2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Y-DNA】新日本古代氏族とハプログループPart21

1 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 06:09:40.73 .net


https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1711303319/

667 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 07:18:24.66 .net
>>643
だからそれは無えって

668 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 07:19:47.91 .net
>>645
もっぱらYハプロはR,J,Eだととっくに判明してんだろ
そもそもお前が出すべきだと何度書いたら判るんだよ
責任転嫁してんじゃねぇよ

669 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 07:21:22.51 .net
>>645
じゃあお前に聴くけど古代イスラエル人は縄文人だって言う12氏族の主成分のデータ出せよ
DNAのソースはお前が出すべきだろ
逃げんなよ?

670 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 07:22:48.98 .net
>>646
じゃあお前の居場所はここじゃないよ
ここも日本もナチュラルな人種差別を平気で主張するスレではない
祖国に返りな

671 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 09:12:11.82 .net
>>665-666
プラントオパールは粘土に浸透していくんだぞ

土器は粘土なんだから浸透しない訳がない

けっきょく稲作開始の年代測定にはイネの現物(稲籾、籾殻、炭化米)以外は
一切信用に値しない

半島の稲作開始が4000年くらい前だとされているのはイネの現物が
あるからだぞ

日本の最古のイネの現物は菜畑遺跡の2930年くらい前のもので、
それより前のイネの現物は存在しない

672 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 10:12:03.89 .net
胎土(たいど、paste)とは、
土器や陶磁器を製作する際に原材料として使用された土、
もしくは土器や陶磁器の主成分である土そのもの。
坏土(はいど)ともいう。

673 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 10:21:48.60 .net
>>657
現代ほどの高速移動が出来ない時代になぜ現地で子孫が存在しないの?
世代を重ねるほど長く旅をしてきたなら古代ほどの距離感なら商取引から発展して各地に離散した存在がちらほら出て来てもおかしくはない
移動経路上の文化に和合しながら存在していた事は確実で有力な家系との連続性まで示唆されているのに、なぜ現地にその痕跡が存在しない?

674 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 10:22:30.72 .net
>>664
でも雑穀の存在自体は否定しないよな
なぜ?

675 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 11:18:35.62 .net
N速に関西人の遺伝的故郷について出ていたな
中石器時代から新石器時代の黄河上流域にいた
古代中国人集団、すなわちまだ中原がNやらQに
占められていた頃、山岳で細々暮らしていたO系どもの末裔だな

図らずも「文化人類学者」宝賀寿男の提唱どおりにはなる
彼はこの集団を天孫族としたが
いわゆる弥生人のことは海人族で江南系としている
ただ弥生人とはやはり北方系であるから
この見立ては否定される
宝賀は物部氏を海人とするか天孫とするかで
最後まで迷ったと言っているが
何のことはなく両者はほぼ同一の集団であったとするしかない
皇室の遠祖につらなる名前の数々を見てもそれは明らか

676 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 11:34:35.35 .net
宝賀は考古学のセンスゼロ

中卒ギャグニスト

677 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 11:35:41.81 .net
形質人類学ではない、文化論の限界だな

678 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 11:45:46.81 .net
考古学者は方形周溝墓と稲作技術者の関連を見ていて
文化学者は天孫と鉄器との関係を論じている
三輪山の父と、摂津の三島を母とする神武の妻が
タタラという名を持っている
(もっとも製法としてのタタラ製鉄は時代的に後)
大物主は縄文の神ではなく普通に金属器民の持つ神だと思う
箸墓のホトも女性器そのものではく金属加工に関連する
隠喩なのだと思う。天津麻羅自体は新しい名のようだが
一体とされる天目一神は製鉄神かつ、
天津彦根としては太陽神でもある

679 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 12:08:28.34 .net
>>665-666
ほれ、呉の太伯が使っていた呉のあった長江下流域から出土した三本足の
生えた不思議すぎる炊飯器(嘲笑













長江下流域で出土した土器(南京博物館)

http://ak-d.tripcdn.com/images/1mi6e2234a3vvhy5c133F_W_400_0_R5_Q90.jpg?proc=source/trip












.

680 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 12:09:06.12 .net
>>665-666
ほれ、越と燕の遺構から出土した 平皿 や三本足の生えた不思議な炊飯器(嘲笑








越の遺構から出土した土器(浙江省)


https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/b/340h/img_6b1b6d2d9509792e3206996e6b83d4453254553.jpg

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/5/-/img_c57c3fd880b83154569f4658709923253243747.jpg


燕の遺構から出土した土器(河北省博物館)


https://stat.ameba.jp/user_images/20230722/20/xuzhoumeso/4c/e2/j/o0500037415315589804.jpg








.

681 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 12:09:43.63 .net
>>665-666
ほれ、山東省の漢代の遺構から出土した三本足の生えたユニークすぎる炊飯器(嘲笑














http://j.people.com.cn/NMediaFile/2021/0415/FOREIGN202104151415000595907897828.jpg













.

682 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 12:10:10.79 .net
パレモンゴリーデ

683 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 13:16:46.95 .net
と遺伝学に人生否定された哀れなおっさんがつぶやいています

684 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 14:15:00.57 .net
日本人の祖先、「縄文系・弥生系」の2系統ではなく「縄文系・関西系・東北系」の3系統か [545512288]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1713385718/

685 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 15:57:40.49 .net
小麦作はメソポタミアから小麦作渡来民が来たのか?

ソバ作はソバ作渡来民が来たのか?

ダイコン作はダイコン作渡来民が来たのか?

モモ作はモモ作渡来民が来たのか?

何が稲作渡来民だよ

超ウケるwwwwwwwwww

686 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 17:04:44.32 .net
>>683
ほれ、おまえらチンコロ工作員のクッサイ人種wwww












d.パレモンゴリーデ(南蒙古人種)


茶黄色、低身短頭で、顔は丸くやや広鼻。中国南部から東南アジアに広く分布。











.

