2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part1011

1 ::2024/04/09(火) 09:31:04.91 .net
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1712449170/l50


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にあり得ない。

455 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 19:34:43.80 .net
>>453
だから、それは不自然。
畿内邪馬台国と倭種駿遠相総は陸で隣り合っていると見るべきであるから、わざわざ「渡海千里で皆倭種」と書くのはあまりにも不自然ということ。

456 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 19:35:09.49 .net
>>430
伊勢湾どころか東海道地方までも船で越えて関東まで往来することは古代には珍しくなかったようだし

だからこそ伊豆や安房が関東で特に重視されてたとすら
奈良を拠点とし、かつ関東の平野部を掌握しきれていなかった大和朝廷にとっては、海路でも往来できる伊豆と安房こそ重要拠点、しかし関東の人々にとっては少しだけ重要な程度の土地でしかない、と

457 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 19:35:21.01 .net
>>454
>五斗長垣内会、舟木遺跡、稲部遺跡が現在のところ、畿内邪馬台国の鍛治炉遺跡であったと見るべきである。

畿内ではないので、見るべきではない!   @阿波

458 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 19:35:47.82 .net
>>448
ところが行くんだよ
短里を使わず長里(1里、345m)で、方角もそのままで
それが、関東説だ

459 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 19:36:26.13 .net
>>457
沖縄に米軍基地があるのと同じである
役割分担というものがある

460 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 19:38:30.32 .net
>>456
何度も書いている。
倭と倭種は陸で隣合っているのだから、「東にも皆倭種」と書くだけで良い。

461 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 19:41:38.87 .net
>>449
あんたはただの珍説だろ

462 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 19:43:08.56 .net
九州説も韓国が作り出したウリナラファンタジーじゃん。江戸時代に突然生まれた珍説。日本の歴史プロパガンダは嘘つき、大和朝廷に歴史を奪われたニダってやつw

463 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 19:44:50.93 .net
>>451
違う

廣志オリジナルの文章(参照した原データは同じかもしれないが)

464 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 19:45:47.04 .net
>>450
>私は明確に通説畿内説であり、九州説などというものを採用しているのはど素人かつ絶対にあり得ないという立場。

はい、ナリスマシ乙

465 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 19:47:10.28 .net
>>451
これ

>廣志を見れば倭国が九州島であることは確実


>「倭國東南陸行五百里、到伊都國、又南至邪馬嘉國、
> 百女國以北、其戸數道里、可得略載、
> 次斯馬國、次巴百支國、次伊邪國、
> 安倭西南海行一日、有伊邪分國、無布帛、以革為衣、蓋伊邪國也。」

>→倭国、東南に陸行すること五百里にして、伊都国に到る。又南して邪馬嘉(台)国に至る。・>・・
>  次に斯馬國、次に巴百支國、次に伊邪國。
>  倭国の西南に海行すると1日で伊邪分國(屋久島)に到達する。・・・

466 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 19:47:53.13 .net
>>461
明確な反論が通説畿内説からない。
邪馬台国九州説は絶対にあり得ないが、伊勢湾を渡海するのも同程度にあり得ない。

467 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 19:49:11.01 .net
>>464
あなたは九州説ですね。
通説畿内説は意見は違えども、邪馬台国が九州にあったなどということは100%あり得ない。

468 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 19:50:49.21 .net
>>466
なにに対して?

469 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 19:52:29.52 .net
寺澤も通説畿内説でありながら、関西人には嫌われて九州説寄りの発言をして、安本美典に好かれている。
久住も同じ。
要するに、邪馬台国論争は通説畿内説同士の頂上決戦に過ぎない。

470 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 19:53:05.68 .net
腐った九州説はナリスマシが好き

471 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 19:54:04.83 .net
>>468
伊勢湾を渡海1000里したらまた国があり皆倭種とかいう絶対にあり得ない説をあなたは採用しているのですか?

472 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 19:54:47.11 .net
>>469
寺澤は森浩一の教え子だもの
後遺症はあるさ

473 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 19:56:18.75 .net
>>471
そんなバカ説を誰が言ってるの?

