2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part1017

1 :1 ◆ondZSOlfxeS6 :2024/04/26(金) 22:37:31.57 .net
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1713864841/l50


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にあり得ない。

522 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 05:40:23.73 .net
九州からは何も出てこない
そこに邪馬台国を求めるのら不可能

523 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 05:49:58.67 .net
何も出てこない北部九州ならびに南部九州を邪馬台国ということは絶対的に不可能である
そして。東大=九州説と言われた東大でさえ、論文を出し始めたのは、三角縁神獣鏡が要因である

三角縁神獣鏡を崩壊させないと畿内説は全く揺らぐことがない

524 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 05:59:10.52 .net
中国から出土しない鏡を中国産というのは無理です
また卑弥呼が鏡を配ったというのは根拠がまったくない妄想に過ぎません

525 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 06:00:29.75 .net
>>494
崇神が初代天皇説もあるよ

526 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 06:01:29.90 .net
いまだに三角縁神獣鏡頼みかいな???
畿内説の学者の多くも国内産だと認めてるよ。
権力の象徴としての三角縁神獣鏡と捉えればいいと思うよ。
その権力がいつの時代で、邪馬台国と関係あるかが問題なのでしょうね。

九州説が有利な事実として、九州は倭国を成している土地であるという事実。
これは反論の余地がない。投馬国、邪馬台国の位置論争は推理の域を出ないけど、魏の使いは九州を倭国と認知しているのは確かである。
畿内説の場合四国、中国地方を投馬国と充てざるを得ないだろ、、、そんな巨大な国が???????

527 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 06:02:58.10 .net
>>524
漢鏡5機で死んでしまった九州は非常に残念です

528 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 06:04:51.08 .net
>>527
反論できなかった三角縁神獣鏡根拠説は死にました

529 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 06:07:44.22 .net
漢鏡7期ですでに死んでしまった九州は倭国乱にあったと見るべきでしょう
北部九州よ畿内の方が主導権を握ったのそれ以外には考えれない

530 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 06:08:48.34 .net
>>528
学会に参加してみて下さい
畿内説は三角縁神獣鏡でできていると思っても過言ではない

531 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 06:13:16.63 .net
阿波の萩原1号の存在は非常に大きい
すでに、四国でさえも纒向王権に入っていたと見るべきである

平壌市大同との同笵鏡である萩原1号の画文帯神獣鏡の勉強をいまは頑張っています。

532 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 06:16:18.20 .net
中国から出てこない鏡を中国産と言い張る考古学ってのもすごいもんだな

533 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 06:32:46.98 .net
>>531
>すでに、四国でさえも纒向王権に入っていたと見るべきである

異常気象で廃絶し、碌に人が住んだ形跡もなく、鉄器さえも作れないくそ田舎の畿内・奈良盆地に
ここが政治都市だったとか、ここに東征しただとか、臍が茶を沸かすようなことを恥もせず言い続けるのが、定説畿内説。   @阿波

534 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 06:43:57.68 .net
>>530
三角だけで畿内説が????
三角なら近江説でも、吉備説でもいいじゃん
また、銅鏡は倭人伝記述のとおり、
「特に汝に・・銅鏡百枚、、、、、汝の国中の人に示し、我が国が汝をいとおしんでいることを周知すればよろしい。」
この国中は倭国を指しており、もし三角が銅鏡とした場合その出土分布は倭人伝との整合性がみられない。
つまり、三角が出土した地域が倭国のどの国々に該当するのかの検証ができない。

まあ国産だからどうでもいいけど、、、

535 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 06:46:12.34 .net
三角考察
倭人伝
「「特に汝に・・銅鏡百枚、、、、、汝の国中の人に示し、我が国が汝をいとおしんでいることを周知すればよろしい。」


無い年号のものを国中に示したら、権威が失墜するであろうな ワハハ

536 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 06:48:00.08 .net
>>521
おしゃる通り

>九州で決まりだよ
畿内説はヤマト王権頼みのだけだろ
そのヤマト王権とて、多くの学者や記紀が認めてるように九州の勢力が築いたものだろ
2世紀以前に東征がない限り九州で決まりだろう

537 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 07:05:56.86 .net
九州説はに問題で、
漢鏡6期で鏡の配分がなくなる
あれほど、中国鏡が大すぎでだった北部九州に漢鏡6から鏡が消えるのである。
すなわち、九州は邪馬台国でない

538 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 07:07:06.02 .net
>>536
九州のとこが邪馬台国ですか?

