2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【戦前】 旧制の学制について 【教育】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:42:09 ID:XkX3kRu60.net
1

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:53:41.00 ID:r/n9qQMD0.net
旧制では上級の学校に進学するかどうかは能力より
親の経済力に左右される部分が多かった
なぜなら中等以上の学校は公立でも学費が高かったから
今と同じ感覚で考えないほうがいい

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:40:03.34 ID:MPw/rEqT0.net
確かに・・
戦前の長者番付の本が実家の蔵書にあったわ、、毎年買わされてたのか喜んで買ってたのか・・

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 21:29:27.16 ID:/oJW1fHn0.net
尋常小学校→高等小学校→師範学校のコースなら、能力さえあれば経済力があまりなくても大丈夫だったよ
高等小学校にも行かせない、行かせられないような家だとどうしようもないけど
それと経済力の低い家は、子供が優秀でも、親の考え方が馬鹿で高等小学校や師範学校にすら行く事を許さない場合もあったから、親の経済力に加えて親の考え方にも大きく左右されていた
それでも経済力の低い家は大半が親子とも能力が低い事が多いから大きな問題はなかった

今も昔も、経済力と学力に正の比例関係にあったのは間違いはない

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:23:59.42 ID:/Z6Y7hUG0.net
>768
経済力の低い家庭の多くは学校通うよりできるだけ早く働いてほしいと考えていたのだろうな
ただ都市部と農村部の意識の差は大きかったようで、都市部では農村部より中等学校への進学率が高かった
これは都市部のほうが経済力のある家庭が多かったことも影響しているのだろう

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 17:33:14.21 ID:kQBMYtNw0.net
田舎の旧家では家を継ぐことが学歴より社会的地位があった。
庄屋さんの家でも長男は家を継いて次男三男を学校にいかせてた。
公務員として生計をたてさせるためだ。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 19:14:45.77 ID:ou+Qzh6O0.net
都会で就職するのには、学歴は大変重要だったが
田舎に残るのなら、学歴の必要性は低かったのだろうな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:43:03.35 ID:C3S/84Wv0.net
農家や商家でも地元の有力者は、長男であっても実業学校くらいには行かせてたとは思うんだが、実際どうだったんだろう

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:21:21.91 ID:4BFyhVdm0.net
家業をつがせるために実業学校や専門学校まで進学させることは多かっただろう

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:33:38.78 ID:F8oet/W+0.net
「花子とアン」でも甲府の地主の息子が実業学校に進学してるな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:45:24.10 ID:4BFyhVdm0.net
田舎から中等以上の学校に進学する子供は
親が地主とか庄屋とかそういう階級の子がほとんどだったようだな
田舎は尋常か高等小学校卒が標準的な最終学歴だったようだ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:09:02.18 ID:P49/VXJs0.net
>>763
【調査】 親が高所得ほど子どもの成績良好・・・文部科学省
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395992931/461
461 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/29(土) 03:12:28.17 ID:kV9mvBiv0 [1/8]
>>445
実はそれはよろしくないんだよ。
学校成績に応じた振り分けが行われると、
日本にとって大事な職人階級が頭の悪い人の吹き溜まりになってしまう。

昔は頭が良くとも小卒で職人になったりする人がいたからこそ、
料理でも手工業でも日本の産業は進めたのです

【社会】学歴・収入で子に学力差=勉強習慣、親の関与も影響―学力テストで分析・文科省
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395981328/50
50 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/28(金) 14:03:36.00 ID:APY1Bk5h0 [3/6]
スポーツに関しては、わりとキチンと素質を見て
できない奴は排除するのに
 
なぜ勉強は素質と関係なく
全員を鍛えようとするのだろう

誰もがオリンピックどころか高校野球の県大会にも
出られないのが普通

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 01:15:26.99 ID:PL3JF28N0.net
戦前は階級社会だったのだろう
階級によって生き方や価値観が違う

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:02:36.18 ID:Xbd98r+j0.net
>>776
>日本にとって大事な職人階級が頭の悪い人の吹き溜まりになってしまう。