687 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 17:58:05.69 .net
>>685
なんで雑穀のプラントオパールは頑なに無視してんの?
時代がそのまま整合するから?

688 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:51:09.63 .net
プラントオパール自体がもう語る価値がないから  

現物の存在が全て

689 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:53:33.36 .net
葛城の一言主もびっくりだな

690 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:46:52.02 .net
>中国石棚墓、済州島式支石墓、でよく似た板囲石式支石墓があった。
これで中国浙江省→済州島→九州西北部・半島西南部への可能性が出て来た。


済州島 済州龍潭竜洞4号支石墓(板 囲石式支石墓・石小屋墓)
https://www.sankei.com/article/20150807-ILYVOUMCJNKNFBP7CN3FQSAOTE/

済州島にも支石墓があるが、ここの支石墓は変わっている。墓は地上に造られていて、
板石を楕円形に立て並べた形は卓子形に通じないこともないが、印象はまったく異なる。

これとそっくりの支石墓を、実に意外なところで見た。(記者談)

「中国浙江省瑞安」には、不思議なことに支石墓(石棚墓)が集中している。
しかも、済州島の板 囲石式支石墓に酷似していた。

691 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:47:21.17 .net
囲石式支石墓 (済州式支石墓)
済州式と呼ばれる囲石式支石墓は埋葬主体部が地上に露出しているが、
数枚の板石が上石の下端に沿って立てられた形態を呈する。
地上に立てられた板石の数が6枚以上で、大部分楕円形や方形に近い埋葬主体部
をなすことが特徴的である。代表的なものとして、済州龍潭竜洞4号支石墓が挙げらる。

692 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:47:53.48 .net
類似する形態のものは「中国浙江省瑞安地域」でも見られる。

浙南石棚墓群(板 囲石式支石墓・石小屋墓)
https://www.zj.gov.cn/art/2020/12/3/art_1229441734_133.html

済州島の囲石式支石墓 (済州式支石墓)と比べると、
板囲い石が散らばってて印象が違うが造営時にはキチンと板石が並べられてたんだろう。

693 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:48:26.64 .net
長崎県の支石墓群(縄文時代晩期から弥生時代中期)
http://www.nagasaki-maibun.jp/news3/news2.cgi?mode=view&no=479
http://kodaisihakasekawakatu.blog.jp/archives/16243649.html

◎ 原山(はらやま)支石墓 《長崎県南島原市》
 島原半島西南部の標高240〜250m前後に立地している支石墓群です。
支石墓群は大きく3群にわかれ、合計100基近く存在しており、
わが国最大規模の支石墓群として国指定史跡に指定されています。
支石墓の下部構造は、石棺が90%程度を占め、ほかには石囲甕棺(いしがこいかめかん)、
土壙甕棺(どこうかめかん)、土壙(どこう)などが確認されています。

◎ 大野台(おおのだい)支石墓 《長崎県佐世保市》
 江迎(えむかえ)川河口を望む標高50〜65mの丘陵に立地する支石墓です。
5箇所に支石墓群が確認されており、長崎県北地域では最大規模の支石墓群です。
支石墓の下部構造は箱式石棺(はこしきせっかん)が主となっています。

694 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:49:00.70 .net
済州島 『三国志』『後漢書』「州胡」
耽羅(たんら)、耽牟羅(たむら)、屯羅(とんら)とも表記される。

耽羅の前身である州胡の人は言語が韓と異なり、背が低く、
鮮卑(匈奴あるいは烏桓も含む)のように髪を剃った弁髪の風習を持ち、
上半身に革の衣を着たが下が覆われず裸に近い。
牛と猪を飼い、船で往来して韓と交易した。
これは当時の韓の風俗として記されるものと大きく異なっている。

屯(たむろ)「屯する」 耽牟羅(たむら)
@ 仲間や同じ職業の人々などが寄り集まっていること。 また、その集団・場所。

日本に来た耽羅国の使者としては、「阿波伎あわき」「姑如こにょ」「椽磨てま・たま」
「久麻伎くまき」、「都羅とら」、「宇麻うま」等の名が知られている。

695 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:49:30.78 .net
済州島から上海まで約400km、
奈良時代、日本書紀には済州島から杭州湾会稽山まで2日と8時間で着いたと記録されてる。
だとすると56時間で450kmくらいか? 計算すると平均速度8.036km。

カヤックフォアでは時速20qを超えるスピード。
平均速度8.036km。で、まる2日半漕ぎっぱなして事か? 人が歩く速度が4km/h 。
ふだん漁労生活で櫓を漕ぐのは慣れたもの、少数交代で無理な数字でも無いか?
博多湾から大和まで30日だから楽勝か??

696 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:50:00.49 .net
案外、現代人が考えるよりも、長江から済州島へは頻繁に行き来してたんだろう

6000年前の福井、鳥浜貝塚なんて石斧道具類、漆塗筒形三足器や赤漆塗り櫛、
漆器類、玦状耳飾なんて河姆渡遺跡から出土するものに良く似てるもんな。

697 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:50:45.52 .net
> 5000年前から稲作は行われていた!!