539 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 07:07:49.28 .net
>>537
東遷した証拠だろ

540 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 07:10:31.41 .net
>>539年代間が全く違うので、東遷るのものがあったといさたら、卑弥呼よりかなり前である(久住

541 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 07:10:50.97 .net
@ 東遷した
A 族滅させられた
B お宝取り上げられた

542 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 07:13:07.45 .net
>>539
さ 三角縁神獣鏡の膨大な結果から分かることは、東遷なる証拠とは全くあいいれない

543 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 07:14:54.63 .net
九州からま墓が出てこれば良かった

544 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 07:19:38.62 .net
>>505
ちなみに、倭の五王(讃珍済興武)は初めは河内にいたんだけど、南朝に朝貢して安東大将軍号を得て半島派兵が順調に軌道に乗ると、宇佐八幡宮を大本営として負傷兵を別府温泉で治療回復させながら、半島派兵を繰り返していたため、九州にいた方が何かと便利じゃね?wという話になって、527年筑紫君磐井の乱をキッカケとして継体が河内(大和)から阿蘇邪靡堆(山外=阿蘇外輪山)に西遷しちゃったんだよ。
その名残が、継体が武寧王(傀儡)を通じて百済を完全な属国にしたことから中国南北朝(二帝並立)の隙を突いて(中華皇帝=宇宙の支配者による冊封からの独立を意味する)九州(倭国独自)年号(熊本県玉名郡和水)石原家文書、今城塚古墳の阿蘇ピンク石棺、万葉集の鯨漁の淡海(琵琶湖でなく有明海)、そして新羅からの朝貢で図に乗って607年隋の煬帝に「日出処天子」を名乗った阿毎多利思比孤(天から垂れた彦)。そして大和にいた分家(留守番)欽明の孫・推古と摂政厩戸王子。
その後、天智の代で阿蘇山が大噴火して首都・阿蘇邪靡堆(山外)が壊滅したため、筑紫に太宰府を築いて北遷。
そして633年白村江で唐新羅連合艦隊に完敗して、瀬戸内海を逃げるように疎開して近江大津宮へ東遷。そして大和分家の天武と合流して(天智天武兄弟の秘密)、672年壬申の乱で倭王権を奪取した天武が唐外交に水を差すことが確実な継体創始の九州(倭国独自)年号や「日出処天子」阿毎多利思比孤の存在を消し去るため、古代史のすべてを中華皇帝(宇宙の支配者)とはほぼ無関係だった大和分家(留守番)の歴史として書き換えたのが記紀ってわけ。
たとえば、聖徳太子=阿毎多利思比孤(冠位十二階)+厩戸王子(憲法十七条) が象徴的。

545 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 07:21:44.24 .net
興味深いのは日本書紀にも風土記にも九州勢が天皇に三種の神器を差し出して降伏する描写があること

546 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 07:24:09.71 .net
大和ではなく摂津河内にある今城塚古墳に眠る大王のピンクの石は、なぜ瀬戸内海を遠路はるばる運ばれてきたのだろう。。。

547 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 07:30:46.80 .net
「日出処天子」阿毎多利思比孤はその統治を兄弟に喩えているが、それが九州倭国(執政王〜半島に派兵してた軍事王)と大和日本(祭祀王〜古墳を造っていた留守番)だったのかもしれない。
「俀王姓阿毎字多利思北孤 號阿輩雞彌」
姓は阿毎(天)、字は多利思北孤(垂らし彦)、称号は阿輩雞彌(大王)。

「王妻號雞彌 後宮有女六七百人 名太子爲利歌彌多弗利

妻は雞彌、後宮に600人〜700人の女性がおり、太子の名は利歌彌多弗利という。

548 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 07:41:21.33 .net
以上、倭王権の変遷をまとめてみますた!