474 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 20:00:24.18 .net
>>473
だからテンプレ。
私もテンプレも通説畿内説であることに変わりはないし、九州説などというゴミは排除しているが、テンプレでは伊勢湾を渡らないと倭種がいないらしい。
全く馬鹿げている

475 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 20:17:07.68 .net
>>465

翰苑に、あるとおり

「邪届伊都 傍連斯馬」
→邪馬台国は伊都国より届き、傍(カタワラ)にある斯馬国に連なる

九州島に上陸すると、北から南へ
■伊都国→邪馬嘉國→斯馬國→巴百支國→伊邪國→→伊邪分國(屋久島)
と国が連なっている、

ということ

476 :琪瑛教大祭酒:2024/04/10(水) 21:46:51.76 .net
九州につける薬は無いな
九州の責務は平原は絶対的朴個人崇拝の地域であり卑弥呼以前を解明することだよ。
倭人伝にあるように初めて海を渡り対海国とある、対海国と一支国の間に瀚海があるのだよ、その瀚海に対する国が対海国だ、これは半島側から見た国名だよ
その後馬韓に対する国として対馬に変わる

477 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 21:47:01.23 .net
俺は近畿説だが伊勢湾を渡海とは言わないと思う
ただ魏略には東とは書いてないし瀬戸内海で隔てた四国はあり得る

478 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 21:49:29.80 .net
鳥羽から伊良湖岬までは実際に海を渡りますよ

479 :琪瑛教大祭酒:2024/04/10(水) 21:54:26.91 .net
傍らの国は遠く情報もないと説明している、何処に在るかも解っていない、東渡海倭種もハッキリと確認した訳ではないであろう

480 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 21:58:38.77 .net
>>368
このスレについていくとは異常になると言う事

481 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 22:01:09.35 .net
>>446
これこそ漢代ではなく魏代の記録でしょう
梯儁や張政が来た記録があって下賜した品を一大率が調べるんだから

482 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 22:06:40.18 .net
畿内説論者は事大主義者。大勢に抗おうとせず、優勢な方につく。自説というものがない。納豆を買うにしても、とりあえずオカメ納豆を買っちゃうような冒険心の無い詰まらない奴ら。友達になりたく無いね。普通すぎて退屈だ。

483 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 22:12:13.16 .net
>>482
だったら阿波説でもやってれば?
てかどう考えてもそれ九州説だろ?
アンケートでもやれば九州説が多くなるのは想像できるし畿内説なんてつまらん

484 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 22:19:47.48 .net
>>481
いや、権限を拡大するときは役職名もセットで変更なんだよ
一定規模の行政権と軍権を持つ場合は刺史ではなく牧という名前の官職なんだ
三国時代になると、権限の大小によって同時期に併存して、ある場所では刺史、別の場所には牧がいる時期さえあった

485 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 22:20:39.85 .net
女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種 → 至狗奴国 = 久努国(くののくに)





久 努 国 ( く の の く に )





久 努 国 ( く の の く に )





馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww

486 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 22:22:14.76 .net
>>475
昔に読んだ書物を思い出しながら書いたのだろう。

487 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 22:56:35.15 .net
テスト

488 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 23:00:05.28 .net
皆様方 良い夢を…

489 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 23:00:12.45 .net
久住はいつも話が通じないデンパと戦ってるが、何をしたいんだろう?

490 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 23:14:47.50 .net
>>362
魏使は奈良には行ってないですからね

491 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 23:27:07.27 .net
畿内説は持論を述べちゃだめだ
馬鹿に見える

492 :日本@名無史さん:2024/04/10(水) 23:41:08.72 .net
つまり>>1は霊感商法詐欺師でしたと

493 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 00:26:01.28 .net
いつまでやってんだか🤔

夏王朝だってハプロO1aの王朝だっての分かってるのによ

あったらとしたらだけどな

494 :琪瑛教大祭酒:2024/04/11(木) 00:59:22.00 .net
一大率、率善、
率とは兵
液邪狗は率善中郞将
宮廷守護官
九州の可能性なぞゼロ
鬼道は神仙思想五斗米
益州や山東が発祥地
列島畿内に流民と共に根を張ったのだよ
もう覆えらない。おしまい
九州は朴のタマゴをよく考えるのだな、甕棺族は卑弥呼の管理下
甕棺が消え前方後円墳が中心になりやがて八角が現れる、この流れは変わらない
昭和天皇は八角であり慶州羅井南山に神社を建てられた。主祭神はアマテラス。藤原の墓は木幡南山八部地蔵を興福寺に造る朴の子供達だ
神武詔勅八紘一宇。
もう無駄だよ
何故そんなに本来の姿を否定したがるのか?
さっぱりわからん
吾輩からすれば日本を否定している。

495 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 01:01:25.11 .net
そおか?