岡山県古代吉備文化財センター 変化する縄文時代観 更新日:2019年10月15日更新
https://www.pref.okayama.jp/site/kodai/636561.html

 前者については、今から10年前に報告書が刊行された岡山県南部の総社市南溝手遺跡
の調査成果がまず挙げられる。ここでは縄文時代後期後葉(約3500年前)の
土器の器面に籾の痕跡が残る土器(籾痕土器)が発見され、大きな話題を呼んだ。
ほぼ同時期の籾痕土器は、倉敷市福田貝塚などからも出土している。

 この籾痕土器のほかに、コメが作られていたことを示す証拠にはプラント・オパール
がある。プラント・オパールは、コメやススキなどのイネ科植物の葉の細胞にできる
植物珪酸体とよばれる、ガラス質細胞のことである。

 プラント・オパールは植物が枯れた後も半永久的に土壌に残るため、
コメが存在していたかどうかを調べるためによく用いられる試料である。
このプラント・オパールは800℃の熱にも耐えて残るため、

698 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:51:18.46 .net
 土器の胎土中から検出されたイネのプラント・オパールについては、
後世の混入の心配がなく、信頼性の高い資料である。最古のものとしては、
美甘村姫笹原遺跡の縄文時代中期中葉(約5000年前)の事例があり、このほかに
縄文時代後期中葉(約4000年前)の岡山市津島岡大遺跡例と南溝手遺跡例がある。

 以上の証拠から、縄文時代にコメが存在したことは確実視されており、
イネの栽培が行われていたことも多くの研究者によって指摘がなされている。
ただし、イネの栽培が行われていたといっても、
これまでの生業形態に新たに稲作が加わった程度であり、

稲作が生業全体の基本に位置づけられる弥生時代とは
区別して考える意見が大勢を占めている。

699 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:53:45.90 .net
土器の胎土中 土器の胎土中 土器の胎土中 から検出された
イネのプラント・オパールについては、後世の混入の心配がなく信頼性の高い資料である。

土器の胎土中 土器の胎土中 土器の胎土中 から検出された
イネのプラント・オパールについては、後世の混入の心配がなく信頼性の高い資料である。


>日本語の不自由な方へ。

胎土(たいど、paste)とは、
土器や陶磁器を製作する際に原材料として使用される粘土の事、
もしくは土器や陶磁器の主成分である土そのもの。
坏土(はいど)ともいう。

700 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:56:01.17 .net
このプラント・オパールは800℃の熱にも耐えて残るため、

高温で焼かれる土器の胎土中から検出されたイネのプラント・オパールについては、
後世の混入の心配がなく、信頼性の高い資料である。

701 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 20:25:30.78 .net
>>690-696
仮にそれが事実なら済州島から鼎の一つくらい出土するだろがカス

宝賀寿男や竹田天皇みたいな都市伝説屋なら引っかかってくれるかもな

乙枯(嘲笑



>>697-700
いまだに、プラントオパールがーーーーーーーーーーーーーーーー

なんて中卒ギャグ飛ばしてる考古学専攻学者なんて見た事ないぞ

そんな化石人類すぎる考古学専攻学者がいるなら教えてちょ(嘲笑

702 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 20:35:23.46 .net
【悲報】M7aさん、北回りだった

https://i.imgur.com/3DhV7HG.png

703 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 20:40:10.09 .net
>プラント・オパール自身の炭素で14C年代測定を行うんだって。ビックリクリクリだ。

プラント・オパール中の炭素による生産遺構の年代測定法の確立 [KAKEN]

生産遺構土壌から安定的に検出されるイネを中心とした
1年生イネ科植物に由来するプラント・オパールに含まれる炭素を利用して、
生産遺構の14C年代測定を行う手法の構築に取り組んだ。

その結果、年代の測定精度には検討の余地があるが、国内の生産遺構土壌については、
土壌採取からプラント・オパール抽出、夾雑炭素除去、プラント・オパール中の
炭素抽出、14C年代測定(AMS)までの各工程について、実用性や普及性を備えた条件や
方法を決定でき、生産遺構の年代を測定する一連の手法を構築することができた。

704 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 20:45:54.36 .net
>>702
けっきょく考古学結果のまんまなんだっての

遺伝学単体のルート探査なんてデタラメな解釈のオンパレードになるだけ

でもそれってルート探査には考古学だけ見てればイイだけって話になるがな
 
遺伝学はルート探査には使えない

考古学の力を借りてようやく使える程度のもの

705 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 20:48:16.16 .net
>>703
ほれ、おまえらチンコロ工作員のクッサイ人種wwww












d.パレモンゴリーデ(南蒙古人種)


茶黄色、低身短頭で、顔は丸くやや広鼻。中国南部から東南アジアに広く分布。











.

706 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 20:48:45.60 .net
プラント・オパールの表面に残留する微細繊維による年代測定法の開発 [KAKEN]

本研究では、水田や畑(畠)といった生産遺構の探査に利用されてきた
プラント・オパール(イネ科植物の細胞化石)の表面に残留する有機質繊維から、
遺構の年代を測定(加速器質量分析法による14C年代測定)する
技術の開発に取り組んできた。

3年間で調査したそれぞれの地域・時代・堆積環境の水田土壌からのプラント・オパール
抽出とその年代測定結果から、土壌100g(現場採取重量)を確保すれば、
確実に年代が測定可能であることを明らかにできた。
測定精度の点では、イネプラント・オパールの比率のさらなる向上が必要であるが、
抽出から測定までの一連の分析手法を構築することができた。

707 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 21:00:01.29 .net
プラント・オパール中の炭素抽出とその 14C 年代測定の試み一
名古屋大学年代測定総合研究センター 宮崎大学農学部 愛媛大学文学部
皇皐館大学文学部,古環境研究所

本研究グループでは、 2010年から土壌から抽出したプラント・オパールを用いた
14 年代測定の研究に取り組んできた。本報告では、これまでの実験成果として、
(1)プラント・オパールから二酸化炭素の抽出、 (2)遺跡土壌から抽出した
プラント・オパールについて得られた 14C 年代、について述べる。

分間 RF 炉で加熱して、プラント・オパーノレ中の炭素をCo2として抽出した。
燃焼ガス中に含まれるCo2を真空ライン(写真 ,図la, lb) を用いて
精製し・分離し14C 年代測定をする。

708 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 21:01:33.65 .net
>プラント・オパール自身の炭素で14C年代測定を行うんだって。ビックリクリクリだ。

プラント・オパール中の炭素による生産遺構の年代測定法の確立 [KAKEN]

生産遺構土壌から安定的に検出されるイネを中心とした
1年生イネ科植物に由来するプラント・オパールに含まれる炭素を利用して、
生産遺構の14C年代測定を行う手法の構築に取り組んだ。

その結果、年代の測定精度には検討の余地があるが、国内の生産遺構土壌については、
土壌採取からプラント・オパール抽出、夾雑炭素除去、プラント・オパール中の
炭素抽出、14C年代測定(AMS)までの各工程について、実用性や普及性を備えた条件や
方法を決定でき、生産遺構の年代を測定する一連の手法を構築することができた。

709 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 21:02:11.39 .net
> 5000年前から稲作は行われていた!!

