2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part1011

1 ::2024/04/09(火) 09:31:04.91 .net
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1712449170/l50


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にあり得ない。

742 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 19:33:39.57 .net
>>733みたいに、ひとことも理由を言わないのが九州説の特徴
だから九州説どうしでも話が通じない
必然的に一人一説の零細泡沫説になる

743 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 19:35:31.83 .net
>>741
そういうこと言われても他人にゃ何の話かわからないよ

744 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 19:36:11.63 .net
>>734
八咫鏡を作ったのはいつか?
一応、平原で出た。
卑弥呼でいいのに、2世紀なのかな?
天照神、卑弥呼説はヤケクソ。

一大率以降
九州は中央進出もするが
王の東遷ではない。

既に畿内に諸豪族の宮が有る。
九州は後進の外様だった。

たぶん、顔の入れ墨も都で嫌われた。
100年後350年の百済王族も同じである。

745 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 19:36:47.57 .net
最高峰の九州邪馬台国卑弥呼神武天皇

746 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 19:46:20.82 .net
>>744
>一応、平原で出た。

出たって証拠は?

747 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 19:50:18.34 .net
最近、ためになった文献上の考えは、卑弥呼と卑弥弓呼は似ているから単に身内の争いという考え。
「素より和せず」
元々仲が悪かったと考えれば、ストンと落ちていく。

748 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 19:59:36.29 .net
ハイハイ現実逃避妄想厨の畿内説さん
文字読めますか?w

【後漢書】
後漢書には邪馬台国は後漢時代ですでに代々王を継ぐ30国からなる国だと記載されている
【魏志韓伝】
『3世紀の中国の歴史書「魏志東夷伝弁辰条(ぎしとういでんべんしんのじょう)」には、朝鮮半島南部の地域に鉄が多く出て、「韓、濊、倭みなしたがってこれをとる。
諸市買うにみな鉄をもちい、中国の銭をもちうるがごとし」と記されています。
鉄を求めて、弥生人がさかんに朝鮮半島南部に出かけていった様子が描かれています。』

よって弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の経済共同体であったと見なせます。

卑弥呼時代の鉄器文化圏
https://i.imgur.com/v0XeHSj.png

749 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 20:04:55.52 .net
はいはいがんばれよ

750 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 20:08:15.01 .net
中国ではっきりした伝承が伝わってないってことはそおいうことなのだろ

最後は漢化によってみんな塗り潰された

日本じゃあ漢化っての起こらなかったからな

751 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 20:09:03.48 .net
日本独自の氏族姓は生まれたけどな

752 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 20:10:24.97 .net
>>748
かなり古い時代の資料ですね〜
五斗長垣内も舟木も反映されてない

753 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 20:10:27.36 .net
中国人らはっきり言えば風水によって占い🔮で決めたからな

それが漢化

754 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 20:12:17.55 .net
>>748
九州説はいい加減な史料といい加減なデータで空想してるんだな

755 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 20:19:53.46 .net
>>747
だから、
「邪馬臺国」の「卑彌呼」とは、「天照大御神=大宜都比売(阿波の神)」
「有男弟佐治國」の「男弟」とは、「月読尊」
「狗邪國男王」の「卑彌弓呼」とは、「須佐之男命」の3姉弟。   だと、何度言えばww   @阿波

756 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 20:23:09.12 .net
魏志倭人伝の記述を完全に頭から追い払って畿内説の論考を読むと、畿内説支持者の気持ちも徐々にわかってくる
三角縁神獣鏡、景初3年、黒塚古墳出土の鏡の蛍光X線分析、桃の種
確かにこの4つは強力だ
後者の2つが不明な時代から畿内説を唱えていた人は凄いとも思った
(もし将来、仮に畿内説の確定証拠が出たなら)ある意味、シュリーマン的な情熱の勝利という言い方もできる

757 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 20:23:18.34 .net
まだ言ってる

758 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 20:23:53.26 .net
つまり畿内説の反論の根拠は全て妄想ですよと

759 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 20:26:24.09 .net
>>756
そう。
畿内説を否定する為に使われる三角縁神獣鏡こそ、畿内説の核です。

760 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 20:28:10.93 .net
九州説には核がない

761 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 20:38:37.42 .net
中国産の原料しかない時代の三角縁について成分分析して中国産ニダー!なんて低能文系の極みだよなw
どんな結果が出ようとも全て中国産と出るんだよ

