2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part1012

709 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 18:13:36.39 .net
>>704
後期聖武天皇難波宮に、津は無い!   @阿波

710 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 18:13:52.37 .net
>>707
伊都国でヤマトの高官が話した事を書いただけ

711 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 18:14:35.08 .net
>>709
卜骨はあるのかないのか

712 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 18:14:52.32 .net
>>705>>706の九州説がいかに無知かが分かる

713 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 18:14:56.91 .net
>>708
卜骨はまだ出ていないが、鍛冶工房はいっぱい在る。   @阿波

714 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 18:15:42.31 .net
>>712
で、どの鏡とどの鏡が同笵鏡だと?

715 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 18:16:58.84 .net
このスレ読解力壊滅してるひといね?

716 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 18:17:09.77 .net
あーあ

畿内説がアホ論理<一部が似てるだけで同笵鏡と主張>をしたのを追求したら
@阿波にロープタッチしたぜ

こいつらマッチポンプだ
さすがホケノ山から阿波朱が出てるだけあるw

717 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 18:17:39.48 .net
>>703
>今の倉敷市と岡山市の大部分は
当時はまだ海の底だったのである

邪馬台国時代のこれが1800年前も大阪の姿だ!!!

大阪大学提供資料
https://i.imgur.com/hfN76VV.jpeg

なんと!河内湖という沼や河口が入り込む
複雑な地形を形成する土地だったのである

718 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 18:17:59.24 .net
>>707
陸沿いに船で行っただけ

719 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 18:18:13.47 .net
「九州説は無知が作った」
けだし、名言である

720 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 18:20:09.41 .net
>>707
畿内説にたどり着くにはかなりの努力が必要だぞ
勉強に勉強を重ねなければ、まず「南」と書かれたものを克服できずに、九州説から動けない

721 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 18:20:38.39 .net
すんげえ勢いでタゲ逸らししていくなw
こびりついたウンコの@阿波も協力

>>695
で、どの鏡とどの鏡が同笵鏡だと?

722 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 18:21:02.78 .net
>>703
>今の倉敷市と岡山市の大部分は
当時はまだ海の底だったのである

邪馬台国時代のこれが1800年前の
大阪という所の姿だ!!!

大阪大学提供資料
https://i.imgur.com/hfN76VV.jpeg

なんと!河内湖という沼や河口が入り込む
古代の大阪は複雑な地形を形成する土地だったのである

723 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 18:26:01.47 .net
どれとどれが同笵などと言ってないのに、どれとどれが同笵なのかと質問する無知な九州説

724 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 18:30:24.84 .net
>>716
>畿内説がアホ論理<一部が似てるだけで同笵鏡と主張>をしたのを追求したら

こういう嘘が平気でつけるのも九州説の特徴

725 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 18:34:32.04 .net
畿内説の常識は疑似科学的な文学調常識

九州説の常識は基礎科学的な推察常識

726 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 18:38:26.03 .net
卜骨は播磨にも香川にも和泉にもない和歌山にもない
九州南部にもないし東北もない
関東も弥生時代の時点では卜骨がない地域が大半
魏志倭人伝に描かれている倭人はこれらの地域にはほとんどいなかったのかもしれない

和泉の地は風土記逸文にはこうある
河海の産物はたくさんあるが、山陸の産物は少なく、穀物を作る民は多くはない
貧しい下国だが昔ながらの生活をしていたようだ

727 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 18:42:15.10 .net
阿波は邪馬台国ではないし播磨や和泉和歌山も邪馬台国はもちろん女王国ですらない可能性すらある

728 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 18:46:45.15 .net
>>726
中世の戦国時代、九州を瞬く間に制覇した薩摩の知将 島津義久が

重要局面では何故か卜骨を盛んに用いて戦術や方位を決定しているがな

729 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 18:52:06.65 .net
頭の極度に悪い九州説信者が唐突に同笵鏡とか言い出したのがこのレス
同笵鏡の意味を知らないと皆からばかにされた


0695日本@名無史さん垢版
2024/04/14(日) 17:50:46.29
>>689
同笵鏡が日本に輸入されてコピー品が作られて
同笵鏡は見つかってないとかその程度の話

730 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 18:52:18.58 .net
弥生時代後期〜末期卜骨の地域
肥前、筑後、伊予、備前備中、奈良、静岡、神奈川、長野、金沢、佐渡、房総半島

NHKの説によると狗奴国とされた地域が卜骨の地なんだな
NHKの説はやっぱり出鱈目なんじゃないか?

731 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 18:53:26.31 .net
>>716
>畿内説がアホ論理<一部が似てるだけで同笵鏡と主張>をしたのを追求したら

つまりそれは真っ赤な嘘
九州説やってると嘘つきになる

732 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 18:54:06.03 .net
自分で頭は良いと思ってるだけだろ所詮井の中の蛙

733 :伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :2024/04/14(日) 18:55:40.84 .net
>>652
徳島の呼び方は安土桃山時代の命名、それまでは国名は阿波で郡名が(名方)名東・名西

734 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 18:57:22.82 .net
>>722
誰でも知っていることを、何を今更鬼の首でも獲ったように騒ぐか。

もう少し古い時代は砂嘴の発達も弱くて「河内湾」だった。
神武伝説の緒戦、長髄彦との「河内湾岸戦争」はその時代の地理条件下で戦われたと記紀に謂う。
まさかあれがそのまま史実でもあるまいが、
少なくとも「全ては天武朝で捏造された」と云う津田ドグマに上記の環境記述が風穴を開けてしまったことは否めない。
--という所までひっくるめて常識だ。
 

735 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 18:59:35.71 .net
>>669
邪靡堆の場所はどこ?

736 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 19:00:23.27 .net
>>727
>阿波は邪馬台国ではないし

卜骨が出ていないからか?   @阿波

737 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 19:02:05.02 .net
>>735
「倭大国魂神大国敷神社 二座」が鎮座しているところ。   @阿波

738 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 19:02:07.79 .net
>>736
そんなもん出なくたって邪馬台国は安房ですよねえ?

739 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 19:06:35.22 .net
>>737
それはそれとして 徳島ヴォルティスの惨状はどうするんですか阿波さん

740 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 19:07:50.75 .net
テミの安寧天皇とトモの懿徳天皇はトミの一族と関係があるんじゃないか
石切神社の上之宮には黒い龍神が祀られトミの一族の伝承が残る
弥生時代後期一斉に龍の絵画土器が九州全域吉備松江徳島を含めた四国近畿東海北陸に広がる
特に大阪は盛ん
龍が一世風靡した時代

スキトモ、鳥の木の友でもあり、トミでもあるんじゃないか

741 :伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :2024/04/14(日) 19:10:11.10 .net
>>709
さぬきの難波郷にも津は無い内陸の旧大川町・白鳥町五名が旧難波郷。

742 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 19:10:55.94 .net
邪馬台国論争は司法試験みたいなもので、知識量が必要
河野玄斗みたいな天才でも1年の勉強時間が必要
凡庸なら10年かかってやっと合格できる
だから、通説畿内説を採用していても9割5分の人はちゃんと理解していない
俺も多分まだちゃんと理解していないが、九州説だけは採用できないことは確信している

743 :伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :2024/04/14(日) 19:12:42.72 .net
>>739
それより、うっかり者の後藤田知事が 来賓でイベントに参加しちゃってるのはどう収集つけるんだよ???
https://www.instagram.com/awa.yamato2025/p/C44kx_ohGsX/

744 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 19:18:33.11 .net
>>742
凡庸な秀才にありがちな固定観念岩石系だね
誰もが認める秀でた仕事は無理だから
権威に縋って無難な事務作業が向いてっるぽっい

745 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 19:21:24.80 .net
>>743
そんなことより、碌に鉄器さえも作れない畿内をどう収集つけるんだよ???

超先進文化を謳歌していたのは、「阿波」だけ。   @阿波

746 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 19:22:02.90 .net
反論ができないで、すぐ罵るだけになるのが
九州説の特徴

747 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 19:23:35.88 .net
論理破綻してるのが畿内説の特徴

748 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 19:28:17.24 .net
ほれ、呉の太伯が使っていた呉のあった長江下流域から出土した三本足の
生えた不思議すぎる炊飯器(嘲笑













長江下流域で出土した土器(南京博物館)

http://ak-d.tripcdn.com/images/1mi6e2234a3vvhy5c133F_W_400_0_R5_Q90.jpg?proc=source/trip












.

