2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part1017

1 :1 ◆ondZSOlfxeS6 :2024/04/26(金) 22:37:31.57 .net
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1713864841/l50


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にあり得ない。

650 :琪瑛教大祭酒:2024/04/29(月) 12:16:52.76 .net
薄葬令やらの影響は百済王墓にはみられるが伽耶諸国には百済王墓よりデカイ墓があるから特別関係ないであろう。

651 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 12:17:06.67 .net
卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩 徇葬者奴婢百餘人
卑弥呼は既に死んでいた。多くの冢が作られた、径百余歩に徇葬者の奴婢は百余人である。

652 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 12:20:44.73 .net
漢帝国の滅亡は気候変動が遠因
倭国大乱もそれは同じ
ただ曹操の言葉は庶民感情に配慮したものであって
冊封国に相応の対応を求めるものではないよな

653 :琪瑛教大祭酒:2024/04/29(月) 12:23:04.28 .net
観念的解釈をしたがるのが九州であり記紀を尊重したがる日本を理解していない皇国史観の持ち主達だな。
本居のようなどうしようもないやから

654 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 12:25:52.67 .net
又至竹斯國、又東至秦王國。其人同於華夏、以為夷洲。
又經十餘國、達於海岸。自竹斯國以東、皆附庸於倭。
後十日、又遣大禮哥多毗從二百餘騎、郊勞。既至彼都。
これはどこへ行ったのか?
阿波ですか?

655 :琪瑛教大祭酒:2024/04/29(月) 12:29:42.06 .net
先生の聖地は東高西下じゃあ無いんだな、おしい

656 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 12:36:11.98 .net
邪馬台国の定義にもよるが、
邪馬台国は畿内に無かった。

657 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 12:41:34.49 .net
開皇二十年(AC600年)俀王姓阿毎字多利思北孤號阿輩雞彌遣使詣闕
この頃はまだ大王(オオキミ)
で、神武天皇は筑紫城から大和に都を移し天皇と呼ぶようになった
天皇と呼び始めたのは7世紀頃

658 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 12:42:10.97 .net
>>629
https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medical_J/laboratory/basic-med/social-science/legal-med/


https://i.imgur.com/88G3NEX.png
ゲノムワイドなSTRマーカーからみた東アジアのヒト集団の遺伝的関係(「ソウルの韓国人」は「中国人」もしくは「中国系」と分類された円の中にいます。)(名古屋大学大学院医学系研究科・医学部医学科公開データより)

遼寧省瀋陽の漢民族と完全に一致

659 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 12:42:32.40 .net
>>607
https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medical_J/laboratory/basic-med/social-science/legal-med/


https://i.imgur.com/88G3NEX.png
ゲノムワイドなSTRマーカーからみた東アジアのヒト集団の遺伝的関係(「ソウルの韓国人」は「中国人」もしくは「中国系」と分類された円の中にいます。)(名古屋大学大学院医学系研究科・医学部医学科公開データより)

遼寧省瀋陽の漢民族と完全に一致

660 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 12:51:53.01 .net
女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種 → 至狗奴国 = 久努国(くののくに)





久 努 国 ( く の の く に )





久 努 国 ( く の の く に )





馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww

661 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 12:53:31.48 .net
>>654
>>505

662 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 12:54:15.66 .net
畿内が倭国だった証拠はあるのか?

663 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 12:54:18.30 .net
開皇二十年(AC600年)俀王姓阿毎字多利思北孤號阿輩雞彌遣使詣闕
この頃はまだ大王(オオキミ)
大業三年(AC607年)其王多利思北孤遣使朝貢・・・
・・・其國書曰 日出處天子致書日没處天子無恙云云
で、神武天皇は筑紫城から大和に都を移し天皇と呼ぶようになった
天皇と呼び始めたのは7世紀頃

664 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 12:58:13.98 .net
倭奴国は古く日本を表した語で
福岡平野の奴国とは限らないということだな

665 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:03:11.01 .net
>>662
倭人在帶方東南大海之中

