2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part1016

286 :日本@名無史さん:2024/04/24(水) 15:30:46.00 .net
歴博の論文によると、東夷伝では鳳山(帯方郡治)→天安(月支国) まで千里(実際の距離220km)であるという。
他方、帯方郡から狗邪韓国までの7000里は「方可4千里」との設定から、帯方郡から半島南端までを4千里、そこから東に3千里で着く場所であるということだ。

しかし、1里が220Kmなのに、方可4千里にすると、韓の南端まで約880Kmで奄美大島の緯度になる。

すなわち、魏志韓伝ですら魏里はおろか短里なんてもってのほかだったのである。
全て九服之制に従う天下観念による里数を記したのが魏志東夷伝の実態である。

総レス数 1001
418 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200