2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part1011

1 ::2024/04/09(火) 09:31:04.91 .net
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1712449170/l50


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にあり得ない。

896 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 13:49:39.56 .net
ちなみに中国の学者は>>895で発見された巫女が卑弥呼だと言っていた
しかし根拠もなく豪華絢爛な卑弥呼時代を妄想している畿内説はそれをガン無視

897 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 13:52:54.71 .net
卑弥呼が葬られたのは甕棺墓囲まれた丘陵地だったとすれば、径百歩、殉葬百人と記述されてもおかしくは無い

898 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 13:54:19.91 .net
>>891
根拠はない、と言うべきだなw

899 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 13:54:51.22 .net
>>894
弥生時代に貰った鏡が古墳時代に埋葬された
という話
弥生時代に位至三公鏡が埋葬された場所が
『弥生時代の大陸との交易の中心地』という話だよ

900 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 13:57:17.98 .net
エジプトのファラオの時代の宝物がイギリスに沢山展示されてるからといって
イギリスがファラオの文明の中心とはならない

901 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 13:59:05.05 .net
>>892
漢墓と主張する日本の学者はいるが、中国では漢墓とは見なされず位至三公鏡は魏晋鏡が通説

902 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 14:01:59.91 .net
>>899
墓誌が出てるから位至三公鏡は西晋鏡というのはやめたのか?

903 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 14:04:14.98 .net
>>901
>中国では漢墓とは見なされず位至三公鏡は魏晋鏡が通説

だって証拠は?

904 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 14:08:08.83 .net
西晋鏡説が急に漢鏡説になる酔っ払いの九州説

905 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 14:17:07.85 .net
九州説は定見がないことで有名

906 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 14:23:26.10 .net
畿内説だって人によってディテールはずいぶん違うだろう

907 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 14:30:11.57 .net
そもそも畿内説は作り話

908 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 14:30:16.47 .net
位至三公鏡にも時代区分がある
位至三公鏡の中の西晋鏡を漢鏡に分類するのが畿内説のゴッドハンド

909 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 14:34:23.01 .net
>>906
大筋は一緒
九州説は完全にみんなバラバラ

910 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 14:35:42.80 .net
>>908
別に西晋代にしてもいいんだが、九州とそれ以外で大差がない
その上、泰遠寺山古墳(福井)、天山1号(愛媛)、尾ノ上古墳(広島)、巽山古墳(徳島)、待兼山古墳(大阪)、奥坂古墳(大阪)の6面は確実に西晋鏡なので、
九州より、九州以外の方が多くなってしまい、最多は大阪府になってしまう

911 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 14:36:31.06 .net
>>908
>位至三公鏡の中の西晋鏡を漢鏡に分類するのが畿内説のゴッドハンド

位至三公鏡を西晋鏡に分類してる学者名と論文プリーズ

912 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 14:37:54.43 .net
>>910
古墳時代に埋められたのなら
弥生時代古墳時代にかけて
九州から西に鏡文化圏が広まり
銅鐸文化圏を駆逐していったことを示す

913 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 14:38:11.00 .net
>>909
古い畿内自生説と、畿内自生説否定の最近の畿内説はかなり違う
久住猛雄なんてXで畿内自生説論者をコテンパンに論破している

914 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 14:39:43.01 .net
>>911
中国で出版された『洛陽銅鏡』だろw

昨年の2017年11月の講演で紹介した『洛陽銅華』(岡村秀典氏監訳の日本語版では、『洛陽銅鏡』)には、「位至三公鏡」の類といえるものが、
> 十二面紹介されている。いずれも「西晋」時代の鏡とされている。
> 西晋王朝は、「西暦265年~316年」のあいだつづいた。すなわち、卑弥呼の時代のあとの、三世紀末から、四世紀はじめごろに存在した王朝である。

915 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 14:42:00.31 .net
つまり>>1は自称考古学者に憧れる池沼詐欺師

916 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 14:42:53.49 .net
畿内自生説否定の畿内説って
要は邪馬台国東遷論では?

