2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

侠客の歴史

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:55:40 ID:rA6bcckk0.net
清水次郎長

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 00:05:46.11 ID:YJnrnBfd0.net
おそらくお読みになられたのは『市川大門町所蔵村治関係文書』か、それに類するものではないでしょうか。
駿州方面の要として、ここに市川代官所がありまして、非差別身分の方々が確かに、牢番・目明しを
務めていた、とあります。
さて、善九郎親方は甲府市伊勢の遠光寺付近に住んでいたと三田村鴛魚が書いています。(現在では誰も教えてくれません)
善九郎の一族が武田氏の時代からいたらしいことは聞きますが、有名な団左衛門の系譜に属するのか?
と言われれば、恥ずかしながらわからんのです。

ただ、上でも記した三井宇七が、一名前「猿屋勘助」と名乗り「猿引き」というやはり被差別身分の人々を甲府牢番下役として
使っていたことは、どうやら事実のようで、これはほぼ確実に団左衛門や善九郎とも独立して職務を行っていたと言えそうです。
そうであるなら、三井宇七という人は有宿・無宿の間のみならず、非差別・常民の境界線をも自由に行き来していた人物ということになり、
非常に特異な存在であったことが伺えます。
彼はまた浅草の香具師の間で「甲斐の両国屋卯吉」の名でテキヤの祖とされており、正直ますます訳がわからないのですわ。

全然解答になってませんね。すみませんです。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 00:38:06.04 ID:YJnrnBfd0.net
善九郎に関しては半々ってとこですかね。やっぱり後年は団左衛門に属したんでしょう。
(何の根拠もありませんが…)

総レス数 1800
880 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200