57年漢委奴国王(奴国博多)107年帥升(伊都国)239年卑弥呼・247年台与(筑紫吉野ヶ里)
266年(魏→晋禅譲に倣い)ヤマト吉備王権へ禅譲(大和&河内)
527年筑紫君岩井の乱で継体が西遷(阿蘇)607年「日出処天子」阿毎多利思比孤
阿蘇山大噴火で天智が北遷&663年白村江完敗で東遷(太宰府→近江大津)
672年壬申の乱で天武持統朝(飛鳥→藤原京)へ

549 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 08:00:07.62 .net
九州はいきなり、漢鏡7期画文帯神獣鏡が全く出てこなくなるのです
画文帯神獣鏡は魏政府と関わってしかもらえない鏡
九州説は消えます

550 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 08:01:26.19 .net
つまり三種の神器と共に東遷した証拠だね

551 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 08:01:52.29 .net
九州勢が畿内に降伏する際にお宝献上してるので
ある時突然に九州からお宝が消えます

552 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 08:02:41.17 .net
つまり九州勢力が三種の神器と共に東遷した証拠だ

553 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 08:04:51.09 .net
>>552
それはあなたの意見なので証拠ではありません

554 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 08:08:45.18 .net
>>552
東遷もしくは禅譲(台与と複立男王が養子縁組)かも
>>505

555 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 08:23:51.10 .net
>>531
>すでに、四国でさえも纒向王権に入っていたと見るべきである

異常気象で廃絶し、碌に人が住んだ形跡もなく、鉄器さえも作れないくそ田舎の畿内・奈良盆地に
ここが政治都市だったとか、ここに東征しただとか、臍が茶を沸かすようなことを恥もせず言い続けるのが、定説畿内説。   @阿波

556 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 08:24:40.44 .net
卑弥呼が「親魏倭王」として「銅鏡百枚」を貰ったのが239年で、27年後の266年に東遷もしくは禅譲だとすれば北部九州から大和への後漢鏡5〜7期の大移動も説明が付くな

富雄丸山古墳(4世紀後半)の造り出しから蛇行剣(5世紀)が出土し、50回忌前後での制作・追葬と見られることから、
>>114
祇園山(3世紀中頃)でも、三角縁神獣鏡、箸墓(布留0式)より新しい布留1式土器や須恵器が出ており、5世紀以降も追葬供物献上儀式が行われていたことが判り、よほど人々の記憶に残る重要人物だったことが窺えるw

557 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 08:24:50.47 .net
>>548
倭奴国だと書いてあんだろうが

558 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 08:26:36.07 .net
なるほど、邪馬台国は九州以外ですね

559 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 08:26:57.08 .net
志賀島は奴国領域だよw

560 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 08:30:40.57 .net
>>559
それとは別の話しで倭国の古の倭奴国で極南界の倭奴国

561 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 08:32:19.89 .net
倭奴国だと書いてるのに倭の奴国って頭おかしいのか?

562 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 08:35:00.86 .net
>>556
>卑弥呼が「親魏倭王」として「銅鏡百枚」を貰ったのが239年で、27年後の266年に東遷もしくは禅譲とすれば北部九州から大和への後漢鏡5〜7期の大移動も説明が付くな

紀年鏡や画紋帯神獣鏡は特に大切に持っていくだろうからねw

563 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 08:35:54.05 .net
>>561
志賀島が伊都国って言い張ってるほうが頭おかしいだろw

564 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 08:36:44.71 .net
>>537
鏡の編年区分で捏造するのが畿内説