917 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 14:46:08.14 .net
>>912
漢鏡7期に畿内が九州を圧倒し始めるので、鏡の文化は確かに九州から広まったのだろう

918 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 14:48:32.26 .net
>>913
久住ですら九州説を採れないのが現実
つまり、九州説は終わったのだ

919 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 14:49:25.52 .net
そもそも攻めたり攻められたりな世の中にうんざりしたから卑弥呼を共立して平和な時代を築こうとしたんだろ
九州が征服したとか畿内が征服したとかいう考え方は根本的にズレてると思うぞ?

920 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 14:50:38.11 .net
>>909
九州説に不弥国・投馬国・邪馬台国は何処だと聞いても答えないからな

921 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 15:00:32.94 .net
自生説か否かは通説畿内説の頂上決戦

922 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 15:01:00.51 .net
>>920
https://youtube.com/shorts/N-S1I47nj-U?si=eFSxFPSz2E8K6dpC

923 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 15:02:39.69 .net
纏向から畿内説の学者が公金チュウチュウに走った
纏向なんて倭人伝記述と合致する遺物あるのかな

924 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 15:03:17.79 .net
>>923
三角縁神獣鏡

925 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 15:03:48.68 .net
https://i.imgur.com/niZ6aRe.jpg
火見王ピミホ、火見狗王ピミコホ

926 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 15:04:21.30 .net
久住先生に質問する為にアカウントを作った
なぜ、久住先生は通説畿内説を採用しているのかを聞いてみます

927 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 15:06:43.34 .net
>>922
川を遡った挙句、5千人の吉野ケ里が5万戸の投馬国
そしてさらに田舎の山鹿が7万戸の邪馬台国

928 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 15:10:47.84 .net
>>927
吉野ケ里遺跡を中心とした国
という意味だろう?
吉野ケ里遺跡が投馬国の全てというのは流石に曲解すぎる

929 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 15:16:22.49 .net
>>926
>久住先生に質問する為にアカウントを作った

おすえて!

930 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 15:16:38.01 .net
>>928
Q吉野ケ里の人口はどのくらいだったの?
当時の人口を調べることはとても難しいことです。基本的には、お墓の数や住居の数などから推察していきますが、当時の燃料が薪だったことを考えると、周辺の森林の伐採等による環境のことも考えなくてはいけません。また、当時の人々が1日どれくらいの食物を食べていたのか、それを満たす食糧の確保が可能だったのか、など、考えなくてはならないことはたくさんあります。吉野ヶ里では、こうした様々なことについても調査研究を行い、現時点で最盛期には、外環壕の内部におよそ1,200人、吉野ヶ里を中心とするクニ全体では、5,400人くらいの人々が住んでいたのではないかと考えられています。

931 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 15:18:15.72 .net
>>913
>古い畿内自生説と、畿内自生説否定の最近の畿内説はかなり違う

その自生説とやらの定義は?

932 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 15:26:27.19 .net
畿内説って苦しい言い訳ばかりだからな。

933 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 15:28:01.31 .net
>>932
不弥国・投馬国・邪馬台国は何処だ

934 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 15:30:17.53 .net
>>930
吉野ケ里遺跡を中心とした村がどれくらいあったのかは不明だよ
発展した国や都市は単独で出現したりはしない
それを支える農村がいくつもある
そうでないと都市人口が支えられないから

935 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 15:32:50.51 .net
5000人が5万戸?
いかにも中国が盛りそうなレベルの数字操作だなw

936 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 15:40:13.81 .net
三角が見つかれば邪馬台国なんて言ってる馬鹿がまだいるんだな
Ww

937 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 15:47:23.45 .net
>>933
九州であることは間違いがないとはわかっている。
けれども、どこかまでは畿内説など同様にわからないというのが実情。
つまり、九州説は別に一つの説でまとまっているというわけではなく、それぞれの説が独立してかなり有力だから、そこは何とも言えないね。

菊池彦の狗奴国との争いを考えると、山門群もかなり有力だけれども、
豊後水道とか瀬戸内海をわたっていくとまた倭人の国があるわけなので、海沿いの宇佐も有力かもね。

938 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 16:00:38.99 .net
鏡、土器、古墳はもういいよ