666 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:08:10.63 .net
みんな、やっと判ったぞ!つまりこういうことです⇩

魏志倭人伝の邪馬台=筑紫(脊振【山】南麓の舌状【台】地、吉野ヶ里)
後漢書東夷伝の邪馬台=大和(【山門】▲二上山▲=河内平野⇔大和盆地の出入り口の門柱)
隋書倭国伝の邪靡堆=阿蘇【外】輪【山】。裴世清が来る途中で通った筑紫(↖則魏志所謂邪馬臺)吉野ヶ里(女王之所都)と混同
https://pbs.twimg.com/media/GMTfAfuaEAEBmVS?format=jpg

3世紀の魏志倭人伝も、5世紀の後漢書東夷伝も、7世紀の隋書倭国伝も、それぞれ「当時の倭王都」筑紫(山台)→大和(山門)→阿蘇(山外)を倭人にちゃんと確認して書いたんだよ!
ところが3都ともすべて「ヤマトYAMATO」という発音だったから、当時の中国人も、現代日本人もみんな大混乱というわけw

ではなぜ山門(▲二上山▲=河内平野⇔大和盆地の出入り口の門柱)が大和という漢字表記になったのかの経緯だけど、
3世紀後半の266年、曹魏が重臣の司馬晋に禅譲して消滅したという帯方郡使の報告を聞いた「親魏倭王」筑紫邪馬台国女王台与は、共立巫女だけに政権基盤がぜい弱で跡継ぎもいないことから、本州の覇権を握っていた吉備ヤマト王権に倭王権を禅譲。
新旧の倭王権で揃って西晋武帝に朝貢して「複立男王 並受中国爵命」と書かれ、複立男王は初代大王として吉備特殊器台で壮麗に飾り立てた箸墓を築き、外交上の混乱を避けるために、山門(▲二上山▲)に「倭」という漢字を充てた。
5世紀に入ると倭の五王(讃珍済興武)が百済を属国にしたため(広開土王碑)、「大」を加えて「大倭」と改めた(後漢書東夷伝)。
6世紀になると厩戸王子が憲法十七条「和を以て貴しとなす」で「大和」と改めた、ってわけw (๑•᎑<๑)ー☆

667 :琪瑛教大祭酒:2024/04/29(月) 13:09:43.79 .net
↑これが九州

668 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:14:34.73 .net
時系列で言えば弥生後期、
畿内勢力は瀬戸内から北部九州そして
五島列島にまで至っていた
怡土に平原王墓が作られ、それは方形周溝墓の木棺であった
しかし怡土県主の先祖は畿内系ではない
だが邪馬台から大きな信頼を得て刺使をしている
(この点、垂仁天皇も任那王子都怒我阿羅斯等に
敦賀を委ねるといった行動を取る)

しかし記紀の記すヤマトと怡土県主の出会いは
景行天皇の時代である
倭人伝には伊都国王は代々ヤマトに従っているとある
景行天皇の数代後のヤマトの女帝は神功皇后である
神功皇后の妹には豊姫がいる

これは記紀の時代考証が正確であることを示さないだろうか

669 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:14:59.25 .net
>>666
草なんよ(⁎⚈᷀᷁ᴗ⚈᷀᷁⁎)

670 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:16:27.67 .net
ちなみに、倭の五王(讃珍済興武)は初めは河内にいたんだけど、南朝に朝貢して安東大将軍号を得て半島派兵が順調に軌道に乗ると、宇佐八幡宮を大本営として負傷兵を別府温泉で治療回復させながら、半島派兵を繰り返していたため、九州にいた方が何かと便利じゃね?wという話になって、527年筑紫君磐井の乱をキッカケとして継体が河内(大和)から阿蘇邪靡堆(山外=阿蘇外輪山)に西遷しちゃったんだよ!

