2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金沢市は何故、政令指定都市になれなかったのか? 3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:00:42 ID:ym6R0mrL0.net
政令指定都市になれなかった金沢市を考察するスレ第3弾

前スレ
金沢市は何故、政令指定都市になれなかったのか? 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1249718451/
金沢市は何故、政令指定都市になれなかったのか?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1201335541/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:07:28 ID:noOCCM3b0.net
18 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2010/09/28(火) 13:51:53
東京出身で転勤で金沢に来て2年になるけど、実感として金沢人は付き合いにくいよ。
特に仕事で付き合うことの多い中高年の扱いが難しい。
なんて言えばいいのだろう。強い都会意識と強い劣等感を併せ持ってる感じ。

「北國花火大会は北陸最大の花火で福井や富山のもんも羨ましがっとるさけ」
「百万石祭は日本海側で最大の祭りやさけ」
金沢に赴任当時は、こっちも早く金沢の人に打ち解けて金沢を良く知ろうと思ってたから、
「へえ、花火は徳川吉宗が許可したのが隅田川花火大会の始まりですが、
金沢の花火大会の歴史はどれくらいなんですか?」
「江戸の祭りは神田明神と日枝神社の祭りが天下祭りと呼ばれて、
町人達が江戸城へ入ることを許されてましたが、金沢はどうなんですか?」
と、質問して会話を膨らまして打ち解けようとしたんだけど。

ところがなぜか相手は急に不機嫌になり、
「あんた、それは嫌みやろいね」「あんた、それは皮肉やろいね」
と呟いてブスッとしてしまう。意味が解らないんで、会社の先輩に相談したら、
「金沢は城下町なのに歴史あるイベントが少なくて、それが、地元中高年者の劣等感なのだから、
あまり刺激するな。質問すると地雷を踏むことになるから、黙ってハイハイと頷いていればいい」
とアドバイスされた。金沢は難しい町だよ。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 13:42:39 ID:9jJUgTOs0.net
金沢関係のスレをもっと楽しむ用語集
http://www39.atwiki.jp/kanazawa01/pages/13.html

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 05:01:50 ID:5QAKQXst0.net
金沢人はイカれてる

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:30:07 ID:otAedPkK0.net
金沢マンセー!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:01:04 ID:d+eEmodn0.net
217 名前:没個性化されたレス↓[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 21:30:47
熊の人口もあわせれば政令市の条件を満たすんじゃ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 03:31:03 ID:B+0V+K/80.net
石川県と富山県は同じ加賀藩に統治され、明治の廃藩置県では同じ石川県だった。
しかし洪水が頻発し、治水予算を求める富山に対し、道路建設を優先する金沢が「越中はだまっとれ」と言ったことで富山は分県を決意。
分県が認められたことによって富山県は独立し、日本が急速に近代化する中、多数の実業家を輩出していくことになる。

そう、金沢はこの時点で己の過ちに気付くべきだったのである。
日本の重心が太平洋側に移るとともに、比例して金沢は急速に没落していくが、高いプライドだけは維持したまま。

時を下ること百数十年「平成の大合併」で金沢はまた同じ過ちを繰り返すことになる。
高圧的な態度で周辺市町村に合併を迫るも、すべて拒否され、野々市町にストーカーと呼ばれる始末。
新潟市が大合併し「政令指定都市」に意向する中「千載一遇」のチャンスを逃したのである。

もう金沢市は45万都市を自力で70〜80万に増やすしか道はない。
そしておそらくそれは不可能であろう。

総レス数 752
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200