2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Y-DNA】新日本古代氏族とハプログループPart20

1 :日本@名無史さん:2024/03/25(月) 03:01:59.06 .net

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1710736885/

952 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 18:05:50.52 .net
匈奴王がハプロQだったはずよ

中国にもごくわずかに残っておるが

953 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 18:06:54.66 .net
>>934
突帯文土器は伊勢湾までしか広まってませんね、ハイ

954 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 18:07:26.84 .net
殷王朝が滅んで草原地帯に後退したのかな?と予想してたりしたんだが

初めは漢民族も匈奴に従っていた

独立して始皇帝が万里の長城を作ったり侵入させないようにしたのかと予想

955 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 18:08:09.88 .net
『帝王世紀』には「伏蒙は成紀に生まれる」とある。「伏蒙」は三皇(中国最古の三人の皇帝。ほかの2人は神農と黄帝)の1人目で、「成紀」は今日の甘粛省南部天水地区、古くは「方羌の地」とされる。
『史記・補三皇本紀』では、炎帝は「姜水で育つ」という。姜水は甘粛省定西市渭源県の方渭河、その支流の歧水で、今日では渭河という。渭河の源はすなわちチャン人の本拠地である。『国語・晋語四』の解釈では、「昔少典は有嬌氏を娶り、黄帝と炎帝を生んだ。黄帝は姫水で育ち、炎帝は姜水で育つ。育った場所を異にするため、黄帝を姫、炎帝を姜と呼ぶ」。つまり、黄帝と炎帝は兄弟で(一説には異母兄弟)、2人とも間違いなくチャン族部落の人である。これは、なぜ古字の「羌」と「姜」が同じ文字であるかを説明している。ここから今日我々がいう炎黄子孫は、実はチャン人の末裔であると分かる。
『史記・六国年表』には「禹は西羌に興る」とあり、また『孟子・離婁下』には「文王は歧周に生まれ、畢郢で没す、西夷の人である」とある。西夷は間違いなく西羌のことである。そこで歴史学者の翦伯賛氏は「炎帝の姓は姜……西戎チャン族の一系統で、西から遊牧して先に中部に入る」という。

956 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 18:11:12.21 .net
>>953
突帯文土器が北部九州で、無文土器の技法を取り入れて
作られるようになったのが弥生土器
遠賀川式土器はその子孫
遠賀川式土器はあくまで北部九州で生まれました
いちどちゃんとWikipedia読んでみませんか

957 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 18:19:19.34 .net
『契丹古伝』(1986年復刻、八幡書店)は10〜13世紀、中央から東アジア にかけて帝国を築いた契丹(=遼、太祖は耶律阿保機=やりつあぼき)に伝わる謎の古文書という。日露戦争中、鴨緑江軍兵站に従軍して、偶然その写本を入手した著者・浜名寛祐氏が、帰国から20年かけて解読して、大正15年に刊行した。

わずか2980字という短編ながら、そこには草原の王朝・契丹の祖先である「東大神族(しうから)」を伝える神話と歴史が収録されていた。 東大神族は、漢民族が登場する以前から存在したユーラシア大陸の先住民。

大陸最古の王朝と言われる「夏」、その夏を滅ぼしたと言われる「殷」、 また中国史では蔑称で記される「東胡」「匈奴」も、同祖・同族という。

大陸の先住民である三皇五帝〜周の末裔と「漢」との対立こそ、ユーラシア大陸の古代史の真相であるというのが、この『契丹古伝』の核心部分のようだ。

958 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 18:20:56.31 .net
>>953
刻目突帯文土器の東限は浜松平野あたり



>>956
刻目突帯文土器からすでに弥生土器だよ

山ノ寺式や夜臼式などの弥生早期の土器

ただ一番最初の刻目突帯文土器の前池式だけは縄文末の縄文土器になる

959 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 18:21:25.85 .net
今ロシア人が中国をキタイと呼ぶのが皮肉だな

960 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 18:21:55.87 .net
>>958
訂正たすかる

961 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 18:24:14.32 .net
東夷は民族的には夏王朝に近い連中らだ

962 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 18:27:33.28 .net
ラストエンペラーがC2で良かった

963 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 18:34:27.79 .net
刻目突帯文土器が外来系土器だと考古学者たちが論じだしたのは
まだここ20年くらいの事だからな

それまではずっと日本列島生まれの土器だと思われていた

964 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 18:37:00.51 .net
遠賀川系土器と共に大陸系磨製石器が大量流入

965 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 18:40:07.27 .net
山ノ寺式の刻目突帯文土器の時代から半島南部から大陸系磨製石器を搬入してるが

日本人は弥生時代から舶来品が大好きなんだよ(嘲笑

966 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 18:44:45.28 .net
あ〜中継点なんだろ

日本の銅鐸王国と中国楚の国の風習なんか似てるからな

船で行き来したくらいのことしてるんじゃないの?