その名残が、継体が傀儡の武寧王を通じて百済を完全な属国にしたことから中国南北朝(二帝並立)の隙を突いて(中華皇帝=宇宙の支配者による冊封からの独立を意味する)九州(倭国独自)年号(熊本県玉名郡和水)石原家文書、今城塚古墳の阿蘇ピンク石棺、万葉集の鯨漁の淡海(✕琵琶湖○有明海)、そして新羅からの朝貢で図に乗って607年隋の煬帝に「日出処天子」を名乗った阿毎多利思比孤(天から垂れた彦)。そして大和にいた分家(留守番)欽明の孫・推古と摂政厩戸王子。
その後、天智の代で阿蘇山が大噴火して都の阿蘇邪靡堆(山外)が壊滅したため、筑紫に太宰府を築いて北遷。
そして633年白村江で唐新羅連合艦隊に完敗して、瀬戸内海を逃げるように近江大津宮へ東遷。そして大和分家の天武と合流して(天智天武兄弟の秘密)、672年壬申の乱で倭王権を奪取した天武が唐外交に水を差すことが確実な継体創始の九州(倭国独自)年号や「日出処天子」阿毎多利思比孤の存在を消し去るため、古代史のすべてを中華皇帝(宇宙の支配者)とはほぼ無関係だった大和分家(留守番)の歴史として書き換えたのが記紀ってわけ。
たとえば、聖徳太子=阿毎多利思比孤(冠位十二階)+厩戸王子(憲法十七条)

671 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:17:42.48 .net
>>668
そんなのは魏志倭人伝等中国の史書を読んで書けるし実際間違いなく読んでる

672 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:19:08.08 .net
神功皇后に対立したのも北陸・関東系の豪族だ

673 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:26:40.14 .net
以上、倭王権の変遷をまとめてみますた!

57年漢委奴国王(奴国博多)107年帥升(伊都国)239年卑弥呼・247年台与(筑紫吉野ヶ里)
266年(魏→晋への禅譲に倣い)台与がヤマト(吉備)王権へ禅譲(大和&河内)
527年筑紫君岩井の乱で継体が西遷(阿蘇ピンク石棺)607年「日出処天子」阿毎多利思比孤(阿蘇山祷祭)
阿蘇山大噴火で天智が北遷(太宰府)&663年白村江完敗で東遷(近江大津)
672年壬申の乱で天武持統朝(飛鳥・藤原京)へ

674 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:29:03.51 .net
我が国は紀元前660年から続く国だけど
朝貢してたのは知らない国の人たちだよってやったのが記紀編纂だよね

675 :ネトウヨ撲滅隊:2024/04/29(月) 13:29:51.63 .net
もはや九州説はネトウヨしか支持していない
新しい教科書を作る会のような連中、日本保守党を支持してるような連中、反クルド人運動をしているような連中、アイヌ非先住民説を垂れ流しているような連中、在日韓人へのヘイトを発信しているような連中、日本共産党や立憲民主党やれいわ新撰組や社民党を憎んでいるような連中、なぜか朝日新聞を嫌っているような連中、これらが典型的なネトウヨ

676 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:32:18.15 .net
>>674
卑弥呼がどういう存在かを知らなければ
ヤマトの女帝の誰かに年代を合わすという努力はしないだろう
卑弥呼は朝貢をかさね魏に封じられた王なんだぞ

677 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:37:05.48 .net
>>676
人物像としては全く違うんだけどどういう意図があったのかは難しいな
卑弥呼の存在を徹底的に否定したかったのかな?

