2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

侠客の歴史

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 03:11:45.15 ID:lOomDAu50.net
そもそも、なぜヤクザの存在は法律違反ではないのか?
http://jp.sputniknews.com/japan/20160411/1939689.html

> ヤクザの世界に詳しい鈴木啓之氏(シロアムキリスト教会牧師)によれば、
> それは歴史的な経緯のためだという。

> ヤクザはもともと二種類しかなかった。
> 博徒(ばくと)と呼ばれるギャンブルを生業にする人と、テキヤと呼ばれるお祭りで商売する人だ。
> 博徒とテキヤが生きる道はそれぞれ「仁侠道」「神農道」と呼ばれており、
> どちらも「道」という字がついている。
> つまり、こう生きるべきだという方向性があったのだ。

> 彼らは自分たちの「分」というものをよく理解していた。
> 日陰者という言葉の通り「自分たちはお天道様の当たるところを歩いてはいけない」という意識があったという。
> かつてのヤクザは、抗争にもつれこむと本来の商売ができなくなるため、
> できるだけ抗争をしないようにしていた。

> しかし自分たちのシマを荒らされたり、名誉を傷つけられたりすると、
> 男として生きる上で面子が立たなくなるため、抗争に臨んだ。

> しかし今では取り締まりが厳しくなり、博徒やテキヤという生き方はできなくなった。

総レス数 1800
880 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200