャルで邪馬台国特集やるな
見逃さないように

92 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 18:08:10.85 .net
>>83
3世紀の倭人船は帆船じゃない。
見える対馬以外は沿岸水行でしょ?
黄海も山東半島経由かと?

中国人は、徐福でもなきゃ
韓や倭に用がない。
これ、BC200で可?

400年以降は、倭の五王も
帆船なら上海から済州島、五島
ただ夜は星が無いと?

鑑真は海南島とか香港方面から?
上海まで来て黄海渡る方が良いかと?
会稽って、こっち?

沖縄コース縄文船は風に強いかもね。
黒潮コースは帰れないかと?

93 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 18:09:52.99 .net
>>91
NHKスペシャル 古代史ミステリー 第1集 邪馬台国の謎に迫る
3月17日(日)
午後9:00~午後9:50

古代史最大のミステリー、邪馬台国の謎を徹底検証!新発見続々!女王・卑弥呼はどこにいた?三国志の最新研究で迫る外交戦略!宿敵との争いの結末は?驚き満載の歴史ロマン



古代史ミステリー 第1集 邪馬台国の謎に迫る

初回放送日: 2024年3月17日

私たちの国のルーツを解き明かす壮大なミステリー!古代史の空白に迫るシリーズ第1弾。謎の女王・卑弥呼の邪馬台国はどこにあった?発掘調査と最新科学が突き止めた新事実を紹介。人骨やDNA分析から見えてきた激動の東アジア。「三国志」に秘められた卑弥呼のグローバル戦略とは?最強の宿敵・狗奴国とのし烈な争いの結末は?未知の古墳のAI調査や大規模実験で徹底検証!日本の歴史を変えた卑弥呼の波乱万丈のドラマを描く!

94 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 18:11:10.47 .net
あれ?纏向で決まりじゃなかったの?

95 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 18:13:40.73 .net
NHKか
どうせ卑弥呼より前の歴史を無視し、先住民の歴史を無視し狗奴国の歴史を無視した内容なのは見なくてもわかる
何年か前の知恵の泉の邪馬台国の番組は酷かった
魏志倭人伝に狗奴国は邪馬台国の東にあると書いてあると嘘をつき狗奴国を東海に比定していた

96 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 18:14:00.78 .net
>>94
決まりだよ

97 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 18:21:37.93 .net
>>94
決まりだよ

98 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 18:22:02.80 .net
親魏倭王の金印は卑弥呼から台与へ
風土記逸文によればトヨウケは摂津の稲倉山にいた
トヨウケは延喜式によるとウカノミタマの別名だ
ウカノミタマがお詫びに黄金の箱と水晶玉を授けた信太山の葛の葉伝説と和泉黄金塚古墳の日本最大の水晶玉、景初三年の銘のある鏡
そこまでNHKは放送しないだろうな

99 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 18:24:36.38 .net
4世紀後半の和泉黄金塚古墳は魏志倭人伝より前の時代に大ブームだった勾玉が大量に見つかっている
4世紀後半の和泉黄金塚古墳と葛の葉伝説を以て、邪馬台国と狗奴国の権威は統一された筈なんだけどな

100 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 18:38:29.20 .net
>>98
しかも三角縁神獣鏡ではなく、画文帯神獣鏡なのが面白い

101 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 18:39:11.75 .net
>>95
狗奴国は東海で正解

天竜川以東から房総半島を除く関東一帯が狗奴国=クノノクニ

都は沼津の足高尾上遺跡群

102 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 18:42:53.32 .net
>>93
NHKなら学問重視だろうな
ただ視聴者受けのためエンタメ要素入れてくるだろうから
九州説もまだありえるって言うかもしれん

103 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 18:52:51.69 .net
>>102
>NHKなら学問重視だろうな

御用学者のな。 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」など、絶対に言わない。   @阿波

104 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 18:55:09.53 .net
>>102
>NHKなら学問重視だろうな