職人という言葉のイメージが学問はなくとも教養のあるクラフトマンから
ニッカボッカはいた兄ちゃんというイメージに変わってきたね。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:55:11.67 ID:Nx9Y5lCs0.net
階級意識のある時代だと全体の規範となる上流文化があって
それが全体のモラル向上に一役かっている面もあったが
今はそういうものを失って、ヤンキー文化が蔓延しているのかもしれない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:39:09.79 ID:BSO3uESj0.net
>>778
2000年代になってからブルーカラーを低賃金で酷使するようになってきたからな。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 02:24:16.70 ID:6xoV6cb/0.net
無教養な人間が企業経営者になるようになってから
労働者を酷使するようになったのかもしれない
真のリーダーにふさわしい人物が戦後教育ではうまれないのかもしれない

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 04:04:54.52 ID:WbJ9QdKp0.net
>>781
日本の場合、つい最近まで博士号持ちが少なかったし、
博士号持ちの優遇もなされているとは言い難いからね。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 08:26:42.14 ID:gQcbreGe0.net
医学部志望動機が偏差値ヒエラルキーの頂点だからという人が少なくないけど、
中等教育終了時点で医学進学の選択が不可能で、かつ最上位層のプライドを担
保できるコースが別にあれば、上記的動機の医学部受験が今より減らないかな?
定員が新制東大の1割強しかない旧制一高とか。

医学部に成績優秀者が行くこと自体が問題ではなく、成績最優秀層が一特定分
野に集中しすぎることが、社会全体からみれば損失だと個人的には思うから。
まあこんなこと言うと受験技術と研究能力は違うとか反論されそうだけどね。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:10:21.74 ID:e91BpoV40.net
>782
旧制高校卒者などが企業幹部にいた時代のほうが
バランスのとれた経営をしていたのではないかな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 14:51:21.33 ID:C/bSJvHn0.net
>>783
専門家を大事にしない日本で医者は唯一健康を担保にして好待遇を引き出している。
お医者さん自体が医学部に頭脳が集まることに危惧している。ノーベル賞をとるかも
しれない頭脳の持ち主が勤務医でDQNの爺に怒鳴られながら説明しているのを見ると痛い。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:05:31.36 ID:zY61sVHi0.net
戦前の大卒大企業会社員は
課長クラスで今の価値で年収4千万円ぐらいもらっていたらしい
今もしそういう待遇だったら、成績優秀者の多くは医者ではなく
民間大企業を目指すのだろうな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:53:32.54 ID:WbJ9QdKp0.net
>>786
だからこそお手伝いさんを雇えたのだろうね。
これが本当の意味での中産階級と言うか。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:26:02.43 ID:GKcl4A6C0.net
>787
今の基準でいえば当時の中産階級は上流階級だな

789 :名無し:2014/05/05(月) 02:23:37.54 ID:Cuav0rHz0.net
柴崎勇太(開智高校、明治大学)は窃盗犯で傷害事件の加害者。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:02:35.92 ID:7eyqB5380.net
>787
給与水準は別として、かっては28歳くらいの若いキャリア公務員をいきなり税務署長や警察署長にしていたが今はそういう育て方はしないようだね。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 16:13:52.34 ID:FgAbQh8v0.net
アメリカのリベラルアーツカレッジって日本の旧制高校みたいなイメージなのかな
日本の旧制専門学校に該当するような大学が数としては圧倒的に多いんだろうけど

日本の旧制大学   = アメリカの大学院
   旧制高校   =      大学(リベラルアーツカレッジ)
   旧制専門学校 =      大学(一般)
   

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:24:00.93 ID:zXNSmm+j0.net
旧制大学と旧制専門学校の区分は残してほしかった。
旧制高校も大学予科として残してほしかった。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 18:55:00.80 ID:BrthNNjw0.net
>>792
今からでも旧帝大は学部の募集をやめて大学院にすれば実質旧制に戻ると思う。
教授はすでに大学院所属だから問題ない。横学歴の偏差値競争から昔のように
縦学歴になる。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:25:50.63 ID:M0j44oCM0.net
旧制大学は、新制大学専門課程(大学3-4年)+新制大学院修士課程
学部募集をやめるのはちょっと違うと思うな
大学学部入試は旧制高校入試と同じと考えてよい