180新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/06/07(水) 23:52:10.72ID:D6BEFyx20⋮
>>150
詳しいことはこちら
畿内説は位至三公鏡の年代を中国側の記録より100年くらい前倒ししている

http://yamataikokunokai.com/katudou/kiroku365.htm
> 「位至三公鏡」とよばれる形式の鏡がある。
> 昨年の2017年11月の講演で紹介した『洛陽銅華』(岡村秀典氏監訳の日本語版では、『洛陽銅鏡』)には、「位至三公鏡」の類といえるものが、
> 十二面紹介されている。いずれも「西晋」時代の鏡とされている。
> 西晋王朝は、「西暦265年~316年」のあいだつづいた。すなわち、卑弥呼の時代のあとの、三世紀末から、四世紀はじめごろに存在した王朝である。
> この表のものに、さきにのべた「洛陽晋墓」出土の八面の「位至三公鏡」を加えれば、年代のほぼ確定できる十二面の「位至三公鏡」のすべてが、
> 西暦285年以後に埋納されたものといえる。すべて、西晋時代のものである。

> ここで、さきに、「わが国出土の『位至三公鏡』」をまとめた前の表を、今一度ご覧いただきたい。
> この前の表(わが国出土「位至三公鏡」)には、「漢鏡」の欄がある。そこに、「6期」とか「7期」とか、記されている。これは、右の岡村氏の規準により、
> 七期の区分の、どれにあたるかを示したものである。
> これによれば、わが国出土の「位至三公鏡」の年代は岡村氏の区分によるとき、つぎのようになっている。
> 「漢鏡6期」に属するもの………………………11例
> 「漢鏡7期」に属するもの…………………………7例
> (うち、「7期」とのみあるもの3例。「7-1期」とあるもの4例)
>
> これは、岡村氏のさきの区分の年代では、「後漢中期」から「後漢後期」までのものとなる。実年代で、「二世紀前半~三世紀はじめ」のものとなる。
> つまり、「卑弥呼遣使前」の年代となる。
> ところが、これは、岡村秀典氏監訳の『洛陽銅鏡』に示されている十二面の「位至三公鏡」が、いずれも、「西晋」代のものとされているのと、あきらかに矛盾する。
> 「西晋」代は、すでにのべたように、「西暦265~316年」であって、「卑弥呼没後」の年代であるからである。

565 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 08:37:38.70 .net
181新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/06/07(水) 23:52:42.29ID:D6BEFyx20⋮
>>180続き

> なぜ、そんなことになるのか。
> それは、岡村秀典氏が「景初四年鏡」をふくめ、「三角縁神獣鏡」の年代を、卑弥呼の時代のものと、きめてかかるからである。
> わが国において、(位至三公鏡)の年代は、その出土遺跡や、その遺跡から出土する土器の形式からみて、(岡村氏の鏡の編年によっても、)
> 「三角縁神獣鏡」の年代よりも、古く位置づけなければならない。
> 「三角縁神獣鏡」を、卑弥呼の時代のものと設定すれば、「位至三公鏡」を、それ以前の「後漢中期」から「後漢後期」のものと設定せざるをえないのである。
> しかし、「事実」は、「位至三公鏡」は、おもに、西晋時代(265~316)のものである。「三角縁神獣鏡」は、そのあとの、主として、四世紀の、前方後円墳時代、
> 布留式土器の時代のものなのである。
>
> 岡村秀典氏の鏡の年代論は、みずからの著書で示す年代と、監訳本のなかで示されている年代とのあいだで、矛盾している。
> 監訳本のほうは、中国に原文がある。岡村氏も、大幅に内容を変更することができないのである。そのために、矛盾が生じている。

566 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 08:38:11.45 .net
筑紫邪馬台国女王卑弥呼が魏の明帝曹叡から貰った「銅鏡百枚」は全部同じでゎなく、たとえば⇩このようなランク付けがあったのでゎないだろうか?
中身は同じ神獣鏡だけど、額縁の工芸水準で差別化w
「景初三年」画紋帯神獣鏡…親藩王20枚
「景初三年」三角縁神獣鏡…譜代王30枚
「景初三年」斜縁神獣鏡…外様王50枚

567 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 08:38:21.63 .net
>>563
なんの話をしてるんだよ?
そんな事とは関係なく倭奴国と書いてあるでしょ?

