2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Y-DNA】新日本古代氏族とハプログループPart21

1 :日本@名無史さん:2024/04/12(金) 06:09:40.73 .net


https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1711303319/

837 :ネトウヨ撲滅隊!:2024/04/22(月) 09:32:30.64 .net
神代文字なるものは後世の偽造
日本会議の中には何としても神代文字を信じたい者がいるようだが「神代文字はウチらの宗教の世界設定であって史実とは関係ありません」と言えばいいのにとオレは思うのである

キリスト教徒も処女懐胎とか自分らの教えの昔の伝説ですとか思ってないだろうし、神代文字も同じ発想で十分だろう

838 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 09:34:53.02 .net
>日ユ同祖論
 ないな

ハプログループDは縄文系=アイヌ系
ただこれは日本会議系の人が最も嫌う説
彼らはあらゆる機会をとらえて
アイヌはオホーツク系であって縄文系ではない
と吠えまくる

839 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 10:00:49.25 .net
西遼河系は古三韓朝鮮人のものであって無文土器人のものではない
生活痕の画期はBC1000年と古墳時代にしかない
しかしながら弥生時代と古墳時代との間に
言語や国号の交替は見られないから
シニガイ文化人の言語が最初から倭語だった可能性は高い
一方で半島にも日本語の痕跡が見られる
半島の弥生系が日本語に近い言葉か日本語そのものを話し
西遼河はこれに交替したか西遼河すら最初から倭語だったかだろう

840 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 10:26:51.23 .net
今、南方語かつては北アジア語
この前提はこれらに接触したアイヌ語にも日本語にも必要
その上でハプロの異なるアイヌ語は、オーストロアジア語族と
北アジアのどこかで接触していた可能性がある
接触が起こったのは東南アジアではなく北アジアである

日本語の場合は接触ではなく基層語がこちらであったかもしれない
オーストロ系は元より閉音節優位で、日本語の基層語とは
呼べない雰囲気であるが、身体語等の短音節は
無視できない類似である
遼河地域に近づき変質する過程で開音節化したのだろうか
夜郎自大になるがかつての日本語がかなり広範囲で
話されていたのだとしたら、遼河地域近隣での
ウラル系に次ぐ国際語の地位にあったかもしれない
それに伴って発音の簡素化が進んだのだろうか

841 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 10:31:24.64 .net
問題は朝鮮語なんだけど
文化的には極北やウラル系のものを取り入れて
日本人同様に変質を経ているのは分かる
ただ似たような変化を経験しているのに
声調(アクセント)や音節のかたちは日本語とは異なる
これは基層語の違いに由来するものと思う

文化的には朝鮮人の場合ツングース由来は否定されるが
言語としての基層はそちらだった可能性はある
ただ現代のゲノム組成的には日本と中国の中間にある
としか評価できず固有の父系集団も今となっては不明である

842 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 10:45:11.23 .net
無文土器人が遼河系であったとすることも出来なくはないが
その渡来をいつごろに置くつもりだろうか
無文土器人がO1b2の父系であるというのは
もっぱらの評価であるが彼らが仮に47zだというなら
今韓国で多数の弥生系がL682であることはどう説明するか

無文土器人がシニガイ文化人以上の量的渡来は
していないのは確かなのだ
だから父系が彼らなら韓国には47zが
もう少し多く残っていなければならない
(もっとも今の沿海州にも47zは居ないが)
L682が関西や東四国に多いようだから
父系として古墳期に渡来して女系で増えたとしても良いが
L682はO2aと比べても少なすぎる
せいぜい三韓人の一部として渡来したと言えるくらいだろう

843 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 10:46:13.45 .net
>>827-829
日本最古の漢字は57年に光武帝から下賜された金印の漢委奴国王印な

それ以前に列島に漢字も文字もない

倭人が書いた漢字の文章が現れるのは5Cに入ってから

甲骨文字が発見されるのは1899年だから、神代文字は9Cに空海が
伝えた篆書からヒントを得て作られたんだろうな

844 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 10:58:44.23 .net
まあ人間だから理屈だけでは納得できまい
だから教皇庁(NHK)が市民に向けてオーソライズ(報道)
することによってやっと市井の認識に変わっていくのだろう
もっとも邪馬台国論争のように教皇庁が嘘をついている
と言って現代のマルチンルターが自説をあくまで
保守し続ける例もあるのだが

845 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 11:07:37.67 .net
昔このスレで、tetとcheolの違いが話題になっていた
朝鮮語話者は舌足らずでtetと発音できなかったと
発言者は言っていたのだが、舌足らずでcheolと
なったのではなくモンゴル鮮卑系の製鉄語彙がcheol系だったのだった

まあそういう違いもあって、鉄器文化人としての
朝鮮語話者の半島侵入はだいぶ時代は
下るのだろうなということ
新羅建国の直前くらいだろうか

846 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 11:14:06.23 .net
>>835-836
で、朝鮮無文土器人が入植した朝鮮無文土器遺構ってどこ?どこ?どこ?どこ?



>>840
かつての北方アジア古語が広がって日本語やオーストロセロイ語に
その痕跡を遺してるだけだろ

で、肝心の北方アジアの言葉は変わってしまって、あたかも日本語と
オーストロセロイ語が接触したかのように見えるトリック

847 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 11:17:23.47 .net
>>846
さらに先立つ北方アジア古層語か
その方が理屈はスッキリするように感じる

848 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 12:25:12.58 .net
>>834
ほれ、呉の太伯が使っていた呉のあった長江下流域から出土した三本足の
生えた不思議すぎる炊飯器(嘲笑













長江下流域で出土した土器(南京博物館)

http://ak-d.tripcdn.com/images/1mi6e2234a3vvhy5c133F_W_400_0_R5_Q90.jpg?proc=source/trip












.

849 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 12:25:52.85 .net
>>834
ほれ、越と燕の遺構から出土した 平皿 や三本足の生えた不思議な炊飯器(嘲笑








越の遺構から出土した土器(浙江省)


https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/b/340h/img_6b1b6d2d9509792e3206996e6b83d4453254553.jpg

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/5/-/img_c57c3fd880b83154569f4658709923253243747.jpg


燕の遺構から出土した土器(河北省博物館)


https://stat.ameba.jp/user_images/20230722/20/xuzhoumeso/4c/e2/j/o0500037415315589804.jpg








.

850 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 12:26:29.28 .net
>>834
ほれ、山東省の漢代の遺構から出土した三本足の生えたユニークすぎる炊飯器(嘲笑














http://j.people.com.cn/NMediaFile/2021/0415/FOREIGN202104151415000595907897828.jpg













.