967 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 18:45:34.60 .net
国がなくなったろ

それで絶縁状態となったわけだ

韓国の連中らは陸路だろ?

968 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 18:47:50.47 .net
韓国の歴史だの見ても海に縁のある話なんかまったくないしな

出土物も一致しないのは歴史が違ったからだな

969 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 18:50:07.16 .net
あのな、夏の少康が伝えてる話からすれば
黄河文明人ですら海辺に行けば散髪して
イレズミを入れるということなんだわ
四方八方海に囲まれてる日本人が
東シナ海沿岸部の土民と似てて何がおかしいという話

970 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 18:50:13.86 .net
水田稲作の伝播に伴って、肺結核が日本全国に蔓延、在来の縄文人の多くがBC5世紀頃に亡くなった、特に東海・関東で。
それに伴って弥生前期の段階で既に、大阪以西は渡来系が多数派を占める様になり、奈良~中部地方迄は渡来系と縄文系が半々、関東以北のみ縄文系が多数派を維持。
これが実態。

971 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 18:50:44.39 .net
>>968
キムチの味付け全部海産物だよ
見てみろ

972 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 19:09:03.37 .net
>>966
楚と船で行き来してたら鼎の一つくらいあるだろがカス

973 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 19:18:13.28 .net
BC300年頃迄は渡来系と縄文系の争いが無かった。つまり、戦わずして稲作適地を明け渡した訳だ
北米のインディアンと同じ位の馬鹿

974 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 19:26:57.22 .net
972
王朝違うだろボケ

秦や漢の連中らが探してた話なら中国史にも書かれておるがな

周とは戦闘状態だ

975 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 19:28:51.93 .net
ほれ、呉の太伯が使っていた呉のあった長江下流域から出土した三本足の
生えた不思議すぎる炊飯器(嘲笑













長江下流域で出土した土器(南京博物館)

http://ak-d.tripcdn.com/images/1mi6e2234a3vvhy5c133F_W_400_0_R5_Q90.jpg?proc=source/trip












.

976 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 19:29:22.15 .net
ほれ、越と燕の遺構から出土した 平皿 や三本足の生えた不思議な炊飯器(嘲笑








越の遺構から出土した土器(浙江省)


https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/b/340h/img_6b1b6d2d9509792e3206996e6b83d4453254553.jpg

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/5/-/img_c57c3fd880b83154569f4658709923253243747.jpg


燕の遺構から出土した土器(河北省博物館)


https://stat.ameba.jp/user_images/20230722/20/xuzhoumeso/4c/e2/j/o0500037415315589804.jpg








.

977 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 19:29:54.56 .net
ほれ、山東省の漢代の遺構から出土した三本足の生えたユニークすぎる炊飯器(嘲笑














http://j.people.com.cn/NMediaFile/2021/0415/FOREIGN202104151415000595907897828.jpg













.

978 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 19:33:02.28 .net
ほれ、おまえらチンコロ工作員のクッサイ人種wwww












d.パレモンゴリーデ(南蒙古人種)


茶黄色、低身短頭で、顔は丸くやや広鼻。中国南部から東南アジアに広く分布。











.

979 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 21:02:41.47 .net
【概要】
ニホンヤモリは、日本民家の“隣人”で家の守り神(家守)として親しまれていますが、中国東部にも分布しており、実は在来種ではなく外来種ではという疑いがもたれてきました。しかし、渡来期も含めその来歴は不明でした。
東北大学大学院生命科学研究科博士課程学生の千葉稔氏と東北アジア研究センターの千葉聡教授らのグループは、その日本進出の過程を、ゲノムワイドの変異解析と古文書の調査から推定することに成功しました。
ニホンヤモリは、約 3000 年前に中国から九州に渡来し、平安時代末までに近畿へ、一部が東海道を東進して江戸後期〜明治初期に関東へ、また戦国時代に近畿から北陸に移った系統が江戸時代には、北前船の寄港地として栄えていた酒田へと移住したと推定されました。
遺伝子から推定された歴史は古文書の記録と整合的であり、日本社会の発展の歴史との間に見られる多くの共通点は、ニホンヤモリが人や物資の移動に伴って分布を広げたことを裏付けます。
本研究成果は、現在の生物の分布や多様性を理解する上で、近代以前の人と生物の関係が無視できない要因であることを示す重要な成果です。
本研究結果は、2022 年 11 月 30 日の米国科学誌 PNAS Nexus(オンライン速報版)に掲載されました。

<研究成果の内容>
本研究では、古文書の網羅的調査、ddRAD-seq というゲノムワイドの変異解析、人間社会の発展と絡めた考察という文理融合的なアプローチにより、ニホンヤモリが辿った歴史を推定しました。