「阿波」の飛びぬけた遺跡群など、絶対に言わない。   @阿波

105 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 18:58:08.18 .net
>>28
弥生時代の絹織物は、佐賀平野や筑紫平野に集中してる。
中国地方~近畿はゼロ。相変わらず揚げ足取りばかりで明快さに欠ける。

106 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 19:06:13.21 .net
>>105
ちゃんと文章読めよ

107 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 19:06:30.49 .net
>>105
明快に九州説が否定されてるけど


 

108 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 19:16:07.47 .net
邪馬台国(やまたいこく/やまとこく)は、2世紀 - 3世紀に日本列島に存在したと
される国のひとつ。日本の文献には邪馬台国や卑弥呼の存在は一切記載は無く日本
では存在は立証されていない。Wiki

109 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 19:22:07.90 .net
Wikipedia
ヤマト王権
ヤマト王権(ヤマトおうけん)は、古墳時代に「ヒコ(彦)」「ワケ(別)」「オホキミ(大王)」などと呼称された首長もしくは豪族連合によって成立した古代日本の政治および軍事勢力。

大和盆地および河内平野を本拠とし、2世紀〜3世紀頃にかけて瀬戸内海周辺をはじめ、山陰および北九州を含む西日本全域、東海などの地域にまでその勢力を及ぼせ、原始的な国家ないし国家連合として鼎立し、纏向遺跡などの計画都市を造営した。
4世紀以降では関東・北陸・南九州などをも統合、王権の象徴となる巨大な前方後円墳を築した。

110 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 19:44:07.34 .net
>>109
壹与が音信不通になったのはヤマト政権に滅ぼされたからか
なるほど

111 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 19:44:37.15 .net
>>109
>大和盆地および河内平野を本拠とし

碌に鉄器さえも作れない大和盆地および河内平野だけどな。   @阿波

112 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 19:45:27.32 .net
>>108
△日本の文献
◯ヤマト政権の文献

113 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 19:47:59.64 .net
>>107
否定する証拠は?

114 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 20:02:47.50 .net
>>113
ちゃんと文章読めよ

115 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 20:15:05.15 .net
邪馬台国が存在した証拠
金印銀印は一切無い。

女王卑弥呼は
記紀の王ではない。

邪馬台国には
倭人伝以外の根拠は無い。

116 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 20:16:53.87 .net
Wikipediaでは邪馬台国大和説
九州説の人はこれを放置して良いのか?

117 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 20:28:23.81 .net
〇〇説と言うのは仮説にすぎない、確定などと言っても
存在が立証されていないので意味がない

118 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 20:35:33.07 .net
>>114
ないのかw

119 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 20:41:08.78 .net
九州説の証拠がない

120 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 20:46:09.46 .net
ないという証拠がないw

121 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 20:47:07.46 .net
卑弥呼は侍女1000人をはべらせている
これは北部九州限定の女王ではない

122 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 20:56:42.76 .net
>>120
九州説がないという証拠
何百年経っても女王の都の比定地が絞れない
最も多数派でも九州説の中で1割ちょっと

証拠があったら
九州の中でどの地域かぐらい絞り込めてるよね

123 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 20:57:17.19 .net
>>121
侍らせてた証拠は?

124 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:07:59.15 .net
>>123
以婢千人自侍

125 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:11:27.75 .net
中国教育部人文社会科学重点研究基地
世界漢字学会会長 ザン克和教授
「邪馬台国の場所は九州北部」
「古代の地名はその場所の地理的な環境に影響を受ける。当時山の多い九州北部一帯はヤマと呼ばれていて、中国の使者がその言葉を聞いてその音に近い漢字をあてた」