851 :紀州人:2024/04/22(月) 13:50:24.18 .net
D1a2aもO1b2も日本列島以外の遺跡から古人骨が出土しない限り、ハッキリとした事は言えんよな。

852 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 15:10:37.95 .net
最古稲作遺構の菜畑遺跡には渡来人が入植した痕跡がない

青森の砂沢遺跡は前7C頃の水田遺構で中部地方や関東地方よりも
先に稲作が始まっていた

搬入された遠賀川式土器が数点見つかっているものの九州北部から
入植した生活痕遺構がないため、九州北部との交流を通じて稲作を
取り入れて自ら稲作を始めたものと見られる

けっきょく菜畑遺跡もこれと同じ

交流していた朝鮮南部から稲作を取り入れて自ら稲作を始めただけの話

だから外来人の入植痕跡がない

朝鮮半島の稲作も同じだろう

交流していた遼東半島から稲作を取り入れて自ら稲作を始めただけの話

だから外来人の入植痕遺構がない

遼東半島の稲作も同じだろう

交流していた山東半島から稲作を取り入れて自ら稲作を始めただけの話

だから中国から入植した事を意味する中国土器遺構がない

稲作渡来民なんて幻想

そんなものは存在しない

853 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 15:17:06.81 .net
ガチのド人北方人

854 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 17:26:45.39 .net
ファンタジーでも何でもなく、現実世界の考古事実ですのでね




http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/record/47838/files/A32062.pdf




論文41ページ目の興城文化の20、21、25、31、32、35、36

論文42ページ目のザイサノフカ文化新2段階の28、ザイサノフカ文化新3段階の
21、26、33、45、46、47、54、55

論文43ページ目のプフスン上層類型期の3、7

論文45ページ目の石灰場下層期の19、21、22、32、西安村東F1期の42、50



このように刻目突帯文土器の数々が沿海州南部から出土しているが、興城文化は
沿海州南部に隣接する満州東端の文化になる

こう見ると沿海州南部の刻目突帯文土器文化はザイサノフカ文化末から
シニ・ガイ文化初頭頃の土器型式だったのではないかと思われる

細かな事はまだよく分からないが、とにかくその頃に刻目突帯文土器が沿海州南部の
土器型式になった時代があった訳だ

弥生人はその沿海州南部の土器型式が刻目突帯文土器だった時代に出雲地方に
入植した集団だったと考えられる

855 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 18:24:37.75 .net
>>843
>ここに篆書字体一覧表があるが阿比留草文字の手本甲骨文字とは違う文字が多い、
特に、「ヒ火」「モ百」「テ王」「ウ有」阿比留草文字は、より甲骨文字に近い。

篆書字体一覧表
https://zhuanlan.zhihu.com/p/95241834

阿比留草文字と甲骨文字の対応(漢字の起源、参考)
https://ameblo.jp/shimonose9m/image-12484100578-14475020931.html

856 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 18:31:41.31 .net
甲骨文字(こうこつもじ)は、古代中国の遺跡から出土する甲骨
(亀の甲羅や牛の肩甲骨など)に刻みつけられた文字。
特に、殷(商)時代後期、第22代殷王武丁(紀元前13世紀半ば頃)の占卜(亀卜)
に使われた甲骨上の文字を指す。

>実はこの甲骨文字日本の神社などでは、今でも現役で使われてる事は余り知られてない。

占卜(亀卜)などを行う卜部家、お祓いをする忌部家など神官どうしの間で
密かに伝えてたんだろう。 当人たちも殷時代の甲骨文字だとは気づいて無かった、
遺跡から発掘されるまで知らなかったはず。 神代文字として密かに知られてたか??

じゃあ、神話時代の記録、固有名詞など案外正確なのかもと思ってしまう。

857 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 18:32:18.04 .net
古代中国の殷王朝の甲骨文字が漢字のルーツであるとされている。
この甲骨文字は表意文字であるが、その中に例えば下の表にあるような
日本の神代文字の「阿比留草文字」に対応する文字群がある。

阿比留草文字と甲骨文字の対応(漢字の起源、参考)
https://ameblo.jp/shimonose9m/image-12484100578-14475020931.html


「玉鉞・刻文付有孔石斧」山形県羽黒町中川代遺跡(縄文中期)
https://utukusinom.exblog.jp/27409899/
文字は「之と生の合体字?」の甲骨文字である。

858 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 18:46:29.77 .net
> 阿比留草文字は篆書文字のパクリなんて素人みたいな事いうなよ。

>ここに篆書字体一覧表があるが阿比留草文字の手本甲骨文字とは違う文字が多い、
特に、「ヒ火」「モ百」「テ王」「ウ有」阿比留草文字は、より甲骨文字に近い。

篆書字体一覧表
https://zhuanlan.zhihu.com/p/95241834

阿比留草文字と甲骨文字の対応(漢字の起源、参考)
https://ameblo.jp/shimonose9m/image-12484100578-14475020931.html

859 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 19:22:22.38 .net
>>830
なんで♡つけたの

860 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 19:25:19.41 .net
こうやって間接的に、副産物的に歴史上のウソが次々と暴かれていくのは面白いな
不純物が消え去って本当にあった事が解って来る
俺は平和善良な流れがあった事を信じてるよ

861 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 19:40:52.15 .net
>>855-858
単に20世紀以降に作られた文字なだけじゃねえかカス(嘲笑

862 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 20:11:08.14 .net
シニガイ朝鮮文化人は魅力的じゃないね

863 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 20:12:00.98 .net
ド素人がサイトの見方も分からんのか
上は20世紀の中国簡体字さ、その下に篆書文字があって
甲骨文字は自分で探せよ、ポンコツ

864 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 20:19:15.34 .net
>>859
直前に見た阿波説アンチの動画が無駄に性的だったので
そのせいかもしれない

865 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 20:27:34.28 .net
>>862
シニガイ文化は朝鮮無文土器文化じゃねえぞ南支那ブタチックインドシナセロウ

866 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 20:33:34.74 .net
>>863
じゃあ阿比留草文字が最初に発見されたのはいつなのか言ってみろよ

言ってみろ

南支那ブタチック広鼻ブラック

867 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 20:50:43.58 .net
日本書紀のなかに「肥人之字」なる物があって。

平田篤胤が『神字日文伝上』で『釈日本紀』に述べられていた「肥人之字」であると
書いたのは、篤胤が阿比留文字の草書体と考えていた「阿比留草文字」であると言ってる。

篤胤は『釈日本紀』に肥人の字について「或乃川等字明見之」とあり、

つまり、阿比留草文字に「乃 川」にそっくりな文字が存在することを根拠として
「神字の草書を肥國人の書るなること疑なく」と述べた。 とさ、ポンコツさん。

868 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 21:00:40.92 .net
>>867
んなコト聞いてねえんだ馬鹿

阿比留草文字が最初に発見されたのはいつなのか聞いてるんだカス

阿比留草文字が最初に発見されたのはいつなの?いつなの?

