2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part1017

1 :1 ◆ondZSOlfxeS6 :2024/04/26(金) 22:37:31.57 .net
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1713864841/l50


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にあり得ない。

710 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 14:48:07.18 .net
>>709
そうだな

711 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 14:57:29.76 .net
https://www.qsr.mlit.go.jp/chikugo/site_files/image/siryo/07-history/kouzui/images/ph2.jpg
狗奴国じゃなくて水害にやられる筑紫平野・邪馬台国

712 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 15:36:24.48 .net
>>666
>>670
倭王権の変遷をまとめてみますた!

57年漢委奴国王(奴国博多)→107年帥升(伊都国)【倭国大乱】→239年卑弥呼・247年台与(筑紫吉野ヶ里)
→266年(魏→晋への禅譲に倣い)台与がヤマト吉備王権へ禅譲(大和→河内)
→527年筑紫君岩井の乱で継体が西遷(阿蘇ピンク石棺)
→607年「日出処天子」阿毎多利思比孤(阿蘇山祷祭)
→阿蘇山大噴火で天智が北遷(太宰府)
→663年白村江完敗で東遷(近江大津宮)
→672年壬申の乱で天武持統朝(飛鳥・藤原京)へ

713 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 15:49:56.49 .net
>>712
時代に合致する遺跡が無いとダメだ

714 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 15:52:41.25 .net
ヒント:吉野ヶ里遺跡発掘前の筑紫平野

715 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 15:53:15.82 .net
平安京も水害に悩まされていたわけだが

716 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 15:54:02.65 .net
現在出土している遺跡でしか判断できない単細胞の畿内説

717 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 15:56:06.12 .net
やっぱクズタケ先生はダメだねw

718 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:04:18.93 .net
北部九州なんて吉野ヶ里遺跡か原の辻遺跡の勢力圏だろうと俺は思ってる
だから匹敵するくらいの遺跡が出ないと遷都したとは言えない

719 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:07:33.39 .net
>>714
今なら伊都国は吉野ヶ里だと原田大六が生きてたら言うんじゃないか?

720 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:16:15.08 .net
大宰府とか日田とか何も出てないのに比定地にするのは無理

721 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:16:50.58 .net
魏が滅亡(255)してからの大雑把な九州倭国と畿内東倭種の歴史はこう

崇神時代
・魏が滅亡(255年)して九州倭国連合の台与が失脚
・台与の失脚で九州にあった倭国連合が崩壊、鉄利権が畿内に移る
・伊都々比古が次代の倭王を自称して穴門に臨時政権を立ち上げる
・倭人が鉄をとりにいっていた半島で東倭種の大酋長のことが噂になる
・半島の王子が様子をみに渡来してくる→穴門で伊都々比古と出会う

垂仁時代
・天日槍が日本に住み着く(→やがて天日槍の子孫(五十迹手)が伊都国を支配下に置く)

景行時代
・筑紫行幸の際に神夏磯姫が船で周防までいき三種の神器を献上して畿内に帰順した

仲哀時代
・筑紫行幸の際に熊鰐が周防まで出迎えにいき三種の神器を献上して畿内に帰順した
・筑紫行幸の際に伊都国で五十迹手が出迎え三種の神器を献上して畿内に帰順した

722 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:22:19.92 .net
魏の滅亡は265年だった……

723 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:27:36.96 .net
三種の神器だらけ

724 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:30:29.75 .net
開皇二十年(AC600年)俀王姓阿毎字多利思北孤號阿輩雞彌遣使詣闕
この頃はまだ大王(オオキミ)
で、神武天皇は筑紫城から大和に都を移し天皇と呼ぶようになった
天皇と呼び始めたのは7世紀頃
これが正しいでしょう
これ以前の歴史も勿論あるんだけど中国の史書と遺跡を頼るしかない
中途半端に記紀を混ぜるな

725 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:40:05.57 .net
後漢の時代からずっと続いていた大倭王が統べる九州の倭国の歴史と
ヤマト王権の祖である東倭種の歴史(記紀、風土記)の二系統の歴史がある

この二つの歴史がどこまで史実を反映しているのか定かではないが
以下は傍証になりそう

倭王讃「祖父の時代から西に66国平定した」(冊府元亀)
倭王武「先祖が西に66国平定した」(宋書)
旧唐書「倭人曰く日本はもと小国、倭の地を併合した」
新唐書「記紀とズレたら不味いので改竄する、倭国が東遷して日本を併合した」

726 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:46:43.78 .net
>>725
魏志が引用したのは魏略の
倭在帯方東南大海中依山島為国度海千里復有国皆倭種でしょう

727 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:49:06.62 .net
>>725
讃と武、2つの記録があるんですか?

