2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

侠客の歴史

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:55:40 ID:rA6bcckk0.net
清水次郎長

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 22:46:01.25 ID:Ljrj8qaD0.net
>>408
とりあえず「日野千両」(正確には「日野の千両店」)の典拠を書きます。
(五十嵐文次「八王子縞市と柴崎村松村店の開設」『新立川市史研究第三集』立川市教育委員会昭和62年
p13.)残念ながら具体的な店の名前は出てきません。五十嵐氏は大正生まれの在野の碩学のようなので、
この人の著作を当ってみればいろいろとわかるかもしれません。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 23:06:38.65 ID:Ljrj8qaD0.net
侠客とは少しはずれますが、続けて地域資料の紹介を。
『国立の生活誌・古老の語る谷保の暮らし』(国立市教育委員会、1983)の96ページ

 日野の親戚に、扇屋というのがあって、土方歳三を捕らえに来た官軍が、白鉢巻、白襷で乗り込んできて
 押し入れなんかを刀でついた話をよく聞きました。その家は、歳三の親分か子分だったらしいですよ。

また、同所181ページでは親が歳三の友達だった方の、親から聞いた少年歳三の話などが、
聞き書き史料として収録されています。

あまり、役立つものではないかもしれませんが、ご参考までに。

総レス数 1800
880 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200