岡山県古代吉備文化財センター 変化する縄文時代観 更新日:2019年10月15日更新
https://www.pref.okayama.jp/site/kodai/636561.html

 前者については、今から10年前に報告書が刊行された岡山県南部の総社市南溝手遺跡
の調査成果がまず挙げられる。ここでは縄文時代後期後葉(約3500年前)の
土器の器面に籾の痕跡が残る土器(籾痕土器)が発見され、大きな話題を呼んだ。
ほぼ同時期の籾痕土器は、倉敷市福田貝塚などからも出土している。

 この籾痕土器のほかに、コメが作られていたことを示す証拠にはプラント・オパール
がある。プラント・オパールは、コメやススキなどのイネ科植物の葉の細胞にできる
植物珪酸体とよばれる、ガラス質細胞のことである。

 プラント・オパールは植物が枯れた後も半永久的に土壌に残るため、
コメが存在していたかどうかを調べるためによく用いられる試料である。
このプラント・オパールは800℃の熱にも耐えて残るため、

710 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 21:03:03.22 .net
 土器の胎土中から検出されたイネのプラント・オパールについては、
後世の混入の心配がなく、信頼性の高い資料である。最古のものとしては、
美甘村姫笹原遺跡の縄文時代中期中葉(約5000年前)の事例があり、このほかに
縄文時代後期中葉(約4000年前)の岡山市津島岡大遺跡例と南溝手遺跡例がある。

 以上の証拠から、縄文時代にコメが存在したことは確実視されており、
イネの栽培が行われていたことも多くの研究者によって指摘がなされている。
ただし、イネの栽培が行われていたといっても、
これまでの生業形態に新たに稲作が加わった程度であり、

稲作が生業全体の基本に位置づけられる弥生時代とは
区別して考える意見が大勢を占めている。

711 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 21:04:00.13 .net
このプラント・オパールは800℃の熱にも耐えて残るため、

高温で焼かれる土器の胎土中から検出されたイネのプラント・オパールについては、
後世の混入の心配がなく、信頼性の高い資料である。

712 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 21:08:48.68 .net
>>690-696
仮にそれが事実なら済州島から鼎の一つくらい出土するだろがカス

宝賀寿男や竹田天皇みたいな都市伝説屋なら引っかかってくれるかもな

乙枯(嘲笑



>>697-700
いまだに、プラントオパールがーーーーーーーーーーーーーーーー

なんて中卒ギャグ飛ばしてる考古学専攻学者なんて見た事ないぞ

そんな化石人類すぎる考古学専攻学者がいるなら教えてちょ(嘲笑

713 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 21:09:10.20 .net
>>690-696
仮にそれが事実なら済州島から鼎の一つくらい出土するだろがカス

宝賀寿男や竹田天皇みたいな都市伝説屋なら引っかかってくれるかもな

乙枯(嘲笑



>>697-700
いまだに、プラントオパールがーーーーーーーーーーーーーーーー

なんて中卒ギャグ飛ばしてる考古学専攻学者なんて見た事ないぞ

そんな化石人類すぎる考古学専攻学者がいるなら教えてちょ(嘲笑

714 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 21:09:23.10 .net
>>690-696
仮にそれが事実なら済州島から鼎の一つくらい出土するだろがカス

宝賀寿男や竹田天皇みたいな都市伝説屋なら引っかかってくれるかもな

乙枯(嘲笑



>>697-700
いまだに、プラントオパールがーーーーーーーーーーーーーーーー

なんて中卒ギャグ飛ばしてる考古学専攻学者なんて見た事ないぞ

そんな化石人類すぎる考古学専攻学者がいるなら教えてちょ(嘲笑

715 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 21:10:21.06 .net
>>690-696
仮にそれが事実なら済州島から鼎の一つくらい出土するだろがカス

宝賀寿男や竹田天皇みたいな都市伝説屋なら引っかかってくれるかもな

乙枯(嘲笑



>>697-700
いまだに、プラントオパールがーーーーーーーーーーーーーーーー

なんて中卒ギャグ飛ばしてる考古学専攻学者なんて見た事ないぞ

そんな化石人類すぎる考古学専攻学者がいるなら教えてちょ(嘲笑

716 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 21:10:54.18 .net
>>703
ほれ、おまえらチンコロ工作員のクッサイ人種wwww












d.パレモンゴリーデ(南蒙古人種)


茶黄色、低身短頭で、顔は丸くやや広鼻。中国南部から東南アジアに広く分布。











.

717 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 21:11:17.43 .net
>>703
ほれ、おまえらチンコロ工作員のクッサイ人種wwww












d.パレモンゴリーデ(南蒙古人種)


茶黄色、低身短頭で、顔は丸くやや広鼻。中国南部から東南アジアに広く分布。











.

718 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 21:11:32.40 .net
>>703
ほれ、おまえらチンコロ工作員のクッサイ人種wwww












d.パレモンゴリーデ(南蒙古人種)


茶黄色、低身短頭で、顔は丸くやや広鼻。中国南部から東南アジアに広く分布。











.

719 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 21:13:28.26 .net
遺伝学はルート探査にはほとんど使えない

例えば、九州1000体、西日本1000体、東日本1000体、北海道1000体というように全世界を500kmごとの間隔で1000体分のデータを現代から38000年前まで1000年ずつ過去にスライドしていくデータでもあれば信憑性もあるだろう

だが現代人100体分ほどのデータと数千〜数万年前の数体分のデータだけ、それも全世界のほんの一部だけで、全世界のほとんどの地域が現代人だけのデータだけという程度のものに一体何の信憑性があるというのか?