728 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:50:23.64 .net
鉄器の出土状況
https://i.imgur.com/xWvWYiv.png
3世紀中頃までは九州が優位だった
が、3世紀後葉になると古墳への鉄器副葬で畿内が九州を逆転した

ターニングポイントは魏の滅亡(265年)による台与の失脚、倭国連合の崩壊か

729 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:50:40.04 .net
大陸から列島への渡海なら魏里の千里でも合う
関門海峡で千里はおかしい

730 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:52:29.44 .net
>>727
冊府元亀には倭王讃の上表文というのが載ってる
宋書には有名な倭王武の上表文が載ってる

731 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:56:29.31 .net
>>730
内容はほぼ同じですか。
同じならどちらかが間違いですね。

732 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 16:56:40.09 .net
> 倭王讃「祖父の時代から西に66国平定した」(冊府元亀)
かりに倭王讃を応神とすると、その祖父にあたるのはヤマトタケル

733 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:02:14.78 .net
武の上表文は、祖父と訳す人、先祖と訳す人もいるようで、正しくはどんな意味なんでしょうね。
人名の可能性は無いですかね

734 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:10:55.77 .net
冊府元亀は「祖父」
宋書は「祖禰」

735 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:13:43.60 .net
>>580

「ホケ」は「フケ」に由来し、湿地を意味する
大和には「フケ」という小字が35例ある

https://koza5555.exblog.jp/20394195/

京都府宮津市に大フケ湿原がある

736 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:17:52.02 .net
祖禰

1. 祖先の廟および父の廟。
2. 先祖と父親。 また祖先全般を指す。
3. 本源、始まり。
https://baike.baidu.com/item/%E7%A5%96%E7%A5%A2?fromModule=lemma_search-box

737 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:38:02.96 .net
そもそも論、邪馬台国は倭人伝内の話であって
あくまでも記載されている内容に従って紐解くだけの話
だから遺跡がどうとか実在したかは全く関係ない
寧ろそれらと邪馬台国を強引に結びつける方が無意味

738 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:39:30.39 .net
適当すぎる西の倭国と東の倭種のタイムライン
https://i.imgur.com/cZxMlFl.jpeg
ターニングポイントは265年
魏の滅亡→台与の失脚→倭国連合の崩壊→鉄利権が畿内に移る

739 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:42:03.00 .net
>>716
ない物で判断なんて誰にも出来ないさ

740 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:44:34.85 .net
>>737
そういう奴も居るんだろうとは思ってた
たんに整合性が取れるかの遊びだから遺跡が出なくて良いんだよね?
でも多くの人は太古の昔に思いをはせる遺跡が見たいのよ

741 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:46:54.94 .net
>>740
見たけりゃ、「阿波」に来い!   @阿波

742 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:47:27.98 .net
.






投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」

都は倉敷市と岡山市の中間あたりに位置する上東遺跡あたり

当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない

玉や玉島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に
残っている

投馬国の場合、当時は穴海になっていて海岸線が今よりもはるかに内陸にあったため、
都である中心港の遺構がかなり内陸にあったのだ

今の倉敷市と岡山市の大部分は当時はまだ海の底だったのである

郡使は今の岡山の玉に寄港したのではなく、今では内陸になってしまった当時の
たまのくにの中心港だった上東遺跡に寄港したのである

https://stat.ameba.jp/user_images/20170602/00/kadoyas02/c9/40/j/o0454031313951122410.jpg?caw=1125






.

743 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:48:43.17 .net
遺跡はいりません

744 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:50:25.48 .net
>>743
無いからな。   @阿波

745 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:51:34.59 .net
一人一説雑多九州説は、元脚本家の九州文学小説に始まり
今後はアニメで世界を目指す
だから「根拠は? 証拠は?」と聞かれたら
堂々と胸を張って「ありません」と答えてほしい

746 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 17:59:46.50 .net
里数の整合性がどうしても取れない
だから短里という新ルールが加わって説明できるようになった
本来あり得んし虚しくならんか?

747 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 18:04:41.57 .net
手塚治虫の火の鳥・黎明編は九州説ぽかったな

748 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 18:06:20.17 .net
>>746
>本来あり得んし虚しくならんか?