678 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:37:12.35 .net
天武朝の皇国史観では卑弥呼を皇族の誰かに
擬するなど許さない
けど現実にはそうしているんだからな

679 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:40:09.75 .net
>>677
そこで問題になるのは記紀そのものの執筆目的だ
神功皇后を朝貢女王に擬してまで求めたのは
記紀神話に見え隠れする九州全体の領有権だ
ヤマトは卑弥呼の実像を知りながら
徹底的に隠しているか、あるいは最初から何も知らなかったかになる

680 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:40:49.04 .net
地位と名誉と銭のために動く畿内説の学者

よくもまあーー
シャアシャアと纏向をでっち上げたもんだ
倭人伝記述と合致する遺物がどれだけあると言うのだろうか
3世紀に纏向に人が居たことは認めていいよ、だって纏向に限らず日本全国に3世紀に人は居たんだから

要は倭人伝記述と合致する遺物なんだけどなーーー

681 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:40:57.15 .net
>>678
してないでしょ
無関係は無関係なんだけどそれでも許せない存在?
まあ無視するのが一番て気はするけど

682 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:42:55.48 .net
>>675
いつも独り言お疲れ
君が適任だ
纏向で、倭人伝記述と合致する遺物を数多く列記してくれ。

683 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:43:03.17 .net
>>679
そら魏志倭人伝を読んで卑弥呼を知ったんでしょ
でもそっちは消せないしどうしようもない

684 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:43:04.55 .net
神功皇后の治世を現実に合わせるためには
建国年から整合させていかなければならないからな
神武すらそのためのピースにすぎなくなる
もちろん神武には南九州出身という属性が付与されている

685 :ネトウヨボクメツ隊!:2024/04/29(月) 13:43:26.79 .net
本居宣長は古人の精神を復興させるという使命感を持っていたから、記紀の編者の気持ちを汲み取って九州説を唱えたのだろう

彼は偉大な学者だったが、あくまでも国学という枠の中の人であった

現代人は古人の精神復活なんぞ考えていないのだから、天皇が中国に臣下の礼をとったことを素直に認めてよいのだ

もっともネトウヨは日本会議の駒なだけで、そんな思想性ももっていないだろうがな

686 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:43:36.18 .net
>>665
倭国は九州だな

687 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:46:35.56 .net
>>680
纏向が5世紀でも良いけど他の遺跡もちゃんと正して

688 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:47:54.25 .net
れいわやつばさの党の背後には朝鮮極左の斉藤まさしやヤクザの田中正道

689 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:48:56.22 .net
>>668
ツヌガアラシトは穴門で自称倭王の伊都都比己に出会う
これは魏の滅亡によって失脚した台与の次世代の倭王(自称)

690 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:48:59.57 .net
神功皇后を作られた存在だとしてもいいが
対立した忍熊皇子は東国の支援を受けている
倭人伝で狗奴国の存在を知った記紀の人間は
何故神功皇后のライバルを東に置いたのか?
もっとも熊襲とも戦っているけども
神功皇后は熊襲との戦いを無駄として新羅を目指すし

691 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:50:14.40 .net
>>689
そうすると卑弥呼の祖先は天日矛になるな

692 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:50:50.87 .net
倭人伝を信用しない畿内説の方がネトウヨやろJK

693 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:53:56.54 .net
>>679
九州の領有権か
なるほどな
全くの無関係だと属国だもんな

694 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:54:29.98 .net
魏滅亡→台与失脚→半島で東の倭種の大酋長のことが話題になる→半島の王子が様子見にくる→穴門で自称倭王に出会う

※倭国崩壊で伊都国の王が不在になる→アメノヒボコの子孫であるイトテが伊都国を統治する→仲哀天皇にイソシと褒められる

695 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:56:22.52 .net
朝貢してた倭国ってのは何処にも存在しちゃいけないんだな
まったく架空の国じゃなきゃ

696 :ネトウヨボクメツ隊!:2024/04/29(月) 13:56:28.14 .net
アイヌは日本の先住民である縄文人の民族的先祖であり、日琉系の民族的祖先は弥生人である

縄文時代の言葉は原アイヌ語であり、縄文人は日本民族ではなかったのである

697 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 13:58:20.34 .net
>>693
白村江の戦後処理で九州の領有権が問題になったという考察
このスレにもあった。誰かが本にも書いてるんだと思う
天智天皇は敗戦後逃げるように大津に遷都するからね
大唐がまず狙うのは大和だと考えたはず

698 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 14:00:42.50 .net
五十迹手を褒めたのは仲哀だったか