実際は現代から過去1000年以内のデータで99.9%以上のスッカスカでスッカスカのさっぱりデータに
なってないシロモノで日々逞しく妄想を膨らませているだけの、どこまでも空想の域を出ない単なる虚学のファンタジーなのである

720 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 21:19:34.61 .net
考古学会にも最先端科学が浸透してきて慌てる土掘り考古学てところか

721 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 21:21:55.46 .net
考古学に全ピースひっくり返えされた自称先端科学(嘲笑

722 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 21:26:06.34 .net
そりゃイジケルわな、何百億もする14C年代測定器など触らせて貰えないし
ひたすらスコップとクワで土いじりの人生を笑うなってね。

723 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 21:29:51.25 .net
何百億も使って考古学に負ける自称先端科学

超ウケるwwwwwwwwwwww

724 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 23:45:55.31 .net
>中国石棚墓、済州島式支石墓、でよく似た板囲石式支石墓があった。
これで中国浙江省→済州島→九州西北部・半島西南部への可能性が出て来た。


済州島 済州龍潭竜洞4号支石墓(板 囲石式支石墓・石小屋墓)
https://www.sankei.com/article/20150807-ILYVOUMCJNKNFBP7CN3FQSAOTE/

済州島にも支石墓があるが、ここの支石墓は変わっている。墓は地上に造られていて、
板石を楕円形に立て並べた形は卓子形に通じないこともないが、印象はまったく異なる。

これとそっくりの支石墓を、実に意外なところで見た。(記者談)

「中国浙江省瑞安」には、不思議なことに支石墓(石棚墓)が集中している。
しかも、済州島の板 囲石式支石墓に酷似していた。

725 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 23:46:15.73 .net
囲石式支石墓 (済州式支石墓)
済州式と呼ばれる囲石式支石墓は埋葬主体部が地上に露出しているが、
数枚の板石が上石の下端に沿って立てられた形態を呈する。
地上に立てられた板石の数が6枚以上で、大部分楕円形や方形に近い埋葬主体部
をなすことが特徴的である。代表的なものとして、済州龍潭竜洞4号支石墓が挙げらる。

726 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 23:46:51.37 .net
類似する形態のものは「中国浙江省瑞安地域」でも見られる。

浙南石棚墓群(板 囲石式支石墓・石小屋墓)
https://www.zj.gov.cn/art/2020/12/3/art_1229441734_133.html

済州島の囲石式支石墓 (済州式支石墓)と比べると、
板囲い石が散らばってて印象が違うが造営時にはキチンと板石が並べられてたんだろう。

727 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 23:47:26.95 .net
長崎県の支石墓群(縄文時代晩期から弥生時代中期)
http://www.nagasaki-maibun.jp/news3/news2.cgi?mode=view&no=479
http://kodaisihakasekawakatu.blog.jp/archives/16243649.html

◎ 原山(はらやま)支石墓 《長崎県南島原市》
 島原半島西南部の標高240〜250m前後に立地している支石墓群です。
支石墓群は大きく3群にわかれ、合計100基近く存在しており、
わが国最大規模の支石墓群として国指定史跡に指定されています。
支石墓の下部構造は、石棺が90%程度を占め、ほかには石囲甕棺(いしがこいかめかん)、
土壙甕棺(どこうかめかん)、土壙(どこう)などが確認されています。

◎ 大野台(おおのだい)支石墓 《長崎県佐世保市》
 江迎(えむかえ)川河口を望む標高50〜65mの丘陵に立地する支石墓です。
5箇所に支石墓群が確認されており、長崎県北地域では最大規模の支石墓群です。
支石墓の下部構造は箱式石棺(はこしきせっかん)が主となっています。

728 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 23:48:02.22 .net
済州島 『三国志』『後漢書』「州胡」
耽羅(たんら)、耽牟羅(たむら)、屯羅(とんら)とも表記される。

耽羅の前身である州胡の人は言語が韓と異なり、背が低く、
鮮卑(匈奴あるいは烏桓も含む)のように髪を剃った弁髪の風習を持ち、
上半身に革の衣を着たが下が覆われず裸に近い。
牛と猪を飼い、船で往来して韓と交易した。
これは当時の韓の風俗として記されるものと大きく異なっている。

屯(たむろ)「屯する」 耽牟羅(たむら)
@ 仲間や同じ職業の人々などが寄り集まっていること。 また、その集団・場所。

日本に来た耽羅国の使者としては、「阿波伎あわき」「姑如こにょ」「椽磨てま・たま」
「久麻伎くまき」、「都羅とら」、「宇麻うま」等の名が知られている。

729 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 23:48:33.57 .net
済州島から上海まで約400km、
奈良時代、日本書紀には済州島から杭州湾会稽山まで2日と8時間で着いたと記録されてる。
だとすると56時間で450kmくらいか? 計算すると平均速度8.036km。

カヤックフォアでは時速20qを超えるスピード。
平均速度8.036km。で、まる2日半漕ぎっぱなして事か? 人が歩く速度が4km/h 。
ふだん漁労生活で櫓を漕ぐのは慣れたもの、少数交代で無理な数字でも無いか?
博多湾から大和まで30日だから楽勝か??

730 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 23:49:41.22 .net
案外、現代人が考えるよりも、長江から済州島へは頻繁に行き来してたんだろう

6000年前の福井、鳥浜貝塚なんて石斧道具類、漆塗筒形三足器や赤漆塗り櫛、
漆器類、玦状耳飾なんて河姆渡遺跡から出土するものに良く似てるもんな。

731 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 23:50:02.43 .net
> 5000年前から稲作は行われていた!!