有り得ないのは、行程里数を足したり引いたりすること。
古今東西、行程里数を足したり引いたりする歴史書などどこにも存在しない。   @阿波

749 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 18:12:22.75 .net
里数戸数の整合性など畿内説も取れない
そこは九州説も畿内説もイーブン

750 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 18:16:43.60 .net
三角縁神獣鏡

751 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 18:17:52.42 .net
>>749
狭くて水害地帯の筑紫平野に7万戸と、近畿一帯に7万戸がイーブンなわけ無いだろ

752 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 18:19:08.64 .net
>>751
傍国を消滅させまくるのはNG

753 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 18:24:52.86 .net
人口密度高い方が都会だわな

754 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 18:29:45.05 .net
纏向は古墳造営キャンプ

755 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 18:33:28.43 .net
三角縁神獣鏡を破綻させないと九州説は不可能
そして、この三角縁神獣鏡こそご通説畿内説な拠り所

756 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 18:35:55.97 .net
いくら空想を言っても無駄
証拠が出せない九州説は死亡済み

757 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 18:38:33.74 .net
『女王国の東、海を渡る千余里、また国あり、皆倭種なり』

畿内説をとるとこれがネックになるな。
畿内説は南を東と読み替えているのだから、ここに出てくる東は北に読み替えることになる。つまり日本海の対岸に倭種がいると読まざるを得ない。つまり沿海州になるわけだな。さらに、その南にある侏儒国は沿海州の東に読み替える。さらに、東南の裸国・黒歯国も読み替える。
やっぱり、最初を捻じ曲げて文言無視の読みをすると、どんどん破綻してしまいますね。

758 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 18:40:43.77 .net
>>757
読み替えてないから
魏志が引用したのは魏略の
倭在帯方東南大海中依山島為国度海千里復有国皆倭種でしょう

759 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 18:42:18.04 .net
>>351
>>352
畿内説は最初から成立しないんだよ

760 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 18:43:41.57 .net
>>757
方位通りに進むと女王国は海の中、その東の倭種も海の中、侏儒国も裸国黒歯国も狗奴国も海の中

761 : :2024/04/29(月) 18:46:52.36 .net
俺の永平寺アーカイブスより

426 日本@名無史さん 2021/01/17(日) 18:20:08.36
やまと = 山跡

万葉集で「やまと」と言えば
大和ではなく倭、山跡だ

↓参考 当時の日本人はこう発音してます

882 ニューノーマルの名無しさん 2020/11/29(日) 13:32:13.81 ID:mAkgo2qF0
古代日本人、当時的には

倭 = 山跡 = 山は邪麻、跡は止 と発音する

>日本國、自大唐東去万餘里、日出東方、昇於扶桑。故云日本。古者謂之倭國。伹倭意未詳。或曰、取稱我之音、漢人所名之字也。通云【山跡】。山謂之邪麻。跡謂之止、音登戸反、下同。夫天地剖判、泥湿未乾、是以栖山徃來固自多蹤跡。故曰邪麻止。又古語謂居住為止言。住於山也。音同上。武玄之曰、東海女國也。

762 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 18:50:55.16 .net
魏志倭人伝を正確に読み解くと、邪馬台国ジャワ島説か邪馬台国パプアニューギニア説の二択になる。

763 :ネトウヨ撲滅隊!:2024/04/29(月) 18:52:52.56 .net
ネトウヨのアイヌ非先住民説を見てわかるように、彼らは組織的にネット上で大量のコピペ貼ってをしてネット世論を作ろうとしている
邪馬台国九州説もまた然りだ

モ◯◯◯ー研究所などのように保守党の裏にいる日本会議の構成員がやっていると見る

764 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 18:58:00.24 .net
なせ学者は三角縁神獣鏡なのか?
ここを突破しないと九州説は不成立

765 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 19:08:24.73 .net
>>759
>畿内説は最初から成立しないんだよ

まったく理由の言えない喘ぎ声を出すだけの
九州説は死亡済み

766 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 19:08:49.71 .net
>>764
あまえ、昭和から頭が抜けてなーな
三角縁神獣鏡は畿内説の根拠にならないことはもうオーソライズされてる。
勉強しろよ。
メッ!

767 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 19:09:13.01 .net
九州説をとるとヤマト王権は分家筋になるだろうし、記紀がデタラメなインチキ書物になるのだから、むしろネトウヨにとって都合が悪い。

768 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 19:37:26.06 .net
>>766
昭和時代に機能停止になってるのが九州脳だから
もう国産説が消滅したことすら知らない
オワコン九州説カワイソス

769 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 19:41:53.19 .net
ほれ、呉の太伯が使っていた呉のあった長江下流域から出土した三本足の
生えた不思議すぎる炊飯器(嘲笑













長江下流域で出土した土器(南京博物館)

http://ak-d.tripcdn.com/images/1mi6e2234a3vvhy5c133F_W_400_0_R5_Q90.jpg?proc=source/trip












.