邪馬台国と関係ないわ

939 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 16:03:06.34 .net
>>938
関係ありまくりです

940 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 16:06:23.29 .net
九州説は倭人伝の俺様超解釈だけで邪馬臺国論争したかった人々だからね
近年は倭人伝解釈でも非主流派で、晩年の古田あたりから、どんどん質の低い史料どころかインチキ史料をネタにし始めた

941 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 16:10:13.32 .net
>>940
邪馬台国って魏志倭人伝によって初めて認知された日本の国なんだから
魏志倭人伝の記述から場所を探るのは当たり前だろう?
まさか邪馬台国はヤマトと発音したはずだなんてトンデモを信じてる分けないよな?

942 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 16:12:13.35 .net
インチキ資料というならまずは日本書紀だよな

神武天皇127歳
孝昭天皇114歳
孝安天皇137歳
孝霊天皇128歳
孝元天皇116歳
開化天皇111歳
崇神天皇119歳
垂仁天皇139歳
景行天皇143歳
成務天皇107歳
応神天皇111歳

考安天皇は考昭天皇が80歳の時の子供
考霊天皇は考安天皇が86歳の時の子供
考元天皇は考霊天皇が70歳の時の子供

943 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 16:37:31.50 .net
>>895
卑弥呼は骨焼いて占いしてたから

944 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 16:39:31.24 .net
非現実的な年齢ではなく日本独自の二倍暦だったのかも知れない
記紀で100歳を超える異常な年齢は応神・仁徳あたりが最後なので、倭の五王の朝貢外交で中国から暦を導入した可能性がある

945 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 16:42:46.65 .net
>>942
それもそうだしまず神社なんとかしろよ
存在しないんだから

946 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 16:50:26.16 .net
絶対無いと言い切れる神社なんか根拠にされると脱力するわ

947 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 16:51:44.45 .net
>>943
じゃあ鏡なんて関係無いわけだ
魏から銅鏡を貰ったのはそれを欲しがる国があったからだな
東の倭種の国とか

948 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 16:55:06.62 .net
卑弥呼女王に属する30国が朝貢して倭種の国70国を賛同させるべく鏡を100枚準備したが
狗奴国に戦争を仕掛けられるなど失敗に終わった

949 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 16:58:26.23 .net
うめろ

950 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 16:58:28.69 .net
うめろ

951 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 17:02:26.59 .net
鏡を配るなんて話は後世の研究者による捏造

還到録受 悉可以示汝國中人使知國家哀汝 故鄭重賜汝好物也
帰り着いたなら記録したものを受け取り
ことごとく汝の国中の人に示して魏が汝をいとおしんでいることを周知しなさい
そのために鄭重に汝の好む物を賜うのである

952 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 17:04:38.48 .net
三角縁神獣鏡がいっぱい出てきた!

あちこちからいっぱい出てきた!配ったに違いない!

600枚以上出てきたけどこれどうしよう……

953 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 17:08:13.28 .net
>>951
「好物」

×このむもの
○いいもの

954 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 17:09:19.79 .net
>>952
古墳の9割は盗掘されてる
そんな状況下で600枚も発見されるという事は当時数千枚は流通していたと考えられる

955 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 17:10:30.70 .net
「好物」・・・精美的物品

https://baike.baidu.com/item/%E5%A5%BD%E7%89%A9/10169634

956 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 17:12:46.98 .net
>>945
神社は701年とかそこらで日本全国の神社を登録する時に
一旦全部リセットされてる気がする
イメージ敵には明治の廃仏毀釈
全国の神社を大和朝廷の序列に組み込むために登録させたんじゃないかと

957 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 17:15:12.23 .net
>>955
高級品という意味なのか

故鄭重賜汝好物也
ゆえに丁重になんじにオタカラをやるのだ

くらいの意味か

958 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 17:16:18.08 .net
つまり大量に出てくる三角縁は倭種の国がオレオレ詐欺するために作ったツールでしたと

959 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 17:21:19.21 .net
女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種 → 至狗奴国 = 久努国(くののくに)





久 努 国 ( く の の く に )