568 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 08:39:44.03 .net
>>567
まずは志賀島を伊都国に移動させてから言えw

569 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 08:42:33.71 .net
>>568
何言ってんの?おまえ、頭おかしいのか?
金印貰ったのは倭の極南界の倭奴国だと書いてあるだろうが

570 :ネトウヨ撲滅隊!:2024/04/29(月) 08:43:27.03 .net
ネトウヨの結論ありきの詭弁はどうしようもないな
アイヌは先住民ではないと言ったり在日韓人のデマを流してる連中と瓜二つに見えるのは気のせいかな?

571 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 08:44:26.23 .net
>>569
まずは志賀島を糸島市に移動させてくれw 話はそれからだ!

572 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 08:45:02.00 .net
つまり畿内説はウリナラ(私たちの国=奈良)韓国起源

573 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 08:45:36.04 .net
>>571
何を言ってんのか全くわからない

574 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 08:51:31.04 .net
真贋がはっきりしない志賀島の金印なんかどうでも良いわ

575 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 08:54:00.30 .net
>>556
>卑弥呼が「親魏倭王」として「銅鏡百枚」を貰ったのが239年で、27年後の266年に東遷もしくは禅譲したとすれば、北部九州から大和への後漢鏡5〜7期の大移動も説明が付くな

>>562

>紀年鏡や画紋帯神獣鏡は特に大切に持っていくだろうからねw

当時最先端の首都圏・筑紫邪馬台国が東遷もしくは禅譲して、ヤマト王権初代大王(複立男王並受中国爵命)と養子縁組したのに倣って、邪馬台国連合30ヶ国の王たちも本州に大移動し、それが紀年鏡や画紋帯神獣鏡の本州での出土量に表れているわけだが、ここで筑紫と大和の中間点・出雲が縁結びの神様として重要な仲介役を担ったものと考えられる。
つまり筑紫邪馬台国とヤマト王権の東遷もしくは禅譲を円滑に進めたのが出雲大国主(後、倭大物主)で、ヤマト王権三輪山の神様として崇められていたということだ。

576 :ネトウヨボクメツタイ!:2024/04/29(月) 08:57:06.29 .net
倭国の極南界とは地理的には天孫降臨伝説にいう「阿多の笠沙の岬」の地に当たるのだろう

日本書紀はヒムカを笠沙の岬(かささのみさき)真来とおりて韓国(かんこく)に向かう良い地というのだから、鹿児島の真北にある糸島だろう
真東の宮崎は間違いではないか?

577 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 09:01:24.97 .net
>>576
建武中元二年倭奴国奉貢朝賀使人自稱大夫倭國之極南界也光武賜以印綬

578 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 09:06:57.09 .net
⇩魏志倭人伝の世界観
https://pbs.twimg.com/media/GHs4gahaIAAsYBe?format=png

⇩魏志倭人伝の正解
https://pbs.twimg.com/media/GMPxCjwb0AAzQSj?format=jpg

⇩239年明帝勅(魏)使と247年張政が見た「女王之所都」
https://pbs.twimg.com/media/GHs4jghaAAAKN2l?format=jpg

579 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 09:07:12.86 .net
ホケノ山を連呼する畿内説者たちをホケガーと呼ぼう(ボケガーでも可)

580 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 09:10:33.31 .net
ホケとは煙、湯気のこと。寒い朝など中から湯気が立ち昇ることに由来しているのだろう。
https://www.weblio.jp/content/%E3%83%9B%E3%82%B1