いつ?いつ?いつ?いつ?



南支那ハナノアナガヨクミエルトムヤムクンのおまえ

869 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 21:01:01.02 .net
「阿比留草文字(肥人書)」

@古代の肥後国球磨郡(球磨川流域)に住んでいた人(肥人:くまびと、こまひと)
 が 使っていた文字とされることから肥人書(くまびとのて)

A対馬国の卜部氏・阿比留氏に伝わったといわれる文字「阿比留文字」と共に
 「阿比留草文字(肥人書)」は阿比留家の文書に対馬文字と共に書かれている。

B「阿比留草文字(肥人書)」は各地の神社において神璽や守符、奉納文などに
 用いられている文字である。神代文字の一つともされている。

※伊勢神宮に奉納された神代文字による奉納文の中では、最も多く用いられている。
※鶴岡八幡宮のほかに鹿島神宮、大神神社、法隆寺、出雲大社など
 各地の寺社に伝えられるとしている。

870 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 21:06:10.24 .net
〔日本書紀通證一〈彙言〉〕釋曰、問假名字誰人所㆑作、答師説、
大藏省御書中有㆓肥人之字六七枚許㆒、其字皆用㆓假名㆒、或其字不㆑明、
或乃川等字明見㆑之、若以㆑之爲㆑始歟。

曰、萬葉集云、肥人額髮結在ヒタヒカミユヘル染木綿ソメユウノ染心ソメシコ
ヽロハ我忘哉ワレワスレメヤ、肥人者高麗人也、肥人傳㆓彼國字㆒、
故稱㆑之歟、今西國人謂㆓文字異體㆒曰㆑書㆓肥後字㆒肥前肥後其國
又本朝書籍目録有㆓肥人書五卷㆒。

871 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 21:06:37.77 .net
>>869
んなコト聞いてねえんだ馬鹿

阿比留草文字が最初に発見されたのはいつなのか聞いてるんだカス

阿比留草文字が最初に発見されたのはいつなの?いつなの?

いつ?いつ?いつ?いつ?



早く言えよ南支那ハナノアナガヨクミエル トムヤムクンのおまえ

872 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 21:07:02.37 .net
>>869
んなコト聞いてねえんだ馬鹿

阿比留草文字が最初に発見されたのはいつなのか聞いてるんだカス

阿比留草文字が最初に発見されたのはいつなの?いつなの?

いつ?いつ?いつ?いつ?



早く言えよ南支那ハナノアナガヨクミエル トムヤムクンのおまえ

873 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 21:07:25.53 .net
>>869
んなコト聞いてねえんだ馬鹿

阿比留草文字が最初に発見されたのはいつなのか聞いてるんだカス

阿比留草文字が最初に発見されたのはいつなの?いつなの?

いつ?いつ?いつ?いつ?



早く言えよ南支那ハナノアナガヨクミエル トムヤムクンのおまえ

874 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 21:44:40.44 .net
シニガイ文化が魅力的じゃないって感想だけど
何か昔の文明人の流れという流離譚にロマンを感じるやつか
確かにそんな大層な背景は無さそうだけどな
それはもう我々が毎日やってる日常と変わらないわけだからな
何か偉大な文明の末裔とかそんなの無いから
今となってはCCPに抑圧され自由もない
浙江省人とか上海市民とか、羨ましいか?
羨ましくないだろ?本場だそ?長江文明の正真正銘の末裔の

875 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 21:53:54.54 .net
こういう国が羨ましいの?(嘲笑









http://youtube.com/shorts/xF0w2tvrsZA?si=IX4DYXR3T5OP9NAa








.

876 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 22:34:15.13 .net
ポンコツやろうだから教えてやるよ。

本朝書籍目録(1243−1303)
鎌倉時代後半に編纂された、和書を項目別に分類した、現存最古の図書目録。

神事、帝紀、公事、政要、などが纏められ、「帝紀」には肥人之書五卷、薩人書。
肥人之書とは「阿比留草文字」で書かれた書籍。

877 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 22:38:07.78 .net
遺伝学はルート探査にはほとんど使えない

例えば、九州1000体、西日本1000体、東日本1000体、北海道1000体というように全世界を500kmごとの間隔で1000体分のデータを現代から38000年前まで1000年ずつ過去にスライドしていくデータでもあれば信憑性もあるだろう

だが現代人100体分ほどのデータと数千〜数万年前の数体分のデータだけ、それも全世界のほんの一部だけで、全世界のほとんどの地域が現代人だけのデータだけという程度のものに一体何の信憑性があるというのか?

実際は現代から過去1000年以内のデータで99.9%以上のスッカスカでスッカスカのさっぱりデータに
なってないシロモノで日々逞しく妄想を膨らませているだけの、どこまでも空想の域を出ない単なる虚学のファンタジーなのである

878 :日本@名無史さん:2024/04/22(月) 23:25:31.18 .net
>>860
昔から真実は身近な所に寄り添っていて何も変わらなかった。
もう止められないし止まらない。
迫りくる価値転倒に耐えられない者の断末魔がここの駄文です。

879 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 07:49:12.61 .net
最新の遺伝学により人生を否定された哀れなおっさんの断末魔は酷く見苦しい

880 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 12:11:10.87 .net
>>876
ほれ、呉の太伯が使っていた呉のあった長江下流域から出土した三本足の
生えた不思議すぎる炊飯器(嘲笑













長江下流域で出土した土器(南京博物館)

http://ak-d.tripcdn.com/images/1mi6e2234a3vvhy5c133F_W_400_0_R5_Q90.jpg?proc=source/trip












.

881 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 12:11:48.82 .net
>>876
ほれ、越と燕の遺構から出土した 平皿 や三本足の生えた不思議な炊飯器(嘲笑








越の遺構から出土した土器(浙江省)


https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/b/340h/img_6b1b6d2d9509792e3206996e6b83d4453254553.jpg

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/5/-/img_c57c3fd880b83154569f4658709923253243747.jpg


燕の遺構から出土した土器(河北省博物館)


https://stat.ameba.jp/user_images/20230722/20/xuzhoumeso/4c/e2/j/o0500037415315589804.jpg








.

882 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 12:12:33.72 .net
>>876
ほれ、山東省の漢代の遺構から出土した三本足の生えたユニークすぎる炊飯器(嘲笑














http://j.people.com.cn/NMediaFile/2021/0415/FOREIGN202104151415000595907897828.jpg













.

