2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part1017

1 :1 ◆ondZSOlfxeS6 :2024/04/26(金) 22:37:31.57 .net
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1713864841/l50


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にあり得ない。

968 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 11:56:11.94 .net
>>909
短里は存在しないから仮説になってない

969 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 11:58:20.16 .net
やっと本当の歴史が見えてきたような希ガス

970 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 12:01:32.91 .net
>>967
大宰府から遺跡が出て無いから

971 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 12:03:44.99 .net
神武天皇は筑紫城から大和に都を移し天皇と呼ぶようになった
天皇と呼び始めたのは7世紀頃
これで何の問題もねえじゃん

972 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 12:15:04.97 .net
>>967
天智時代の太宰府は時期的に前期難波宮と同じ掘立柱、って優香、むしろ前期難波宮が太宰府を模した可能性が高い

973 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 12:16:10.13 .net
つまり九州説はウソ

974 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 12:19:31.92 .net
>>967
継体の王宮(樟葉、筒城、弟国、磐余玉穂)跡から何も出てこない理由はそれか!

975 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 12:19:39.81 .net
>>972
古代律令制下にあって外交を握り、西海道(九州)諸国(九国二島)も統括した大宰府の中枢です。東西111.6メートル、南北211メートルの政庁では重要政事儀式が執り行われていました。建物は大きく三期に分かれ、7世紀後半の掘立柱建物群に始まり(I期)、8世紀初頭には礎石建物に建て替えられ(2.期)

976 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 12:25:24.92 .net
>>975
すると650年〜663年白村江完敗(近江大津宮へ東遷)に、阿蘇山大噴火で都・邪靡堆(山外)が壊滅し、天智が太宰府を築いたということになるね。
もちろん近江大津宮のように仮宮程度のものだった可能性もあるが...

977 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 12:36:57.46 .net
このように九州説は妄想が好き

978 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 12:40:52.19 .net
楼観なし厳設城柵なしの纏向は古墳造営キャンプだよ

979 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 12:42:22.11 .net
古墳が完成したらお役御免になる施設

980 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 12:47:12.00 .net
大型建物の柵がとにかくショボいw 東海狗奴国・卑弥弓呼と戦時中の王宮だなんてとても思えないw
鍬の再利用の木製仮面を付け、桃とカエルの御馳走で葬式をしていたセレモニーホールじゃね?

981 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 12:59:25.62 .net
まーだやってらっしゃるのか





卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)



卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)






ハイ終了

解散!

982 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 13:03:51.48 .net
寺澤の本を読むと畿内説になれる

・伊都国の副葬品はこんなにすげーんだぞ
三雲南小路すげー
井原鑓溝1号甕と2号甕を合わせると60近くの銅鏡すけー
平原王墓の超大型鏡含む40面すげー

・奴国の副葬品はこんなにすげーんだぞ
須玖岡本、銅鏡32面、銅鏡の種類も多彩すぎてすげー

那珂八幡古墳の三角縁神獣鏡1面

これで九州説をやめました

983 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 13:04:18.77 .net
>>978
そう考えるとすぐ廃棄されたことにも筋が通る

984 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 13:07:48.97 .net
つまり畿内説は東遷の錯誤

985 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 13:11:14.45 .net
邪馬台国畿内説は纒向説であると言ってよい
久住も纒向が邪馬台国の本拠地としている
すなわち、邪馬台国大和説と言ってる学者は、ほぼ「纒向説」であると言って良い

986 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 13:13:42.48 .net
後漢時代からの連続性がない纏向は都合が悪い

そうだ!後漢書をなかったことにしよう!

987 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 13:20:10.84 .net
三雲・井原地区は古墳時代まで続いたというから、ここは伊都国でしょう。
しかし、伊都国は筑前型庄内甕や北部九州型布留甕にも消極的。
前方後円墳も作らなかった。
王家の誇りがあったのでしょう。

前方後円墳を作ったのは100年後の一貴山銚子塚古墳。
三角縁神獣鏡8面は、それより100年前の福岡苅田町石塚山古墳7面を上回り、九州では最多の三角縁神獣鏡だ。

988 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 13:26:48.64 .net
>>968
久住猛雄「地方短里は可能性としてはある。」

989 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 13:41:57.71 .net
クズタケはいらん!

990 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 13:44:26.72 .net
中国では、境界枠付三角縁神獣鏡と呼ばれている鏡だが、日本の「三角縁神獣鏡」の定期は厳しく、境界枠付三角縁神獣鏡は、日本では三角縁神獣鏡ではなく、「重列神獣鏡」という名前で呼ばれているという

991 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 13:45:57.97 .net
つまり邪馬台国は纏向で確定したのか

992 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 13:46:45.15 .net
邪馬台国は近畿全体のことらしいよ

993 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 13:47:46.21 .net
纏向に後漢時代からの連続性はない
https://i.imgur.com/4BF9hdS.jpeg
265年に魏が滅亡 → 台与が失脚
266年の朝貢を最後に九州の倭国連合が崩壊 → 鉄利権が畿内に移る

後漢時代から続いた大倭王の歴史は魏の滅亡とともに終わった
一方、東の倭種の歴史は同時代のハツクニシラス大酋長から始まる

994 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 13:49:33.01 .net
鳳山(帯方郡治)→天安(月支国) までの千里220Kmは約半分ほどにはなってるが、魏里に近いと言えよう
1里が100mにも満たない短里は一体どこで使われたのであろうか?

995 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 13:52:17.77 .net
>>991
学者は邪馬台国畿内説ではなく、邪馬台国大和説と言います
では、その大和は「纒向」でいいか質問すると、纒向であるとの回答があった

すなわち、邪馬台国九州説と邪馬台国畿内説があるのではなく、邪馬台国九州説(絶滅危惧種)と、邪馬台国纒向説を教科書に載せるべきである

996 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 13:56:54.21 .net
纏向はもちろん大和でも7万戸は難しいよね

997 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 13:59:24.09 .net
>>996
畿内第V様式圏

998 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 14:02:00.32 .net
王趁意の三角縁神獣鏡は確かに出所不明であるが、通常の三角縁神獣鏡より小さく、中国鏡の可能性は非常に高いと言える

999 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 14:07:14.77 .net
纒向こそ邪馬台国の首都である

1000 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 14:07:34.02 .net
ネトウヨボクメツタイとかいう💩をなんとかしないとな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
435 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200