大阪教育大 張莉准教授
「『ヤマ』は縄文の昔からあった古地名。九州北部を示す呼び名だった」

魏晋南北朝史学会副会長 陳長崎教授
「魏志倭人伝は魏の時代について書かれた文章そのものではない。いくつかの時代の史料が融合した可能性が高い」
「邪馬台国の場所は九州が理にかなう。『女王国の東の海を千里あまり渡るとまた倭人の国がある』とある。つまり邪馬台国の東には海があったことになる。畿内説ではこの条件と一致しない」
「邪馬台国は九州にあったが、畿内に移動した。同時に地名も移動している。国が移動して地名も移動するのは古代ではよくあること」

台湾大学教授 政治学研究所 周徳望教授
「中国の歴史書に書かれた他国までの距離の記述は非常に曖昧。地理的なことに関する認識は現地の案内人など地元の人に影響される。中国史に記載された距離をそのまま日本に当てはめてはいけない」
「明代に描かれた中国最古の世界地図では日本は現在よりはるかに南にかかれており、中国の真東にあると認識されていた。実際には海流で流されて九州にたどり着く。当時の認識では長江の東は九州だった。邪馬台国は九州にあったはず」
「政治体制や文化については正確に記述している。現地のの人は顔に入れ墨をしているが、この風習は九州南方の民族である隼人、熊襲とも考えられる。当時の畿内にはこのような風習は存在しなかった」
「伊都国が海外との重要な交流の場、政治を担っていたのなら、邪馬台国が遠く離れた場所から伊都国を管理するはずがない。牛も馬もいないため運搬能力が低い。道路の状況も良くない。邪馬台国が伊都国から遠く離れていることは考えられない」

126 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:16:33.15 .net
>>125
なんてレベルが低いんだ

127 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:20:57.35 .net
>>124
だから倭人伝が証拠なら
考古学はいらん。

128 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:21:12.80 .net
>>125
俺はこの周徳望氏の「会稽から船で東に行くと九州に着く」っていう発言が信じられないんだが?
鑑真ですら沖縄経由で九州に着いたのに、丸木舟で会稽から九州に行った中国人がまるでたくさんいるかのような発言が信じられないのだが

129 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:21:39.14 .net
>>126
お前よりはるかにレベルの高い人たちだよw

130 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:22:23.15 .net
>>127
つまり、九州説は倭人伝無視

131 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:22:54.80 .net
>>128
たくさんいたって言っていたか?

132 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:24:45.73 .net
>>129
中国の文献を読むのはここにいる誰よりもレベルが高いだろう
しかし、考古学はやってない
日本の考古学者が説明をすれば畿内説しか採用し得ないことを理解できるだろう

133 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:26:35.62 .net
>>131
そもそも、会稽から九州に直接行った記録がゼロなんで、周徳望はおかしい

134 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:30:53.77 .net
>>127
>だから倭人伝が証拠なら
>考古学はいらん。

どうして?
そんなに証拠が嫌いなの?

135 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:36:56.34 .net
>>132
いや、この人たちは文献上の話をしているわけでな
それをレベルが低いとか、お前は何様なんだよw

136 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:38:13.49 .net
>>125
ヤマ論は、根拠はない。

倭人伝のメインは魏使の記録と外交史
論争に風俗、物産はあまり関係ない、

里程で張政と陳寿が共有可能だった。
理由は正始年間の公文書だから。

一月行=2000里も、陳寿は知っている。

137 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:40:48.06 .net
>>136
そう考える学者がいるって話であって、お前の考えは聞いてないw

138 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:42:07.80 .net
>>137
おまえが聞いても
答える気にはならないな。

139 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:48:53.12 .net
>>109
魏志の卑弥(姫)、卑狗(彦)、隋書の多利思比孤(足彦)、阿輩難弥(大王)は大和政権関係者

140 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:49:05.00 .net
>>133
実際に明の時代の世界地図でも日本列島はかなり南に描かれている
昔の中国人の世界観はそうだったということ

141 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:50:28.59 .net
>>139
妄想乙

142 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:52:00.15 .net
>>135
>いや、この人たちは文献上の話をしているわけでな
>それをレベルが低いとか、お前は何様なんだよw

でも実際レベル低いだろ?
証拠のない話ばっかりでさ
それ、学者のすること?