朴なんて名前なぞ知らんぞ

496 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 01:02:10.22 .net
知らないものは知らない

誰かがでっち上げた可能性の方が高いかな?

どおやって日本まで来た?

497 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 01:02:35.55 .net
安宅船がどこから出たのか知ってる?

498 :琪瑛教大祭酒:2024/04/11(木) 01:07:02.91 .net
何も考えないで生きているのだな
哀れ

499 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 01:28:12.85 .net
さよか
てめえらに航海技術あるのか?

500 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 01:29:24.08 .net
どおやって半島の国々は自分らで国を作る術を学んだのだ?

誰かが教えてくるたのか?

501 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 01:47:56.95 .net
すべて韓国紀元だのほざいたりいちいち日本を絡めて優位に立ちたいだけよね〜

遺伝子番号君らの方が後進なんだけどさ

502 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 02:07:02.03 .net
おまえら馬鹿だろ?
日本海でも瀬戸内海でも
渡海じゃなくて海岸水行だぞ?

瀬戸内海行くなら
日本は女王国ではなく
内海国だよな。

対馬海峡では
航路の見える島2つ紹介。

瀬戸内海航路は島幾つだよ。
両岸陸の海だぞ?
淡路島だけでも無視できるか?

503 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 02:28:04.84 .net
投馬は對馬で対馬

504 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 03:13:28.75 .net
頓馬だろ

505 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 03:15:13.78 .net
旧唐書を読めば邪馬台国が九州説なのがよくわかる。

506 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 03:44:10.22 .net
使用する史料の質がどんどん落ちてく九州説

507 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 05:41:56.38 .net
>>506
君が適任だ。
纏向遺跡で倭人伝記述と合致する遺物を数多く列記してくれない。
九州の奴ら、カエルや水路や土器や桃、大きな建物などは倭人伝に出てこないけど。いっぱいあるんだよね。

508 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 07:24:44.81 .net
九州説信者には日本語が不自由なやつが多い
なぜだろう?

509 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 07:47:43.10 .net
  ・景初三年銘画文帯同向式神獣鏡(大阪府和泉市和泉黄金塚古墳出土)

  ・景初三年銘三角縁神獣鏡(島根県雲南市神原神社古墳出土)

510 :琪瑛教大祭酒:2024/04/11(木) 07:49:02.20 .net
平原は鬼道ではない
無いのだな神仙思想の痕跡わ
卑弥呼は鬼道なのだよそれを誤魔化し続けるのももう終わりにしないとな
鬼道と呼べる痕跡のある処に卑弥呼はおるのだな
卑弥呼とはおそらく倭人がそう呼んでいたのであろう
新羅に残る2世紀の卑弥呼は平原の巫女だろうな
鬼神の巫女だな
どう足掻いても甕棺は朴の瓢だよ、タマゴ、それを自覚することだな。

511 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 07:56:11.22 .net
>>311
確かにw

512 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 08:25:40.54 .net
>>511
お前・・・自分で自分に相槌打ってんだろ

513 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 08:29:53.98 .net
>>152
>>154
ピッタリやん!

514 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 08:34:23.36 .net
>>509
奈良じゃないのがまたなんとも

515 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 08:39:21.71 .net
>>278
祇園山古墳(有棺無槨)の葺石は後世の追加、三角縁神獣鏡は後世の追葬、とすれば、卑弥呼の冢で何の問題もなくなる!w

516 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 08:52:24.73 .net
>>515
サイズ違うだろ

517 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 08:52:33.00 .net
>>515
>>160
卑弥呼の魏帝への朝貢目的は、(蜀の牽制として西のインド・クシャーナ朝「親魏大月氏王」同様)呉の牽制として東の「親魏倭王」として、帯方郡が管理していた「伽耶の鉄」の倭国における輸入独占権(郡宛て鉄の発注書用の封泥金印「親魏倭王」)。
つまり狗奴国戦争における後方支援要請だったわけで、南の狗奴国の位置が決まれば、自動的に北の邪馬台国の位置も決まることになる。
長年続く邪馬台国所在地論争の核心は、実は【狗奴国の位置】であることに留意されたい。
そこで九州説、畿内説の狗奴国を検討すると、以下のようになる。