旧制の名残を残しているのは、三年時に学部学科を選択する東大くらい
旧制に近づけたいなら、旧帝大が東大方式を取るのが現実的だよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 07:57:49.95 ID:IcBTaC4E0.net
さらに教養学部を分校化して複数配置する(東北大学教養学部弘前分校≒旧制弘前高etc.)。
旧制時代は優秀層が地方に分散していた。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:15:22.41 ID:66NESwDo0.net
安倍総理がOECDで神政策を発表 「今後、日本の大学では学術研究でなく職業訓練を行う」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1399605845/

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:36:34.39 ID:NtltTfLm0.net
>796
旧制の大学と専門学校の区分を復活させるともとれるな
学術研究=大学
職業能力につながる高度専門教育=旧制専門学校的なもの
といったかんじか

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:07:40.53 ID:Ej+UioNK0.net
>>793
そうなりそうだね
旧帝大はかつての役割に戻る

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:20:37.16 ID:OszUgeem0.net
旧制大学+旧制高校+旧制専門学校が新制大学だろ
帝国大学の学部はあくまで新制大学の専門教育部門だから
旧帝大が大学院だけになったら旧制に戻ったとはとてもいえないだろう

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 06:22:06.74 ID:ZLLs8EVZ0.net
>>797-799
旧学士を新修士と読みかえればいいんですよ。
理系の先生は賛成だけど、文系が反対するだろうな。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 15:41:41.56 ID:JIXLcixl0.net
実際全ての大学が旧帝大みたいな学術研究型を目指すのはナンセンスだわな
それより職業教育に特化した方が良いだろ
看護専門とか工学専門とかなら需要はある
経済とか文学とかは総合大学だけでやればOK

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 15:46:32.76 ID:JIXLcixl0.net
個人的に気になるのは一橋や早慶みたいな文系が強い所
研究型か職業教育かどっちにするんだろ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:19:28.29 ID:qHBw6V/N0.net
高等教育機関もだけど、現状は普通高校が多すぎる気がする
で、中学校の勉強のやり直しみたいな事やるだけで終わったり

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:28:44.54 ID:ZLLs8EVZ0.net
>>803 実業高校はもっと悲惨だよ。本来、工業高校が負うべき任務を
高専(新制)が担っている。初級技術者を養成するはずの工業高校が
ブルーカラーとしてしか使えない。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:04:55.58 ID:qHBw6V/N0.net
>>804
実業高校の悲惨さはおっしゃるとおり、でもそれは単なる現状の分析だし、それをいえば普通高校卒もサービス業の末端としてしか使えないんじゃない?

前提として、残念だけど多くの人は高等教育の必要がないし、受ける能力もないと思う

新制高専方式もしくは実業高校+専攻科みたいなコースがもっと充実すれば、いまの行く意味のないような大学とか、それに行くの前提のもっと行く意味のないような普通高校は減らせる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:12:40.91 ID:pKqu1xIX0.net
工業高校は同レベルの普通科高校と比較したら、社会の役に立つ人材を育てていると思うわ
レベルの低い普通科高校は、ホントに中学レベルの勉強を復習してるようなものだが、工業高校は技能を習得させているだけまだマシと言える
普通科の数を減らして、実業科を増やした方がいいんじゃないかと思う
高校レベルの座学を理解できない層には、ダラダラと座って授業受けさせるくらいなら技能を身に付けさせて方が本人のためになる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 00:22:37.58 ID:GDfmVG6l0.net
正直大卒ホワイトカラーって現在進行形で需要が減ってると思うんだけど
理由としては機械による自動化とIT化でのアウトソーシング
特に事務作業なんかは物凄く減ってるしこれからさらに減るだろう
そう考えるとやっぱ普通科は減らして実務系を増やした方がいいと思う

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 02:39:23.15 ID:AlCYPbzz0.net
>801
旧制での大学と専門学校の区分をなくしたのがまずかった
旧制専門学校は専門学校として残すべきだった

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:32:58.82 ID:GgG/bJiG0.net
>>791
今の日本だとICU教養学部経由東大ロースクール進学っていう感じなのかな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:30:36.29 ID:GDfmVG6l0.net
アメリカの院=日本の学部
アメリカの学部=日本の高校