749 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 19:31:00.36 .net
この脳死コピペする奴何なん

750 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 19:57:06.36 .net
3本足の土器
足の部分が中空なのが鼎(かなえ、テイ)、つまっているのが鬲(レキ)である。
そうだ。

751 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 20:13:02.13 .net
>>747
>論理破綻してるのが畿内説の特徴

表面上そういうカンバン立てるだけで
何が破綻してるのか絶対に言えないのが九州説脳

つまり畿内説に破綻なんて無いってこと

752 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 20:14:16.20 .net
>>743
お前、畿内説だろ?

そんなことより、碌に鉄器さえも作れない畿内をどう収集つけるんだよ???

超先進文化を謳歌していたのは、「阿波」だけ。   @阿波

753 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 20:19:44.39 .net
>>750
それ逆

足の部分が中空なのが鬲、つまっているのが鼎

754 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 20:33:49.68 .net
古田武彦「邪馬台国はなかった」は読む前に、トンデモ論だとか、今では誰も相手にしない遺物とか、そういう否定的な論調をネットで散々見かけたあとで、入門書的に話半分で読んでみたがとんでもなく面白かった。
文体に自信がみなぎっているし、何よりも邪馬台国に対する情熱がびんびん伝わってくるのがいい。
wikipediaには「彼の主張のほとんどは通説にならなかった」などと酷い書かれようだが、水行10日陸行1か月を帯方郡からの全行程と読んだり、不弥国までで邪馬台国への行程をゼロ地点とするなどは革命的で、今でも普通に通用する理論のように思えた。
邪馬台国が九州だと確定する日かくるかどうかは分からないが、こういう人はいつか再評価されるような気がする。

755 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 20:38:15.37 .net
>>752
徳島ヴォルティス 2024年度J2成績
(4月14日現在 10節終了時点)

01節 負 1-5甲府
02節 負 1-2鹿児島
03節 負 1-2秋田
04節 勝 2-1水戸
05節 負 1-2山口
06節 分 0-0仙台
07節 負 0-1群馬
08節 分 1-1清水
09節 負 0-1千葉
10節 負 1-6長崎
 
1勝2分7敗 勝点5 
順位:20位(20クラブ中)
 
この成績で 内乱も起きてグダグダ チームがバラバラじゃねーか! ちゃんとまとまてるの? 残留できるの? 来年はJ3?

756 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 20:38:40.65 .net
古田武彦は再評価も何も元々学術的には全く評価されてない
無知など素人だけが騙されるのは昔も今も変わらない

757 :琪瑛教大祭酒:2024/04/14(日) 20:43:54.73 .net
もう済んでる話であろう
九州は所詮卑弥呼の地方官の管理下と倭人伝に記されておるだろ
九州に卑弥呼の都があっては畿内神仙思想の説明に無理が生じ某天皇を持ち出した所で中華の度量衡が使われておるのだよ。
九州には甕棺族の痕跡しかない、これを無視して作り話をしてもダメだよ
あんたら大衆は勘違いしてるのだな3韓の書物の影響でな
その勘違いは朝鮮神宮の主祭神に反対した神道者も同じなんだな。
無駄だよ
箸墓纏向が道教の指導者の墓と臺
天御柱主の地は慶州羅井。

758 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 20:49:36.13 .net
wikiの九州王朝説はやけに詳しいよな

759 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 20:50:05.34 .net
>>743
畿内説の「売郷奴」と東遷説の「閑古鳥」は、遺跡の話になるととたんに黙り込む。

超先進文化を謳歌していたのは、「阿波」だけ。   @阿波

760 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 21:00:43.79 .net
邪馬台国はなかったって言うのは、「邪馬臺」じゃなくて「邪馬壹ヤマイ」だって言う本なんだろ?
俺も邪馬台国論争初心者の頃はそれを採用して、このスレッドにも「邪馬壹」とか「壹与」とか書き込んでいたけど、トナカイと喧嘩しているうちに、紹煕本とか紹興本とかを調べ始めたら、まだ九州説だったけど、邪馬壹ヤマイではなく「邪馬臺」や「臺与」が正しいと思ったわ

761 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 21:06:07.98 .net
>>682
ドイツのシュリーマンの自伝『古代への情熱』で語られているように
子供の頃に読んだホメロスの『イーリアス』に登場する伝説のトロイア国や
ミケーネ文明が栄えたミケーネ国に大人になってもロマンを掻き立てられ
一般人には書物の空想物語と片づけられていたトロイア王国やミケーネ国を
発掘するため生涯をかけて発見に情熱を傾けた結果
遂に奇跡のトロイア王国やミケーネ国の遺跡を発見したみたいに
九州吉野ケ里遺跡の発見は古代史ロマンを感じさせることになったね

762 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 21:10:27.69 .net
邪馬臺はいいけど、臺

763 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 21:10:33.84 .net
トロイア第七市の遺跡をぶっ壊した男シュリーマン

764 :伊太のに居たの :2024/04/14(日) 21:16:25.00 .net
>>755
我がふるさと板野はヴォルテスのホームタウンでも有るのだが・・・。
頑張ってとしか言えないねぇ。

765 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 21:16:57.27 .net
>>753
他を調べてみた。棒状が鼎とある。

2:1で つまってるほうが鼎のよう。

766 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 21:21:55.73 .net
牛馬のない時代に、纏向の勢力が北部九州を影響下に置いていたなどと考える人間は夢をみすぎている
奴国の葬送儀礼が畿内と同じくすることをもって北部九州が支配下にあったとするのは強引すぎるよ

767 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 21:23:02.99 .net
>>528
中国の正史 魏書 第三十巻収蔵『 魏志倭人伝 』によると

女王邪馬台国の以北には、一大率を置き北方諸国を検察し
小国が群がる北方の人々は邪馬台国から派遣された駐留軍を怖れ憚る。
常に伊都国で植民地にする北方諸国を治める。北方に於ける視察官の如く有り。
卑弥呼女王が中国皇帝に使を遣わし、(中国の)京都、帯方郡、諸韓国を巡って
中国の統治機関あった韓国半島の群から倭国に物資を送る時、港で物資を検閲する
また倭の国々を統治する邪馬台国の女王卑弥呼に、多くの倭の国々は
邪馬台国を宗主と仰ぐ文書、賜遺の物を献上するが数が多すぎて手違いが起こりやすい。

と中国側の正史魏志倭人伝に記録されてあるけど
どう考えても南九州に倭国の最高峰邪馬台国が君臨してたとしか考えられない事実

768 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 21:29:16.38 .net
トロイアの木馬はシュリーマンによって実在が確定したと思っていたが、調べたらガチでまだ神話だった
いまだフィクションと考えられていることが分かった

769 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 21:31:03.16 .net
>>767
そうだな。
伊都国はヤマダイ国の北になければならない。
また、伊都国には港がなければならない。つまり内陸国ではない。
これ基本ね。この文言を無視するのが阿波説や畿内説。

770 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 21:33:14.35 .net
>>769
>また、伊都国には港がなければならない。

なんでや?   @阿波

771 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 21:36:32.63 .net
>>769
卑弥呼の時代には半島の鉄が山陰や北陸に流出しまくってたけど

772 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 21:43:20.03 .net
キタは当時の日本語で西のこと
畿内の邪馬台国が西の九州に一大率を置いていたという話
そもそも一大率は中国における刺史(地方官)のようなものと書かれてるんだから邪馬台国と一大率が共に九州にあったら距離が近すぎておかしい

773 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 21:51:55.38 .net
南は南、北は北
方角の定義など、方角を何と呼ぼうが変わりません

774 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 21:55:38.87 .net
>>772

2024/04/14(日) 18:21:02.78
>>703
>今の倉敷市と岡山市の大部分は当時は海の底だったのである


邪馬台国時代のこれが1800年前の
大阪という所の姿だ!!!

大阪大学提供資料
https://i.imgur.com/hfN76VV.jpeg

なんと!河内湖という沼や河口が入り込む
古代の大阪は複雑な地形を形成する土地だったのである

775 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 21:58:06.91 .net
倭人「一大率を女王国のキタ(西)に置いてて〜」
日本語をよく分かってない魏の調査員「一大率を女王国の北に置いてるのか。報告書にメモメモ」

当時こういうことがあった

776 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 21:59:31.18 .net
>>772
距離が近い、というのは現代の私たちの感覚
牛馬すらない時代であることを考えよう

777 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 22:01:07.34 .net
>>775
魏使は卑弥呼の元に赴いている。
倭人からの伝聞ではない。

778 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 22:02:21.72 .net
>>772
魏志倭人伝は中国人が中国語で書いた書物。
倭人が言った言葉も通訳が中国語に変換するだろう

779 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 22:09:48.23 .net
まーだやってらっしゃるのか





卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)



卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)






ハイ終了

解散!