−女王国 東渡「海A」千余里 「複有国B」皆倭種
〇九州説…「東渡海A」関門海峡「複有国B」本州、✕畿内説…「東渡海A」鈴鹿山脈「複有国B」北海道
−其南有狗奴国 不属女王
〇九州説…熊本もしくは薩摩、✕畿内説…仲良し東海+河内(大阪)彦←支離滅裂

畿内説はいずれも当てはまらない上、「女王国東渡海複有国皆倭種(→東)」と「其南有狗奴国 不属女王(南↓)」が共に「→東」で重複する。
また、鉄製武器(軍事力)も文字も駅伝制(通信手段)もない3世紀の畿内にいて、遠隔の北部九州を安定支配するのは物理的に不可能(倭地に牛馬なし)。
消去法により、九州説が正しい。
では、狗奴国が熊本か鹿児島かだが、邪馬台国七万戸を統治する倭女王をして、魏帝に援軍要請させるほど窮地に陥れる国の軍事力を考えると、
その人口は邪馬台国と同等(七万戸)もしくはそれ以上の人口(八万戸)を想定。
面積から見て、川内平野でゎ「平野面積≒戸数」となる3世紀の開墾能力では無理があると思われ、狗奴国は菊地平野(狗古智卑狗の本拠)+熊本平野+八代平野の3平野を合わせた超大国と考定して、
北の邪馬台国は、北岸の吉野ヶ里遺跡を始め、弥生拠点集落の宝庫「筑後(川)の賜物」筑紫平野、卑弥呼王宮は吉野ヶ里「宮室楼観城柵厳設 常有人持兵守衛」を、
卑弥呼の冢「大作冢径百歩=短里で直径25m」は、3世紀中頃の築造で、筑紫平野を一望でき、かつ同時期(甕棺墓)の殉葬者が少なくとも66体以上(うち2体は刺し違え)確認されている「有棺無槨」祇園山古墳を比定(葺石&三角縁神獣鏡は後世の追加)。

518 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 08:53:03.88 .net
原は何かということやな
平原、高天原、
タカマは高松、高天原は高と松の原じゃないか
高松の地は五色台というサヌカイトの産地と坂出の地でもある
弥生時代の鳥形も見つかっているね
高松が高天原の地ではないと思うが
平ヒラはビラで元々は崖の意味らしい

原が何かだよな

後支配域の交換の話があちこちにある
海と山、柿の種とおにぎりなどなど
1世紀半ば、国のシステムを一新した可能性もある
まだまだ謎は多いな

519 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 08:54:09.21 .net
「卑弥呼以死 大作冢 径百歩」〜卑弥呼は直径(円墳)百歩(140m)の冢を大いに作(るを以)って死んだ〜 のカラクリ

@265年、曹魏から禅譲を受け、280年、ついに呉を平定し中国を再統一。天下に再び平和と繁栄をもたらした西晋の功績を後世に書き残すための正史「三国志」を編集中、30年前の魏使の報告書「径百尺(25m)」を見た陳寿は、当時の倭国はすでに古墳時代に突入し、王墓だけはやたらと長大という情報を、官僚だけに読み知っていた。
A(膨大な餓死者を出しておきながら黄巾の乱を放置した後漢皇帝たちの厚葬に呆れた)曹操の薄葬に従ったのだろう卑弥呼でも、「径百尺(25m)」の墓ではいくらなんでも小さすぎる。地方豪族級の小さい墓しか作れない倭王に明帝曹叡が親魏倭王の金印を授けるはずがない。
Bおそらく「径百歩」の誤りであろう。ついでに「以+【大】作冢」と補足しておこう。

こうして陳寿は仕方なく、形状◎(直径=円墳)や数値「百」はそのままに、単位「尺(25cm)→歩(1.4m)」だけ刷り替えた。
(もし誰かが気付いたとしても誤記と言い逃れればよい。少なくとも倭国にわざわざ渡海してまで確かめようとする者ももはやいまいw)

そして時は流れ、1740年後の日本…
当然のことながら、祇園山古墳(九州説)も箸墓(大和説)も「径百歩」に該当せず、短里だ長里だ、南だ東だと、果てしない水掛け論が継続中w

