2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part1017

991 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 13:45:57.97 .net
つまり邪馬台国は纏向で確定したのか

992 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 13:46:45.15 .net
邪馬台国は近畿全体のことらしいよ

993 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 13:47:46.21 .net
纏向に後漢時代からの連続性はない
https://i.imgur.com/4BF9hdS.jpeg
265年に魏が滅亡 → 台与が失脚
266年の朝貢を最後に九州の倭国連合が崩壊 → 鉄利権が畿内に移る

後漢時代から続いた大倭王の歴史は魏の滅亡とともに終わった
一方、東の倭種の歴史は同時代のハツクニシラス大酋長から始まる

994 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 13:49:33.01 .net
鳳山(帯方郡治)→天安(月支国) までの千里220Kmは約半分ほどにはなってるが、魏里に近いと言えよう
1里が100mにも満たない短里は一体どこで使われたのであろうか?

995 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 13:52:17.77 .net
>>991
学者は邪馬台国畿内説ではなく、邪馬台国大和説と言います
では、その大和は「纒向」でいいか質問すると、纒向であるとの回答があった

すなわち、邪馬台国九州説と邪馬台国畿内説があるのではなく、邪馬台国九州説(絶滅危惧種)と、邪馬台国纒向説を教科書に載せるべきである

996 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 13:56:54.21 .net
纏向はもちろん大和でも7万戸は難しいよね

997 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 13:59:24.09 .net
>>996
畿内第V様式圏

998 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 14:02:00.32 .net
王趁意の三角縁神獣鏡は確かに出所不明であるが、通常の三角縁神獣鏡より小さく、中国鏡の可能性は非常に高いと言える

999 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 14:07:14.77 .net
纒向こそ邪馬台国の首都である

1000 :日本@名無史さん:2024/04/30(火) 14:07:34.02 .net
ネトウヨボクメツタイとかいう💩をなんとかしないとな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
435 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200