770 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 19:43:11.31 .net
記紀に余計な下心が無いのならそれで良し
皇室は真実九州から来たのであって
邪馬台自生の王権が九州との縁を脚色する
ためでは無かったということだ

771 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 19:54:13.80 .net
その通りだ。
下心あるのは畿内説のほうだろ、、、

772 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 19:56:28.98 .net
それで改めて考えても記紀の時代考証が
かなり真に迫っていることは変わりない
(現実の神功皇后の時代は120年遅いと現代の学者は考えるが)
卑弥呼の記述がないのを不審に思った後代の人間が
割注を入れたにしても、記紀の記述は
卑弥呼を知らない前提で、もしくは全く無視して書かれている

773 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 19:57:56.69 .net
>>768
三角縁神獣鏡は国産でしょ?
国産でないってソースは?

774 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 20:02:09.38 .net
例えば奈良の遺物に邪馬台国って書いてあったとしても
その遺物が九州から持ち込まれた可能性もある訳だから何の証拠にもならない
もちろん遺跡の柱か何かに書かれてたとしても、ただの落書きかもしれない
つまり遺跡や遺物に、歴史を決める力は一切ないのである

775 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 20:05:18.09 .net
>>774
>つまり遺跡や遺物に、歴史を決める力は一切ないのである

「卑弥呼」の時代に「丹」を採っていたのは「若杉山辰砂採掘遺跡」は動かない。   @阿波

776 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 20:20:22.50 .net
>>774
九州説はここまで堕ちました

777 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 20:27:03.74 .net
>>773
>三角縁神獣鏡は国産でしょ?

誰の説?
どんな理由で?

778 :琪瑛教大祭酒:2024/04/29(月) 20:31:46.11 .net
無駄だな。九州には韓の痕跡しか無い。

779 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 20:35:29.25 .net
>>709
神功皇后紀三年の記事に磐余に都を造った、とあり、その割注に「是謂若櫻宮」とある
一方、神功皇后紀六十九年には稚櫻宮で崩御とあり、また履中紀元年には磐余稚櫻宮とある
書紀では、「若」は「もし」のために使われているので、固有名詞の中にある「若」は一般に「稚」に書き換えられている
したがって、この三年の割注はその経緯を理解していない者による後世の手によるものであることが明らか

つまり、書紀の割注は後世の追記であることが分かる

780 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 20:36:56.71 .net
>>770
下心なんてまるでないけどあんな出鱈目なもんを根拠にされると話が進まないのよ
神社なんてその時代に無いでしょと言っても聞かないし

781 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 20:39:06.58 .net
>>774
時代が合致すれば重要な根拠になる
地層とかも調べてるから

782 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 20:40:48.98 .net
時代さえ一致すれば邪馬台国でok

783 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 20:41:44.50 .net
その時代は邪馬台国や狗奴国だけではなく、東に海を挟んで倭種の国々があったはずだけどな

784 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 20:44:09.48 .net
記紀なんてみんな出鱈目だと思ってるから時代も物凄くいい加減
それでも根拠になると思ってるんだよね

785 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 20:44:52.19 .net
>>783
魏志が引用したのは魏略の
倭在帯方東南大海中依山島為国度海千里復有国皆倭種でしょう

786 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 20:49:04.37 .net
>>779
すばら

787 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 20:55:27.52 .net
>>786
スカパラダイスオーケストラ

788 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 21:01:50.30 .net
>>779
古事記の履中天皇は伊波礼若櫻宮→書紀では磐余稚櫻宮か

ふむ

789 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 21:15:50.96 .net
履中天皇、磐坂市辺押羽皇子・天万国万押磐尊、顕宗天皇仁賢天皇オケ、
石を以って升を作りオケとした
5世紀の奈良大阪は前方後円墳と数多の方墳の時代
5世紀前半、橿原に日本最大の方墳の桝山古墳が作られる

790 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 21:23:50.44 .net
時代とか落書き以下やんw

791 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 21:25:49.27 .net
応神天皇は神功皇后と住吉の神さまの子
堅い絆の相生の松は、播磨の高砂の松と住吉の松のこと

792 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 21:30:08.48 .net
高砂や、この浦舟に帆を上げて、この浦舟に帆を上げて、月もろともに出で潮の、波の淡路の島影や、遠く鳴尾の沖過ぎて、はや住吉(すみのえ)に着きにけり、はや住吉に着きにけり

