2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山伏】山岳信仰について語ろう2【修験】

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 15:35:00.30 ID:qtkb/xcn0.net
>>85
無知なバカが何を言ってるのやら。。
富士山は元々修験道の山で、平安時代より修験者達が大挙して登って修業した山。
富士の表登山道は、元々修験者のために修験者が切り開いた道だからね。
だから登山道入口には興法寺を初めとした、寺社が軒を並べている

現在でも富士山域にて様々な修業が行われ、特に富士吉田の富士山興法寺を起点として、
宝永山・愛鷹山・三島明神などを巡る回峰行や、富士市鈴川海岸(海抜0m)から
3776mの富士頂上目指す富士山峰入り修行などがさかんに行われている。

総レス数 119
49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200