2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

侠客の歴史

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:55:40 ID:rA6bcckk0.net
清水次郎長

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:33:19.93 ID:/rHKr1/d0.net
文左衛門の子分40名には全て綽名が記してありますので、八五郎が
常八と対になってる訳でもないようです。多分体が小さかったから「小八」なんでしょう。
資料はまだ読解の途中なので、何かわかったらお知らせします。
(と言うよりこんなマニアックな内容に返信があるのが驚きなんですけど…)

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:48:13.75 ID:/rHKr1/d0.net
おそらく御承知だろうから、こんな情報示すのはおこがましいのですが…
日野組合の道案内は天保から慶應まで、
1.八五郎(日野)、良助(日野)
2.粂蔵(柴崎)、次郎吉(連光寺)
3.磯八(石田?)、兼助(砂川)
と移っていったようです。磯八は「土方磯八」と書かれることもあったように思う(記憶違いか?)
なのでちょっと気になります。むしろ何かわかったら教えてください。

総レス数 1800
880 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200