播磨風土記の速鳥伝説とそっくり
駒手御井は、難波高津宮天皇の御世、井戸の上に楠が生えた。
この楠は朝日が上れば淡路島を隠し、夕日が沈む頃には大倭嶋根を隠した。
よって、その楠を伐採して舟を造らせた。その舟は飛ぶように速く、一漕ぎで7浪を越え去ることができる。よって速鳥と名付けられた。
朝夕にはこの舟に乗り、御食を供えて、井戸の水を汲む。しかし、ある朝の御食の時に会えなかった。そこで、このような歌が詠まれた。

「住吉の 大倉向きて 飛ばばこそ 速鳥と云はめ 何そ速鳥」

ハヤ速。

793 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 21:39:57.74 .net
>>774
そもそも文献作者が当該文献作成時に虚偽を記載するのはそれ以上に容易なことなんだが?
ましてやこの時代の倭國史については信憑性のある一次史料など一つも存在しないのに何を言っているのか。
 
文系脳の救い難い愚かさの極限を>>774に見た。

794 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 21:54:13.46 .net
文系脳じゃなくて九州無脳な

795 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 22:03:20.25 .net
まーだやってらっしゃるのか





卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)



卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)






ハイ終了

解散!

796 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 22:07:27.59 .net
通説の仏教伝来は538年ぐらいだが、「阿波」への仏教伝来は、526年より遡る可能性。   @阿波
上板町の大山寺には、国指定の重要文化財である経筒があり、この経筒には次の文句が刻まれている。
大治元年才次丙午十月十二日甲辰日閻浮提日本国阿州於大山寺如法経書写供養畢願頌
僧西範為結縁法界六道三有受苦者也
以上の文面からすると、ただ供養を行ったとのみで、何の事でもないのであるが
山頂部にある奥院・黒岩権現参道入口に在った石碑に刻まれていた文を併せると、
明確にその年代が解かれるのである。
西範僧都六百年忌追福也
大治元年才次丙午十月十二日
大山寺には大治元年(1126)と彫銘された経筒が保管されている。
大治元年は1126年。
そのとき西範僧都六百年忌が行なわれていたということで、西範僧都が亡くなられたのが526年
仏教伝来はそれ以前って事になりますよね。
http://goutara.blogspot.com/search?q=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E5%AF%BA%E3%80%80%E7%B5%8C%E7%AD%92

797 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 22:37:16.14 .net
>>774
そうかも、
歴史は考古学者がつくる。
衝撃の事実

798 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 22:38:55.14 .net
学者たちは
倭人から直接聞いたこととして書いている新唐書の方が正確と考えている
つまり倭が日本を併合した
古代には勝った側が負けた側の名前を取る統治術が世界にある
被害者が加害者を責め立てるときに自分たちの名前を責めることになる

799 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 22:55:36.21 .net
三角縁神獣鏡って中国で見つかったの?

800 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 23:00:19.62 .net
コピー銅鏡のオリジナルを特定してから考えりゃいいのに

801 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 23:11:50.10 .net
ともかく、魏志倭人伝は九州について書かれてる。

802 :ネトウヨボクメツタイ!:2024/04/29(月) 23:21:50.16 .net
何故かジャップの好きなXを見てみると九州説を主張してる連中のスピリチュアル系のカルト率の高さが気になるな
奴らはやはり日本会議系の明治の新宗教である自称古神道(古代からの文献ねーだろ。江戸時代に作られたもんだと分からんのか)の連中か統一教会系のネトウヨの馬鹿どもに違いない

Xの九州説論者は例外なく反アイヌ思想で秦氏がユダヤ人がどーとか言っている

803 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 23:39:07.78 .net
レッテル貼るの大好きだね
原発やコロナワクチンのときと同じパターン

804 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 23:42:17.09 .net
忖度なく倭人条を読むと見えてくるよ。
ズバリ、邪馬壹國は南太平洋のトンガです。

805 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 23:44:00.78 .net
>>798
あー
ヤマトタケルがそうだね
殺しといて名前まで奪うという

806 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 23:44:10.96 .net
いやいや
沖縄だろう

807 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 23:52:17.52 .net
邪馬台国が九州だったら絶対阿蘇山のこと書いてそう

808 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 23:56:10.69 .net
>>801
>ともかく、魏志倭人伝は九州について書かれてる。

ほら。九州説は宗教
それも相当クソなやつ

809 :日本@名無史さん:2024/04/29(月) 23:57:18.93 .net
伊都国、奴国は九州じゃないのさ

総レス数 1001
435 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200