780 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 22:15:01.56 .net
>>777
赴いていようが何だろうが一大率の詳細は倭人に聞き取りしないと分からないだろ

>>778
その通訳が既に西と北を間違えてた

781 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 22:25:56.96 .net
>>778
一大率の置かれている伊都国から倭王のいる邪馬台国まで魏使は自分の足で移動している。
北と西を取り違えるわけがなかろう。

782 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 22:27:59.76 .net
>>781
>一大率の置かれている伊都国から倭王のいる邪馬台国まで魏使は自分の足で移動している。

それ、空想

783 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 22:39:30.74 .net
>>782
空想という理由は?

784 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 22:40:54.37 .net
>>774
古来から南大阪が都会としての大阪の中心だったのを
明治30年頃までは畑作業が行われる広い湿地帯だった北部大阪市を
明治以後各地方(主に大阪以西)からの大阪への流入が大きくなるにつれ
人が住がめるように梅田を造成した経緯がある
で最初の地名は単純に埋田だったが
さすがにこれではマズイと梅田と当て字にした訳

785 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 22:41:45.25 .net
>>783
理由がないだろ?
だから空想だ

786 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 22:47:56.43 .net
梯儁等奉詔書印綬詣倭國拜假倭王 
これを普通に読めば
魏使は倭王にあってるんだよな

787 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 22:49:35.99 .net
>>784
梅がついてる地域の土地は買っちゃダメだと死んだおばあちゃんがいつてました!埋立地だからって!

788 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 22:54:25.00 .net
弥生時代後期一斉に勢力を広げた龍の絵画土器と鳥形
駿河の拠点集落の登呂遺跡は弥生時代後期に誕生した、玉津田中遺跡と同じ鳥形の稲作の集落であった
駿河国風土記には神女降臨神話と漁師に羽衣を奪われて仕方なし夫婦になった羽衣伝説がある
羽衣が何かということだが毛を失った白兎の話と準えると羽衣は毛=食べ物、穀物ということだろう
倭国大乱はミニ氷河期で食糧難の時代であったのも倭国大乱の引き金かもしれない
海人と仕方なしで手を組んだ東海の稲作民が旧体制に反旗を翻したのかもね
同じように吉備は龍の絵画土器の地であったが何が起きたのか?こちらは東海とは別の動きで数千の兵を率いた天日槍の軍門に降った可能性もある
吉備は天日槍伝承の地だが、考古学的な裏付けが得られればいいが
駿河は後々新羅人の入植地になるので駿河ー新羅ー吉備は何らかの繋がりがあった可能性がある

旧体制への反旗と見ると狙うは旧体制の中心地だろう
鳥形と龍の絵画土器が密集している河内和泉かな
邪馬台国卑弥呼と狗奴国卑弥弓呼の睨み合いで数十年に渡る膠着状態が続く

その後も卑弥呼亡き後内乱があり、3世紀後半纏向遺跡から吉備の土器が消え記紀では吉備征伐
龍の絵画土器や勾玉、銅鐸、鳥形の勢力が何処かに消える現象も起きているな
摂津国風土記逸文にはトヨウケに触ることがあり丹後に帰ってしまった話もある
かなり歴史は複雑そうだ

789 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 23:05:35.96 .net
>>773
沖縄弁で北をニシと言う
https://pbs.twimg.com/media/EtNpn38U4AUN5TI?format=jpg&name=large
松浦郡も東西南北が色々おかしい

790 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 23:06:08.18 .net
>>784
難波津のオオサザキ(仁徳)は天皇ではなく、難波という地方の官だった可能性がある
都は堺市だった
仁徳挿入説

791 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 23:18:25.78 .net
『梯儁等奉詔書印綬詣倭國拜假倭王』
魏使は倭王に会っている
つまり魏使は倭王のいる邪馬台国まで赴いているのである
よって、通訳の間違いとか沖縄の方言とか全く関係なく、北は北、西は西なのである。

792 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 23:26:31.08 .net
倭王に会って印綬を授けた使者と倭人に聞き取り調査したり測量した人間は普通に考えて別人
そして測量技師は邪馬台国までは行かなかったから邪馬台国までの里数は書かれなかった
聞き取り調査役も邪馬台国まではいかずに聞き取りをした
だから西と北の取り違えが起こった

793 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 23:34:11.54 .net
>>790
5世紀初頭の履中天皇陵が生前に作り始めたオオサザキの陵墓だよ
百舌鳥の耳原伝説は耳の下で奴婢として働いていた百舌鳥の反乱
これは播磨の勢力や住吉さんとも連動している
オオサザキ(本当の名はミミヅク)はどうなったかというと淡路島の妾の日向髪長姫に会いにいく途中で殺されたんだよ 
だから履中天皇陵にはオオサザキはいない

摂津国風土記逸文

雄伴郡(をとものこほり)には夢野(いめの)がある。

父・老が共に伝えて言うのは、昔 刀我野には牡鹿(おじが)がいた。その嫡(本妻)の牝鹿は この野に居り、その妾の牝鹿は淡路国の野嶋に居た。

この牡鹿は野嶋に行って妾をとても愛おしんだので、その日は嫡の元には帰らなかった。その翌日、牡鹿は嫡の牝鹿に「今夜 夢を見たが、私の背に雪が降り積もっていた。また、(背の上に)すすきという草が生えているのもみたが、この夢は何の兆しだろうか」と言うと、嫡の牝鹿は夫が妾の所に向かうのを憎み、偽って「背の草が生えるというのは、背の上を矢で射られるという兆しでしょう。また、雪が降り積もるというのは鹽(塩)を宍(肉)に塗られる兆しでしょう。あなたが淡路の野嶋に渡るのであれば、必ず船人と遭遇して海中にて射たれ死ぬことでしょう。謹んで往復してください」と言った。

しかし、その牡鹿は妾を愛おしむあまりに野嶋に渡っていき、海を行く船に遭遇して射殺されてしまった。よって、この野は夢野と名付けられた。土地に伝わる説に「刀我野に立てる眞牡鹿も、夢相のまにまに」というものがある。

794 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 23:35:01.01 .net
>>787
流石の徳川幕府も青梅まで埋め立てたわけではない。

795 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 23:46:28.89 .net
>>789
ざっと読んだので詳しくは知らない。
明治以降管轄する所が何度も変わっているようです。
出来た当時は管轄地域の西や北だったようです。
名称は残ったのでしょう

796 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 23:47:11.85 .net
耳が作った原だから耳原
纏向遺跡みたいなものだ
妻木晩田も一昔前の同じようなものだろう
戦の産物

797 :日本@名無史さん:2024/04/14(日) 23:53:13.83 .net
履中天皇陵の造成を指揮していた人々は何処に行ったのか?
吉備に移って履中天皇陵と相似形の造山古墳を作っている
履中天皇陵だけ他の百舌鳥古墳群と形が違う

798 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 00:14:28.41 .net
良い夢を…(-.-)Zzz・・・・

799 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 00:15:42.44 .net
>>789
池袋も西が東武で東が西武

800 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 00:21:44.38 .net
魏志倭人伝の中の
・阿蘇と思われる山
・顔の入墨
この2つからも九州説と感じるが

801 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 00:23:19.06 .net
魏志倭人伝の中の

阿蘇と思われる山

顔の入墨

この2つからも九州説と感じるが

802 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 00:27:48.58 .net
魏志倭人伝に阿蘇と思われる山? なんのことだ?