久 努 国 ( く の の く に )





馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww

960 :琪瑛教大祭酒:2024/04/12(金) 17:40:33.66 .net
無駄だよ
銅矛銅鐸が消え神獣鏡が現れるのだよ
神仙思想の始まり
国産?神獣を何故理解している?
馬鹿馬鹿しいい加減な話間違った解釈はもう無理なんだな
吾輩は記紀も完全否定していない、整合性を求めている
神武より前筑紫、筑紫に23代ご先祖の聖地なぞ無い、筑紫は月支。
神武天武昭和共通の理念は八紘為宇。
卑弥呼は上善如水、関係は無い。

961 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 17:40:57.83 .net
>>956
倭国(阿波)から奈良大和への遷都に従い、神社も「阿波」の元社から奈良を手始めに、全国へ勧請していった。 それだけのこと。

だから、畿内の神社は「坐」の付く神社ばかりと言っても過言でない。   @阿波   

962 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 18:10:28.82 .net
坐、仏教みたいだね

963 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 18:33:27.10 .net
>>899
さすがに伝世の期間が長すぎないかね

964 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 18:37:11.00 .net
『倭国乱』であり、
倭種乱、倭人乱ではないことに注意だね。
倭国という時のは北部九州。つまり倭国乱とは北部九州の集落間の盟主争い。牛馬のいない時代のスケール感はこんなもん。
列島規模の騒乱なら倭種乱、倭人乱、倭乱になるはずだもんね。

965 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 18:37:39.18 .net
>>930
その人の説に従うなら、吉野ヶ里の国は戸数にして千余戸しかない、中堅国家やな

966 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 18:39:29.15 .net
>>937
>九州であることは間違いがないとはわかっている。

そんなこと言うから九州説は宗教だと言われるようになった
そしてとうとう滅んだ

967 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 18:42:43.25 .net
>>946
たいていの神社は社殿を作るようになったのは奈良時代後半か平安時代からやし、それぞれの神社で文字史料を残し始めたのは鎌倉時代ごろからやもんな
そんなんで古墳時代を語ろうとする夢想家の説は信用できない

968 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 18:47:09.85 .net
卑弥呼の居所は、纏向でも吉備でも阿波でも良いんだけど、北部九州が中華王朝と独自外交をするのを妨げるだけの支配力を北部九州に持っていないといけない。
それまで漢委奴国王や倭國王帥升(倭面土國王師升?)を出してきたのは玄界灘諸国とされているからね。

969 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 18:51:34.48 .net
>>956
それなら遺跡として出る
無いもんは無いんだよ

970 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 18:56:02.49 .net
>>969
同じ場所で神社として続いていれば遺跡にはならんよな

971 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 19:10:23.62 .net
ハイ論破

瀬田遺跡 葛城王朝初代王 卑弥呼陵

箸墓古墳 三輪王朝初代王 崇神陵

大仙古墳 河内王朝初代王 応神陵

972 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 19:13:35.98 .net
>>942
日本の伝統行事や民間祭事には(大祓や霊迎えなど)一年に二回ずつ行われるものが多いが、古代の日本では半年を一年と数えて一年を二回カウントしていたと考える『半年暦[注 2]説』がある。
『魏志倭人伝』の裴松之注には「『魏略』に曰く、その俗正歳四節を知らず。ただ春耕秋収を計って年紀と為す」と記されており、
古代の倭人が一年を耕作期(春・夏)と収穫期(秋・冬)の二つに分けて数えていた可能性が窺える。
そのことを踏まえれば天皇達の異常な寿命・在位年数にも不自然さがなくなり、『魏志倭人伝』の記述にある倭人が「百年、
あるいは八、九十年」まで生きたという古代人としては異常な長寿についても説明がつく。
また一つの季節を一年と数え、一年を四回カウントする『4倍年暦説』もある。この二通りで古代天皇の在位年数を計算すると以下のようになる。