699 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 14:07:18.54 .net
朝貢してた倭国はどこかにあったんでしょうね
でも九州までは元々我々の領土だからねって事か

700 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 14:11:04.70 .net
ふむ。九州の国とはしたくなかったことはわかる
あくまでやったのは身内だと
知らない国は天下には無いのだから。
自分の国が九州とは書けないので
南にある邪馬台は自国として、更に
狗奴国も東と読み替え忍熊皇子の話を入れた
これが記紀クリエイト説

701 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 14:30:18.46 .net
記紀の問題点は卑弥呼を神功皇后に間に合わせてた点
それは卑弥呼のことを知らなかったからだとしたら
それも一つの説明にはなるが
磯城郡に並び立つ巨大古墳についても
おそらくほとんど何も掴んでいなかったというところ
箸墓が古代の人間にどう見えたのか知らないが
日本で唯一の五段築成の記念碑的王陵を
なぜ平凡な皇族女性のために擬したのか

702 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 14:30:21.48 .net
畿内大和は紀元前から続く国だし朝貢してたのは
九州辺りの国でしょうってのもダメなのよ
それだと九州は中国の領土になってしまう
九州は元々大和の領土だという大義が必要

703 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 14:35:24.79 .net
>>674
>我が国は紀元前660年から続く国だけど
>朝貢してたのは知らない国の人たちだよってやったのが記紀編纂だよね

その通り、知らない国の人たちともいえるが、
ヤマト朝廷の女傑・神功皇后に似た(南九州方面の親魏の)女蛮族・・、という設定にしたのだろうね。
責任逃れさ。

704 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 14:36:09.57 .net
>>685
このスレにネトウヨなんかいない。九州説だからネトウヨなんてのは実にバカバカしい。

705 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 14:39:18.68 .net
ネトウヨ氏よ、貴様が天孫降臨を伊都に置くとは意外だよ
天孫降臨は筑紫の日向の「襲」の高千穂峰だが
北部九州の襲国とはどこか

706 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 14:40:25.77 .net
イツツヒコって伊都の彦って意味なら
もろに伊都国の上級ですって名前だな

707 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 14:45:30.07 .net
ソ、襲、曽、添、あるいは園、曽保理
これらの音の響きは韓神について回るもののようにみえる
韓神といわれる園神は大物主と少彦名のペアという絶望的な謎もある
他に韓神と呼ばれるのは五十猛でこれは伊都とは整合する
何故なら五十迹手に与えられた勲(いさお)しの称号は
五十猛にも与えられているからだ
また熊襲においてはイサオはタケルの上位に立つ存在だ

708 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 14:45:56.80 .net
>>706
伊都国(王)の者で間違いない

709 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 14:47:20.08 .net
神功皇后紀の魏志の記事は本文じゃなくて割注だからな
後世の写本時追記説も根強い

710 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 14:48:07.18 .net
>>709
そうだな

711 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 14:57:29.76 .net
https://www.qsr.mlit.go.jp/chikugo/site_files/image/siryo/07-history/kouzui/images/ph2.jpg
狗奴国じゃなくて水害にやられる筑紫平野・邪馬台国

712 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 15:36:24.48 .net
>>666
>>670
倭王権の変遷をまとめてみますた!

57年漢委奴国王(奴国博多)→107年帥升(伊都国)【倭国大乱】→239年卑弥呼・247年台与(筑紫吉野ヶ里)
→266年(魏→晋への禅譲に倣い)台与がヤマト吉備王権へ禅譲(大和→河内)
→527年筑紫君岩井の乱で継体が西遷(阿蘇ピンク石棺)
→607年「日出処天子」阿毎多利思比孤(阿蘇山祷祭)
→阿蘇山大噴火で天智が北遷(太宰府)
→663年白村江完敗で東遷(近江大津宮)
→672年壬申の乱で天武持統朝(飛鳥・藤原京)へ

713 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 15:49:56.49 .net
>>712
時代に合致する遺跡が無いとダメだ