883 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 12:23:38.28 .net
ややこしい表現だろうけど、割と紂王や箕子のあたり(紀元前1000年付近)
で日本へのO系渡来人の流入が本格化した"だろう"事が辿れる現状最古の記録になるのかな
文献的には
前漢・後漢どちらかもう忘れたがここらへんの人々との遺伝的親和性が高いのも弥生人の影響じゃないのかと最近は勘繰ってる
根拠は皆無に等しいんだけど詳しい人居たら反論や否定でも良いから教えて欲しい

884 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 13:35:35.66 .net
>>842
O1b2が少なすぎるよね。
6000年前の西遼河が故郷で朝鮮半島にいて、3000年前に渡ってきたのだとしたら、故郷にもっとたくさん
いないとおかしい。
欧州のIみたいに、氷河に埋もれて退避したってわけじゃないのに。

885 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 13:41:40.36 .net
>>883
50万ヶ所掘って、縄文弥生を通して中国大陸から入植した考古痕跡は一切ない

皆無

だから自動的に中国大陸は弥生人の故郷候補から消える

886 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 14:08:06.26 .net
>>884
頻度は一切使えないの

来てから頻度がガンガン上がっていったとも全然考えられる訳

今その地域に無くても3000年前もその地域に無いとも限らんしな

だから遺伝学はルート探査では全然使えないの

ルート探査に唯一使えるのは考古学だけ

ルート探査では遺伝学は考古学でのルート探査の結果を補強するためだけの
インジに過ぎんの

887 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 14:31:08.32 .net
最新の遺伝学により人生を否定された哀れなおっさんの断末魔は酷く醜い

888 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 14:50:40.00 .net
涙目の負け犬の遠吠えが聞こえるwwww

889 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 15:00:54.67 .net
最古稲作遺構の菜畑遺跡には渡来人が入植した痕跡がない

青森の砂沢遺跡は前7C頃の水田遺構で中部地方や関東地方よりも
先に稲作が始まっていた

搬入された遠賀川式土器が数点見つかっているものの九州北部から
入植した生活痕遺構がないため、九州北部との交流を通じて稲作を
取り入れて自ら稲作を始めたものと見られる

けっきょく菜畑遺跡もこれと同じ

交流していた朝鮮南部から稲作を取り入れて自ら稲作を始めただけの話

だから外来人の入植痕跡がない

朝鮮半島の稲作も同じだろう

交流していた遼東半島から稲作を取り入れて自ら稲作を始めただけの話

だから外来人の入植痕遺構がない

遼東半島の稲作も同じだろう

交流していた山東半島から稲作を取り入れて自ら稲作を始めただけの話

だから中国から入植した事を意味する中国土器遺構がない

稲作渡来民なんて幻想

そんなものは存在しない

890 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 15:06:44.73 .net
縄文時代は約12000年前からあります

891 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 15:36:12.04 .net
ノミとして生きてきた極寒北方人

892 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 15:39:23.86 .net
ノミとして生きてきた北方人

893 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 15:52:14.51 .net
>>884
後は(半島の)弥生系O1b2と西遼河系を同一視
してしまうと、三重構造のうち北方系のソースが浮いてしまうし
沿海州土器出土と西日本での普遍的使用という
考古的事実とも相容れない

沿海州人(47z)の渡来もあり、半島経由での
西遼河・無文土器人(L682とO2aを合わせるか)もあった
というなら、遺伝的可能性自体はあり得るものの
考古的痕跡としては弱い
(半島無文土器人の多量渡来の事実が支持されない)
或いは少数渡来→後に近畿で増加?
※だがあくまで出土物ベースで考えるべき
弥生人は一貫して弥生土器を使用し
唐子・鍵も例外は無い

学際的検討が必要な好例


不明な出典ながら、唐子・鍵遺跡の弥生中期
方形周溝墓から西遼河系が出たというのはあるが
真偽が不明だ

今のところ西遼河O2a(仮)の渡来と出自は
古墳時代の三韓人が有力

894 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 16:22:38.39 .net
>>893
やはり4C後半からの秦氏(元辰韓の王侯貴族の新羅人)と
東漢氏(元楽浪帯方郡の百済人)から7Cの白村江の敗戦での
百済亡命帰化人と高句麗亡命帰化人までの朝鮮帰化人の入植は
関係してくるだろうな

人口割合は当時の日本人口の0.3%未満だけど列島内で遺伝子頻度が
経年変化で上がったのかもな

895 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 16:39:55.46 .net
弥生時代は搬入された朝鮮無文土器とそのコピー土器は弥生土器遺構から
たくさん出土してるんだが、半島からの入植を意味するオリジナルの朝鮮無文土器を
メインで作っている朝鮮系無文土器遺構というものがほとんどないんだよ

ところが古墳期になると、もっぱら朝鮮陶質土器(須恵器)ばかり作っている
朝鮮陶質土器(須恵器)遺構やもっぱら韓式土器ばかり作っている韓式土器遺構
というものがたくさん現れてくる

896 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 17:16:16.46 .net
あんなわかりやすい方形周溝墓すら
半島南部に遺構が見られないから
(分布の濃淡という意味であろうが)
直接渡来は怪しまれている

朝鮮系土器のマネごとは、前期後葉縄文人もやってて
(朝鮮櫛目文土器の影響を受けた曽畑式土器)
その前の朝鮮隆起文土器も日本からも出土する
という具合

897 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 17:42:26.84 .net
済州島の隆起文土器は日本列島系だけど朝鮮半島の隆起文土器は沿海州系だろう

朝鮮半島に隆起文土器が登場する時代の2000年くらい前に列島の
隆起文土器時代は終わっている

そのときに隆起文土器があったのは沿海州あたり

898 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 17:44:11.01 .net
>2023/09/05(火) 17:06:20.76
>同じ中華由来のモンゴロイドでほとんどゲノムに差がないのに違う人種とか
>笑わせるねネトウヨくん
>中央蒙古人種笑
>そんな言葉はないw
>おまえが朝鮮人より頭悪いってことだけはわかる





アー タノシーデスネー ホオボネコツコツピピンパロイドwwww









http://www2s.biglobe.ne.jp/~t_tajima/nenpyo-1/asia.jpg








.