803 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 00:33:23.20 .net
https://stat.ameba.jp/user_images/20191003/09/akamamakai/22/4f/j/o0618050614605450530.jpg
九州の地名は、魏志倭人伝・畿内説の解釈通りに歪んでるの知ってたか

804 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 00:38:55.52 .net
>>800
>この2つからも九州説と感じるが

理由もなく感じちゃうのが九州説

805 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 00:52:42.53 .net
>>803
そこは地名に方角を含むものすべてを挙げるべきだろう

806 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 00:56:16.43 .net
なるほど!
「真珠と青玉と丹を産出する」
この記述に絞れば、四国説が俄然優位になるのか

いや、面白すぎるだろ 邪馬台国
今夜も邪馬台国の夢を見て眠るとしよう

807 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 01:05:59.74 .net
顔の入れ墨が邪馬台国の風習だなんてどこにも書かれてない
風習の記録係が九州までしか行ってないから九州で見た風習を書いてるだけ

808 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 01:26:22.03 .net
顔の入れ墨が盛んだったのは岡山と東海
九州には少ない

809 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 01:32:05.77 .net
>>805
https://www.lib.fukuoka-u.ac.jp/e-library/tenji/kyusyu/kyo/22/22-7x.jpg
九州の地図は江戸時代でも東西南北がおかしい
そして有明海が今より沈没していたのが分かる

810 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 01:37:04.32 .net
×有明海が
〇有明海沿岸が

811 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 02:04:37.98 .net
この地図なら中国地方(投馬国)も近畿(邪馬台国)も東海(狗奴国)も東や

812 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 02:34:57.13 .net
×東
〇東南

813 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 03:46:50.86 .net
>>809
その地図だと45度ほどズレているが倭人伝の方位は30度ズラすと丁度いい

814 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 04:12:54.72 .net
>>803
良い地図だ。
目的地は伊都。
壱岐から九州に1000里
伊都に500里

方角はまあ・・・
最短、吉武高木で良いな。

815 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 04:51:31.56 .net
>>803
畿内説の解釈通りではなく畿内説とは正反対だ

畿内説の解釈→「東」の表記は実際は南、すなわち地図が「右に90°」傾く

長崎県の地名→「東」とつく地名が実際は北で「西」とつく地名が南、すなわち(ざっくり)「左に90°」傾く

816 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 05:17:38.54 .net
畿内説は「邪馬台国=ヤマト王権」の結論が出発点で文献解釈も考古学の解釈もその結論ありきの逆算である(例えば魏志倭人伝の地図は90°傾いている、などの類)から、纒向がヤマト王権発祥を示す遺跡であれば自動的に纒向=邪馬台国の主張になる

一方、九州説は魏志倭人伝の方角(邪馬台国は伊都国・不弥国の南など)、距離(帯方郡から一万二千里かつ伊都国から千五百里など)、文化(鉄鏃・絹・有棺無槨など)などから邪馬台国は北部九州と解釈するが、たった二千文字で甚だ簡潔な文章のため特定の場所・遺跡にまでは絞り込めず候補が複数になる 

畿内説論者が九州説の候補地が多いことをしばしば批判するが、それは上記のように畿内説と九州説のそもそもの成り立ちの違いに起因する

逆に九州説から見れば、畿内説がその根拠と主張するものは、どれも結論ありきの後付けの根拠(本質的には根拠ではなくそれ自体証明すべき仮説)にしか見えない

817 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 05:38:25.58 .net
九州説を崩す証拠が出せない畿内説

818 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 05:38:46.49 .net
不弥国から突然90度ズレるのは変でしょ90度ズレた

819 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 05:47:34.33 .net
>>816
九州説もまた結論ありきの逆算なのである
それが短里説を生み出した

820 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 05:57:48.95 .net
>>819
それは全く違う

魏志韓伝・倭人伝の一里を実際の距離から計算すれば、ある程度の幅はあるものの100m以下の短い距離になるというのは客観的事実だ

結論ありきの畿内説脳がその不都合な真実を認められないだけだ

821 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 06:14:03.56 .net
>>820
そう思い込んだけなのだ
魏志倭人伝と魏志韓伝だけは、短里説が使われていると言い出したのは
九州説の古田武彦だったことが象徴している

そもそも、九州説と畿内説を作り出したのは新井白石
それは下半身の繋がった双子説なのだ
比定地まで不弥国までは九州内陸にあるという白石の説にしたがって
あとは、水行、陸行などさじ加減でどうにもなるところで変わるだけで
お互いを補強しあって、考古学物的証拠でさらに強化され
この二つ以外はありえないという逆算から短里説が出てくるのである

822 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 06:27:39.08 .net
>>821
全く違う
何の先入観もなく魏志韓伝と倭人伝に記載された里数を普通に計算すれば誰でも100m以下の結果になる

無知など素人しか騙されないトンデモ古田武彦が何を主張したかなど一切関係ない

823 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 06:35:38.03 .net
>>822
本当に目的地を決めないで進めば、当時中国で使われていた魏里(約435m)で
計算できるはずである
現にそういう計算で魏志倭人伝と魏志韓伝は魏里が使われてるという
全て魏里を使って目的地に達した人がいる
それが関東説である

824 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 06:43:10.49 .net
1里432メートルで計算するとこんな場所になるhttps://i.imgur.com/Gevwzbg.jpeg

825 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 06:44:17.76 .net
>>823
>本当に目的地を決めないで進めば、当時中国で使われていた魏里(約435m)で計算できるはずである

⇒できないよ
実際の地理で概ね300km四方の三韓地域を魏志倭人伝は方四千里と書いている
この1里を計算してみなさい

826 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 06:44:59.75 .net
>>825
もとい
魏志倭人伝ではなく魏志韓伝だ

827 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 06:53:29.76 .net
>>825
最近、平壌で遺跡が発見され平壌あたりが帯方郡だったことがわかり
計算すると周囲約1700キロ、グーグルマップでピッタリになるそうだ

828 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 07:00:05.12 .net
>>827
方◯里というのは正方形の一辺が◯里ということだよ
さっきの魏志韓伝の例で言えば、三韓地域を正方形と見立てたときの一辺が四千里ということだ

829 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 07:09:33.61 .net
>>828
誰の解釈?
通常、方は、周囲だよ
魏志倭人伝の日本語訳もそうなっている
現に対馬も方は、四方で周囲と解釈されている
ちなみに対馬も周囲400里
魏里(約435m)で約174キロ、グーグルマップでピッタリだそう

830 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 07:16:48.08 .net
>>829
何言ってんだこの馬鹿は。
方は正方形の一辺だ。
さすが隔離場。アホすぎて話にならん。

831 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 07:24:36.92 .net
考古学では畿内説がほぼ証明されたような言い方が度々なされるが、考古学者の書いた論文や著書を読んでも私にはちっとも畿内説が正しいようには思えない

その理由を考えたが、まず畿内説は「邪馬台国=後の大和朝廷(ヤマト王権)」が学説自体の出発点になっている
そして纒向がヤマト王権発祥の地であることが考古学的にほぼ確実になっているので、畿内説論者にはこれで纒向=邪馬台国がほぼ証明されたように感じるのだろう

しかし九州説の私を含め畿内説以外の人間には「邪馬台国=ヤマト王権」という前提自体が頭の中に存在しない
だから纒向がヤマト王権発祥の地であっても、「それは歴史的に重要なことではあるが纒向=邪馬台国の証明には全くなってないよね」と思うわけだ

このギャップはなかなか埋まらない

832 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 07:25:56.04 .net
>>829
誰の解釈も何も中国で「方」とは昔からそういう意味だ

833 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 07:37:47.32 .net
方を周囲と解釈したらピッタリだ!てyoutubeにあるんだよ

834 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 07:40:22.54 .net
>>833
そのYouTuberに学がないだけだ

835 :ネトウヨボクメツタイ!:2024/04/15(月) 07:43:51.26 .net
九州説論者は「邪馬台国≠ヤマト王権」という前提を宗教的に信じているからな

そしてアイヌ非先住民説を詭弁と分かっていながら宣伝しているような壺や日本会議のネトウヨがネット声闘で九州説が正しいように世論操作を行なっているわけだ

学会では九州説なんてイロモノしかいないのが現実なのである

836 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 07:49:06.73 .net
>>835
「邪馬台国=ヤマト王権」という前提を持たないことと「邪馬台国≠ヤマト王権」を信じることは全く違う

「纒向=ヤマト王権」と「纒向=邪馬台国」がそれぞれ独立して証明されれば当然に「邪馬台国=ヤマト王権」を認めるが、「纒向=邪馬台国」が全く証明されていないので「纒向=邪馬台国」を信じる合理的な理由がない

837 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 07:50:08.75 .net
>>836
最後の部分書き間違えた
「邪馬台国=ヤマト王権」を信じる合理的な理由がない、だ

838 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 07:53:38.94 .net
>>834
それは短里では合わないから周囲ではないということだろ

839 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 07:56:08.81 .net
伊都国から南に1000里、邪馬台国に「到る」と書いてないので九州は無い