どんな中国製品をリサイクルて作ったのか?
ぐらいしかわからないんだよ低能畿内説w

「中国製」「国産」同じ鋳型か 卑弥呼の「神獣鏡」、傷ほぼ一致
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG01H2A_R01C15A1CC1000/

762 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 20:47:11.84 .net
>>748
鉄鉱石から鉄の精製は出来ないから出来上がった鉄を買ってたのよ
掘ってたのは現地の倭人

763 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 20:52:55.38 .net
>>759
三角縁は難升米が239年の帰国時に
公孫氏の楽浪帯方郡から亡命させた
呉の鏡師が作った可能性が高い。

特に紀年鏡は紀年の意味が不明。
和製なのに魏鏡である意味がない。

764 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 20:58:50.60 .net
畿内説は三角縁神獣鏡を卑弥呼の時代に持ってくるために、中国で洛陽晋墓などから出土し魏晋鏡とされている位至三公鏡を後漢鏡と言い張る
三角縁神獣鏡は位至三公鏡より後の時代であることははっきりしているので、位至三公鏡が魏晋鏡だと三角縁神獣鏡は4世紀になって卑弥呼と関係がなくなるからだ

実際には、中国本国で通説になっている通り位至三公鏡は魏晋鏡で、三角縁神獣鏡は4世紀に日本国内で作られた卑弥呼とは全く無関係な鏡だろう
邪馬台国畿内説を言い張るために学問を歪める恥ずかしい畿内説学者

765 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 20:59:09.55 .net
畿内説では後漢書が不味すぎて無かったことにします

766 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 21:01:40.05 .net
>>763
紀年銘鏡は呉の年号とか卑弥呼朝貢以前の年号が出るからな
本当に意味不明なもん
卑弥呼の鏡とか全く関係のないブツ

767 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 21:03:14.39 .net
>>750
それぞれルーツがバラバラの五胡は漢化によってまとまり北朝を作り上げた。
邪馬臺も倭人と渡来人が漢化という共通ツールでまとまり大国化したw

768 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 21:14:07.23 .net
高句麗も百済も中国人系官僚を起用し漢化で多民族をまとめたw

769 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 21:45:24.44 .net
三角縁神獣鏡特注説とかあったな

770 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 21:59:02.34 .net
伊都国の製鉄王であった阿毎氏(神武)と出雲族令嬢(卑弥呼)の政略結婚

771 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 21:59:58.70 .net
>>769
紀年鏡は意味不明の特注だが?

以降は、量産にも程がある、だよ。
漢魏じゃなくて、呉の様式。

渡来人の作品にするには、
呉の滅亡より早い。

呉と同盟の公孫氏は滅びた。
239なら、難升米が連れて来た。
景初4年の紀年は九州なら有る。

772 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 22:04:40.49 .net
製鉄と鉄器製造の違いがわかってない人もいるのかな?

773 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 22:07:05.11 .net
まーだやってらっしゃるのか





卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)



卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)






ハイ終了

解散!

774 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 22:10:18.44 .net
・火見后 → pi? mi? wo → 卑弥呼

・火見王后 → pi? mi? kiung wo → 卑弥弓呼

775 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 22:31:01.23 .net
>>655
畿内に勢力などない

776 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 22:45:04.20 .net
ホントの謎は
なぜ無駄な大王墓を作るか? だが
王権や豪族の財力を削ぐなら
有効な格式でも有る。

600年位まで所有者が有り守った。
記紀成立の為の焚書で古墳から
金石などの文字異物は消えたはず。
墓主の先祖が埋めた富は
盗掘で増えたはず。買い手は?

七支刀、人物画像鏡は、
仁徳天皇、継体天皇の
墓から出たはず。

古墳時代に
無かった神社は
金石も保管しないが
例外は有る。

777 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 23:00:11.03 .net
>>766
年号があるかは別にしてばらばらの寄せ集めの鏡ではないでしょう

778 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 23:01:50.53 .net
232.03呉、將軍周賀、校尉裴潛を遼東へ遣わし公孫淵へ接近を図る
232.09周賀、帰還中魏軍に撃沈され山東半島成山で死亡、遼東から送使として随行してきた宿舒は助かり、呉へ向かう
232.10宿舒、孫権に公孫淵の臣従申出を伝える
233.03孫権、公孫淵を燕王に封じ、宿舒が遼東に還るのを送り使者張彌、許晏ら遼東に向かう
変心した公孫淵、使者の張彌、許晏らを殺し、首を魏に送り呉からの贈り物を奪う
孫権怒って遼東に親征すると言うが皆に止められる

遼東に渡った呉の鏡職人などいない

779 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 23:03:21.19 .net
呉の姫が嫁いだ伝承があるのは宗像だよ

780 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 23:04:40.52 .net
つまり畿内説はオカルト系宗教

781 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 23:07:16.05 .net
有名な呉姫伝説があるだろう
中臣の1人も呉の姫を娶って記憶は曖昧だが呉って名乗っていたと思う

782 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 23:12:06.22 .net
東大寺二月堂の修二会
椿の花が咲く季節に何故造花の椿の花なのか?
重要な意味があるんじゃないか?