岡山県古代吉備文化財センター 変化する縄文時代観 更新日:2019年10月15日更新
https://www.pref.okayama.jp/site/kodai/636561.html

 前者については、今から10年前に報告書が刊行された岡山県南部の総社市南溝手遺跡
の調査成果がまず挙げられる。ここでは縄文時代後期後葉(約3500年前)の
土器の器面に籾の痕跡が残る土器(籾痕土器)が発見され、大きな話題を呼んだ。
ほぼ同時期の籾痕土器は、倉敷市福田貝塚などからも出土している。

 この籾痕土器のほかに、コメが作られていたことを示す証拠にはプラント・オパール
がある。プラント・オパールは、コメやススキなどのイネ科植物の葉の細胞にできる
植物珪酸体とよばれる、ガラス質細胞のことである。

 プラント・オパールは植物が枯れた後も半永久的に土壌に残るため、
コメが存在していたかどうかを調べるためによく用いられる試料である。
このプラント・オパールは800℃の熱にも耐えて残るため、

732 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 23:50:37.62 .net
 土器の胎土中から検出されたイネのプラント・オパールについては、
後世の混入の心配がなく、信頼性の高い資料である。最古のものとしては、
美甘村姫笹原遺跡の縄文時代中期中葉(約5000年前)の事例があり、このほかに
縄文時代後期中葉(約4000年前)の岡山市津島岡大遺跡例と南溝手遺跡例がある。

 以上の証拠から、縄文時代にコメが存在したことは確実視されており、
イネの栽培が行われていたことも多くの研究者によって指摘がなされている。
ただし、イネの栽培が行われていたといっても、
これまでの生業形態に新たに稲作が加わった程度であり、

稲作が生業全体の基本に位置づけられる弥生時代とは
区別して考える意見が大勢を占めている。

733 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 23:51:51.77 .net
このプラント・オパールは800℃の熱にも耐えて残るため、

高温で焼かれる土器の胎土中から検出されたイネのプラント・オパールについては、
後世の混入の心配がなく、信頼性の高い資料である。

734 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 23:52:35.24 .net
>プラント・オパール自身の炭素で14C年代測定を行うんだって。ビックリクリクリだ。

プラント・オパール中の炭素による生産遺構の年代測定法の確立 [KAKEN]

生産遺構土壌から安定的に検出されるイネを中心とした
1年生イネ科植物に由来するプラント・オパールに含まれる炭素を利用して、
生産遺構の14C年代測定を行う手法の構築に取り組んだ。

その結果、年代の測定精度には検討の余地があるが、国内の生産遺構土壌については、
土壌採取からプラント・オパール抽出、夾雑炭素除去、プラント・オパール中の
炭素抽出、14C年代測定(AMS)までの各工程について、実用性や普及性を備えた条件や
方法を決定でき、生産遺構の年代を測定する一連の手法を構築することができた。

735 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 23:54:00.28 .net
プラント・オパールの表面に残留する微細繊維による年代測定法の開発 [KAKEN]

本研究では、水田や畑(畠)といった生産遺構の探査に利用されてきた
プラント・オパール(イネ科植物の細胞化石)の表面に残留する有機質繊維から、
遺構の年代を測定(加速器質量分析法による14C年代測定)する
技術の開発に取り組んできた。

3年間で調査したそれぞれの地域・時代・堆積環境の水田土壌からのプラント・オパール
抽出とその年代測定結果から、土壌100g(現場採取重量)を確保すれば、
確実に年代が測定可能であることを明らかにできた。
測定精度の点では、イネプラント・オパールの比率のさらなる向上が必要であるが、
抽出から測定までの一連の分析手法を構築することができた。

736 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 23:54:20.67 .net
プラント・オパール中の炭素抽出とその 14C 年代測定の試み一
名古屋大学年代測定総合研究センター 宮崎大学農学部 愛媛大学文学部
皇皐館大学文学部,古環境研究所

本研究グループでは、 2010年から土壌から抽出したプラント・オパールを用いた
14 年代測定の研究に取り組んできた。本報告では、これまでの実験成果として、
(1)プラント・オパールから二酸化炭素の抽出、 (2)遺跡土壌から抽出した
プラント・オパールについて得られた 14C 年代、について述べる。

分間 RF 炉で加熱して、プラント・オパーノレ中の炭素をCo2として抽出した。
燃焼ガス中に含まれるCo2を真空ライン(写真 ,図la, lb) を用いて
精製し・分離し14C 年代測定をする。

737 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 23:56:36.15 .net
土器の胎土中 土器の胎土中 土器の胎土中 から検出された
イネのプラント・オパールについては、後世の混入の心配がなく信頼性の高い資料である。

土器の胎土中 土器の胎土中 土器の胎土中 から検出された
イネのプラント・オパールについては、後世の混入の心配がなく信頼性の高い資料である。


>日本語の不自由な方は、よく読んで勉強しましょう。

胎土(たいど、paste)とは、
土器や陶磁器を製作する際に原材料として使用される粘土の事、
もしくは土器や陶磁器の主成分である土そのもの。
坏土(はいど)ともいう。

738 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 23:56:37.71 .net
土器の胎土中 土器の胎土中 土器の胎土中 から検出された
イネのプラント・オパールについては、後世の混入の心配がなく信頼性の高い資料である。

土器の胎土中 土器の胎土中 土器の胎土中 から検出された
イネのプラント・オパールについては、後世の混入の心配がなく信頼性の高い資料である。


>日本語の不自由な方は、よく読んで勉強しましょう。

胎土(たいど、paste)とは、
土器や陶磁器を製作する際に原材料として使用される粘土の事、
もしくは土器や陶磁器の主成分である土そのもの。
坏土(はいど)ともいう。

739 :日本@名無史さん:2024/04/19(金) 08:28:49.68 .net
【篠田謙一氏】縄文人と弥生人で分けられない「日本人のルーツ」 祖先はいつ、どうやって日本列島へやってきた? ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713395963/

740 :日本@名無史さん:2024/04/19(金) 08:29:25.60 .net
【理研】日本人の祖先は「縄文系」「関西系」「東北系」の3系統か、ゲノム分析で従来の説「縄文と弥生」に疑問
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713477753/