◆もしも箸墓(全長280m)が卑弥呼の冢だったら…
→魏使は「卑弥呼以死 作【大冢】 『長』二百歩 半円半方」と記録→陳寿は魏志倭人伝にそのまま転載(×不正解)
◆もしも祇園山古墳(直径25m)が卑弥呼の冢だったら…
→魏使は「卑弥呼以死 作冢 径百【尺】」と記録→陳寿は「卑弥呼以死 【大作】冢 径百【歩】」と盛る→魏志倭人伝(○正解)

祇園山古墳は上方下円墳で、天(上)から見ると方格規矩(四神相応)鏡そのもの。鏡マニアの倭王に相応しい。

「殉葬者奴婢百人」は、曹魏の薄葬に従いつつも、死後の孤独に怯えた卑弥呼の面従背腹であろう。
面白いのでそのまま転載しようw(陳寿、心の声)

520 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:00:06.77 .net
>>475

伊邪分國(屋久島)って、隋書琉球国伝では 夷邪久国 で出てくるやつだな

倭国は九州島で決まりだね

521 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:02:35.33 .net
なんだか革命的な展開やね!w

522 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:03:05.64 .net
>>517
狗奴国戦争なんて無いから

523 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:03:52.07 .net
大国主の系譜にサシ国の姫があるね
大国主になる旅は関東にいた時期もあるんじゃないか
古墳時代前期とか

九州北部鳥取琵琶湖北部大阪和歌山山梨伊豆関東辺りは狗奴国派だったかもしれん
NHKの説とは違うが詳しく検証していかないといけない

524 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:05:09.91 .net
斯馬も対馬

525 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:07:54.28 .net
>>522
卑弥呼が帯方郡にわざわざ報告に行って、張政が来てるんだがw
畿内説はまず交戦中の東海狗奴国が卑弥呼の箸墓(全長280m)の築造を手伝ってる謎を解明せよw

其(正始)八(247)年 太守王頎到官 倭女王卑彌呼與狗奴國男王卑彌弓呼素不和 遺倭載斯 烏越等詣郡 說相攻擊狀 遣塞曹掾史張政等 因齎詔書 黃幢 拜假難升米 爲檄告喻之 卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩 狥葬者奴碑百餘人 更立男王 國中不服 更相誅殺 當時殺千餘人 復立卑彌呼宗女壹與年十三爲王 國中遂定 政等以檄告喻壹與 壹與遣倭大夫率善中郎將掖邪狗等二十人 送政等還 因詣臺 獻上男女生口三十人 貢白珠五千孔 青大句珠二枚 異文雜錦二十匹

526 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:09:44.28 .net
>>525
痕跡が無いから無いと判断するしかない

527 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:11:16.46 .net
卑彌弓呼との権力争いだって

528 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:11:43.87 .net
つまり畿内説はオレオレ詐欺

529 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:13:49.48 .net
>>525
>卑弥呼が帯方郡にわざわざ報告に行って、張政が来てるんだがw
>畿内説はまず交戦中の東海狗奴国が卑弥呼の箸墓(全長280m)の築造を手伝ってる謎を解明せよw

東海狗奴国が箸墓の築造を手伝ってるって、だれの説?

530 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:16:05.78 .net
つまり狗奴国をどこにも比定できなくなってしまって語るに落ちた畿内説w
1000ヌレ以上に渡る洗脳工作完全が水の泡www

乙でしたw

531 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:16:23.30 .net
魏の皇帝の名前を使って倭王は卑弥呼だと言ってもらったんだよ

532 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:16:48.14 .net
訂正:
完全に水の阿波w

533 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:20:59.11 .net
>>530
また妄想か

534 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:23:01.84 .net
>>243
つまり畿内説は妄想オレオレ詐欺

535 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:26:45.83 .net
もし敵国なら魏の言う事に従ってもなんも得が無い
魏の旗見せられても効力がない

536 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:29:06.23 .net
>>526
倭国大乱、狗奴国戦争、宮室楼観城柵厳設、殉葬百人、すべて勝手になかったことにしてしまうとゎwww
畿内説は阿波説と大して変わらん歴史詐欺だw

537 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:30:15.32 .net
>>536
痕跡が無いなら無いと判断するしかない

538 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:31:08.54 .net
>>536
1つ2つじゃないからなw
まさに典型的なオレオレ詐欺だw