神武天皇 半年暦で38年、4倍年暦で19年
綏靖天皇 半年暦で16.5年、4倍年暦で8.25年
安寧天皇 半年暦で19年、4倍年暦で9.5年
懿徳天皇 半年暦で17年、4倍年暦で8.5年
孝昭天皇 半年暦で41.5年、4倍年暦で20.75年
孝安天皇 半年暦で51年、4倍年暦で25.5年
孝霊天皇 半年暦で38年、4倍年暦で19年
孝元天皇 半年暦で28.5年、4倍年暦で14.25年
開化天皇 半年暦で30年、4倍年暦で15年
崇神天皇 半年暦で34年、4倍年暦で17年

古代においては兄弟相続、傍系相続が普通であり、また平均寿命が40 - 50年であったことを考慮すると、実際は在位年数に4倍年暦、即位前の年齢には半年暦を採用していた可能性が高い。
それら考慮した場合、その世代数は以下のようになる[7]。

1.神武
2.綏靖・安寧
3.懿徳・孝安(別族)
4.孝昭
5.孝霊・孝元
6.開化・崇神

973 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 19:19:29.84 .net
帥升はいろんな文献に出てくるのな
後漢書は倭國王で他はそれの引用なんだけど
倭面上國王、倭國土地王、倭面土國、倭面國、等いろいろある

974 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 19:21:56.44 .net
卑弥呼は、政治王・彦火火出見命(神武)の后である

・火見后 → pi? mi? wo → 卑弥呼

・火見王后 → pi? mi? kiung wo → 卑弥弓呼

魏略の狗奴国は「女男子為王」となっていた(女王と、その子の男王)

時が経ち、魏志ではその男子(君)と后が王となっている

男女ペアで王となる文化は、神武が九州から畿内に持ち込んだものであろうか

975 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 19:24:26.62 .net
>>968
碌に鉄器さえも作れない北部九州に、中華王朝と独自外交をするだけの、力は無い! 夢もほどほどに。   @阿波

976 ::2024/04/12(金) 19:28:13.25 .net
新スレ立てました。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1712914992/l50
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*本スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 本スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

977 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 19:50:53.80 .net
ほれ、呉の太伯が使っていた呉のあった長江下流域から出土した三本足の
生えた不思議すぎる炊飯器(嘲笑













長江下流域で出土した土器(南京博物館)

http://ak-d.tripcdn.com/images/1mi6e2234a3vvhy5c133F_W_400_0_R5_Q90.jpg?proc=source/trip












.

978 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 20:03:30.14 .net
>>972
今時それ主張してる学者いないぞ

979 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 20:16:32.29 .net
>>586
2年前に佐賀の大和町で王だらけの集団墓地が見つかってるけど
その場所はその図じゃ海なので
もっと海岸線は南では?

980 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 20:28:40.90 .net
神功皇后と仁徳天皇は架空の人物

981 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 20:29:14.50 .net
>>978
今とても熱い説だよ。
これがないと畿内へ神武東征とかなかったことになってしまうからね。

982 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 20:35:20.20 .net
東征は外国の神話を参考にしただけ

983 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 20:42:06.92 .net
>>981
>これがないと畿内へ神武東征とかなかったことになってしまうからね

寒村畿内に、神武が東征した痕跡など皆無! アホな夢もほどほどに。   @阿波

984 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 20:47:50.35 .net
畿内が寒村とか
嘘つくのも大概にしやなあかんで

985 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 20:49:42.49 .net
>>984
碌に鉄器さえも作れない畿内だから、立派な寒村だ。   @阿波

986 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 20:58:49.52 .net
絵文字ガイジ〜

987 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 20:58:52.55 .net
絵文字ガイジ〜

988 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 20:58:55.45 .net
絵文字ガイジ〜

989 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 20:59:18.27 .net
阿波おじさんは鼻くそ

990 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 20:59:20.89 .net
阿波おじさんは鼻くそ

991 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 20:59:25.39 .net
阿波おじさんは鼻くそ

992 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 20:59:45.72 .net
阿波おじさんはくさそう

993 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 20:59:48.36 .net
阿波おじさんはくさそう

994 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 20:59:50.79 .net
阿波おじさんはくさそう

995 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 21:00:23.86 .net
@阿波

くさい

総レス数 1001
391 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200