714 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 15:52:41.25 .net
ヒント:吉野ヶ里遺跡発掘前の筑紫平野

715 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 15:53:15.82 .net
平安京も水害に悩まされていたわけだが

716 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 15:54:02.65 .net
現在出土している遺跡でしか判断できない単細胞の畿内説

717 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 15:56:06.12 .net
やっぱクズタケ先生はダメだねw

718 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:04:18.93 .net
北部九州なんて吉野ヶ里遺跡か原の辻遺跡の勢力圏だろうと俺は思ってる
だから匹敵するくらいの遺跡が出ないと遷都したとは言えない

719 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:07:33.39 .net
>>714
今なら伊都国は吉野ヶ里だと原田大六が生きてたら言うんじゃないか?

720 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:16:15.08 .net
大宰府とか日田とか何も出てないのに比定地にするのは無理

721 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:16:50.58 .net
魏が滅亡(255)してからの大雑把な九州倭国と畿内東倭種の歴史はこう

崇神時代
・魏が滅亡(255年)して九州倭国連合の台与が失脚
・台与の失脚で九州にあった倭国連合が崩壊、鉄利権が畿内に移る
・伊都々比古が次代の倭王を自称して穴門に臨時政権を立ち上げる
・倭人が鉄をとりにいっていた半島で東倭種の大酋長のことが噂になる
・半島の王子が様子をみに渡来してくる→穴門で伊都々比古と出会う

垂仁時代
・天日槍が日本に住み着く(→やがて天日槍の子孫(五十迹手)が伊都国を支配下に置く)

景行時代
・筑紫行幸の際に神夏磯姫が船で周防までいき三種の神器を献上して畿内に帰順した

仲哀時代
・筑紫行幸の際に熊鰐が周防まで出迎えにいき三種の神器を献上して畿内に帰順した
・筑紫行幸の際に伊都国で五十迹手が出迎え三種の神器を献上して畿内に帰順した

722 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:22:19.92 .net
魏の滅亡は265年だった……

723 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:27:36.96 .net
三種の神器だらけ

724 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:30:29.75 .net
開皇二十年(AC600年)俀王姓阿毎字多利思北孤號阿輩雞彌遣使詣闕
この頃はまだ大王(オオキミ)
で、神武天皇は筑紫城から大和に都を移し天皇と呼ぶようになった
天皇と呼び始めたのは7世紀頃
これが正しいでしょう
これ以前の歴史も勿論あるんだけど中国の史書と遺跡を頼るしかない
中途半端に記紀を混ぜるな

725 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:40:05.57 .net
後漢の時代からずっと続いていた大倭王が統べる九州の倭国の歴史と
ヤマト王権の祖である東倭種の歴史(記紀、風土記)の二系統の歴史がある

この二つの歴史がどこまで史実を反映しているのか定かではないが
以下は傍証になりそう

倭王讃「祖父の時代から西に66国平定した」(冊府元亀)
倭王武「先祖が西に66国平定した」(宋書)
旧唐書「倭人曰く日本はもと小国、倭の地を併合した」
新唐書「記紀とズレたら不味いので改竄する、倭国が東遷して日本を併合した」

726 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:46:43.78 .net
>>725
魏志が引用したのは魏略の
倭在帯方東南大海中依山島為国度海千里復有国皆倭種でしょう

727 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:49:06.62 .net
>>725
讃と武、2つの記録があるんですか?