旧制高校=今の学部
旧制大学=今の大学院

進学率とか難易度考慮するとイメージとしてはこんな感じだな
もちろん違う所も多いけど

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:29:57.83 ID:+g9kijktO.net
戦前の日本女子大や東京女子大が法律上は専門学校なのに「大学」を名乗っていた理由が気になる
あと戦前の日本女子大を卒業した瀬戸内寂聴のwikiに文学士と書かれていたが法律上は専門学校だから違うのでは?と思った

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:40:50.40 ID:dLk309N30.net
>>811
今の海外大学日本分校が法的には各種学校を名乗っているのに
大学と名乗っているのと同じ。早稲田も慶応も大正時代に大学令
が出来る前は各種学校なのに大学を自称していた。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:44:51.75 ID:dLk309N30.net
>>811
瀬戸内寂聴の文学士は新制東女から出ていると思う。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:44:32.85 ID:Z2Tc6Y1SO.net
あら?本女と東女を間違えた(滝汗)
でも再度調べたら瀬戸内寂聴は昭和18年9月卒業となっていた(戦時中なので卒業が半年繰り上がったらしい)

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:54:03.35 ID:p28JwLzP0.net
>>781
働かないものに選挙権・発言権を与えたからだろう
勤労者に対する一定の尊厳って希薄になってきてるな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:56:50.59 ID:Y3hrKPW30.net
>>815
そりゃ基本的人権なんだから当然
戦前のが良かったは幻想だよ
タコ部屋なんかあったわけだし
エリートに任せれば大丈夫ってのも違う

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:05:16.72 ID:Vxv4bD9n0.net
>>816
すいません、タコ部屋って戦後も60年代まで存在し、首都高速初期工事区間には人柱の人骨が多数埋められてる事実を看過ですか?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:35:58.38 ID:DHh3RRTS0.net
>>817
すいません、最近宇宙人がやってきて様々な陰謀について語ってくれるんですが、誰も相談相手がいなくて困ってます。
あなたなら事実と信じてくれそうなので僕とお話してくれませんか?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:40:35.10 ID:V9DhHskA0.net
>>817
タコ部屋が60年代まで残ってたというのは確かに聞いたことある話だが、
首都高に人柱、てのは流石に初耳だなあ。
そう言うからには、常紋トンネル並みのソースはあるんだろうね?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 02:49:01.96 ID:Rxv+mRD70.net
>首都高速初期工事区間には人柱の人骨が多数埋められてる事実を看過ですか
なんかちゃんとした証拠は有るの?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 23:52:53.49 ID:QJjSN4jy0.net
>816
ホワイトカラー層の好待遇にたいして
ブルーカラー層は長時間低賃金労働だったというからな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 10:05:25.34 ID:u+b9qeOu0.net
>>819 人柱はわからないけどタコ部屋は父親がその当時、土木技師だったから本当らしい。
可哀想でなんとか保護してやりたいが、洗脳が入っていて怯えまくって
手を差し伸べても拒否するということだった。

昭和30年台まで九州の田舎には奴隷がいた。何百年も家に無給で使えていた一族。
もっとも戦後はお爺さんで逆に養ってあげるという福祉の意味が強かった。戦前どころか
江戸時代が存続していた。

一方、大企業のブルーカラーは中小企業のホワイトカラーより高給だった。
今では考えられないが若い工員が給金を溜めてスポーツカーを乗り回していた。
日産シルビアとかブルーカラーを対象にした車が商品開発されていた。
今で言えば現業職公務員が全製造業にいたようなもの。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 10:07:11.74 ID:u+b9qeOu0.net
>>815−816
戦前でも男だけだが普通選挙(納税額に関係ない)は実現していた。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 02:48:03.83 ID:DNqn7Ubz0.net
大正から5.15事件まで
二大政党制と選挙による政権交代も実現していた。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 03:26:10.89 ID:SEYfgpVO0.net
>822
大企業の工場では労使が交渉する工場委員会がつくられるなどして
待遇の改善がはかられていたそうだな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 10:44:01.23 ID:vBnzKw5p0.net
>>825
僕は現役時代、N自動車にいたけどまさに社会主義国の会社かとおもった。
会社の職制上の管理職と組合の委員が同格だった。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 14:29:33.93 ID:tUou5jlw0.net
>>826
結局は外資系の会社になっちゃったもんね
そういえば組合長がCIAのスパイとか言われてたな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:59:08.42 ID:oQGUoeHF0.net
>>811
そんなん言ったら戦中世代の医師・歯科医師の多数が専門卒でしかないで。
戦後大学になった医歯薬私大は元は専門だ。