783 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 23:49:28.39 .net
>>775
半世紀前までの古い説しか知らん文蒙さんかな

784 :日本@名無史さん:2024/04/11(木) 23:50:38.49 .net
まあ現状鏡なんかじゃわからんわ
三角縁神獣鏡は大きめではあるけど中国に無い訳じゃないんだな

785 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 03:28:36.23 .net
>>778
魏の対呉で遼東敗戦の歴史だろ?
司馬氏が半島奇襲で公孫氏を追った
理由であって、公孫氏と呉の蜜月の
否定になってない。

戦国王の曹魏は
敗戦続きで司馬氏の晋になる。
倭人伝は溺れる曹魏が
九州の女酋長、藁をつかんだ歴史
だから倭人伝は、247年で終わった。

786 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 05:16:14.65 .net
761
でおまえは中国産すげーみたいなバカな妄想抱くようになるわけだろ
バカだからな

787 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 05:17:07.25 .net
785
そおそお
魏は呉に負けた

788 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 05:19:57.32 .net
三韓征伐ってのも呉の兵力を主力とする倭軍による三韓地征伐って感じだからな

789 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 05:21:48.89 .net
畿内説のウリがさっぱりわからん。
倭人伝と合致する遺物少ないし、方位、距離はデタラメだし
何がウリなのか説明してくれないか?
倭人伝は無かったことにする説か???

790 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 05:28:50.52 .net
不揃いの年号もおかしいが、無い年号を入れて贈り物として送ってくるかな。

791 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 05:47:27.06 .net
大陸においても呉の残存兵(倭軍)がその時代においても存在してたのやろ

日本と中国大陸両方で活動していた

792 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 06:13:57.89 .net
バカは朝鮮だのを夢見るようだがルーツ的には夏王朝が連なる氏族の始祖に当たる

夏から分かれ一方はインドまで到達し一方は日本まで到達したのだ

匈奴に従ってたような漢人らに従う義理もない

793 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 06:16:02.00 .net
漢人らは匈奴から独立してそのあと漢人として中国内で増えたのだ

794 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 06:36:34.46 .net
>>763
銅出徐州師出洛陽

795 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 06:37:21.96 .net
那智の滝には龍が住むらしい
飛龍神社、青岸渡寺
何色の龍なのか
黒なのか白なのか、黒と白の間の全ての色を表す青なのか

7300年前鬼界カルデラが噴火し同じ時代東北では三内丸山遺跡が誕生、その後縄文時代後期東日本の影響を受けた土偶が九州に現れる
那津に稲作民がやってくる前そこにいたのは東北の伝承に残る黒い龍神だったのかもしれない
先住民と稲作民が協力して弥生時代の始まりを告げる板付遺跡が作られたのか?

796 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 06:39:11.71 .net
>>764
位至三公鏡は漢代にも晋代にも作られていることは事実であるが、大阪と福岡で大差ないのでいつの時代だとしても邪馬台国論争には関係ない

797 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 06:41:39.79 .net
弥生時代後期、奈良の清水風遺跡や唐古・鍵遺跡、橿原、大和川の堤防の下にも広がる柏原の船橋遺跡、池上曽根遺跡、兵庫の玉津田中遺跡、壱岐から龍の絵画土器が見つかっている

798 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 06:42:49.33 .net
>>771
従来、三角縁神獣鏡は呉鏡ではないかと言われていたが、華北東部系鏡なるものが登場し、魏鏡説が強まっている

799 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 06:45:28.20 .net
黒と白が一体となる
聖徳太子の伝承でも見られる
聖徳太子は甲斐の足が白い黒馬に乗り、富士山から河内の磯長に降臨した

800 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 06:52:41.64 .net
常世にいるのは黒い童女と白い童女である
常世はあの世、黄泉の国、ヨモギ蓬の国
蓬は体を溶かす
鬼は体を溶かす蓬を恐れる
混然一体となり蓬の国の住人になる

