2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【戦前】 旧制の学制について 【教育】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:42:09 ID:XkX3kRu60.net
1

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 15:26:30.79 ID:wgFvpz80I.net
黒ボタン5つの黒色か紺色の詰襟学生服を着たり、白線付きの学生帽を被ったり、革靴は黒色のストレートチップを履いたら、
ギムナジウムスタイルでかっこいい。
詰襟学生服とストレートチップの革靴と白線付きの制帽はギムナジウムの制服である。
詰襟学生服と黒色のストレートチップの革靴と白線付きの学生帽はギムナジウムスタイルの制服はかっこいい。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 15:27:25.06 ID:wgFvpz80I.net
進学校以外は高等中学校と高校は言わない。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 15:51:04.89 ID:wgFvpz80I.net
旧制中学校の革靴はつま先がストレートチップとオックスフォードとハイライザーを履いたらギムナジウムスタイルでかっこいい。
高等中学校の革靴はつま先がストレートチップとオックスフォードとハイライザーを履いたらギムナジウムスタイルでかっこいい。
旧制高等学校の革靴はつま先がストレートチップとオックスフォードとハイライザーを履いたらバンカラスタイルでかっこいい。
学ランとストレートチップとオックスフォードとハイライザーはギムナジウムスタイルでかっこいい。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 15:54:04.47 ID:wgFvpz80I.net
学ランの上にドイツ軍将校が着る革コートを着たらバンカラスタイルでかっこいい。
学ランの上にドイツ軍将校が着るレザーコートを着たらバンカラスタイルでかっこいい。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 16:06:41.22 ID:wgFvpz80I.net
白線付きの学生帽と学ランと黒色のストレートチップとオックスフォードかハイライザーの革靴を履いたらギムナジウムスタイルでかっこいい。
旧制高校生は学ランの上にドイツ軍将校が着るレザーコートを着たらバンカラスタイルでかっこいい。
学ランはギムナジウムの制服である。
白線2条か3条付きの学生帽=ギムナジウム式
黒蛇腹付きの学生帽=レアルシューレ&パウフトシューレ
黒ボタン=ギムナジウム式

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 16:07:44.41 ID:EGzVQ8emi.net
尋常小学校→高等小学校→実業学校→大学専門部

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 19:24:03.17 ID:DLZ8hiSR0.net
旧制高校と医専は総じて旧制高校の方が難しかったらしいけど、このころ医者は
それほど儲からなかったのか?大学で医学部に入ればいいかもしれないけど、
大学自体はどこでもいいなら入るの楽でも、やはり医学部は難しかっただろうに。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 20:57:42.92 ID:0VbEDML40.net
>>973
戦前の方が理系よりも文系の方が社会的地位が上だったからじゃないかな。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 21:15:06.39 ID:FvwSOUIU0.net
帝大行くような層は役人、法曹、学者、一流企業の役員辺りを目指す人だろうから、収入的にも医者にひけをとらなかったろうし、社会的ステータスも、ある意味手仕事の職人である町医者より高くても不思議はないな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 00:01:49.30 ID:YnpVTTV40.net
戦前の帝大卒の大企業サラリーマンの給料は今の大卒と比べると相当高額だったみたいだよ
大企業の管理職くらいになると自宅に使用人がいたり別荘持ってたりするのが珍しくなかったそうな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 15:46:25.47 ID:mo3zrHZGI.net
将来は教育制度が変わる。
将来は入試制度と給食制度が無くなる。
将来は後期中等教育は3つ分かれる。
将来の後期中等教育は高等中学校と実業学校と基幹学校は3種ある。
義務教育は9年から31ヶ所は11年、16ヶ所は12年である。
高等学校進学するコースの4年制(15歳〜19歳)高等中学校
高等専門学校進学するコースと中級就職するコースの3年制(15歳〜18歳)実業学校
就職するコースの31ヶ所は2年制(15歳〜17歳)と16ヶ所は3年制(15歳〜18歳)基幹学校
高等中学校は4年制
実業学校は3年制
基幹学校は31ヶ所は2年制と16ヶ所は3年制

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:10:04.92 ID:yAf2Swaa0.net
ぼくのかんがえたさいきょうのきょういくせいど について語るスレはここですか?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 07:01:01.32 ID:q2VCUzVDi.net
うん

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 20:15:49.12 ID:KmpmFoOM0.net
ただ、昔の作家の経歴とか見ると「親には医者になるように言われていたが〜」みたい
なのがよくあるんだよね。医者の絶対的な有利さのようなものが、分かる人には分かっていた
という感じもする。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 20:53:20.35 ID:bCGwfaCy0.net
そりゃ、作家になるよりは医者になれって言うだろうさ。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 22:19:36.27 ID:j3kdmTR/0.net
医者の家系なら医者になれって言うだろうさ、当然のことながら

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 10:13:29.91 ID:5CCm/5Os0.net
>>973