たとえば2,30年前に年寄り開業医に診てもらったとして
その医師が専門卒だったらニセ医者め!と告発するんかよ。
歯科医なんか殆どそうだっただろうに。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 14:16:24.99 ID:jtpxQfwK0.net
>>828
国家資格に基づいて診療行為してるのに何云ってるの?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 07:51:02.59 ID:6bFrnxcM0.net
20年位前、あるおじいさんが、「俺が高校の頃は」って言ってたんで、
「えっ、旧制高校?」って思ってよくよく聞いていたら、高等小学校のことだった。

たしかに、義務教育を終えた人が、とりあえず行くって言う意味では
高等小学校卒≒新制高校卒
に近いかもしれない。

となると、
尋常小学校卒≒新制中学卒
旧制中等学校卒≒新制大学卒

後者の場合いろいろバリエーションあるだろうけど、
昭和10年代の進学率からみればさほど間違ってた認識でないと思う。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:18:35.44 ID:s6noajIq0.net
昭和初期の高校生は超エリートだからな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:14:07.44 ID:h6aTaw1u0.net
>>830

旧制中等学校卒≒新制大学卒 
81年新制大学卒業だけど同世代シェアが25%でおなじくらなので
これはよく旧制世代から言われた。
今の大卒はもっと多いので価値が薄いと思う。むしろ大学名による
「横学歴」の格差が大きい。戦前は「縦学歴」だった。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 02:27:31.18 ID:x7rmtzc50.net
>>822
> 今では考えられないが若い工員が給金を溜めてスポーツカーを乗り回していた。
今もそういうのはあるよ。
大企業の正社員なら簡単にローン組めるし、実家暮らしで交代勤務やってれば普通に返せるし。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 02:43:44.59 ID:x7rmtzc50.net
>>814
1922年5月生まれなら、普通なら1940年3月に高等女学校を卒業して、
専門学校を1942年9月に繰り上げ卒業することになるはず。
どこかで1年足踏みしているのか、あるいは高等師範に相当する4年制課程だったのだろうか?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 12:00:51.48 ID:+WlrGpotI.net
ほとんどの旧制中学生と旧制高校生は、オーダー仕立ての詰襟学生服と革製コートを着たら
、バンカラスタイルでかっこいい。
旧制高校生は、テーラー仕立ての制服とレザーロングコートを着たら、
バンカラスタイルでかっこいい。
旧制高校生は、白い白線帽を被ったら、バンカラスタイルでかっこいい。
旧制中学校と旧制高校は、カッターシャツは、ダブルカフス式は、バンカラスタイルでかっこいい。
旧制高校は、オーダー仕立ては、バンカラスタイルでかっこいい。
旧制高校生は、黒いキャンバスシューズと黒色のストレートチップの革靴と将校が履く黒色のロングブーツを履いたら、かっこいい。
旧制中学校と旧制高校は、裾ダブル5cmのストレートズボンと乗馬ズボンは、前は、ボタン式と
サスペンダーは、ボタン式を履いたら、バンカラスタイルでかっこいい。
旧制中学生と旧制高校生は、ズボンは、サスペンダーは、ボタン式を付けたら
バンカラスタイルでかっこいい。
旧制中学生と旧制高校生は、白いカバー付きの学生帽を被ったら、バンカラスタイルで
かっこいい。
旧制高校は、白い学生帽を被ったら、バンカラスタイルでかっこいい。
ほとんどの旧制中学生と旧制高校生は、オーダー仕立ての詰襟学生服とレザーロングコートを着たら、
バンカラスタイルでかっこいい。
旧制中学生と旧制高校生の学生服は、スーツのような生地をしている。
旧制中学校と旧制高校の制服の生地は、羅紗とサージをしている。
旧制高校の制服は、スーツ仕立てのような生地である。
ほとんどの旧制中学校と旧制高校は、オーダー仕立ての詰襟学生服と革製コートを
着たら、バンカラスタイルでかっこいい。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:47:01.53 ID:0VArZJEQ0.net
旧制中学卒の祖父はmarch以上の大卒の価値があるってことか
親戚の大正時代初期に早稲田大学出た人もわが一族の伝説となっている
祖父の出た今の新制高校行きたかったな
国立100名以上現役合格する学区トップ高校だが
祖父は全甲で卒業している