801 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 06:58:40.52 .net
邪馬台国 畿内説で決着か、次の課題は【社会人のための日本史2023】
https://youtu.be/PvVaMHp_gJY

802 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 07:22:54.90 .net
>>796
それは「事実」ではなく日本の一部の考古学者の「意見」だろう
事実として認められていないから中国では位至三公鏡は魏晋鏡とされている

位至三公銘のない双頭龍文鏡(Ⅰ式)であれば後漢鏡だが

卑弥呼と関係がないのは、魏晋鏡より後すなわち4世紀に日本で作られた三角縁神獣鏡だ

803 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 07:27:24.45 .net
>>802
日本出土の位至三公鏡で弥生時代確実なのが北部九州から多く出てるんで魏晋に限定されない

804 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 07:31:27.31 .net
弥生時代後期の壱岐から龍の絵画土器
弥生時代中期、鰐に押されて北や内陸に押しやられつつあった龍が弥生時代後期、播磨や河内の協力の下、元の地に戻ってきたのかもしれないね
龍は海神でもあるからね

805 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 07:33:17.45 .net
三角縁神獣鏡のように日本でしか出土しなければ日本の考古学者が一見好きに年代を繰り上げられるようではあるが、実は中国からも出土する斜縁神獣鏡や位至三公鏡との相対的編年の縛りで矛盾が露呈する

日本の考古学界は邪馬台国畿内説立証目的で年代を繰り上げ過ぎたようだ

806 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 07:38:36.86 .net
日本の一部の考古学者が3世紀半ばと主張する箸墓から、大陸では4世紀にならないと出土しない鐙が出て来た
日本だけ考古学の編年がめちゃくちゃになっている

807 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 07:53:56.06 .net
>>798
国産だよ

808 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 08:02:10.52 .net
三角縁神獣鏡も画文帯神獣鏡も柄の違いがよくわからん

809 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 08:05:50.45 .net
呉の職人が日本で作ったって主張もよくわからん
なんで日本で作ると三角縁になるんだ?

810 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 08:10:49.26 .net
つまり畿内説は前科持ち馬鹿学者による歴史捏造テロという日本の恥

811 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 08:25:52.87 .net
>>152
>>154
魏志倭人伝の記述に完全に一致している九州説に印象操作は一切必要ないからねw

全く一致してないヤマト(畿内説)の諸君は24時間365日、永遠に年代繰り上げと印象操作(洗脳作文)が欠かせないわけだ(吉備特殊器台の箸墓に殉葬者なし)。

まさに「ヤマトよ永遠に」w

「ヤマト(畿内説)の諸君。まぁせいぜい頑張ってくれたまえ」デスラー総統w

812 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 09:03:56.10 .net
つまり畿内説の思考回路は韓国製

4世紀の古墳から5世紀の剣が出たニダ → 古墳が5世紀って事だろアホ

3世紀の古墳から4世紀の三角縁が出たニダ → 古墳が4世紀って事だろ馬鹿

3世紀の箸墓古墳周辺で5世紀の木製輪鐙が4世紀の層から発見されたニダ → 古墳が4世紀って事だろサル

813 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 09:33:57.36 .net
>>809
中華の流行と切り離された独自文化だから独自発展する余地がある

814 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 09:37:25.71 .net
>>501
三韓の韓は河北省の出場権で大陸出身者 漢からも合流して混合しまくってる

815 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 09:39:31.81 .net
とくに蛇行剣とだ龍鏡で出雲系の巨大な権力があったのかってなるよね へび龍で

816 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 09:44:05.85 .net
円墳大王に征服されてしまった前方後円墳大王

817 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 09:45:51.09 .net
箸墓はAD300年(プラスα)頃の築造で、三角縁神獣鏡は4世紀に日本で作られた鏡だろう
九州や吉備からの征服勢力が空白の4世紀に奈良盆地で力をつけたのが初期ヤマト王権(纒向崇神朝)ということだ

そして4世紀後半に北部九州で急成長した海人族系「神功・応神勢力」に4世紀末に征服され取って代わられた(応神朝)
海人族系で元々半島でも活動していた(広開土王碑文)応神朝になってから中国との外交が復活した
これが5世紀の倭の五王だ

「畿内ヤマト王権」と「邪馬台国を含む魏志倭人伝の倭国」とは別の国だ

818 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 09:47:10.93 .net
まだ韓国だのほざいてるわバカが🤔