741 :日本@名無史さん:2024/04/19(金) 08:30:10.80 .net
【歴史】子孫は1600万人?!「チンギス・カン」伝説!8億人以上のアジア人男性は”11人の偉大な父”の子孫?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713427439/

742 :日本@名無史さん:2024/04/19(金) 09:26:37.75 .net
>724-730
だから仮にそれが事実なら済州島から鼎の一つくらい出土するはずだろが
馬鹿チンコロ

宝賀寿男や竹田天皇みたいな都市伝説屋なら引っかかってくれるかもな

信じるか信じないかは信じないだけです(嘲笑



>>731-738
だから令和になっても、プラントオパールがーーーーーーーーーーーーーーーー

なんて中卒ギャグ飛ばしてる考古学専攻学者なんて見た事ないぞ

そんな化石人類すぎる恥ずかしい考古学専攻学者がいるなら教えてくれ(嘲笑

743 :日本@名無史さん:2024/04/19(金) 09:36:18.15 .net
>>724-730
だから仮にそれが事実なら済州島から鼎の一つくらい出土するはずだろが
馬鹿チンコロ

宝賀寿男や竹田天皇みたいな都市伝説屋なら引っかかってくれるかもな

信じるか信じないかは信じないだけです(嘲笑



>>731-738
だから令和になっても、プラントオパールがーーーーーーーーーーーーーーーー

なんて中卒ギャグ飛ばしてる考古学専攻学者なんて見た事ないぞ

そんな化石人類すぎる恥ずかしい考古学専攻学者がいるなら教えてくれ(嘲笑

744 :日本@名無史さん:2024/04/19(金) 10:20:21.98 .net
>>741
これは明らかにスレチ
縄文・弥生・古墳の三系統が示唆されてるのになんで鎌倉時代の、
しかもボロ敗けで命からがら逃げ帰った元軍の子孫が日本にも居るんだよと
そもそも日本に攻めてきたのは実態は元軍の師団ではないし

745 :日本@名無史さん:2024/04/19(金) 12:23:56.66 .net
>>724-738
ほれ、呉の太伯が使っていた呉のあった長江下流域から出土した三本足の
生えた不思議すぎる炊飯器(嘲笑













長江下流域で出土した土器(南京博物館)

http://ak-d.tripcdn.com/images/1mi6e2234a3vvhy5c133F_W_400_0_R5_Q90.jpg?proc=source/trip












.

746 :日本@名無史さん:2024/04/19(金) 12:24:38.38 .net
>>724-738
ほれ、越と燕の遺構から出土した 平皿 や三本足の生えた不思議な炊飯器(嘲笑








越の遺構から出土した土器(浙江省)


https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/b/340h/img_6b1b6d2d9509792e3206996e6b83d4453254553.jpg

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/5/-/img_c57c3fd880b83154569f4658709923253243747.jpg


燕の遺構から出土した土器(河北省博物館)


https://stat.ameba.jp/user_images/20230722/20/xuzhoumeso/4c/e2/j/o0500037415315589804.jpg








.

747 :日本@名無史さん:2024/04/19(金) 12:25:17.66 .net
>>724-738
ほれ、山東省の漢代の遺構から出土した三本足の生えたユニークすぎる炊飯器(嘲笑














http://j.people.com.cn/NMediaFile/2021/0415/FOREIGN202104151415000595907897828.jpg













.

748 :日本@名無史さん:2024/04/19(金) 12:52:42.94 .net
そもそもDNAは何年も住んでると環境や土地風土で変化していくから参考程度だろ

749 :紀州人:2024/04/19(金) 13:01:35.39 .net
日本では、炊飯器が無かったんで米を炊く事が出来なかったてか?
そこにチャンコロやチョンカスが「未開だw未開だw」
って突っ込んで来るやろな。
何せ、
「刺し身なんて料理に入らない。日本には元々料理文化が無い。ウリ達が料理文化を教えた2打!」
って記事を見た覚えがある。

750 :日本@名無史さん:2024/04/19(金) 14:03:32.21 .net
>>749
しっかし、おまえって本当に何も勉強しねえゴミ底辺野郎だな

俺は少しも勉強も努力もしないパッパラパー人間だと自白してるようなものだぞ

ほんのちょっと、ほんのわずか勉強すれば、縄文人の炊飯器は深鉢、
弥生人の炊飯器は甕だとすぐ分かるだろうがカス

縄文末の渡来人は甕、もっと細かく言うと砲弾甕という炊飯器を伝えたんだよ

ところが、それは同期する中国の炊飯器である鼎、鬲と甑のセット、竈と釜のセットの
どれにも当てはまらなかったという事なんだよ

よろしいか無勉無学無知無努力の四拍子くん

751 :日本@名無史さん:2024/04/19(金) 15:39:24.20 .net
小麦作はメソポタミアから小麦作渡来民が来たのか?

ソバ作はソバ作渡来民が来たのか?

ダイコン作はダイコン作渡来民が来たのか?

モモ作はモモ作渡来民が来たのか?

何が稲作渡来民だよ

超ウケるwwwwwwwwww

752 :日本@名無史さん:2024/04/19(金) 17:14:19.23 .net
>>724-738
ほれ、おまえらチンコロ工作員のクッサイ遺伝子wwww








黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!


赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。


それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。

台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。

赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。

gm遺伝子
http://www3.mahoroba.ne.jp/~npa/narayaku/image/dna_map.jpg






.