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:12:50.39 ID:0VArZJEQ0.net
知人の亡くなった親父さんは府立一高から東京帝大理科卒業
昭和20年卒業で学徒出陣は理系なので免れたが職員待遇で横須賀鎮守府に技術者として徴発されたそうだ

自慢気に言ってくるがやはり教養のある家はみんな学歴が高いな
知人は北大だから認めざるをえない

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:37:42.07 ID:1jwvVXAx0.net
祖父は旧制大成中学卒
現千葉県立長生高校だ
今年は東大が出なかったが
茂原の雄
千葉といえばハマコーだが、彼は木更津中から日大
長嶋は佐倉高校から立教
千葉田舎御三家は佐倉、木更津、長生
皆65〜69の惜しい偏差値だな

でも千葉市の千葉東あたりよりは田舎の一番校のが精神的に良いみたいだな
伝統高校は価値がある

旧制中学ナンバースクールのほうが自分は好きだな、憧れる

まあ、そんなおれは中堅高校から有名美大に行った裏技人生だ、昔の美術学校卒
デザイン科だから飯は食えています
ホントは東京美術学校(東京芸大)に行きたくて2浪したが失敗したんだな
お祖父さんと違って博打人生だよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:39:16.73 ID:2Tdb1KMCD
旧制中学校と旧制高校は、白い白線帽を被ったら、バンカラスタイルでかっこいい。
旧制中学生と旧制高校生は、白い学生帽を被ったら、かっこいい。
旧制中学生と旧制高校生が被る白線の付いた白い学生帽はバンカラスタイルで、
「学校の船乗り」と呼ぶ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 19:03:14.88 ID:ocwxJlDRI.net
旧制中学校と旧制高校が被る白い学生帽は、
バンカラスタイルでかっこいい。
旧制中学生と旧制高校生は、白い白線帽を被ったら、バンカラスタイルで
かっこいい。
旧制中学校と旧制高校は、白い白線の付いた学生帽は、夏服専用
ではなく、「日本の将来は海上にあり」として、旧制中学生と旧制高校生は、
「学校の船乗り」と呼ばれた、という意識から通常に着用された。
旧制中学生と旧制高校生は、白線の付いた白い学生帽を被ったら、バンカラスタイルで
かっこいい。
旧制中学校と旧制高校が被る白い白線帽は、夏服専用ではなく、バンカラスタイルで
かっこいい。
旧制高校生は、ドイツ軍将校が着る革製コートを着たり、白い学生帽を被ったり、
黒いキャンバスシューズを履いたら、バンカラスタイルでかっこいい。
白線の付いた白い学生帽を被ったらバンカラスタイルは、旧制中学校と旧制高校は、「学校の船乗り」と呼ばれた。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 19:12:53.60 ID:ocwxJlDRI.net
旧制中学生と旧制高校生が被る白い白線帽は、夏服専用ではなく、
バンカラスタイルでかっこいい。
白線の付いた白い学生帽は、旧制中学校と旧制高校は、フルシーズン用として、バンカラスタイルで被る。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 19:18:13.37 ID:ocwxJlDRI.net
学生帽に付いている白いカバーは旧制中学生と旧制高校生であること
を示す。
旧制中学校と旧制高校は、白線の付いた白いカバー付きの学生帽を被ったらバンカラスタイルで
かっこいい。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 09:28:31.36 ID:V+bFc3hQ0.net
>>837
>府立一高
府立高等学校の間違いでは? 7年制高等学校