819 :ネトウヨ撲滅タイ!:2024/04/12(金) 09:50:31.40 .net
ネトウヨにとっては工業高校卒や情報専門学校卒でも理系ちゃんなんだよな
平均学歴が中卒や高校中退のニートだらけだからな

高校時代に数三すら納めておらぬネトウヨが理系を名乗るとは笑ってしまうわ
少なくとも東大京大や旧帝大と言われる学校に入ってから言うべきであるな
私大なら早慶でやっと理系と文系の区別を名乗れるレベルだな

理系文系と本格的な区別が付けられるのは院進してからなのだ
そもそも文系の学部でも計量的な分析をやる場合にはある程度の数学知識は必要だろう
もっとも高校の数三レベルに毛が生えた程度だがな

修士課程まで進んだ人間でネトウヨなんぞはおらんだろう

820 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 09:51:24.28 .net
いつまでグダグダ言ってんだクズ

おまえなにもんよ😳

821 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 09:52:07.38 .net
学歴だのほざいてるがおまえみたいなんドロボーと変わらんやん

おいドロボーてめえは死刑だ😳

822 :ネトウヨ撲滅隊!:2024/04/12(金) 09:54:37.35 .net
野党
米山隆一 灘から東大理三
小池晃 筑駒から東北大医学部
志位和夫 東大工学部
鳩山由紀夫 東大工学部
菅直人 東工大理工学部
福島瑞穂 東大法学部
前原誠司 京大法学部
枝野幸男 東北大法学部

与党
安倍晋三 エスカレーターで成蹊大法学部
麻生太郎 エスカレーターで学習院大政治経済学部
岸田文雄 3回東大落ちて早稲田大法学部
菅義偉 マーチ最下位の法政大法学部
小泉進次郎 関東学院大経済学部

823 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 09:58:45.23 .net
岡尚大

824 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 10:04:18.92 .net
>>160
266年に、後ろ盾だった曹魏が重臣だった司馬晋に禅譲して消滅したことは、「親魏倭王」台与にとってまさに寝耳に水、自らの権力基盤が根底から崩される青天霹靂の出来事だったろう。
もともと巫女だけに国際政治のことはよく判らず、ためしに占ってみたところ、名誉職(足利将軍家の親戚・高家筆頭吉良上野介みたいな、朝廷=西晋武帝司馬炎とのパイプ役)として出雲吉備連合(ヤマト)王権に禅譲した方が身のためと出たのかもしれんw

そして筑紫邪馬台国台与から倭王権を禅譲されたヤマト王権初代大王(「複立男王 並受中国爵命」=崇神)は箸墓を築き、倭国統一を高らかに宣言したわけだw

さらに5世紀になると倭の五王(讃珍済興武)が九州に再び西遷し(河内に留守番家老=応神朝を残し巨大古墳を造営させる)、宇佐八幡宮に都して別府温泉で負傷兵を治療回復させつつ、半島派兵を繰り返して広開土王碑に記録され、筑紫君磐井の乱の後、倭王権を獲得した継体朝(阿蘇ピンク石棺。万葉集の鯨漁「淡海」は琵琶湖でなく有明海)→天垂彦(首都「邪靡堆」で阿蘇山を祈祷)も九州に留まり続け、天智の代で阿蘇山が大噴火して、首都・阿蘇外輪山「邪靡堆」が壊滅的な被害を受けたため、太宰府を築いて北遷w

663年白村江の戦い完敗で再び東遷し(近江大津宮へ)、大和の飛鳥にいた分家(留守番家老)である天武と合流したのだ。

825 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 10:10:00.36 .net
>>824
平和的な政権交代なら日本書紀にちゃんと書かれていないとおかしいし
親魏倭王の金印が正倉院にある、またはかつて持っていたという記録くらい残っていないとな

826 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 10:27:05.72 .net
金印「漢委奴国王」のように、記紀の記述を覆す物証は決して公開しないだろうw

827 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 10:30:11.89 .net
つまり漢委奴国王金印がアマテラスよりも前の時代ならセーフか

828 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 10:38:06.45 .net
金印「親魏倭王」や「倭の五王」は皇室に不都合な(記紀の記述を根底から覆す)物証だからなw

829 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 10:47:50.98 .net
>>805
>三角縁神獣鏡のように日本でしか出土しなければ日本の考古学者が一見好きに年代を繰り上げられるようではあるが、実は中国からも出土する斜縁神獣鏡や位至三公鏡との相対的編年の縛りで矛盾が露呈する

あんたの妄想だよ
世界どこでも、まともな考古学者は九州説なんか認めない

830 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 10:50:21.74 .net
親魏倭王の陰影はあるみたいよ

https://www.lucktendo.co.jp/blog/post-431/

831 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 10:51:09.93 .net
>>829
それあなたの感想ですよね?