899 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 18:13:55.85 .net
朝鮮人みたいに人尿洗顔の文化はないぞ倭人には

900 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 18:19:32.84 .net
確かに中国人みたいに人肉食べたりウンコ食べたりするセロイ文化はないな倭人には

901 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 18:20:10.72 .net
>韓国人は祖先が人尿洗顔、人糞大好きな挹婁人だったと認めませう。

挹婁(ゆうろう:扶余から独立した。人尿洗顔の習俗があった)、
勿吉(もっきつ:挹婁と同じく人尿洗顔の習俗があった)、
靺鞨(まっかつ:挹婁・勿吉の末裔で人尿洗顔の習俗があった)
その中の黒水靺鞨という一派が人尿洗顔の狩猟民族(女真)と自称した。


東夷は飲食のときに俎豆(そうず=お膳)を使うが、「ただ挹婁だけは用いない。」
法俗は最も綱紀が無い (最悪の無法者)なり。日本人が連想する姿にソックリ。

秋冬に人が死んだらその遺体を貂(テン)狩りの餌として使用するため、
野に遺体を置いて貂(テン)に食わせ、そのすきに貂(テン)を捕獲する。

902 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 18:20:46.29 .net
イザベラ・バードの「朝鮮紀行」
“私は、なんと、小便で顔を洗うところを目撃したことがある。
その人が言うには、「肌艶がよくなる」と。

さらに、室内に真鍮製の溺壺(しょうべんつぼ)を置き、客を迎える席でも、
これを目につかない場所に移すようなことはしない。
そればかりか、尿意を催すと、すぐにこれをとって用を足し、
また傍らに置く"(「便所」より)

903 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 18:21:44.17 .net
【衝撃!】併合当時、朝鮮人は小便で顔を洗い、小便を飲み、大便を食べていた!
最近朝鮮事情 図書 荒川五郎 著 清水書店, 明39.5

1906年発行の本「最近朝鮮事情〜朝鮮の人々(上)(中)(下)」より
http://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=40010268&VOL_NUM=00000&KOMA=55&ITYPE=0

・衛生観念は全く無く、獣に近い

・勤勉とか責務という観念は無く、雨が降ったらそこらじゅう水だらけになるので
 仕事をしないで呆然としている。雨が降ると動かないので雨具が無い。
 日本の傘を入手すると嬉しそうに周囲に自慢している。ようは治水という概念が無い。

・雨が降って水が濁っても、ろ過して使うという事をしないで濁ったまま水を使う。
 とにかく衛生観念が無く、伝染病がはびこっている。

904 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 18:22:36.45 .net
http://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=40010268&VOL_NUM=00000&KOMA=56&ITYPE=0
・濁っている水だろうが、小便や糞が混ざっている水でも平気で飲む。
 とにかく不潔で、味噌と糞も朝鮮_人にとっては一緒だ。

・壁は馬糞を混ぜる。壁が固くなるそうだ。

・驚くべき事に小便で顔を洗う。肌のきめが細かくなるそうだ。

・肺結核や解熱として小便を飲む・いよいよ病気が酷くなると、大便を食べる。

・穴で暮らしているから夏は暑く、家の外で寝るが、顔の近くを大便や小便が流れている
 が、朝鮮_人にとっては臭くないらしく、平気で寝る。

905 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 18:23:15.36 .net
・小便壷が家の中にあり、客がいても平気で小便をする。
 また、痰を吐くときは口の近くに小便壷を持ってくる。

・雨が降るとこれらの不潔物と雨水が一緒になりすねの上まで浸かり、
 家の中の物が水に浸るが、洗うという事はしないでそのまま使っている。

・婦人が洗濯をしているので見てみると小便水と見分けの付かない
 黒い水に洗濯物を揉んだり打ったりしている。

906 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 18:27:00.22 .net
中国は王様から糞を舐めたり食べたりしてるんだから超ウケるwwwwwwwwww












〘名〙 (越王の勾践が、呉王が病気の時、その糞を嘗(な)めて、やがて呉王の病が
なおるだろうといった「呉越春秋‐勾践入臣外伝」の故事から) はなはだしく人に
へつらって恥を知らないことのたとえ。












.

907 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 19:02:45.43 .net
>>901-905
ほれ、呉の太伯が使っていた呉のあった長江下流域から出土した三本足の
生えた不思議すぎる炊飯器(嘲笑













長江下流域で出土した土器(南京博物館)

http://ak-d.tripcdn.com/images/1mi6e2234a3vvhy5c133F_W_400_0_R5_Q90.jpg?proc=source/trip












.

908 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 19:03:23.36 .net
>>901-905
ほれ、越と燕の遺構から出土した 平皿 や三本足の生えた不思議な炊飯器(嘲笑








越の遺構から出土した土器(浙江省)


https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/b/340h/img_6b1b6d2d9509792e3206996e6b83d4453254553.jpg

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/5/-/img_c57c3fd880b83154569f4658709923253243747.jpg


燕の遺構から出土した土器(河北省博物館)


https://stat.ameba.jp/user_images/20230722/20/xuzhoumeso/4c/e2/j/o0500037415315589804.jpg








.

909 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 19:03:51.90 .net
朝鮮の隆起文土器が沿海州から来てるのは面白いな
その頃には遼河文明は始まっているけど
何でも遼河地域から来たわけじゃないんだな
この土器が櫛目文土器を経て無文土器になっていく
わけだけど、考えられているほどの遼河地域の
影響ってそれほどあるのだろうか
まあこれはこれで調べてみるけど

弥生系の血の古さから考えたら
西遼河と見られる日本語の原郷って
地理的にもう少し北へズレても面白い
西遼河系古墳人そのものは黄河上流を経て満州へ出たと
するのが自然だけどね
そのまま南下して古墳期には三韓に至っている
高句麗もその移動経路上にある

910 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 19:04:00.61 .net
>>901-905
ほれ、山東省の漢代の遺構から出土した三本足の生えたユニークすぎる炊飯器(嘲笑














http://j.people.com.cn/NMediaFile/2021/0415/FOREIGN202104151415000595907897828.jpg













.

911 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 19:05:29.82 .net
最古稲作遺構の菜畑遺跡には渡来人が入植した痕跡がない

青森の砂沢遺跡は前7C頃の水田遺構で中部地方や関東地方よりも
先に稲作が始まっていた

搬入された遠賀川式土器が数点見つかっているものの九州北部から
入植した生活痕遺構がないため、九州北部との交流を通じて稲作を
取り入れて自ら稲作を始めたものと見られる

けっきょく菜畑遺跡もこれと同じ

交流していた朝鮮南部から稲作を取り入れて自ら稲作を始めただけの話

だから外来人の入植痕跡がない

朝鮮半島の稲作も同じだろう

交流していた遼東半島から稲作を取り入れて自ら稲作を始めただけの話

だから外来人の入植痕遺構がない

遼東半島の稲作も同じだろう

交流していた山東半島から稲作を取り入れて自ら稲作を始めただけの話

だから中国から入植した事を意味する中国土器遺構がない

稲作渡来民なんて幻想

そんなものは存在しない

912 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 19:06:12.85 .net
>2023/09/05(火) 17:06:20.76
>同じ中華由来のモンゴロイドでほとんどゲノムに差がないのに違う人種とか
>笑わせるねネトウヨくん
>中央蒙古人種笑
>そんな言葉はないw
>おまえが朝鮮人より頭悪いってことだけはわかる





アー タノシーデスネー ホオボネコツコツピピンパロイドwwww









http://www2s.biglobe.ne.jp/~t_tajima/nenpyo-1/asia.jpg








.