遠方にあるから日数表記になっており、「至る」となっている

太陽の方角と聞いたので、中国人にとっては南

だから、山口県を見て、東にも国があったと書いている

寧ろ、侏儒国(足摺岬)は4千里(女王国=福岡平野より)と書いているので、こちらは直接行ったのではないか

その後、有明海の方を周旋して5千里と言ったのだろう

840 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 07:56:48.37 .net
>>836
纒向は卑弥呼の時代から崇神につながる豪族はいただろう

841 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 08:06:30.46 .net
それでは崇神は卑弥呼の時代ではないのか

842 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 08:07:17.44 .net
>>838
違うよ
「方」を正しく読んだだけだ

843 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 08:16:52.26 .net
つまり畿内説は倭種の国によるオレオレ詐欺でしたと

844 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 08:17:29.96 .net
>>842
解釈の違いでは
中には一辺ではなく正方形の面積だとかいう人もいる
それで合うとか、合わないとか

845 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 08:41:55.98 .net
>>844
少なくとも四辺の合計という意味はない
それは解釈の違いではなく単なる間違い

846 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 09:06:25.22 .net
>>845
しかしだよ
韓国や対馬を紹介するのに
一辺だけの距離を紹介するというのもおかしくないか
それは杓子定規な解釈では

847 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 09:10:13.95 .net
崇神天皇の時代辺りは鈴木屋敷の鈴木さんもの子孫である穂積氏と豊の勢力が活躍する
和歌山と大分、五十猛に関係するのかもな
崇神天皇の和風諡号も五十の玉を植えたと読める名だ

848 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 09:19:42.26 .net
>>81
>>83
魏志倭人伝の記述に過不足なく完全に一致している九州説に印象操作は一切必要ないからねw

全く一致してないヤマト(畿内説)の諸君は24時間365日、永遠に年代繰り上げと印象操作(洗脳工作)が欠かせないわけだ(吉備特殊器台の箸墓に殉葬者なし)。

まさに「ヤマトよ永遠に」w

「ヤマト(畿内説)の諸君。まぁせいぜい頑張ってくれたまえ」デスラー総統w

849 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 09:20:03.29 .net
>>846
方四千里は魏志韓伝で三韓地域の大きさを説明する文言
杓子定規もへったくれもない

850 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 09:24:40.45 .net
https://i.imgur.com/T6Fqkrw.jpg
北はニシなんだーという主張に対しては
じゃあ南はフェーだし
西はイリ(日没の方角)だし
東はアガリ(日の出の方角)だね
ということになる

851 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 09:25:19.70 .net
>>81
「帯方郡から12000里(900?)で女王国に至る」の内訳

狗邪韓国まで7000里
+渡海1000里+対馬400里
+渡海1000里+壱岐300里
+渡海1000里+末盧500里+伊都100里=奴国(博多)まで
合計11300里(850?)。

残り700里(50?)となり、糸島→博多の北は玄海灘、東は百里で不弥国なので、南の筑紫平野に陸行するしかなく、博多→吉野ヶ里まで50?でピッタリです!

852 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 09:34:51.82 .net
「方千里」=1辺千里の千里四方のこと

853 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 09:35:28.46 .net
つまり畿内説は算数の成績が常に1

854 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 09:40:53.85 .net
>>851
萬二千余里は、行程とは別項目だから無関係。
いまだに、行程里数を足したり引いたりするのは、ここの低レベルのトンデモどもだけ。
古今東西、行程里数を足したり引いたりする歴史書などどこにも存在しない。   @阿波

855 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 09:41:54.74 .net
つまり畿内説は阿波説とまったく同じオレオレ歴史詐欺

856 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 09:58:43.43 .net
>>852
「方千里」
ある地点から東西南北の方向にそれぞれ千里の意味(千里四方)

857 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 09:59:14.33 .net
>>852
文脈によって使い方が違うのでは
それに韓国や対馬が周囲として
魏里であってしまうのは偶然なのか

858 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 10:02:18.68 .net
畿内説の脳内では対馬方400里が魏里になってしまうそうだwww

859 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 10:08:21.56 .net
>>858
周里だよ

860 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 10:10:03.98 .net
方400里の対馬(周囲1600里)が720?になってしまう畿内説(魏里)www

861 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 10:14:42.67 .net
?南→東、に読み替えて纏向に持って来たとしても、不弥国も狗奴国も複有国皆倭種もすべてダブり、丹後(大阪)から陸行一月(20?×30日=600?)すると新潟(水戸)になってしまう

?明らかに短里で書いてる倭人伝を魏里に読み替えて纏向に持って来ようとしても、日数表記だから無意味www

どうあがいても纏向には来ないオレオレ歴史詐欺、畿内説!w

862 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 10:15:50.70 .net
当時の韓(馬韓、辰韓、弁韓)の範囲は、東西南北四千里四方 直線距離280km四方 
∴一里=70m   @阿波
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%9F%93

863 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 10:18:30.03 .net
>>860
そうではなくて、400里×435m(魏里)=174キロ
対馬の周囲、174キロ

864 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 10:21:12.53 .net
>>863
方400里って書いてあるのが読めんのか?w

始度一海千餘里、至對馬國、其大官曰卑狗、副曰卑奴母離、所居絶㠀、方可四百餘里。
土地山險、多深林、道路如禽鹿徑。有千餘戸。無良田、食海物自活、乗船南北市糴。

865 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 10:22:57.99 .net
>>862
魏の時代に誰が一里=70mで記録するのよ?
誰か最初にこれ言った奴が居るんだよね

866 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 10:25:19.83 .net
>>854
郡から狗邪韓国まで直線で水行は出来ない

867 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 10:25:20.64 .net
魏が公孫氏を滅ぼして接収したばかりの帯方郡に倭から難升米ら一行が朝貢に来た時に、帯方太守劉夏はすぐに難升米らを洛陽に連れて行かせて魏の朝廷は倭王卑弥呼に高い地位を与えた
まだどんな国かよくわからない倭をわざわざ首都まで連れて行き高い地位を与え、その後に悌儁らが倭に行って状況を調べて魏志倭人伝前半の行程部分の調査報告書を書いたとは非常に考えにくい
これでは順序がめちゃくちゃで非合理的だ

帯方郡は難升米ら一行が来た時には、既に倭がどんな国か分かっていたとしか考えにくい
そうなると、最も考えられるのは、魏志倭人伝行程記事部分の下敷きになった調査報告書を書いたのは公孫氏時代の帯方郡使ということだ

公孫氏が短里を採用していたとすれば、魏志烏丸鮮卑東夷伝の中で韓伝と倭人伝だけが一里=100m未満の短里で記載されていること(これは地図と電卓があれば誰でも簡単に確認できる客観的事実)の合理的説明がつく

卑弥呼は公孫氏時代の帯方郡とも親しく外交し、帯方郡にはその記録文書もあった
だから魏に接収された直後の帯方郡に倭が朝貢に来た時に、すぐにある程度の国力と文化があって信用が出来る国と判断が出来て首都に連れて行くなど厚遇したのだ

そして公孫氏の帯方郡使は伊都国や奴国のある博多湾付近から南に離れた筑後の投馬国と邪馬台国には行かず倭人からの(誇張された)伝聞で調査報告書を書いたから、里数ではなく日数で表記し、かつ距離や戸数が不自然なまでに誇張されていたのだ

このように解釈することで、魏志倭人伝を巡る諸々の疑問が一気に氷解する

868 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 10:26:01.78 .net
>>864
どう考えても韓国(平壌あたりまで)も対馬も長方形であって
正方形で当てはめても無理がある
わからなかったはずがない

869 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 10:32:02.47 .net
>>865
西晋の時代だが?   @阿波

870 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 10:32:18.31 .net
對馬国、一大国、末盧国は他とは記録内容が違うし別の人物の記録だよ

871 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 10:32:45.70 .net
>>866
当り前!   @阿波

872 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 10:34:05.54 .net
>>868
>どう考えても韓国(平壌あたりまで)

三韓の話だ。   @阿波

873 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 10:47:10.49 .net
どいつもこいつも、一発でノックアウト!   @阿波

874 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 10:47:53.40 .net
>>871
つまり万2千里は直線距離では無いと言う事だ

875 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 10:50:44.79 .net
阿波は論破された事を忘れるボケ老人

876 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 10:51:58.22 .net
>>874
なんでや?   