医者になるにせよ 旧制中学>医専 より 旧制高校>帝大、医大 の方が格上だったら。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 21:16:36.57 ID:Bswt+gggi.net
ということは、医専進学は結構美味しかったのか?
医専と旧制高校は併願できたのか?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 22:05:36.10 ID:O1aDNnjVi.net
さあな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 07:24:01.44 ID:NHwEBXnI0.net
>>984 手塚治虫が三高を落ちて滑り止めの医専に行っている。
町医者の社会的地位がそんなに高くなかったのと 戦時中は医専は
軍医養成学校のようになっていた。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 09:37:49.56 ID:NHwEBXnI0.net
>>969

昔は医者に拘らなくても学力を立身出世に使う方法がたくさんあったのだよ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 09:39:42.57 ID:NHwEBXnI0.net
ただ医者になるだけだったら簡単だった。

戦後しばらく田舎の町医者には「満州免許」や「朝鮮免許」の
怪しい医師(せんせい)がたくさんいた。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 16:31:01.14 ID:ZFiKj/SA0.net
国が支える皆保険制度で取りっぱぐれがない今の医者とは違うな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 19:54:48.84 ID:e1/gXu830.net
北杜夫は徴兵逃れのため東大医専に受かったけど父の茂吉が息子の年齢数え間違えていて
兵隊にとられる心配もなくその翌年無事に松本高校に進学したんだっけ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 00:19:46.83 ID:CXc25VQO0.net
町医者よりも財閥企業のサラリーマンの方が高給な時代だから、医者にならんでもいい

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 13:19:28.33 ID:4kaAD/T00.net
今なら年収1000万円の大企業の管理職が
戦前なら3000万くらいもらっていたそうだ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 08:35:07.06 ID:hnaDz3TT0.net
>>984 >美味しかったのか?????????

「風立ちぬ」のアニメを見たらわかるけど医者以外の理系のエリートが大切にされていた。

主人公は入社日を1ヶ月近く遅れてのんびり赴任しているけど、ひどく叱責されることもない。
今なら東大の航空工学科を出て三菱の入社式に1時間遅れただけでも大騒ぎになるだろう。
高級ブルーカラーの扱いでしか無い。

戦後でも医学部の難易度が工学部より低かった時代も有る。医者は私達の健康を人質にして
好待遇を維持している。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 08:47:26.73 ID:hnaDz3TT0.net
旧制というと戦前のことみたいだが戦後しばらく移行措置として旧制が存在していた。

例えば 旧制医大は昭和35年まで存在していた。

1954年(昭和29年)3月 - 旧制医大最後の卒業式を挙行。
1960年(昭和35年)3月31日 - 長崎医科大学を廃止。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:14:23.85 ID:vcn8Y8p00.net
>>994
旧制大学の教育活動は53年度(医大は54年度)で終了したが、残りの数年は学位審査が続いていた。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:23:53.87 ID:vcn8Y8p00.net
>>995
訂正
53年度(医大は54年度)で終了→52年度(医大は53年度)で終了

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:27:08.73 ID:e8bxzaYN0.net
次スレよろしく。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:00:10.69 ID:csEUjb6lI.net
進学校は高校生くらい。
専門教育は中学生くらい。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:00:42.35 ID:csEUjb6lI.net
進学校以外は中学生くらい。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:01:38.96 ID:csEUjb6lI.net
進学校以外は高校は言わない。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:13:50.54 ID:csEUjb6lI.net
将来は後期中等教育を3つ分かれる。
将来は日本に基幹学校と実業学校はあって欲しい。
日本の実業学校と基幹学校は中学生くらい。
日本の高等中学校は高校生くらい。
日本の基幹学校と実業学校は資格と免許を取得する学校である。
日本の高等中学校は進学校の学校である。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:24:21.61 ID:S+0UIMq5i.net
埋め

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:01:22.40 ID:S+0UIMq5i.net
埋め

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:02:11.97 ID:3Pd469zt0.net
次スレ立てました。

【戦前】 旧制の学制について2 【教育】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1408633292/

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 09:06:19.62 ID:ZstGs7Wdi.net
990

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 11:27:08.41 ID:ZstGs7Wdi.net
埋め

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:11:35.37 ID:ZstGs7Wdi.net
埋め

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:33:04.19 ID:ZstGs7Wdi.net
埋め

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:04:48.31 ID:ZstGs7Wdi.net
埋め

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:12:33.32 ID:ZstGs7Wdi.net
埋め

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:43:28.29 ID:gof0SwMLI.net
旧制高等学校は普通教育である。


小学校→中学校→高等中学校→高校→共和国大学校

大学校は最高学府である。

大学校は学部ではなく学科である。
将来は共和国大学校にしたい。
大学校は最高学府である。

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:48:21.88 ID:gof0SwMLI.net
将来は国民は職業教育を受けさせる義務である。
将来は専門教育は義務教育である。

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:08:04.65 ID:ZstGs7Wdi.net
わけわかめ

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:09:08.87 ID:ZstGs7Wdi.net
埋め

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:11:38.80 ID:ZstGs7Wdi.net
1000

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1016
363 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200