913 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 19:09:03.62 .net
>>909
朝鮮半島の隆起線文土器は列島の隆起線文土器とは時代が合わないゆえ
沿海州方面から入っている







朝鮮半島で最も古い時期の新石器時代住居跡からは隆起文土器が出土し、
B.C.6,000 年頃に編年される江原道東海岸の襄陽鰲山里遺跡と高城文岩里遺跡が
これに該当する。
http://www.museum.pref.yamanashi.jp/pdfdata/kenkyu/hokoku09_2014_4.pdf







土器型式の年表 
http://www.jomon-no-mori.jp/old/jimages/guide/39-5.jpg







特に、本章ではロシア沿海州地域と韓半島中東部地域間の明確な並行関係を確定したことが重要な成果であり、これを通じて鰲山里文化にロシア沿海州地域の影響がどのように現れたのかを具体的に示すことができた。鰲山里類型の時期になると押捺文土器が主体となり、隆起文土器が客体的に存在する点、横方向区画線内に文様を施文し、さらにこれを反復する押捺文土器の文様構成、壺の安定的出土、そして細長方形磨製石鏃の出現など、ロシア沿海州地域との類似した変化が読み取れる。以後、文岩里類型になると押捺文土器施文具での多歯具の盛行、隆起文土器の製作技法、同一個体における押捺文と隆起文の共存、エンドスクレーパの存在という共通点以外にもボイスマンT・2期の土器そのものが出土するなど、ロシア沿海州地域との交流がさらに密になっていたことを明らかにした。
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/postgraduate/database/2018/7217.html

914 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 19:18:20.43 .net
>>913
いやあすごいな。
半島最初の住民は弥生人だったと言われるようになったけど
こりゃ日本人というより半島の弥生系だね
沿海州のさらに奥から弥生系はやって来て
半島と日本列島とに分岐したけど
半島進出のほうが5,000年くらい早いのかな?
陸続きだからそれはそうだよね

沿海州からの本格的な移住は寒冷化がきっかけで
そうでなければずっとそのままだったかもしれない

915 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 19:42:22.68 .net
>>914
ところが半島の人骨は少なくとも4000年くらい前までは
縄文人骨に近い古モンゴロイド形質なんだよ

という事はその8000年前に沿海州から半島入りした隆起文土器集団は
まだ古モンゴロイドだったという事

中国大陸が古モンゴロイド人骨から北方モンゴロイド形質を帯びた人骨に
なり出すのが6000年くらい前、朝鮮半島が古モンゴロイド人骨から
北方モンゴロイド形質を帯びた人骨になり出すのが3500年くらい前、
日本列島が古モンゴロイド人骨から北方モンゴロイド形質を帯びた人骨に
なり出すのが3000年くらい前だから、沿海州が古モンゴロイド人骨から
北方モンゴロイド形質を帯びた人骨になり出すのは4000〜4500年くらい前
だったのではないか?

916 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 20:07:05.84 .net
>>915
なるほどなあ、半島の最初の入植者も古モンゴロイドなんだね
ある程度縄文人に近い人々だったんでしょうねえ
半島でも4500年間は古モンゴロイドだったのか
日本の縄文時代がはるかに長いとはいえ
半島も似たような人類史を辿っていたわけだ

中国大陸にそんなにも早く南下した新モンゴロイドは
今はかなり南に居るんだろうなあ
どうやら我々の祖先が動いたのはかなり後なんだね

917 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 20:12:56.20 .net
“最初の日本人” その「親戚」がタイの密林にいた

現代の日本人とは姿も生活様式も全く異なるマニ族が、なぜ“最初の日本人”の「親戚」と言えるのか。

この両者を結びつけたのが「古代DNA解析」と呼ばれる、2022年のノーベル生理学・医学賞に選ばれた革新的な技術です。

長い間、土に埋まっていた骨からは、これまでDNAを読むことが出来ませんでしたが、この技術が確立されたことで、保存状態のいい骨に関しては数千年前の骨であってもDNAを読み取ることが出来るようになりました。

このため、従来では考えることもできなかった様々な事実がこの10年で次々と明らかになってきているのです。

その1つが2018年に東京大学の太田博樹教授らのチームが発表した研究結果です。

きっかけになったのは、ラオスにあるファファエン遺跡で見つかった8000年前の人骨のDNA解析に成功したことでした。

タイやラオス周辺には2万数千年前から4000年前にかけて「ホアビニアン」と呼ばれる狩猟採集民が広く暮らしており、DNA解析に成功したのはこの「ホアビニアン」の骨でした。

太田教授らは、ホアビニアンのDNAと、世界各地の古代人や現代人など計80集団以上のDNAを比較し、どのくらい似ているかを示す近縁性を調べました。

すると、東南アジアの古代人に混ざって、日本人にとって歴史の教科書でおなじみの「縄文人」が、ホアビニアンとのDNAの近縁性、どのくらい似ているかの指標で4位にランクインしたのです。

「縄文人」は今からおよそ1万6000年前から3000年前の「縄文時代」に日本列島に住んでいた人々で、いわば“最初の日本人”です。
です。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2023/12/04/36270.html

918 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 20:13:13.50 .net
【概要】
ニホンヤモリは、日本民家の“隣人”で家の守り神(家守)として親しまれていますが、中国東部にも分布しており、実は在来種ではなく外来種ではという疑いがもたれてきました。しかし、渡来期も含めその来歴は不明でした。
東北大学大学院生命科学研究科博士課程学生の千葉稔氏と東北アジア研究センターの千葉聡教授らのグループは、その日本進出の過程を、ゲノムワイドの変異解析と古文書の調査から推定することに成功しました。
ニホンヤモリは、約 3000 年前に中国から九州に渡来し、平安時代末までに近畿へ、一部が東海道を東進して江戸後期〜明治初期に関東へ、また戦国時代に近畿から北陸に移った系統が江戸時代には、北前船の寄港地として栄えていた酒田へと移住したと推定されました。
遺伝子から推定された歴史は古文書の記録と整合的であり、日本社会の発展の歴史との間に見られる多くの共通点は、ニホンヤモリが人や物資の移動に伴って分布を広げたことを裏付けます。
本研究成果は、現在の生物の分布や多様性を理解する上で、近代以前の人と生物の関係が無視できない要因であることを示す重要な成果です。
本研究結果は、2022 年 11 月 30 日の米国科学誌 PNAS Nexus(オンライン速報版)に掲載されました。

<研究成果の内容>
本研究では、古文書の網羅的調査、ddRAD-seq というゲノムワイドの変異解析、人間社会の発展と絡めた考察という文理融合的なアプローチにより、ニホンヤモリが辿った歴史を推定しました。