143 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:54:21.53 .net
>>142
文献上ではこう読めます、こういう意味です、と教えてくれているのに、何を言っとるの?
お前よりはるかに優秀な方々だよ

144 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:54:32.69 .net
「升」はサヌミコトである(つまり日向族の東征は西暦57〜107年の間である)
(後漢書倭伝)

倭は韓の東南、大海の中にある。山島に居住する。およそ100国余り。
武帝が朝鮮を滅ぼして以来、漢と交流のあったのは30ヶ国ほどである。
国は皆、王を称し、代々受け継いでいる。その大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の境界は其の国を去ること12,000里、その西北界の狗邪韓国を去ること7,000里余り。
その地は概ね会稽、東冶の東にあり、朱崖、?耳に近いため、法や習俗の多くは同じである。

建武中元二年(57)、委奴(ヒナ=日向)国が貢を奉り朝賀した。使者は自ら大夫と称した。
倭国の最南端(口伝による)にある。光武帝は印綬を賜った。

安帝永初元年(107)、倭国(異書「倭面土(ヤマト)国」)の主師(のちの征東大将軍 号)の升らが
160人の捕虜を献じ、参内して天子にお目に掛かる事を願い出た。

女王国より東、海を渡って1,000里余りで拘奴国(北海道)に至る。
皆、倭種であるが、女王には属していない。
女王国より南、4,000里余りで侏儒国(北方領土)に至る。人の背丈は72〜96cmである。
侏儒国から東南、船で行くこと1年で裸国、黒歯国(南米)に至る。交流の可能な国はここで終りになる。

https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/1609754/2971a0c58bb2ebf0a4acf34e65f83128_1b0820a0197af59e02631ae5581c4a5a.jpg
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/1609754/5b812e626a1d369bf046351d3b9e5c0f_8ee2bcffd61c8fef9feed69c09c6ee8b.jpg

145 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:56:38.38 .net
重要なのはこの2点だな

「邪馬台国は九州にあったが、畿内に移動した。同時に地名も移動している。国が移動して地名も移動するのは古代ではよくあること」

「伊都国が海外との重要な交流の場、政治を担っていたのなら、邪馬台国が遠く離れた場所から伊都国を管理するはずがない。牛も馬もいないため運搬能力が低い。道路の状況も良くない。邪馬台国が伊都国から遠く離れていることは考えられない」

146 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:57:04.29 .net
>>125
こいつが遺跡調査すりゃいいんじゃね?

147 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:57:50.15 .net
おはようございます。
①文献を正確に、合理的に読むこと
②その内容が事実に合致しているか
は分けて考えないとね。
倭人伝を正確に読み解いても、それが当時の倭人世界の実情をなんら反映していない可能性もある。無いことを書いてる、あることを書いてないなんてこともあるだろう。
①については多くのネイティブ中国人の音韻やら文献の専門家が邪馬台国の位置は北部九州としていることから、それで決定でよろしい。我々、東夷人が口出しするのもおこがましい。卑弥呼なる女性が九州にいて親魏倭王に冊封されたと言う解釈で問題なし。謙虚になろう。
問題は②だよね。考古学、比較神話学、言語学から、それは事実とは違うんだと言う人がいる。それも沢山いると言うことだね。

148 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:57:57.66 .net
>>145
しれっと東遷説だね

149 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:59:17.17 .net
>>128
そういう事。
陳寿はそんなことは言ってない。

入れ墨の理由で
故事を引いているが
修正が、間違っている。

理由は、太伯の後を削除されたから。

邪馬台国は
邪馬臺国が邪馬壹国に修正された。
倭音国名ではない、表音文字。

150 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 21:59:22.74 .net
>>145
東遷説派かw
でも、北部九州にも畿内にも両方ありましたーのほうが丸くおさまるんじゃね?
両方にひみこキャラいるし