581 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 09:21:51.57 .net
>>575
うむ、出雲大国主が縁結びの神様と呼ばれ、大和では倭大物主として祀られている理由が判るな
つまり筑紫と大和への倭王権移動に重要な役割を果たしたからだろう
本州の国造りをした大国主の言う事なら聴かざるを得ないと本州の王たちも筑紫邪馬台国連合の王たちとの婚姻を受け入れたのだろう

582 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 09:24:54.04 .net
我々は卑弥呼以外にも、
大量のお宝をもらった高官達の墓を見つけるなければなら

魏から何らかの官職に任命された倭高官

・難升米→率善中朗将
・都市牛利→率善校尉
・伊聲耆→率善中朗将
・掖邪拘→率善中朗将(正始4年、伊聲耆、掖邪拘ら8人と書かれているので他に6人が率善中朗将の官職に任命されたと見られる)
・倭載斯烏越→記述はないが何らかの官職に任命されたと推認できる

583 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 09:25:56.98 .net
訂正
筑紫邪馬台国からヤマト王権への倭王権移動に重要な役割をはたしたからだろう

584 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 09:27:37.02 .net
>>582
彼らは女王台与と共に、筑紫から大和へ大移動したと見られる

585 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 09:33:46.09 .net
>>564
> 昨年の2017年11月の講演で紹介した『洛陽銅華』(岡村秀典氏監訳の日本語版では、『洛陽銅鏡』)には、「位至三公鏡」の類といえるものが、
> 十二面紹介されている。いずれも「西晋」時代の鏡とされている。

それ、捏造だよね
「西晋」墓から出ている
「西晋」代に盛行した
とは書かれているけど「西晋」時代の鏡とされているって事実はない
要するに伝世鏡なだけなので鏡の年代を100年も遅らすような学問破壊は出来ません

「九州説は素人さんのトンデモ」と言ういつもの結論が出ただけ

586 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 09:35:31.87 .net
>>584
まったく見られない

587 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 09:42:14.26 .net
>>582
筑紫邪馬台国女王卑弥呼を支えた彼ら重臣官僚たちは、2代女王台与が養子にしたヤマト王権初代大王「複立男王(並受中国爵命)」を支えるべく、お宝(後漢鏡5〜7期、画紋帯神獣鏡、紀年鏡)と共に筑紫から大和へ大移動したと見られる
>>492
266年ヤマト王権初代大王=複立男王(並受中国爵命)は、倭国を思う養母・筑紫邪馬台国女王台与の気概と高い徳を称えるために、それに相応しい(薄葬令を出していた曹魏が司馬晋に禅譲&消滅したこともあり)巨大な箸墓を築いてプレゼントしたと考えられる。

588 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 09:44:46.93 .net
卑左卑弥呼命で大陸まで行った中国人はらいろうか?
五尺刀、二本心を保持した精力は九州説には絶対ない
椿井大塚山の鉄剣や桜井茶臼の鉄剣がそれであろう

589 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 09:46:09.68 .net
>>588
つまり(伊都国を含む)北部九州勢力が、三種の神器と共に東遷した証拠だぬ

590 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 09:59:59.16 .net
>>589
意見は証拠になりません

591 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:01:08.10 .net
>>589
>薄葬令を出していた曹魏が

出してません

592 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:01:37.08 .net
>>588
>椿井大塚山の鉄剣や桜井茶臼の鉄剣がそれであろう

古墳ともども、鉄器王国「阿波」で作り、副葬された。   @阿波

593 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:03:05.25 .net
つまり畿内説は邪馬台国なりすましのオレオレ詐欺

594 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:06:49.03 .net
すまないが、九州からは何にも土器出てないというたけでなく、楽浪方甕する絶滅させてい
九州奴国博多駅が日本を守ったのである

595 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:06:58.03 .net
後に続く大王墓の系譜から、ヤマト王権の初代大王陵と考えられる箸墓の被葬者を推理してみますた!

