2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【戦前】 旧制の学制について 【教育】

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 18:41:36.03 ID:MHC45NAs0.net
>>447
ネタスレっぽくなるけど、ドイツのように従来の学制が続いていたら
どのようになったのかシミュレーションしてみるのは面白そうだね。

大学レベルでなら現存する七帝大の他に北陸帝国大学が設置予定だった。
それ以外ならおそらく岡山医大を母体とした中国帝国大学が設置されていただろう。
新設の帝大はさしあたり医・理・工・農の理系学部群によって構成されることになると思う。
東北帝大と九州帝大の法文学部は史実通りに法・文・経済の文系学部に発展的解消され、
北海道帝大・大阪帝大・名古屋帝大も、
史実通り法文学部設置→法・文・経済の文系学部に発展的解消という経過をたどったと思う。
新設の北陸帝大・中国帝大も後を追うように同様の詠歌をたどることになるだろう。

旧制単科大学(文理・商・工・医)はそれぞれの領域の最高学府としての地位を保ち続けるだろう。
岡崎・金沢の高等師範に接続する文理大学も早晩新設されたと思う。
高度経済成長を考えると、東京・神戸・大阪の三商大以外に、
官立商科大学が新設される可能性はあったと思うがどの高商に接続させる形をとるのかちょっと想像できない。
老舗の高商は山口・長崎・小樽だが戦前はともかく戦後は商都と言うには足りない。
強いて考えると名古屋高商あたりが妥当なところか。

私立大学は早慶を含めてあまりパッとしない存在のままだったであろう。
都会の富裕層の子弟の進学先は、現在のように有力私大附属校ではなく、
官公私立の七年制高等学校に向かったであろう。
首都圏・京阪神圏には富裕層の子弟を当て込んだ私立七年制高等学校が新設されると思われる。
旧制高等学校が核となるのなら敢えて早慶を目指すことにはならないだろう。


総レス数 1016
363 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200