2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【戦前】 旧制の学制について 【教育】

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:00:47 ID:qUad15Zw0.net

■東大と学習院のトップ争いと緊密な関係の歴史■

1868年 京都学習院(現在の大学・大学院に相当)
吉田松陰が京都学習院を庶民の通える日本一の教育機関(今の東大)にするよう主張 長州系志士達に意思を託した
遷都していなければ、京都学習院が現在の東大・東大院になるはずだった。

1868年 京都学習院に対抗して昌平学校(今の東大・東大院)を東京に設立。日本一の高等教育機関のポスト(現在の
東大のポスト)を巡って激しく争った。

その後、京都学習院は大学校代に、昌平学校は大学校になったが、東京遷都により、日本一の大学争いは、京都の
学習院が敗れ、東京にある現在の東大の勝ちとなった。結果的に敗れた京都学習院は一旦廃止

その後1888年に東京に場所を移し、かつての京都学習院に与えられていた『学習院』の勅額が改めて下賜されて
宮内省管轄の官立学校として再出発した。

1893年 学習院に大学科を設置した。★この時点で大学は東京帝大と学習院大学科の2つしか日本になかった。
(なお1872年の学制実施で、現在の大学に繋がる専門学校はたくさんできたが、まだ大学ではなかった)

しかし、東大との覇権争いの再燃を恐れたのか、学習院大学科と東京帝大が重複するという理由で 1905年に
学習院大学科を廃止し、学習院大学科の代わりとして東京帝大を充当した。(ある意味、東大と学習院の合体)
これにより学習院大学科在学生は全員東京帝大に移籍、その後も旧制学習院高等科からは無試験で東京帝大に
進学できることとなった。のちの三島由紀夫、吉田茂など
学習院がこれ以降終戦まで大学部門を持たなかったのは、東京帝大を旧制学習院大学として代用していた為である。

GHQの意向により、1947年に、政府により学習院学制法が廃止され、再び大学部門を創設し学習院は私立として再出発
しかし、戦前からの伝統は引き継いでいたので、東大との緊密な関係は続いたまま現在に至ることとなった。
その為、現在でも学習院大学教授陣のレベルは東大と並び日本一の水準を誇っている。

★古い大学ランキング★ @東京帝大 A学習院大学科 B京都帝大 C東北帝大 D九州帝大 E北海道帝大
★国立大教授の人事異動時の格付(現在)★ @東大 A学習院大 B京大 C東北大 D九州大 D北大 D阪大

総レス数 1016
363 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200