まず、(殉葬の代用品=円筒埴輪の超大型豪華版・直弧紋入り)吉備特殊器台で飾り立てられていたことから、「径百歩(○円墳✕前方後円墳)」「殉葬奴婢百人」の卑弥呼ではない(すべてが互いに自己矛盾し、魏志倭人伝と合致しない)。
次に、神武、もしくは皇族(祖先・天照大神や欠史八代〜崇神の誰か)なら、記紀がそう書くはずだから消える。
ただし、記紀による比定、すなわち倭大物主の妻(巫女)であったとされる百々襲媛には、卑弥呼のように魏に朝貢したり、国を治めるのを助けた男弟(摂政)はおらず、外交的・政治的な実績は全くなく、実在であったとしても表立った存在感のない皇女で、すでに第7代大王の皇女である以上共立ではなく世襲であり、そもそも大王【倭王】に即位していないのであるから、完全に否定される。

すると、247年に亡き筑紫邪馬台国女王・卑弥呼の跡を継ぎ、卑弥呼が生前帯方郡の太守・王頎(おうき)に要請していた張政ら魏の軍事顧問の来倭支援により、熊本狗奴国男王卑弥弓呼・狗古智卑狗(菊池彦)を倒したお祝いに皇帝曹芳から曹操鉄鏡(日田出土)を貰い、266年(曹魏→重臣の司馬晋への禅譲に倣い)ヤマト王権に倭王位を自発的に禅譲した筑紫邪馬台国女王台与か、
もしくは筑紫邪馬台国女王・台与から養子縁組&禅譲を受け、西晋武帝に冊封されたヤマト王権初代大王「複立男王(並受中国爵命)」その人、ということになる。
また、この「複立男王(並受中国爵命)」が上述のように(記紀が堂々と書くはずの)神武〜崇神の誰かでないとすると、神武東征以前に大和を支配していたニギハヤヒ(倭大物主=出雲大国主の子。天照国照彦天火明櫛玉饒速日命)以外には考えられない。

以上、箸墓(280m)【西殿塚(230m)】の被葬者予想をまとめると、このようになる。

本命…筑紫邪馬台国女王台与【西殿塚=複立男王(ニギハヤヒ)陵】
対抗…複立男王(ニギハヤヒ)【西殿塚=真の神武陵】
穴場…神武陵
大穴…崇神陵

596 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:10:30.20 .net
博多はいつも再残戦である
それにして鉄器が少ないるように見える

597 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:12:24.99 .net
畿内説は自分が死んでいることに気付かないオバケみたいなもんかの?

598 :ネトウヨ撲滅隊!:2024/04/29(月) 10:19:44.86 .net
卑弥呼はヤマト王権の天皇として中国の皇帝に臣下の礼をとっているからな
日本書紀は倭の五王の朝貢まで隠している

神功記で魏志倭人伝の文を引いている時点で、ヤマト王権の過去の女王の一人が中華に朝貢したことがあるらしいという伝承があったという証左なんだよな
無関係なら紀の編者が卑弥呼をヤマトの女王に比定しようとするわけがないのだ

599 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:21:36.82 .net
>>578
なるほど、邪馬台国は九州以外ですね。

600 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:23:06.29 .net
つまり畿内説は日本人がいかに騙されやすいかをテストするリトマス試験紙

601 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:23:11.71 .net
スクリプトの書き込みも普段の書き込みと大差ないってどういうことなの……

602 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:26:08.52 .net
>>599
>吉備特殊器台で飾り立てられていたことから、「径百歩(○円墳✕前方後円墳)」「殉葬奴婢百人」の卑弥呼ではない

はい、その主張は不成立で確定済み
垂仁紀埴輪の起源は人物埴輪なので、特殊器台よりはるか後世

603 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:28:02.77 .net
>>598
神功皇后(4世紀末)は三韓征伐をしていた筑紫で応神を生んだ女性だからっていうんで、単純に筑紫邪馬台国女王の卑弥呼(3世紀前半。無夫婿だから子供産めないw)に比定しちゃったんだろう

604 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:29:30.52 .net
>>602
垂仁は5世紀(中期)とするのが正常だなw