あるいは府立一中>一高>帝大 か

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:49:31.23 ID:8jHRhCWxP
旧制中学生と旧制高校生は、白い白線帽を被ったり、白いカッターシャツとナチス親衛隊が着る
褐色のプルオーバーシャツの袖は、ダブルカフス式とドイツ軍将校が着る革製ロングコートを着たり
黒いキャンバスシューズと黒いストレートチップとサイドゴアブーツと将校が履くロングブーツを履いたら
旧制中学生と旧制高校生の言い方は、「バンカラ軍人」、「バンカラ将校」、「バンカラ士官」、「バンカラ将官」、「バンカラ将軍」、
「バンカラ大佐」、「バンカラ大将」、「バンカラ上級大将」、「バンカラ元帥」と呼ばれた。
白線の付いた白いカバー付きの学生帽とドイツ軍将校が着るレザーロングコートとダブルカフス式のカッターシャツは、
旧制中学生と旧制高校生は、「バンカラ軍人」と呼ばれた

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 13:57:30.83 ID:thrdpYx80.net
旧制成蹊高校は附属小学校を持っていたので
附属小学校に入れば帝国大学への入学が保証された

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 17:08:30.46 ID:0kUxmWpII.net
高等中学校は、 4年制で進学校、高卒
実業学校は、3年制で専門教育、中卒
基幹学校は、3年制で義務教育の専門教育、中卒

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 09:17:07.95 ID:9nFG97Bl0.net

どこの国の教育制度?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 09:20:27.88 ID:TbMgjf600.net
明治初期じゃないの。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:04:42.55 ID:LTKcGwc+0.net
将来のの日本には、3年制(12歳〜15歳)の中学校の修了後、
大学・旧制高校進学準備教育を提供する4年制(15歳〜19歳)の高等中学校(進学校に相当)
卒業後高等専門学校を進学し、多くは就職する3年制(15歳〜18歳)の実業学校(専門教育に相当)
及び卒業後就職をする者が進学する3年制(15歳〜18歳)の基幹学校(義務教育の専門教育に相当)に
3つの学校種に分かれる。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:53:25.70 ID:LTKcGwc+0.net
将来の日本の教育制度は、入試制度と給食制度無しになる。学生食堂になる。自動販売機になる。
日本の将来の教育制度
小学校6年制(6歳〜12歳)
特別支援学校初等部6年制(6歳〜12歳)
中学校3年制(12歳〜15歳)
特別支援学校普通部6年制(12歳〜18歳)
高等中学校4年制(15歳〜19歳)
実業学校3年制(15歳〜18歳)
基幹学校3年制(15歳〜18歳)
高等学校普通部7年制(12歳〜19歳)
教育学校3年制(19歳から22歳)
高等専門学校3年制(18歳〜21歳)もしくは医学科4年制(19歳〜23歳)
大学予科3年制(18歳〜21歳)もしくは4年制(19歳〜23歳)
高等学校高等部4年制(19歳〜23歳)
共和国大学3年制(23歳〜26歳)もしくは医学科4年制(23歳〜27歳)
文理大学3年制(23歳〜26歳)
商科大学
商業大学
工科大学
工業大学
教育大学
医科大学4年制(23歳〜27歳)
大学院 年限不定(28歳〜)

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 02:00:21.96 ID:LTKcGwc+0.net
高卒資格は受けるのは2回までである。
高卒受験は2回しか受けられません。
一回落ちたらもう一回受けられるけど2回で落ちたら卒業ができなくなくなる。
高卒資格は2回で落ちたら高等中学校をやめる。
高等中学校は、留年は2年までとなる。
2年間長期欠席すれば、実業学校へ転校させられる。
2年間長期休学すれば、下の学校へ転校させられる。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 02:14:51.37 ID:LTKcGwc+0.net
高等中学校は留年は許されない。
欠席が2年間長期化すれば専門教育へ転校させられる。
2年間長期欠席すれば退学して専門教育へ転校させられる。
長期休学すれば実業学校へ転校させられる。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 02:17:51.99 ID:LTKcGwc+0.net
女子生徒の言葉