会稽東治 の東は、江蘇省下相県の真東。
帯方郡(沙里院市)→女王国(阿波)万二千里( 直線距離 900km)1里=75m   
∴1里=70mは、概ね妥当。   @阿波
https://blog-imgs-50-origin.fc2.com/a/z/u/azuminodiary/141102_photo_01.jpg

877 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 10:53:25.41 .net
>>875
>阿波は論破された事を忘れるボケ老人

それは、お前だ。

萬二千余里は、行程とは別項目だから無関係。
いまだに、行程里数を足したり引いたりするのは、ここの低レベルのトンデモどもだけ。
古今東西、行程里数を足したり引いたりする歴史書などどこにも存在しない。   @阿波

878 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 10:54:13.96 .net
>>876
どうやって計測したか説明出来ない以上はトンデモだ

879 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 10:56:32.14 .net
1寸千里方は同じ時刻(正午)の影の長さの差で距離を測るから
結果的に直線距離になる
しかし緯度によっても影の長さに差が出ることを知らなかった為に
南に行けばいくほど1里の長さが実際よりも短く測定されてしまった。
九州で計測したらおよそ1里が75メートルになってしまう計算

880 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 10:57:19.96 .net
>>878
お前も出来ない。   @阿波

881 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 10:58:40.11 .net
>>876
会稽東「冶」な

882 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 10:59:33.13 .net
畿内説は倭人伝の記述を何とか大和に持って来ようとするが、部分部分で上手くいっても全体の整合性が全く取れないため、漢代の記述が混ざったとか、陳寿がいい加減に編集したとか文句を言い続けているw

883 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:01:10.96 .net
漢代の記述が混じったところで
後漢書の記述が都合悪いので後漢書は無視します

884 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:01:48.22 .net
>>882
首尾一貫、筋が通るのは、「阿波」だけ。   @阿波

885 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:03:44.91 .net
「前方後円墳」や「東阿波型土器」が全国へ広まったのは、倭人(阿波勢力)が進出していったから だと、何度言えばww   @阿波

886 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:05:02.33 .net
超先進文化を謳歌していたのは、「阿波」が中心。   @阿波

887 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:13:07.18 .net
俺は本気で對馬国、一大国、末盧国は周代の記録だと思ってる
狗邪韓国もそうかな?

888 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:22:17.38 .net
畿内説の根拠は史書に記録の無い作り話ばかり
・纒向遺跡の近くでたまたま発見した桃の種の年代
・同じくカエルの骨
・同じく木片
・住人の居ない大集落
・殉葬形跡の無い径150歩の前方後円墳
・南は東の間違い

さらに遺跡や出土品を意図的に100年古く編年している

つまり畿内説は詐欺

889 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:24:06.71 .net
魏の時代に一里=70mなんて無理有り過ぎ
そんな記録するわけない

890 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:24:40.94 .net
>>81
「帯方郡から12000里(900q)で女王国に至る」の内訳

狗邪韓国まで7000里
+渡海1000里+対馬400里
+渡海1000里+壱岐300里
+渡海1000里+末盧500里+伊都100里=奴国(博多)まで
合計11300里(850q)。

残り700里(50q)となり、伊都国(糸島)→奴国(博多)の北は玄海灘、東は百里で不弥国なので、南の筑紫平野に陸行するしかなく、奴国(博多)→吉野ヶ里まで50qでピッタリです!

891 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:25:38.96 .net
>>889
西晋の時代だが?   @阿波

892 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:27:05.63 .net
>>890
萬二千余里は、行程とは別項目だから無関係。
いまだに、行程里数を足したり引いたりするのは、ここの低レベルのトンデモどもだけ。
古今東西、行程里数を足したり引いたりする歴史書などどこにも存在しない。   @阿波

893 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:30:04.51 .net
中1地理歴史の1学期末試験問題:
魏志倭人伝の記述から、倭女王「卑弥呼」(西暦170年ごろ?〜西暦247年)が君臨した邪馬台国はどこにあったか、選択肢A〜Cから選んで答えなさい。

伊都国(一大率=女王国以北の国邑を監視)=福岡県糸島市
 ↑
女王国(邪馬台国)→複有国皆倭種(本州)東渡海千里
 ↓.......................又有侏儒国在其南(四国)去女王四千里
狗奴国・官 狗古智卑狗(熊本県菊池市)

A.奈良県(大和盆地) B.福岡県(筑紫平野) C.徳島県(阿波国)

894 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:30:15.45 .net
>>888
ゴキブリも追加で

邪馬台国のゴキブリ? 奈良・纒向遺跡で世界最古のチャバネゴキブリ出土

https://www.sankei.com/article/20231012-VDXQH6ULBFPVTOVDIGPNDL2GJQ/

895 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:30:48.64 .net
阿波はトンデモ説だと思ってくれていいから

896 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:30:59.25 .net
陳寿が書き写した資料だから

897 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:31:39.94 .net
>>892
バ〜カ!

898 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:32:33.38 .net
>>891
陳寿が書き写した資料だから

899 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:34:17.99 .net
>>896
陳寿は、西晋政権の度量衡で書いたまで。   @阿波

900 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:34:43.88 .net
つまり畿内説の知能指数(読解力・計算力)は小卒以下

901 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:37:36.21 .net
吉野ケ里遺跡は周代からあった
末盧国から東南五百里はここを目指したかもしれない

902 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:40:01.55 .net
>>894
それもだな
チャバネゴキブリは暖かい場所に生息するから纒向には暖かい場所=住居があったニダ
とお得意の印象操作コメントしてたな

903 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:41:11.73 .net
>>901
そういえば周代の一里が75mぐらいだったという説があったな

904 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:44:33.03 .net
魏志倭人伝全文がある
書き換える箇所は何ヵ所ありますか?
http://www.inoues.net/gisiwajinden.html

905 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:45:08.44 .net
>>903
糸島なら歩くのがおかしいのよ
吉野ケ里の方が方向も合ってて自然

906 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:46:50.78 .net
説とは言わない

907 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:48:27.71 .net
>>904
畿内説は書き換えを行わない

908 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:48:40.93 .net
⇩「南水行十日陸行一月」の真実
>>83

909 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:52:41.84 .net
>>905
昔の地図を見ると、博多湾は北に入口のある丸い湖のような地形で描かれている
入口西側の岬にあたる部分が呼子だろう
そこから博多湾岸まで出て海岸沿いに伊都まで歩いた
とすれば何の違和感も無いが?

910 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:56:34.81 .net
海岸沿いに伊都まで歩く道がない(崖だらけ)

911 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:56:59.70 .net
>>909
違和感あるわ
壱岐から船で行けよ
港で検査するんだから

912 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 11:58:33.63 .net
博多方面は避けないといけない理由があったんだろう
弥生時代末期の卜骨が見つかっているのは佐賀

913 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 12:00:54.85 .net
>>912
博多湾まるっと海軍基地みたいなもんだったんじゃ無いかな

914 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 12:06:31.42 .net
無理な解釈するより周代に末盧国から吉野ヶ里を目指した人が居たと考える方が自然

915 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 12:13:59.97 .net
倭人の丸木舟なら博多湾の砂浜に直接乗り入れできたのだろうが
喫水の深い大型船が接岸するには呼子あたりに天然の良港でもあったのかもしれん
https://i.imgur.com/YSksLqC.jpg

916 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 12:15:29.96 .net
どこが自然w

917 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 12:16:29.21 .net
魏略に伊都国は斯摩国に連なると記されている

918 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 12:17:58.92 .net
まーだやってらっしゃるのか





卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)



卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)






ハイ終了

解散!

919 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 12:19:41.48 .net
>>916
鉄器も青銅器も周代には日本に入ってきてるんだしおかしくないだろ?