605 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:33:31.75 .net
つまり畿内説は後世の半島系移民によるオレオレ詐欺でしたと

606 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:33:51.97 .net
畿内説の崩壊が止まらない…

607 :ネトウヨ撲滅隊!:2024/04/29(月) 10:34:36.50 .net
伝日葉酢姫陵あたりから特殊器台が人物埴輪になり始める
人身御供の代わりに人物埴輪を備えるようになったという伝承に近い話はあったのかもしれないと思う

ネトウヨは纏向遺跡は大陸の影響が薄いというが近年の研究では実は纏向は大陸の影響の強い異質な地域だったとわかっている
纏向王権は韓半島からの渡来人の影響で人としての道徳観念が向上したのだろう

オレは人物埴輪の出現は人身御供の代わりという紀の記述は真実の可能性が高いと推測している

608 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:36:06.59 .net
吉備特殊器台→円筒埴輪(前期)→形象埴輪(中期後期)だから、「記紀によれば」垂仁は5世紀以降の人物となってしまうwww

609 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:42:07.18 .net
つまり九州説はウソ

610 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:42:08.44 .net
結局、畿内説は魏志倭人伝(唯一一致させられたのは「径百歩」「殉葬百人」卑弥呼の冢でないことが確実な箸墓の築造時期だけw)と記紀(年已長大無夫婿の卑弥呼でないことが確実な筑紫で応神を生んだ仲哀妃=神功皇后と垂仁の形象埴輪5世紀)のチェリーピッキングw

つまりすべてがウソだった畿内説!w

611 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:44:48.99 .net
>>608
形象埴輪の初源を知らない九州説信者が無知で笑った
人物埴輪は4世紀には登場

612 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:45:54.03 .net
畿内節は何の証拠も出てこないし
維持不可能の恥ずかしい説

613 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:47:47.61 .net
>>610
>(唯一一致させられたのは「径百歩」「殉葬百人」卑弥呼の冢でないことが確実な箸墓の築造時期だけw)

いや一致しておらんよw

Wikiより
奈良県立橿原考古学研究所は(箸墓の)築造時期を280〜300年(±10〜20年)と推定しており、卑弥呼の没年とは年代的に矛盾する。また同研究所が箸墓古墳に先行するホケノ山古墳の築造年代について、2008年(平成20年)の発掘調査報告書で、出土遺物から築造年代を3世紀中頃と結論しつつ、木槨木材の炭素年代測定結果の幅が4世紀前半をも含む範囲であることを報告しており、C14炭素年代測定法による推定は100年程度古く出ることが判明したとして、この墓が卑弥呼の墓である可能性は低いとする意見を紹介している。

614 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:49:20.99 .net
実は九州でもなけりゃ当然奈良でもない
投馬国とヤマイコクは日本海側でも行くんだろ

615 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:49:46.65 .net
>>610
不合理なゴリ押しで醜態をさらす九州説の死に際が醜い

616 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:51:51.01 .net
>>613
>Wikiより
>奈良県立橿原考古学研究所は(箸墓の)築造時期を280〜300年(±10〜20年)と推定しており、

こういうニセ情報でWikiまで汚染する九州説は反社会的存在

617 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:52:25.18 .net
>>613
>木槨木材の炭素年代測定結果の幅が4世紀前半をも含む範囲であることを報告

おいおい、ホケノ山が4世紀前半?(築造は一番新しい部材以降とするのが常識だろ)w
だとすると箸墓はどうなるんだ?www

618 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:53:39.92 .net
馬具のある横穴式石室だから5世紀

619 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:56:08.68 .net
いくらニセ情報流しても九州説は崩壊済み

620 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:57:37.45 .net
>>619
そう叫びながら空中分解していく「馬糞の川流れ」畿内説w

621 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:57:38.75 .net
情報ソースを出せないことが九州説の致命的欠陥だね

622 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 10:58:55.01 .net
クズタケ先生は馬糞

総レス数 1001
435 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200