539 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:32:27.03 .net
>>537
つまり(狗奴国がどこにも比定できない)纏向は邪馬台国じゃないってことだよw

540 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:32:28.49 .net
>>538
無いもんを有ると言い張る方がおかしい

541 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:33:31.63 .net
>>539
戦争の痕跡なんて無いと言ってんじゃん

542 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:34:47.86 .net
畿内説と阿波説は完全なオレオレ詐欺や!w

543 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:39:57.45 .net
俺は戦争じゃなくて卑彌弓呼が卑彌呼の暗殺を企てたとかだと思ってる

544 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:42:14.51 .net
「あったこと」も「なかった」ことにして洗脳…急に新興宗教じみて来た歴史詐欺の畿内説w

545 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:43:08.09 .net
>>544
痕跡出せよ

546 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:45:05.84 .net
>>545
それは汚舞の仕事だろwww
オレオレ詐欺師めw

547 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:47:31.54 .net
>>546
俺は無いと言っててその通り無い訳だが

548 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:49:30.67 .net
こいつ(ら)wの詭弁で確信した!www
畿内説は壮大な歴史詐欺だw

やっぱり九州説が史実だ!

549 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:51:11.70 .net
>>548
詭弁でも何でもない
痕跡は?

550 :ネトウヨ撲滅隊!:2024/04/11(木) 09:52:32.98 .net
大王家の本願地が九州であるのはほぼ間違いない
記紀を見るとヤマト王権初代王の畿内制圧から前の記憶はほぼ失われているようだし、そもそも崇神より前は欠史八代と言われるくらい記録が薄い

オレは神功が九州から攻め上って畿内を制圧した時に多くの歴史伝承者が失われたのだと推測する

江戸時代の国学者やネトウヨは九州にヤマト王権の力が及ぶのは景行以後というが、記紀を詳しく見てみると筑前の諸国は景行の九州巡行を譜代大名が将軍を迎えるように丁重に迎えている
伊都国や奴国などはヤマト王権成立最初期からの親藩のような位置付けであったと見た方が良い

ヒムカを伊都国とすると日王がヤマト王権を建てたのは韓半島の文化を受け入れる最先進地域の王だったからと考える事ができる

551 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:53:17.73 .net
>>160
266年に、後ろ盾だった曹魏が司馬晋に禅譲して消滅したことは、「親魏倭王」台与にとってまさに寝耳に水、自らの権力基盤が根底から崩される驚天動地の出来事だったろう。
もともと巫女だけに国際政治のことはよく判らず、ためしに占ってみたところ、名誉職(足利将軍家の親戚・高家筆頭吉良上野介みたいな、朝廷=西晋武帝司馬炎とのパイプ役)として出雲吉備連合(ヤマト)王権に禅譲した方が身のためと出たのだろうw

そして筑紫邪馬台国台与から倭王権を禅譲されたヤマト王権初代大王(「複立男王 並受中国爵命」=崇神)は箸墓を築き、倭国統一を高らかに宣言したわけだw

さらに5世紀になると倭の五王(讃珍済興武)が九州に再び西遷し(河内に留守番家老=応神朝を残し巨大古墳を造営させる)、宇佐八幡宮に都して別府温泉で負傷兵を治療回復させつつ、半島派兵を繰り返して広開土王碑に記録され、筑紫君磐井の乱の後、倭王権を獲得した継体朝(阿蘇ピンク石棺。万葉集の鯨漁「淡海」は琵琶湖でなく有明海)→天垂彦「阿毎多利思比孤」(首都「邪靡堆」阿蘇山を祈祷)も九州に留まり続け、天智の代で阿蘇山が大噴火して、首都・阿蘇外輪山「邪靡堆」が壊滅的な被害を受けたため、太宰府を築いて北遷。

しかし、663年白村江の戦い完敗で再び東遷し(近江大津宮へ)、大和飛鳥にいた分家(留守番家老)である天武と合流したのだ。

552 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:54:56.99 .net
>>549
>>539

553 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 09:58:18.29 .net
>>551
魏国のなかでも重臣の司馬懿とのつながりが強かったから、晋にかわっても大きな影響はないはずなんだけどな

554 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 10:00:48.23 .net
>>551
歴史詐欺の畿内説、そして東遷説、九州(王朝「阿毎多利思比孤」)説をすべて取り込んだ画期的な凄い仮説の誕生だ!

総レス数 1001
391 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200