728 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:50:23.64 .net
鉄器の出土状況
https://i.imgur.com/xWvWYiv.png
3世紀中頃までは九州が優位だった
が、3世紀後葉になると古墳への鉄器副葬で畿内が九州を逆転した

ターニングポイントは魏の滅亡(265年)による台与の失脚、倭国連合の崩壊か

729 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:50:40.04 .net
大陸から列島への渡海なら魏里の千里でも合う
関門海峡で千里はおかしい

730 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:52:29.44 .net
>>727
冊府元亀には倭王讃の上表文というのが載ってる
宋書には有名な倭王武の上表文が載ってる

731 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:56:29.31 .net
>>730
内容はほぼ同じですか。
同じならどちらかが間違いですね。

732 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:56:40.09 .net
> 倭王讃「祖父の時代から西に66国平定した」(冊府元亀)
かりに倭王讃を応神とすると、その祖父にあたるのはヤマトタケル

733 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:02:14.78 .net
武の上表文は、祖父と訳す人、先祖と訳す人もいるようで、正しくはどんな意味なんでしょうね。
人名の可能性は無いですかね

734 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:10:55.77 .net
冊府元亀は「祖父」
宋書は「祖禰」

735 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:13:43.60 .net
>>580

「ホケ」は「フケ」に由来し、湿地を意味する
大和には「フケ」という小字が35例ある

https://koza5555.exblog.jp/20394195/

京都府宮津市に大フケ湿原がある

736 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:17:52.02 .net
祖禰

1. 祖先の廟および父の廟。
2. 先祖と父親。 また祖先全般を指す。
3. 本源、始まり。
https://baike.baidu.com/item/%E7%A5%96%E7%A5%A2?fromModule=lemma_search-box

737 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:38:02.96 .net
そもそも論、邪馬台国は倭人伝内の話であって
あくまでも記載されている内容に従って紐解くだけの話
だから遺跡がどうとか実在したかは全く関係ない
寧ろそれらと邪馬台国を強引に結びつける方が無意味

738 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:39:30.39 .net
適当すぎる西の倭国と東の倭種のタイムライン
https://i.imgur.com/cZxMlFl.jpeg
ターニングポイントは265年
魏の滅亡→台与の失脚→倭国連合の崩壊→鉄利権が畿内に移る

739 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:42:03.00 .net
>>716
ない物で判断なんて誰にも出来ないさ

740 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:44:34.85 .net
>>737
そういう奴も居るんだろうとは思ってた
たんに整合性が取れるかの遊びだから遺跡が出なくて良いんだよね?
でも多くの人は太古の昔に思いをはせる遺跡が見たいのよ

741 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:46:54.94 .net
>>740
見たけりゃ、「阿波」に来い!   @阿波

742 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:47:27.98 .net
.






投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」

都は倉敷市と岡山市の中間あたりに位置する上東遺跡あたり

当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない

玉や玉島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に
残っている

投馬国の場合、当時は穴海になっていて海岸線が今よりもはるかに内陸にあったため、
都である中心港の遺構がかなり内陸にあったのだ

今の倉敷市と岡山市の大部分は当時はまだ海の底だったのである

郡使は今の岡山の玉に寄港したのではなく、今では内陸になってしまった当時の
たまのくにの中心港だった上東遺跡に寄港したのである

https://stat.ameba.jp/user_images/20170602/00/kadoyas02/c9/40/j/o0454031313951122410.jpg?caw=1125






.

743 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:48:43.17 .net
遺跡はいりません

744 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:50:25.48 .net
>>743
無いからな。   @阿波

745 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:51:34.59 .net
一人一説雑多九州説は、元脚本家の九州文学小説に始まり
今後はアニメで世界を目指す
だから「根拠は? 証拠は?」と聞かれたら
堂々と胸を張って「ありません」と答えてほしい

746 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:59:46.50 .net
里数の整合性がどうしても取れない
だから短里という新ルールが加わって説明できるようになった
本来あり得んし虚しくならんか?

747 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 18:04:41.57 .net
手塚治虫の火の鳥・黎明編は九州説ぽかったな

748 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 18:06:20.17 .net
>>746
>本来あり得んし虚しくならんか?

有り得ないのは、行程里数を足したり引いたりすること。
古今東西、行程里数を足したり引いたりする歴史書などどこにも存在しない。   @阿波

749 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 18:12:22.75 .net
里数戸数の整合性など畿内説も取れない
そこは九州説も畿内説もイーブン

総レス数 1001
435 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200