753 :紀州人:2024/04/19(金) 18:19:30.35 .net
>>750
ほれ、白状したwww
回りくどい煽りレスなんかせんと、最初から縄文時代は深鉢、弥生時代は甕で炊飯してたんだから、大陸の甑や鼎とは別系統の稲作をしていたと現在では考えられているって書けば、他のスレ民とのカドが立たんのとちゃうか?
自分が日本人って言うなら、チャンコロやチョンカスの真似して上から目線でモノを言わない方がエエんとちゃうか?って前にも言うたやん。
レスバして我を通すだけじゃ、何も前には進まん。
堂々巡りや。
時には歩み寄らな。
俺達は「和」の民族なんやさか。

754 :紀州人:2024/04/19(金) 18:26:00.23 .net
もう一度書くけど、このスレは元々はチョンカス共が
「チョン鮮民褥は倭人の先祖2打!」
と日本人を見下し、ホルホルする事から始まった。
だから、日本人同士が罵り合って、マウントの取り合いなんかするのは、チョンカス共を喜ばすだけ。
正しい方向にしたいなら、否定し合うのでなくて、知識を補完し合う事がチョンカス共をファビョらせれるんじゃないのか?

755 :紀州人:2024/04/19(金) 18:38:08.89 .net
今じゃ更なる発掘調査により、磨製石器、土器、漆器は日本が最古になって来ている。
もしかしたら、農耕すら世界最古かも知れない。
縄文時代には定住生活が始まって来たのは分かって来て、集落の周りにはコナラ科の樹木を植えて食料や生活に必要な材木を賄っていた事も解ってきている。
穀物だけが農耕って考えている人には果樹栽培は農耕に入れないのかも知れないな。

756 :日本@名無史さん:2024/04/19(金) 20:35:14.06 .net
https://i.imgur.com/XK7H82S.jpeg
https://i.imgur.com/8TXb4R7.png

757 :日本@名無史さん:2024/04/19(金) 21:25:41.97 .net
http://i.imgur.com/3TCgKzC.png
http://i.imgur.com/tmrsKS4.jpeg
>嘘をつくな!



↑中卒ダマシの頻度詐欺を働く中共 五毛党 日本侵略部隊(嘲笑 

南支那から入植した考古痕跡も北上した考古痕跡も一切ない

例えばYのハプロDは起源地のアフリカではほぼ0%

一方、その地球の裏側の日本列島では3割強 

頻度は常に変化しているので、 頻度が高いからといって、そこが起源地だとは限らず、
存在しないからといって、そこが起源地ではないとは限らない

同じ遺伝子が存在すれば同じ祖先を100%共有している事が分かるのみで、
頻度が高いところから低いところに移動したとは限らないし、その遺伝子が
存在しなくても同じ祖先を共有していないとは限らない

遺伝子の頻度が起源地探査やルート探査には全く使えない事の証左

親株、子株もそうだ

起源地で親株が消滅して子株だけになり、遠方では親株しかなかった場合、
遠方の方が起源地に見えてしまう

親株、子株も起源地探査やルート探査には全く使えない事の証左

遺伝学で分かる事は、同じ遺伝子が存在すれば同じ祖先を100%共有している事が
分かるという事のみで、それ以上の事はほとんど何も分からないのである

758 :紀州人:2024/04/19(金) 22:31:15.35 .net
日本人の祖先は3系統あるのか?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG179AP0X10C24A4000000/

考古学者と他分野の学者はお互いの専門分野を尊重し合って謎に挑んでいっている。
今や考古学にDNA解析は不可欠。
学術論文ではそれぞれの分野のみで発表してるようやけど、現地説明とかレポートでは一般の方々にも解りやすいように配慮されてるんやろな。

759 :日本@名無史さん:2024/04/19(金) 23:27:51.97 .net
日本人のY-DNA

D1a2a 縄文型 39%
O1b2 日本型 O-47z 25.1%
O1b2 韓国型 L682 8.4%
O2 漢族型 16.7%

O1b1 長江周辺型 3.8~0.8%
O1a 台湾型 3~0.9%
北ルート C2 7.8~3% (アイヌ 25%)
西ルート C1a2 10~2.3%
遼河型 NO 5.7~3.8%
遼河型 N-M231 7.7~0.8%

760 :日本@名無史さん:2024/04/19(金) 23:32:24.37 .net
↑チンコロ工作員の願望(嘲笑

761 :日本@名無史さん:2024/04/19(金) 23:33:08.41 .net
日本人のY-DNA

D1a2a 縄文型 39% (沖縄 55.6%)(アイヌ 75%)
O1b2 日本型 O-47z 25.1%
O1b2 韓国型 L682 8.4%
O2 漢族型 16.7%

O1b1 長江周辺型 3.8~0.8%
O1a 台湾型 3~0.9%
北ルート C2 7.8~3% (沖縄 0%)(アイヌ 25%)
西ルート C1a2 10~2.3%
遼河型 NO 5.7~3.8%
遼河型 N-M231 7.7~0.8%

762 :日本@名無史さん:2024/04/19(金) 23:37:28.15 .net
日本人のY-DNA 「日本人 - Wikipediaより」

D1a2a 縄文型 39% (沖縄 55.6%)(アイヌ 75%)
O1b2 日本型 O-47z 25.1%
O1b2 韓国型 L682 8.4%
O2 漢族型 16.7%

O1b1 長江周辺型 3.8~0.8%
O1a 台湾型 3~0.9%
北ルート C2 7.8~3% (沖縄 0%)(アイヌ 25%)
西ルート C1a2 10~2.3%
遼河型 NO 5.7~3.8%
遼河型 N-M231 7.7~0.8%

763 :日本@名無史さん:2024/04/20(土) 00:10:07.30 .net
↑チンコロ工作員の願望(嘲笑
↑チンコロ工作員の願望(嘲笑
↑チンコロ工作員の願望(嘲笑
↑チンコロ工作員の願望(嘲笑

764 :日本@名無史さん:2024/04/20(土) 00:16:30.71 .net
Wikipedia - 日本人 。のサイト見た事ないのか?

765 :日本@名無史さん:2024/04/20(土) 02:17:42.42 .net
https://i.imgur.com/pv8teSf.jpeg

766 :紀州人:2024/04/20(土) 06:27:39.19 .net
C1a2って旧石器時代に入って来た人達やないの?
だから、そのまま縄文人になっていったんやないの?

総レス数 1001
509 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200