地域集団の系統関係と分岐年代、上記の個体数増減のタイミング(図 2)から、ニホンヤモリの住分散のルートと歴史を推定することができます。
その結果、ニホンヤモリは約 3000 年前に中国から五島列島、さらに九州へ渡来したと推定できました。約2000 年前の弥生時代になると、九州から複数のルートで西進が始まり、遅くとも平安時代末までには近畿に定着していました。
その後、一部が東海道を東に進み、江戸時代後期〜明治初期に関東へ達しました。これは 17 世紀にはまだ「関東にはいなかった」という 1697 年の本朝食鑑の記述と整合します。
また、戦国時代には近畿から北陸へと移住し、江戸時代には北陸から北前船の寄港地として栄えていた酒田に移りました。

919 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 20:18:37.22 .net
>やあ楽しいな、祖先が人尿洗顔、人糞大好きな挹婁人だったと認めましょう。

挹婁(ゆうろう:扶余から独立した。人尿洗顔の習俗があった)、
勿吉(もっきつ:挹婁と同じく人尿洗顔の習俗があった)、
靺鞨(まっかつ:挹婁・勿吉の末裔で人尿洗顔の習俗があった)
その中の黒水靺鞨という一派が人尿洗顔の狩猟民族(女真)と自称した。


東夷は飲食のときに俎豆(そうず=お膳)を使うが、「ただ挹婁だけは用いない。」
法俗は最も綱紀が無い (最悪の無法者)なり。日本人が連想する姿にソックリ。

秋冬に人が死んだらその遺体を貂(テン)狩りの餌として使用するため、
野に遺体を置いて貂(テン)に食わせ、そのすきに貂(テン)を捕獲する。

920 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 20:18:55.73 .net
イザベラ・バードの「朝鮮紀行」
“私は、なんと、小便で顔を洗うところを目撃したことがある。
その人が言うには、「肌艶がよくなる」と。

さらに、室内に真鍮製の溺壺(しょうべんつぼ)を置き、客を迎える席でも、
これを目につかない場所に移すようなことはしない。
そればかりか、尿意を催すと、すぐにこれをとって用を足し、
また傍らに置く"(「便所」より)

921 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 20:21:29.90 .net
【衝撃!】併合当時、朝鮮人は小便で顔を洗い、小便を飲み、大便を食べていた!
最近朝鮮事情 図書 荒川五郎 著 清水書店, 明39.5

1906年発行の本「最近朝鮮事情〜朝鮮の人々(上)(中)(下)」より
http://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=40010268&VOL_NUM=00000&KOMA=55&ITYPE=0

・衛生観念は全く無く、獣に近い

・勤勉とか責務という観念は無く、雨が降ったらそこらじゅう水だらけになるので
 仕事をしないで呆然としている。雨が降ると動かないので雨具が無い。
 日本の傘を入手すると嬉しそうに周囲に自慢している。ようは治水という概念が無い。

・雨が降って水が濁っても、ろ過して使うという事をしないで濁ったまま水を使う。
 とにかく衛生観念が無く、伝染病がはびこっている。

922 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 20:23:36.01 .net
http://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=40010268&VOL_NUM=00000&KOMA=56&ITYPE=0
・濁っている水だろうが、小便や糞が混ざっている水でも平気で飲む。
 とにかく不潔で、味噌と糞も朝鮮_人にとっては一緒だ。

・壁は馬糞を混ぜる。壁が固くなるそうだ。

・驚くべき事に小便で顔を洗う。肌のきめが細かくなるそうだ。

・肺結核や解熱として小便を飲む・いよいよ病気が酷くなると、大便を食べる。

・穴で暮らしているから夏は暑く、家の外で寝るが、顔の近くを大便や小便が流れている
 が、朝鮮_人にとっては臭くないらしく、平気で寝る。

923 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 20:23:59.10 .net
・小便壷が家の中にあり、客がいても平気で小便をする。
 また、痰を吐くときは口の近くに小便壷を持ってくる。

・雨が降るとこれらの不潔物と雨水が一緒になりすねの上まで浸かり、
 家の中の物が水に浸るが、洗うという事はしないでそのまま使っている。

・婦人が洗濯をしているので見てみると小便水と見分けの付かない
 黒い水に洗濯物を揉んだり打ったりしている。

924 :紀州人:2024/04/23(火) 20:28:03.56 .net
約3000年前に西遼河からO1b2がやって来て、水田稲作を始めたって言う説は思い込みになるかも知れない。
つまり、夏家店下層文化の担い手がNで夏家店上層文化の担い手がO2って言われてる。
夏家店上層文化が紀元前1000年頃から始まったと言われてるので、それまでに夏家店下層文化人は何処かに移動して行ったんやろな。
南下して日本列島まで来たのか?
満州を北上してウラル系民族になったのか?
研究に期待するしか無い。

925 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 20:48:48.60 .net
" 遼河型 NO 5.7~3.8% N-M231 7.7~0.8%
 西ルート C1a1 10~2.3% 中東アラブC1a2。 結構日本人にも多い方じゃね。

日本人のY-DNA 「日本人 - Wikipediaより」

D1a2a 縄文型 39% (沖縄 55.6%)(アイヌ 75%)
O1b2 日本型 O-47z 25.1%
O1b2 韓国型 L682 8.4%
O2 漢族型 16.7%

O1b1 長江周辺型 3.8~0.8%
O1a 台湾型 3~0.9%
北ルート C2 7.8~3% (沖縄 0%)(アイヌ 25%)
西ルート C1a1 10~2.3%
遼河型 NO 5.7~3.8%
遼河型 N-M231 7.7~0.8%

926 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 20:54:24.52 .net
https://i.imgur.com/EHdUZB2.jpeg

927 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 21:04:00.89 .net
>>917-923
ほれ、呉の太伯が使っていた呉のあった長江下流域から出土した三本足の
生えた不思議すぎる炊飯器(嘲笑













長江下流域で出土した土器(南京博物館)

http://ak-d.tripcdn.com/images/1mi6e2234a3vvhy5c133F_W_400_0_R5_Q90.jpg?proc=source/trip












.

928 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 21:04:43.45 .net
>>917-923
ほれ、越と燕の遺構から出土した 平皿 や三本足の生えた不思議な炊飯器(嘲笑








越の遺構から出土した土器(浙江省)


https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/b/340h/img_6b1b6d2d9509792e3206996e6b83d4453254553.jpg

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/5/-/img_c57c3fd880b83154569f4658709923253243747.jpg


燕の遺構から出土した土器(河北省博物館)


https://stat.ameba.jp/user_images/20230722/20/xuzhoumeso/4c/e2/j/o0500037415315589804.jpg








.

929 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 21:05:26.05 .net
>>917-923
ほれ、山東省の漢代の遺構から出土した三本足の生えたユニークすぎる炊飯器(嘲笑














http://j.people.com.cn/NMediaFile/2021/0415/FOREIGN202104151415000595907897828.jpg













.

