2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Y-DNA】新日本古代氏族とハプログループPart21

1 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 06:09:40.73 .net


https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1711303319/

605 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:35:19.68 .net
>三足土器がなけりゃ論は無意味って事だな。
 100 万個も三足土器が拡散なんてあり得ない妄想ファンタジーだからよ。


>三足土器がなけりゃ移住・移民した証拠にならんと言うのなら、

紀元前2000年ごろ〜紀元前500年ころ。
中国の古典書籍によると、紀元前十六世紀の「夏王朝」時代、人口約1.355万人。

夏王朝時代の人口は約1.355万人
殷王朝時代の人口は約1.300万人
周王朝時代の人口として1.300万人、
春秋戦国時代の総人口は2.000万人程度
戦国時代の人口は2.000万人説

100年一世代として15世代。 1300万人台が10世代、2000万人台が5世代、
プラスすると1億3000万人+1億人=2億3000万人
紀元前2000年ごろ〜紀元前500年ころまでの歴史的世代交代人口は約2億3000万人。

606 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:35:41.39 .net
>99%って事は殆んどの人達は知らないし、後世の考古学者だけが知ってる遺物だから。

● 仮定で一世帯10人家族、三足土器を100年で3個消費するとして
 2億3000万人、2300万世帯=7000万個の土器が必要になる、
 壊れた物も入れると仮の計算上1億 個は有った事になる。実態は1000個もない。

中国国内では古代数千年の間に、何 億 人と家族・集団の移住・移民が有ったはずで、
それなら、三足土器も何 億 個と拡散してたはずだが、
そんなに数多くの土器が遺跡から出土したかへ? 数百個くらいなら有るかもだが?

1 億 個あったと仮定して1 %の人達が持ってたなら 100 万個は出土するはずだが?
実態は1000個もない。 仮に、100 万個の三足土器が出土したとしても、
結果、99 %の人達は、三足土器などとは無縁で見た事もない生活をしてたって事になる。

607 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:37:20.24 .net
.



大分県日出地区の薬師遺跡では縄文時代後・晩期、黒色磨研の三万田式土器とともに、

印文陶(中国南東沿岸地域における新石器時代〜漢代)破片が出土している。



.

608 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:37:42.84 .net
黒色磨研の三万田式土器

三万田式土器と云えば縄文土器の文様を磨消し技法で、
無文に寄せていった土器で後の弥生土器の前段階、

それと黒色磨研とは中原の黒陶を意識した技法て事は、
中原の流行り情報を入手してたんだな、結構細かく行き来してたんだろ。
縄文時代のけつ状耳飾りや管玉作りからか。

609 :日本@名無史さん:2024/04/16(火) 21:38:47.13 .net
原始和弓の起源 2015年『日本考古学』
http://fieldnote.info/page-1424/page-1557/

原始和弓が属する丸木弓系単一素材弓は,太平洋・インド洋沿岸の湿潤な樹林帯に多い。
とくに,太平洋周辺の長大な弓の分布は,オーストロネシア語族の拡散域と
非常によく重なるので,その拡散には彼らが強く関与していたとみられる。


源郷とされる中国南部の跨湖橋新石器時代遺跡からは,初期のイネやブタ,
跨湖橋遺跡は稲作開始期の集落で,家畜化初期段階のブタ,丸木舟などが共伴している。

丸木舟とともに,世界最古の漆塗りの丸木弓が出土しており,
原始和弓も含めた太平洋型長大弓の共通の祖形ではないかと考えられる。

東シナ海、杭州湾を臨む浙江省跨湖橋遺跡から,新石器時代(紀元前5000〜6000年頃)
のI類漆塗り丸木弓が出土している(図4–26・浙江省文物考古研究所2004)。
一般的な弓のプロポーションから復元すると180cm前後の長大な弓であった可能性がある。

総レス数 1001
509 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200