151 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 22:01:05.99 .net
>>149
表意文字、だよ。

152 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 22:01:48.37 .net
この見解は日本の神話とも合致した内容だろ?
神武が東遷して大和で天皇に即位したのだから
この先生が日本の神話のことを知っていたかどうかは知らんけど

「邪馬台国は九州にあったが、畿内に移動した。同時に地名も移動している。国が移動して地名も移動するのは古代ではよくあること」

153 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 22:03:49.36 .net
>>145
邪馬台国から離れてるからこそ伊都国の存在意義があるんだろう
邪馬台国が九州なら邪馬台国自身が重要な拠点になればいい

154 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 22:06:19.46 .net
.






投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」

都は倉敷市と岡山市の中間あたりに位置する上東遺跡あたり

当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない

玉や玉島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に
残っている

投馬国の場合、当時は穴海になっていて海岸線が今よりもはるかに内陸にあったため、
都である中心港の遺構がかなり内陸にあったのだ

今の倉敷市と岡山市の大部分は当時はまだ海の底だったのである

郡使は今の岡山の玉に寄港したのではなく、今では内陸になってしまった当時の
たまのくにの中心港だった上東遺跡に寄港したのである

https://stat.ameba.jp/user_images/20170602/00/kadoyas02/c9/40/j/o0454031313951122410.jpg?caw=1125






.

155 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 22:07:23.31 .net
>>149
ネイティブの中国人、それもその専門家より自分が漢文よく読めているなんて考えているなら思い上がりも甚だしいぞw

156 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 22:09:26.68 .net
中国人の倭人伝解説で
有意義だったのは
至と到の違いを指摘した人かな。

5ちゃんで、教わっただけだけどw
既に亡くなっていた師。

台湾は今でも漢字なのかな?

157 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 22:10:45.83 .net
「女王國の東に海があり、千里向こうにも倭種がいる」
九州説なら周防灘でスッキリだが
畿内説では伊勢湾に当てるしか無いか
古代の尾張は現代とは海岸線が全く違う
ほとんど海で長島やら津島やらはほんとに島だった
だから船で移動するのが普通だった
西海道、南海道、と同様、船でしか行けない地域はナントカ海道と名付けられる
出発する国も含めることもある(紀伊伊勢)
要するに、伊勢から船で行くから東海道なわけだ
問題は狗奴国とかぶっちゃう所だな
狗奴国を他に設定する必要がある

158 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 22:13:09.74 .net
東遷説はあまえ

159 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 22:14:33.63 .net
例えばさ、日本書紀や古事記に書いてある内容だって全部正しいとは誰も思ってないわけよ
どう解釈すればいいのか、ということと、書いてある内容が正しいかどうかは全く別の話やぞ?
解釈に関してはむしろ中国人の専門家に任せるべきだろ?
なんで自分たちの読み方の方が正しいという思い上がった考えができるわけ?

160 :ネトウヨボクメツタイ!:2024/03/10(日) 22:16:25.94 .net
ネトウヨは壺理論や平田篤胤理論を捨てて早く邪馬台国=ヤマト王権と認めるべきだな
そんなだからアベ糞三元総理を信奉してしまうのだ

161 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 22:19:53.52 .net
畿内説は狗奴国を、
遠江久努、毛野、四国河野、熊野、肥後熊本としています。融通無碍、好きなものを選ぼう

162 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 22:20:34.88 .net
>>159
中国人は国家に騙されてるから。
香港、台湾、チベット、ウイグル
に独立を!
天安門を忘れるな。

163 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 22:30:42.64 .net
魏志倭人伝の解釈は九州説で正しい。そこに考古学とか比較神話学とかいらんのよ。邪道なのよ。陳寿が当時の中国の知識人に何を伝えたかったか、書かれていることを純粋に解釈していくと九州説が導き出されると言うだけのこと。
でもそれが事実かと言うと全然違うだろうと言うことだな。邪馬台国なんてないし卑弥呼なんて最初からいないんだな。

164 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 22:33:11.33 .net
>>159
倭人伝には記紀にない真実がある。
魏が、公孫氏、韓王朝を滅ぼし

240年に無かった、九州一大率が
247年に、有った。

この報告で、倭人伝は終わる。
三国志は、終わらないのにだ。
魏は、倭が参戦しないと知った。

卑弥呼の九州は朝廷に参加
対外対魏の防衛が始まった、
だから、古墳時代だろ?