地域集団の系統関係と分岐年代、上記の個体数増減のタイミング(図 2)から、ニホンヤモリの住分散のルートと歴史を推定することができます。
その結果、ニホンヤモリは約 3000 年前に中国から五島列島、さらに九州へ渡来したと推定できました。約2000 年前の弥生時代になると、九州から複数のルートで西進が始まり、遅くとも平安時代末までには近畿に定着していました。
その後、一部が東海道を東に進み、江戸時代後期〜明治初期に関東へ達しました。これは 17 世紀にはまだ「関東にはいなかった」という 1697 年の本朝食鑑の記述と整合します。
また、戦国時代には近畿から北陸へと移住し、江戸時代には北陸から北前船の寄港地として栄えていた酒田に移りました。

980 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 21:06:49.29 .net
http://i.imgur.com/3TCgKzC.png
http://i.imgur.com/tmrsKS4.jpeg
>嘘をつくな!



↑中卒ダマシの頻度詐欺を働く中共 五毛党 日本侵略部隊(嘲笑 

南支那から入植した考古痕跡も北上した考古痕跡も一切ない

例えばYのハプロDは起源地のアフリカではほぼ0%

一方、その地球の裏側の日本列島では3割強 

頻度は常に変化しているので、 頻度が高いからといって、そこが起源地だとは限らず、
存在しないからといって、そこが起源地ではないとは限らない

同じ遺伝子が存在すれば同じ祖先を100%共有している事が分かるのみで、
頻度が高いところから低いところに移動したとは限らないし、その遺伝子が
存在しなくても同じ祖先を共有していないとは限らない

遺伝子の頻度が起源地探査やルート探査には全く使えない事の証左

親株、子株もそうだ

起源地で親株が消滅して子株だけになり、遠方では親株しかなかった場合、
遠方の方が起源地に見えてしまう

親株、子株も起源地探査やルート探査には全く使えない事の証左

遺伝学で分かる事は、同じ遺伝子が存在すれば同じ祖先を100%共有している事が
分かるという事のみで、それ以上の事はほとんど何も分からないのである

981 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 21:18:48.89 .net
日本のトーテムポールは若甦王の高麗人が建立したもので
高麗人は鎌倉武士になったので日本人になり韓国は関係ありません

982 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 21:24:24.02 .net
アイヌにもトーテムポールはありますが
オホーツク人にはトーテムポールはありません

983 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 21:36:07.74 .net
L682の優勢な済州島には石おじさんという石像がある
トーテムポールと着想は同じだと思うけど

984 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 21:53:00.52 .net
石おじさんはモアイ像に似せた

985 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 22:12:25.77 .net
大して古くなくて草

986 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 04:25:06.79 .net
BC3世紀から争いが頻発するようになり、大阪湾岸の縄文人は奈良盆地に移住せざるを得なかった

987 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 04:28:07.53 .net
畿内説論者によって庄内式土器も布留式土器も、100年前倒しで年代操作されており、実際は朝鮮系土器の模造品に過ぎない。

988 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 05:21:38.22 .net
無駄なことしてんなよ

そんなことは歴史の流れが証明しとらん

朝鮮だのなんだのもおまえらが後から名乗り出したにすぎん

989 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 05:21:58.72 .net
誰だこんなバカなことをしてるのは

990 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 05:43:35.15 .net
少数のC2、N、Qが大多数のO2を支配するのが中国史

O2の王朝なんて殆ど無い。O2は下層の農民だ👩‍🌾

991 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 05:43:38.22 .net
少数のC2、N、Qが大多数のO2を支配するのが中国史

O2の王朝なんて殆ど無い。O2は下層の農民だ👩‍🌾

992 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 05:43:41.26 .net
少数のC2、N、Qが大多数のO2を支配するのが中国史

O2の王朝なんて殆ど無い。O2は下層の農民だ👩‍🌾

993 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 05:46:24.67 .net
朝鮮半島でも例外では無いな。高句麗や渤海百済の王族はC2だったし貴族もNとかだった。

高麗や李氏朝鮮はO2だけどな

994 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 05:46:27.52 .net
朝鮮半島でも例外では無いな。高句麗や渤海百済の王族はC2だったし貴族もNとかだった。

高麗や李氏朝鮮はO2だけどな

995 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 05:46:30.45 .net
朝鮮半島でも例外では無いな。高句麗や渤海百済の王族はC2だったし貴族もNとかだった。

高麗や李氏朝鮮はO2だけどな

996 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 05:47:37.90 .net
北朝鮮の金もC2だ

997 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 05:47:40.76 .net
北朝鮮の金もC2だ

998 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 05:47:43.80 .net
北朝鮮の金もC2だ

999 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 05:49:19.88 .net
終わりだな😃 続けるならスレタイ変えろよ?

日本の氏族はDとo1bが殆どだからよ

1000 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 05:49:23.29 .net
終わりだな😃 続けるならスレタイ変えろよ?

日本の氏族はDとo1bが殆どだからよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
344 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200