832 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 10:57:33.32 .net
>>829
反論になっていない
三角縁神獣鏡の編年の話をしている

833 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 11:04:50.70 .net
詭弁の特徴
一見関係ありそうで関係内容話を始める

834 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 11:22:20.28 .net
>>832
「斜縁神獣鏡や位至三公鏡との相対的編年の縛りで矛盾」なんて無いって話なんだけど?

835 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 11:32:02.03 .net
>>834
いや、あるよ
三角縁神獣鏡を卑弥呼の鏡にしたい日本の一部の考古学者だけが三角縁神獣鏡より古い位至三公鏡を魏晋鏡ではなく後漢鏡だと言い張っている
これで日本だけ位至三公鏡の絶対的年代がズレる齟齬が起きている

836 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 11:35:22.87 .net
>>834
車のモデルには昭和と平成と令和で特徴がことなるように
位至三公鏡にも時代ごとに特徴がある
んで明らかに西晋時代の位至三公鏡であるにも関わらず
それを認めたら西晋の位至三公鏡より新しい特徴の三角縁神獣鏡が4世紀の鏡ということになってしまう。
それだと三角縁神獣鏡は卑弥呼が魏から貰った鏡である、という前提の邪馬台国畿内説に都合が悪いから
まず三角縁神獣鏡を卑弥呼の時代の鏡だと定義して
3世紀末~4世紀の西晋時代の位至三公鏡を1~2世紀の鏡『ということにした』

これが現代のゴッドハンド捏造考古学

837 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 11:36:07.68 .net
ホケノ山で明らかなように前方後円墳「有棺石槨」(木棺を石槨で保護)は、邪馬台国「有棺無槨」(棺を土に直接埋葬する甕棺墓や石棺墓)の象徴ではありません。
つまり邪馬台国とヤマト王権は別の王権ということになります。

3世紀初頭の日本列島には、筑紫邪馬台国と本州(女王国東渡海千里、複有国皆倭種)のヤマト王権〔大和唐古鍵を征服した吉備王権=直弧紋+吉備特殊器台+三角縁(銅鐸の外縁部鋸歯紋)神獣鏡〕が並立していたと考えられるのです。

247年、台与は肥後🌋狗奴国の卑弥🏹弓呼・狗古智卑狗(菊池彦)を制圧したお祝いに魏帝曹芳から曹操鉄鏡(台与=豊の国【日】田出土)を貰い、世襲ではなく共立で、しかも巫女だけに世継ぎのいないことから(脆弱な権力基盤ゆえ)将来の王位継承戦争「倭国大乱」の再発を危惧して、266年【魏➡晋】の禅譲に倣い、本州ならびに四国の覇権を確立したヤマト(吉備)王権に倭王位を禅譲したわけです。

そして新旧の倭王権で揃って西晋に朝貢し、吉備ヤマト王権の初代大王が筑紫邪馬台国を吸収合併して、武帝司馬炎の冊封を受け、国号「邪馬台(背振【山】南麓の舌状【台】地)」→大和(山門⛰⛩⛰二上山)も継承したのです「複立男王 並受中国爵命」。

その結果「ヤマト王権=邪馬台国」の幻想が生まれ、今日の畿内(筑紫邪馬台国=ヤマト王権混同)説に至っているのです。

838 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 11:36:37.14 .net
何でやねん妄想たくましいおっさん

839 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 11:37:44.29 .net
位至三公鏡、箸墓の鐙、富雄丸山古墳の蛇行剣
邪馬台国畿内説強弁のための年代繰り上げの歪みがあちこちに生じている

どこが「考古学を勉強したら畿内説」だ
臍が茶を沸かす

840 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 12:02:50.89 .net
三角縁神獣鏡と画文帯神獣鏡や斜縁神獣鏡の柄の違いがよくわかんねえわ

841 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 12:03:46.27 .net
考古学ってマイナーな世界だしどうでもいい分野だから誰も干渉しないし、で勝手な事やりたい放題なんだよ
しかも一般社会では使いもんにならない低能の寄せ集めでさ

総レス数 1001
391 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200