考古学は歴史じゃないのか?

165 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 22:36:20.25 .net
要するに、魏志倭人伝を読む限りは九州説をとらざるを得ない
あとは裏付ける証拠があるかどうかということと、もし畿内説が正しいとすればなぜ陳寿はわざわざ九州に邪馬台国があったかのような書き方をしたのかということ
大事な点はこの2点

166 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 22:40:18.52 .net
>>165
>要するに、魏志倭人伝を読む限りは九州説をとらざるを得ない

それ、妄想

167 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 22:44:04.27 .net
>>165
畿内説は大倭王畿内説だろ?

倭人伝は、女王卑弥呼の国は
倭の九州島のなかで、
五千里で回れる、小国だつた、
と、結論している。

168 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 22:45:03.81 .net
卑弥は大和文献にある皇室女性の比弥、毘売、日女、姫

169 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 22:47:08.34 .net
>>167
それってさ、もともと九州説で頭がコリ固まってると
そんな変な結論になっちゃうってだけでしょ

170 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 22:48:08.83 .net
畿内説の狗奴国と東の倭種ってどこだっけ?

171 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 22:48:28.09 .net
卑弥呼は比弥王、姫御子、皇女、内親王、女王のヒメミコなんです。

172 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 22:52:56.89 .net
大倭の王は、246年位に
一大率を伊都に設置している。

記紀厨なら、この時天皇を
卑弥呼が三種の神器で迎えたらしいぞ

考古学では、アマテラスが東遷www
何で、中国人学者が論争に便乗?

もう、本、売れるか?
5ちゃんで、良くネw

173 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 22:56:22.33 .net
>>172
ウカヤ末裔だろう

174 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 23:02:03.21 .net
>>170
狗奴国は東海
倭種は琵琶湖の向こうの地域だろ
方位がズレてんだから

175 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 23:07:58.13 .net
九州説というか?
倭人伝読めば邪馬台国は九州だが?

200年の
ヤマト朝廷は畿内に決まってるだろ?
和国大乱なんてないし狗奴国も無い。

四道将軍は、九州行かなし、
九州卑弥呼が、朝廷を迎えたんだよ。

だから、記紀神話。

176 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 23:09:01.90 .net
つまり畿内説は居直り詐欺

177 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 23:10:24.44 .net
>>175
>倭人伝読めば邪馬台国は九州だが?

そうやって理由もなく決めつけて掛かるのは
宗教

178 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 23:11:08.16 .net
>>169
いや、だからさw
書いてある内容の解釈と、事実がどうかは別の話だっての
そこまで考古学ガーって言うなら、考古学板行けよ

179 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 23:12:24.09 .net
魏志倭人伝だけを読むとこうなるからな

    北 伊都国
           
西  【邪馬台国】  東
記載なし    海の向こうに倭種

    南 狗奴国

180 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 23:13:31.22 .net
>>178
ここは文献板じゃないんだが

w

181 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 23:13:48.24 .net
>>177
倭人伝は史書で理由だろ?
邪馬台国の根拠が倭人伝以外に有る?

182 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 23:14:12.33 .net
考古学って
桃の種が出てきたら邪馬台国だーとかいうレベルなのか

183 :日本@名無史さん:2024/03/10(日) 23:15:29.82 .net
>>179
>魏志倭人伝だけを読むとこうなるからな

だから何百年たっても九州説がまとまらない
みんな我流に読んでるから

総レス数 1001
401 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200