女子高等中学生=女子高中生
女子実業学生=女子実校生
女子基幹学生=女子基校生

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:09:14.90 ID:Y+cS/SCU0.net
>>846>>849-851は頭の中で空想した本人が理想とする教育制度だろ
そういう前置きもなしに妄想はられてもドン引きだけど

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 09:04:49.64 ID:88jelkKI0.net
せめて妄想だと断ってから書き込んで欲しいもんだ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:02:21.00 ID:LTKcGwc+0.net
高等中学校、中学校の成績上位者、高卒
実業学校、中学校の成績中位者、中卒
基幹学校、中学校の成績がもっと低い、中卒

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:04:08.87 ID:LTKcGwc+0.net
旧制中学生と旧制高校生は白い制帽を被ったらバンカラスタイルでかっこいい。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:54:07.99 ID:sJmB1HB6g
>>826
>僕は現役時代、N自動車にいたけどまさに社会主義国の会社かとおもった。
>会社の職制上の管理職と組合の委員が同格だった。

あすこは委員長が桁外れのスケールというかなんというか
高杉良の小説になった位だから
でも一応、明治の夜間出ているんだよなあ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 14:39:31.54 ID:LTKcGwc+0.net
旧制高校では校内で喫煙している。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 14:54:33.02 ID:LTKcGwc+0.net
旧制高校生は、校内で喫煙と飲酒するのは、自由である。
将来は、4年制(19歳から23歳)の旧制高校にしたい。
旧制高校の校内で喫煙は自由である。
旧制高校生は、大人である。
旧制高校の制服着るのは大人である。
大人の人は学生服着て欲しい。
旧制高校生の年齢は19歳から23歳くらいである。
将来は、4年制の旧制高校を造りたい。
学生服と学生帽の着用は義務付けられる。
大人の人が旧制高校の学生服を着てほしい。
ドイツ軍将校が着る革製コートはダブル12個(6つで2列)で全部6つ留めるタイプである。
ドイツ軍将校が着るレザーロングコートの色は黒色か灰色である。
旧制高校生が着るドイツ軍将校が着る革製コートを着たらバンカラスタイルでかっこいい。
白い制帽を被ったらカッコイ。
旧制高校生が被る白線の付いた白い学生帽をかぶったらバンカラスタイルでかっこいい。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 15:01:39.58 ID:LTKcGwc+0.net
将来は、入試制度と給食制度なしにしたい。
小学校と中学校と特別支援学校と基幹学校と実業学校と高等中学校と夜間学校は、
学生食堂と自動販売機があってほしい。
入試制度なしにして欲しい。
給食制度なしにして欲しい。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:03:43.77 ID:2E/PwH5E0.net
LTKcGwc+0さんへ

アスペルガー症候群や多様性障害児に対する特殊教育も
充実させたほうがよいと思われます

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 08:49:04.37 ID:T37wYuDi0.net
>>855 旧制中学は校則が厳しくバンカラスタイルは禁止されていた。

新制高校の初期に旧制高校のファッションを真似る風潮がありそれがあたかも
伝統のように受け継がれている。

ttps://www.youtube.com/watch?v=sebDvnfmm6k

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 08:56:34.90 ID:T37wYuDi0.net
旧制高校生や帝大生はエリートであったがDQNでもあった。
社会が甘やかしそれを元気があるとみなした面もある。

昭和5年(1930).8.17〔一高と京大生100人以上が大乱闘〕
 京都府京都市の路上で夜11時過ぎ、一高応援団と京都帝大剣道部生100人以上が大乱闘、
京大生が仕込み杖を抜いて一高生の腕を斬るなど数人のケガ人を出したが警官隊に取り押さえられて、
それぞれの主謀者が逮捕された。京大生が詫び状を書き、説教を受けただけで1時間後に全員釈放。
三高との野球の試合で勝った一高応援団が、酔って一高寮歌「嗚呼玉杯に花うけて」を大声で
歌いながら京都市中を練り歩いて、三高卒業の京大生が激昂したもの。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:58:25.22 ID:SOreE9tLI.net
将来は、旧制高校を復活して欲しい。

総レス数 1016
363 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200