920 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 12:26:20.97 .net
>>917
吉野ヶ里が伊都国だとは言ってない
對馬国、一大国、末盧国とは記述内容が違うからこの三国は別人の記録だ

921 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 12:26:58.81 .net
>>917
魏略じゃなくて廣志でしょ

922 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 12:28:06.59 .net
そんなヒロシに騙されてw

923 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 12:31:59.77 .net
【重要】
邪馬臺国に関する記録文献は魏志倭人伝だけではありません。
伊都国のすぐ南と書かれている文献もあるのです。

『広志』(編纂:晋の郭義恭)

広志いわく、
---東南500里で到る伊都国、又南、至る邪馬臺国--
---(このあと魏志と同様に周辺国の紹介へと続く)

伊都国:福岡西区であり倭国の守衛国

又南至る

邪馬臺国:吉野ヶ里、甘木・朝倉、八女など有明海と取り巻く筑紫平野に存在した小国群の総称

筑後川の遺跡群
https://i.imgur.com/oMjsFIX.jpeg

924 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 12:42:44.53 .net
福永伸哉阪大教授
「三角縁神獣鏡は、日本でこれまでに600枚ほど発見されています。そして、そのうちの約450枚が中国製で、約150枚が日本製だとみる説が有力です。
 卑弥呼が中国に支社を送って持ち帰ったものが一番古いタイプのもので、その後も邪馬台国は何度か魏や西晋に使者を送っているので、そのたびに三角縁神獣鏡をもらったため450枚くらいになったと考えられています。」(本日発売/週プレ・奈良「富雄丸山古墳は誰の墓なのか?」)

中国で流通してないのにw
倭国が遣使を送るたびに特注したらしい

925 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 12:47:02.53 .net
本場中国で1枚しか出てない三角縁神獣鏡を卑弥呼の鏡と持ち上げる(年代繰り上げマジックハンドで御馴染み)福永伸哉センセw
50年前から何にも変わってないじゃん!w

926 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 12:50:09.77 .net
富雄丸山から5世紀の剣が出たのに墓は4世紀だと言い張る馬鹿考古学

927 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 12:50:50.38 .net
>>924
この人は銅鏡の細かいところを調べたりするのは得意なようだが、それらの結果を歴史のストーリーとして構成する能力は冗談抜きで素人の妄想レベル

928 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 12:52:29.25 .net
富雄丸山古墳(4世紀後半)の蛇行剣は、5世紀(50回忌か)に制作され、追葬されたと見られることから、
紀年鏡など築造年代と合わない副葬品は、前期古墳では主体部に直接追葬したものと考えられる。

929 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 12:57:38.25 .net
墳丘の築造年代≠副葬品の追葬年代で、富雄丸山古墳ではなんと半世紀もズレることが判ったため、後漢鏡7期や紀年鏡を根拠にしてきた畿内説は馬糞の川流れのように跡形もなく消滅したわけだw

930 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 13:01:54.63 .net
>>929
だから炭素年代測定でいいんだよ
異物は出るんだから

931 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 13:06:25.90 .net
クズこと、久住孟雄センセがトイレに流れるウンコにしか見えないなw

932 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 13:18:11.84 .net
三種の神器が副葬されている時点で、九州勢力の東遷があったと見るのが自然だろ?

933 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 13:18:52.14 .net
>>924
もらったもの全部発掘されたわけじゃないのに、全部で何千枚ももらったことにしないとw

934 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 13:27:20.29 .net
>>932
九州勢力と言っても一枚岩ではないと思うんだ
例えば物部一族は畿内に行ってても卑弥呼は行ってないとか

935 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 13:28:12.34 .net
>>924
考えられています

てことは結構有力な説なの?

936 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 13:32:17.77 .net
>>932
慧眼!
筑紫邪馬台国配下の伊都国、あるいは最大同盟国である日向投馬(都萬)国が、卑弥呼に内緒で本州出雲吉備連合(ヤマト)王権に分家した可能性はあるだろう
そして266年に台与が出雲吉備連合(ヤマト王権)に譲位したのだろう

937 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 13:39:18.30 .net
神武東征とは、筑紫邪馬台国配下の伊都国と日向投馬(都萬)国が共同で本州の出雲吉備連合(ヤマト王権)の傘下にも分家を派遣してて、それが天下を取ってしまったということジャマイカ?

938 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 13:41:33.45 .net
>>935
>てことは結構有力な説なの?

学会の主流

939 ::2024/04/15(月) 13:43:12.21 .net
邪馬台国がイギリス
大和王権がアメリカ
共通の言語や文化や歴史伝統があっても
イギリスとアメリカは紛れもなく別の国

奇しくもつい最近までイギリスも女王国だったな
これは単なる偶然だろうが

940 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 13:43:13.82 .net
定説とは覆されるためにあるものだ

941 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 13:46:24.52 .net
>>939
たしかに266年筑紫邪馬台国台与からヤマト王権崇神への倭王位禅譲は、イギリスとアメリカの関係に似ているなw

942 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 13:49:04.33 .net
>>940
まあその通りだ
短里なんてもんがあると考える方がおかしい
何故そうなったか別の理由を考えなきゃ

943 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 13:50:15.08 .net
邪馬台国が三国魏
大和国が北魏
だぞ

944 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 13:50:40.45 .net
>>890
なるほど

945 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 13:51:49.38 .net
韓方4千里は短里

946 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 14:04:11.84 .net
短里なんてまるっきりの思考停止
結果から存在しないものを導き出しただけ

947 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 14:04:13.68 .net
>>890
計算がおかしい
対馬と壱岐は一辺が400里と300里なんだから通り抜ける際はその倍かかる

          船のルート
     / \  ↘
    / 対馬 \   ↘(ここで400里)
    \    /  ↙
     \ /  ↙
          (ここで更に400里)

壱岐の場合も同じ
だから12000里は奴国でもう使い果たしてる

948 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 14:09:38.17 .net
そういう特殊で恣意的な読み方を学者は誰もしない

949 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 14:13:43.50 .net
>>83
道理でw今まで邪馬台国がどこなのか判らなかったんだね!

950 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 14:19:43.21 .net
>>890
>>949
本当の位置(吉野ヶ里)と偽の位置(呉の背後=会稽東冶の東≒沖縄那覇あたり)が同時に書かれてるわけだからな、そりゃ混乱するよw
その混乱に乗じたオレオレ歴史詐欺が畿内説だw

951 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 14:35:48.91 .net
>>947
なんで、頂点2つ通過するルール?
進行方向に一辺が平行だとどうなる?

円だったら2分の3.14倍なwww
でも、なんで船は港に入るだけなのに
島に正面衝突すんだよ。

952 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 14:42:20.59 .net
邪馬台国畿内説は、なぜ、完全に破綻してしまったのだろうか。

953 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 14:44:29.50 .net
つまり畿内説は年代繰り上げオレオレ歴史詐欺

954 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 14:53:33.85 .net
畿内説は集団詐欺師

955 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 14:57:32.87 .net
>>86
266年に、後ろ盾だった曹魏が重臣の司馬晋に禅譲して消滅したことは、「親魏倭王」台与にとってまさに寝耳に水、自らの権力基盤が根底から崩される青天霹靂の出来事だったろう。
もともと巫女だけに国際政治のことはよく判らず、ためしに占ってみたところ、名誉職(足利将軍家の親戚・高家筆頭吉良上野介みたいな、朝廷=西晋武帝司馬炎とのパイプ役)として出雲吉備連合(ヤマト)王権に禅譲した方が身のためと出たのかもしれんw

そして筑紫邪馬台国台与から倭王権を禅譲されたヤマト王権初代大王(「複立男王 並受中国爵命」=崇神)は箸墓を築き、倭国統一を高らかに宣言したわけだw

さらに5世紀になると倭の五王(讃珍済興武)が九州に再び西遷し(河内に留守番家老=応神朝を残し巨大古墳を造営させる)、宇佐八幡宮に都して別府温泉で負傷兵を治療回復させつつ、半島派兵を繰り返して広開土王碑に記録され、筑紫君磐井の乱の後、倭王権を獲得した継体朝(阿蘇ピンク石棺。万葉集の鯨漁「淡海」は琵琶湖でなく有明海)→「日出処の天子」天垂彦(首都「邪靡堆」で阿蘇山を祈祷)も九州に留まり続け、天智の代で阿蘇山が大噴火して、首都・阿蘇外輪山「邪靡堆」が壊滅的な被害を受けたため、太宰府を築いて北遷。

663年白村江の戦い完敗で再び東遷し(近江大津宮へ)、大和の飛鳥にいた分家(留守番家老)である天武と合流し、古代史のすべてを留守番家老の歴史として描いたのが記紀なのだ。

956 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 15:17:22.08 .net
関東の視点が欠けるよな
四道将軍も関東だし弥生時代末期から古墳時代初頭にかけて卜骨が相模武蔵安房上野などで見つかっている

大国主の系譜で母が刺国の姫なんだよな
古墳時代前期関東で何が起きてたか、詳しい人いないだろうか?

957 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 15:27:29.21 .net
本来なら妄想を語った時点で学者失格
しかし畿内説は学問では無いので学者が平気で妄想を語るのです
その意味がわかってない>>1は井の中の蛙

958 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 15:28:05.83 .net
>>955
筑紫⇔大和を行き来しているうちに邪馬台国まで大和にあったと錯覚するようになってしまったんだろう

959 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 15:38:05.80 .net
>>956
俺も邪馬台国連合30国に関東も含んでるんじゃないかと思ってる

960 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 15:46:12.24 .net
>>957
>>1って学者なのか?
邪馬台国専業歴史愛好家じゃないの?