930 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 21:06:22.20 .net
最古稲作遺構の菜畑遺跡には渡来人が入植した痕跡がない

青森の砂沢遺跡は前7C頃の水田遺構で中部地方や関東地方よりも
先に稲作が始まっていた

搬入された遠賀川式土器が数点見つかっているものの九州北部から
入植した生活痕遺構がないため、九州北部との交流を通じて稲作を
取り入れて自ら稲作を始めたものと見られる

けっきょく菜畑遺跡もこれと同じ

交流していた朝鮮南部から稲作を取り入れて自ら稲作を始めただけの話

だから外来人の入植痕跡がない

朝鮮半島の稲作も同じだろう

交流していた遼東半島から稲作を取り入れて自ら稲作を始めただけの話

だから外来人の入植痕遺構がない

遼東半島の稲作も同じだろう

交流していた山東半島から稲作を取り入れて自ら稲作を始めただけの話

だから中国から入植した事を意味する中国土器遺構がない

稲作渡来民なんて幻想

そんなものは存在しない

931 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 21:06:55.65 .net
>2023/09/05(火) 17:06:20.76
>同じ中華由来のモンゴロイドでほとんどゲノムに差がないのに違う人種とか
>笑わせるねネトウヨくん
>中央蒙古人種笑
>そんな言葉はないw
>おまえが朝鮮人より頭悪いってことだけはわかる





アー タノシーデスネー ホオボネコツコツピピンパロイドwwww









http://www2s.biglobe.ne.jp/~t_tajima/nenpyo-1/asia.jpg








.

932 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 21:07:34.13 .net
朝鮮半島の隆起線文土器は列島の隆起線文土器とは時代が合わないゆえ
沿海州方面から入っている







朝鮮半島で最も古い時期の新石器時代住居跡からは隆起文土器が出土し、
B.C.6,000 年頃に編年される江原道東海岸の襄陽鰲山里遺跡と高城文岩里遺跡が
これに該当する。
http://www.museum.pref.yamanashi.jp/pdfdata/kenkyu/hokoku09_2014_4.pdf







土器型式の年表 
http://www.jomon-no-mori.jp/old/jimages/guide/39-5.jpg







特に、本章ではロシア沿海州地域と韓半島中東部地域間の明確な並行関係を確定したことが重要な成果であり、これを通じて鰲山里文化にロシア沿海州地域の影響がどのように現れたのかを具体的に示すことができた。鰲山里類型の時期になると押捺文土器が主体となり、隆起文土器が客体的に存在する点、横方向区画線内に文様を施文し、さらにこれを反復する押捺文土器の文様構成、壺の安定的出土、そして細長方形磨製石鏃の出現など、ロシア沿海州地域との類似した変化が読み取れる。以後、文岩里類型になると押捺文土器施文具での多歯具の盛行、隆起文土器の製作技法、同一個体における押捺文と隆起文の共存、エンドスクレーパの存在という共通点以外にもボイスマン?・2期の土器そのものが出土するなど、ロシア沿海州地域との交流がさらに密になっていたことを明らかにした。
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/postgraduate/database/2018/7217.html

933 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 21:09:16.94 .net
http://i.imgur.com/3TCgKzC.png
http://i.imgur.com/tmrsKS4.jpeg
>嘘をつくな!



↑中卒ダマシの頻度詐欺を働く中共 五毛党 日本侵略部隊(嘲笑 

南支那から入植した考古痕跡も北上した考古痕跡も一切ない

例えばYのハプロDは起源地のアフリカではほぼ0%

一方、その地球の裏側の日本列島では3割強 

頻度は常に変化しているので、 頻度が高いからといって、そこが起源地だとは限らず、
存在しないからといって、そこが起源地ではないとは限らない

同じ遺伝子が存在すれば同じ祖先を100%共有している事が分かるのみで、
頻度が高いところから低いところに移動したとは限らないし、その遺伝子が
存在しなくても同じ祖先を共有していないとは限らない

遺伝子の頻度が起源地探査やルート探査には全く使えない事の証左

親株、子株もそうだ

起源地で親株が消滅して子株だけになり、遠方では親株しかなかった場合、
遠方の方が起源地に見えてしまう

親株、子株も起源地探査やルート探査には全く使えない事の証左

遺伝学で分かる事は、同じ遺伝子が存在すれば同じ祖先を100%共有している事が
分かるという事のみで、それ以上の事はほとんど何も分からないのである

934 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 21:44:42.15 .net
>やあ楽しいな、祖先が人尿洗顔、人糞大好きな挹婁人だったと認めよう。

挹婁(ゆうろう:扶余から独立した。人尿洗顔の習俗があった)、
勿吉(もっきつ:挹婁と同じく人尿洗顔の習俗があった)、
靺鞨(まっかつ:挹婁・勿吉の末裔で人尿洗顔の習俗があった)
その中の黒水靺鞨という一派が人尿洗顔の狩猟民族(女真)と自称した。


東夷は飲食のときに俎豆(そうず=お膳)を使うが、「ただ挹婁だけは用いない。」
法俗は最も綱紀が無い (最悪の無法者)なり。日本人が連想する姿にソックリ。

秋冬に人が死んだらその遺体を貂(テン)狩りの餌として使用するため、
野に遺体を置いて貂(テン)に食わせ、そのすきに貂(テン)を捕獲する。

935 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 21:45:05.65 .net
イザベラ・バードの「朝鮮紀行」
“私は、なんと、小便で顔を洗うところを目撃したことがある。
その人が言うには、「肌艶がよくなる」と。

さらに、室内に真鍮製の溺壺(しょうべんつぼ)を置き、客を迎える席でも、
これを目につかない場所に移すようなことはしない。
そればかりか、尿意を催すと、すぐにこれをとって用を足し、
また傍らに置く"(「便所」より)

936 :日本@名無史さん:2024/04/23(火) 21:45:53.11 .net
衝撃!】併合当時、朝鮮人は小便で顔を洗い、小便を飲み、大便を食べていた!
最近朝鮮事情 図書 荒川五郎 著 清水書店, 明39.5

1906年発行の本「最近朝鮮事情〜朝鮮の人々(上)(中)(下)」より
http://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=40010268&VOL_NUM=00000&KOMA=55&ITYPE=0

・衛生観念は全く無く、獣に近い

・勤勉とか責務という観念は無く、雨が降ったらそこらじゅう水だらけになるので
 仕事をしないで呆然としている。雨が降ると動かないので雨具が無い。
 日本の傘を入手すると嬉しそうに周囲に自慢している。ようは治水という概念が無い。

・雨が降って水が濁っても、ろ過して使うという事をしないで濁ったまま水を使う。
 とにかく衛生観念が無く、伝染病がはびこっている。

総レス数 1001
509 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200