961 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 15:52:03.65 .net
>>960
>>1は単なる引きこもりの妄想家らしい
以前知り合いがこのスレに来てそう言ってた

962 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 15:54:50.87 .net
>>952
優れた者達に、邪馬台国畿内説には、具体的な証拠が全く無いことを、曝かれ、公的機関の、娯楽を重視する、バラエティーな分野からではなく、学術を重視する、教育分野からによって、発表されたからでは、ないのかな。

963 ::2024/04/15(月) 15:55:40.93 .net
新スレ立てました。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1713161550/l50
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*本スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 本スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

964 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 15:57:13.89 .net
>>962
今年度も、邪馬台国畿内説には、具体的な証拠が全く無いことが、今週、発表されますね。

965 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 15:59:55.31 .net
九州説どんだけミジメなの

966 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 16:02:19.83 .net
九州は倭国確定だが畿内は倭国未確定

967 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 16:03:31.45 .net
>>959
畿内説もここまで堕ちたか…
やはり邪馬台国=纏向という前提がおかしいと、ここまでおかしくなるという見本だな

968 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 16:04:54.34 .net
旧唐書の記述からハッキリ判ることは

倭国=九州
日ノ本=本州

ということ。

969 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 16:07:12.19 .net
ほれ、呉の太伯が使っていた呉のあった長江下流域から出土した三本足の
生えた不思議すぎる炊飯器(嘲笑













長江下流域で出土した土器(南京博物館)

http://ak-d.tripcdn.com/images/1mi6e2234a3vvhy5c133F_W_400_0_R5_Q90.jpg?proc=source/trip












.

970 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 16:08:34.38 .net
>>968
たしかに

倭国=九州+本州
日本=北海道

の可能性はゼロだからなw

971 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 16:17:42.52 .net
奈良が世界遺産申請をするようだが、邪馬台国には全く触れていなくて草

972 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 16:31:03.17 .net
心の中では誰もが邪馬台国は北部九州(筑紫平野)だったと思ってるからな

973 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 16:38:16.39 .net
ホケノ山で明らかなように前方後円墳「有棺石槨」(木棺を石槨で保護)は、邪馬台国「有棺無槨」(棺を土に直接埋葬する甕棺墓や石棺墓)の象徴ではありません。
つまり邪馬台国とヤマト王権は別の王権ということになります。

3世紀初頭の日本列島には、筑紫邪馬台国と本州(女王国東渡海千里、複有国皆倭種)のヤマト王権〔大和唐古鍵を征服した吉備王権=直弧紋+吉備特殊器台+三角縁(銅鐸の外縁部鋸歯紋)神獣鏡〕が並立していたと考えられるのです。

247年、台与は肥後🌋狗奴国の卑弥🏹弓呼・狗古智卑狗(菊池彦)を制圧したお祝いに魏帝曹芳から曹操鉄鏡(台与=豊の国【日】田出土)を貰い、世襲ではなく共立で、しかも巫女だけに世継ぎのいないことから(脆弱な権力基盤ゆえ)将来の王位継承戦争「倭国大乱」の再発を危惧して、266年【魏➡晋】の禅譲に倣い、本州ならびに四国の覇権を確立したヤマト(吉備)王権に倭王位を禅譲したわけです。

そして新旧の倭王権で揃って西晋に朝貢し、吉備ヤマト王権の初代大王が筑紫邪馬台国を吸収合併して、武帝司馬炎の冊封を受け、国号「邪馬台(背振【山】南麓の舌状【台】地)」→大和(山門⛰⛩⛰二上山)も継承したのです「複立男王 並受中国爵命」。

その結果「ヤマト王権=邪馬台国」の幻想が生まれ、今日の畿内(筑紫邪馬台国=ヤマト王権混同)説に至っているのです。

974 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 16:57:12.95 .net
ホケノ山には槨は無い

975 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 17:01:23.70 .net
ホケノ山は四世紀

976 : 警備員[Lv.18][苗]:2024/04/15(月) 17:07:05.76 .net
女王国東渡海千餘里 復有國 皆倭種

「女王国の東、海を渡って千余里で、また国が有り、皆、倭種である。」

畿内説の人は畿内が邪馬台国の東、海を渡った先の倭人の国ではなく邪馬台国そのものだという根拠を示すべきだと思う
邪馬台国の時代の遺跡だからとか桃の種とかゴキブリの化石は魏志倭人伝に書かれた邪馬台国の描写と100%関係ない
邪馬台国と同じ時代の遺跡というのは邪馬台国であるための必要条件ではあるが
十分条件ではない
それプラス邪馬台国であることを証明する何かが無くてはならない

977 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 17:08:53.31 .net
つまり畿内説は東の倭種の国による韓国式霊感商法詐欺でしたと

978 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 17:14:16.18 .net
>>967
俺伊勢遺跡説だから東とは関りがあるのよ

979 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 17:16:28.92 .net
>>976
>それプラス邪馬台国であることを証明する何かが無くてはならない

当時あったいちばん大きい国ってことで十分だろ?

980 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 17:19:16.19 .net
女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種 → 至狗奴国 = 久努国(くののくに)





久 努 国 ( く の の く に )





久 努 国 ( く の の く に )





馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww

981 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 17:23:25.77 .net
>>971

邪馬台国はどこにあっても世界遺産(人類共通の遺産)にはならんだろ

982 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 17:23:41.02 .net
>>976
ポイントは東に海があるということだろう
纏向では、伊勢湾らしい
九州では何になるんだ?

983 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 17:26:10.46 .net
>>982
周防灘だな

984 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 17:27:59.15 .net
>>982
魏略には方向が書いてないし後漢書は狗奴国でしょ
ポイントと言うほどのもんか?

985 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 17:31:27.22 .net
倭国の東は国東半島

986 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 17:32:33.82 .net
>>985
倭人在帶方東南大海之中

987 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 17:34:44.96 .net
>>986
わかれて百余国

988 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 17:35:34.15 .net
方位がズレた江戸時代の九州地図
https://www.lib.fukuoka-u.ac.jp/e-library/tenji/kyusyu/kyo/22/22-7x.jpg
九州の地名もこのズレた方位と一致
https://stat.ameba.jp/user_images/20191003/09/akamamakai/22/4f/j/o0618050614605450530.jpg
魏志倭人伝の方位、対馬↓壱岐↓末盧国(松浦郡)↘伊都国(怡土郡)↘奴国(博多)→不弥国(福間)とも一致
投馬国(山陰)邪馬台国(畿内)狗奴国(東海)は南じゃなく東南ぐらいになるが、ほぼ一致

989 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 17:36:33.90 .net
女王国の東、海
九州説では瀬戸内海かな

女王を去ること四千余里、又、裸国・黒歯国がある、復その東南にある、
船で一年がかりで着くことができる。

太平洋のことを言ってると思うんだよな

990 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 17:38:02.75 .net
俺は狗奴国は毛人だと思うけどな
戦ってるとかじゃなくて言う事聞かない奴らとかそういう意味合いで
差別的な意味も含んでるだろうし

991 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 17:38:10.73 .net
>>988
方角のズレはあったと思うが(日の出の方角が東)
地名(郡)に関しては明治の話じゃね?

992 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 17:39:11.23 .net
>>989
そもそも侏儒国とか裸国・黒歯国なんて無いから

993 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 17:39:35.39 .net
>>990
九州中部南部もなかなかいうことを聞かなくて反抗勢力は実力行使で討伐されてしまった

994 : 警備員[Lv.18][苗]:2024/04/15(月) 17:39:49.16 .net
>>979
いや、全然違う
魏志倭人伝のどこに邪馬台国は倭人の国々で最も大きな国だと書かれてる?
該当箇所を引用できる?

995 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 17:40:33.88 .net
>>979
>当時あったいちばん大きい国ってことで十分だろ?

邪馬台国と関係ない

996 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 17:42:04.06 .net
どうして?

997 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 17:43:15.12 .net
日本で一番大きな国だとかいうのは根拠のない捏造だものな

998 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 17:44:26.77 .net
>>994
>魏志倭人伝のどこに邪馬台国は倭人の国々で最も大きな国だと書かれてる?

可七万余戸

999 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 17:46:42.74 .net
九州説の常識は世界の非常識

1000 :日本@名無史さん:2024/04/15(月) 17:47:04.25 .net
OinK

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
398 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200