2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

● 孝明天皇は殺されたのですか? ●

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:mlNhsLcc0.net
.

孝 明 天 皇 は

倒 幕 派 に 殺 さ れ た の で す か ?

.

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:fP30a3pS0.net
学術研究の結果、天然痘で死亡した事が確定しました
未だに暗殺説を唱えている人たちは相当アレだと考えて頂いて間違いないです

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7122owug0.net


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7122owug0.net


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7122owug0.net


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7122owug0.net


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7122owug0.net


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7122owug0.net


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7122owug0.net


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7122owug0.net


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dxW0pTqs0.net


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dxW0pTqs0.net


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dxW0pTqs0.net


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dxW0pTqs0.net


15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dxW0pTqs0.net


16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dxW0pTqs0.net


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dxW0pTqs0.net


18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:NY9fUhyy0.net
睦仁こと大室寅之祐

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:wAIInOrj0.net


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:wAIInOrj0.net


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:wAIInOrj0.net


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:wAIInOrj0.net


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:wAIInOrj0.net


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:KtT8MLTk0.net
>>2
今まで「限りなく黒に近い」などと本に書いて
岩倉を犯人扱いしていた人はどうするんだろうね
言いっぱなし?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:2MIZQAFX0.net
>>24
坂本竜馬暗殺事件でも、松平容保とその部下という証明が挙がっているのに
「土佐に押し付けろ」「薩摩藩犯行説で塗り固めろ」「容保様は青白きインテリで正義の人と小説に書いてある」
と嘘をつく人がいるので、嘘を百回唱えてごまかすやり方を今後も続けると思います。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:lJ9dIt6J0.net
今年は色々勉強になったわ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:VFPKJlMa0.net
明治天皇は実際は殺されてて、別人にすり替えられた説も未だに信じてる人がいるな。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 01:01:04.79 ID:Bvhu8qlp0.net


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:00:37.61 ID:89mmKXbm0.net
>>2

>学術研究の結果、天然痘で死亡した事が確定しました

もし、よろしければ、このことについての↑ ソースといいますか、

     詳しく説明をしていただけないでしょうか?

なんの説明も無しに、ただ、「信じてくれ」と  言われましてもね・・・・

グーグルで検索してみても、
おっしゃられているようなことは なにも出てはこないのですが?

私は、決して 陰謀厨ではありません
ただ、たんに、歴史の真実を知りたいだけなのです

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:43:22.36 ID:89mmKXbm0.net
>>25

>坂本竜馬暗殺事件でも、松平容保とその部下という証明が挙がっているのに

↑ このことについても、お願いできませんか?


「京都見廻り組・今井信郎ら数人」ということだと思うのですが、
「 証 明 さ れ て 」 完全確定した、とは 初耳です

その場合、松平容保の指示は あったのですか?
「手に余れば、殺しても構わん」とか

「大政奉還」の関係で、幕府の永井尚志・大久保忠寛らとも会っていたようですし、
暗殺禁止令が出されていたのでは?

末端の今井らには、
それが上手く伝わっていなかったのかもしれませんが

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 14:03:50.37 ID:woeem9cFO.net
公式発表を追って行くと孝明天皇の天然痘は悪化せずに回復期に入ったように見えるが、実際は悪化していて崩御に至ったことが確認されたということですよね。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:18:26.91 ID:5as/qXaT0.net
>>29
信じられないなら自分で調べればいいんじゃない
歴史の真実を知りたいと言うくせにに他人まかせかよw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:27:52.78 ID:4gLE8PYK0.net
天然痘による崩御だよなあ・・・。
ひどく苦しまれたのはお気の毒だが
(「九穴から御出血」)、天然痘だとどうしようもない。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 10:25:02.44 ID:7eA8cp+80.net
「日本の歴史」第15巻 集英社 1992年刊 の文中に、孝明天皇の死因に関し、石井孝氏と原口清氏が 、「歴史学研究」(歴史学会編 青木書店 請求記号Z8-282)の月報で論争をしてると記述があります。

国会図書館では月報も保存されているのでしょうか? 月報の記事索引とかあり、何年何月号月報に収録されているか調査することは可能なのでしょうか。 何回かに渡りお二人の間で論争が交わされたようですが、調査が可能でしたらお調べいただけると幸いです 。

回答 (Answer)

お問い合わせの内容には調査希望の期間がありませんでしたので、インターネット情報を確認し、1989年 の論文に関する論争と判断しました。

出典にされている資料の出版年が1992年なので、1989年から1992年までを対象に、ご照会の『歴史学研究 月報』を調査したところ、以下の記事が見つかりました。

当館請求記号 Z8-283 資料名 歴史学研究月報 出版事項 東京 : 歴史学研究会

論題名 原口清氏の孝明天皇病死説を反駁する 著者名 石井孝 巻号年月日 368号 1990.8 掲載ページ pp.1-2

論題名 石井孝氏に答える 著者名 原口清 巻号年月日 370号 1990.10 掲載ページ pp.1-2

論題名 原口清氏の反論に答える 著者名 石井孝 巻号年月日 372号 1990.12 掲載ページ pp.1-2

論題名 再び石井孝氏に答える 著者名 原口清 巻号年月日 373号 1991.1 掲載ページ pp.1-3 ※記事の後に、「本論争につきましては−中略−これで『月報』への掲載は打ち切らせていただきます(『 月報』編集担当)」との記載があります。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 10:25:52.32 ID:7eA8cp+80.net
読め

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:32:09.32 ID:kl9KRTVv0.net
日本歴史学会へでも、
訊けばいいんじゃないのかなあ?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:01:34.72 ID:mqTvD01N0.net
wikiでさえその論争の経緯載ってんのに
ググってもみつからないってアホかと

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:54:50.19 ID:hQLwA7w+0.net
.
孝明天皇
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%9D%E6%98%8E%E5%A4%A9%E7%9A%87

崩御にまつわる疑惑と論争

崩御に至るまでの経緯

慶応2年12月11日(1867年1月16日)、風邪気味であった孝明天皇は、宮中で執り行なわれた神事に医師たちが止めるのを押して参加し、翌12日に発熱する。
天皇の持病である痔を長年にわたって治療していた典薬寮の外科医・伊良子光順の日記によれば、孝明天皇が発熱した12日、執匙(天皇への処方・調薬を担当する主治医格)であった高階経由が診察して投薬したが、
翌日になっても病状が好転しなかった。14日以降、伊良子光順など他の典薬寮医師も次々と召集され、昼夜詰めきりでの診察が行われた。

12月16日(1月21日)、高階経由らが改めて診察した結果、天皇が痘瘡(天然痘)に罹患している可能性が浮上する。
執匙の高階は痘瘡の治療経験が乏しかった為、経験豊富な小児科医2名を召集して診察に参加させた結果、いよいよ痘瘡の疑いは強まり、17日に武家伝奏等へ天皇が痘瘡に罹ったことを正式に発表した。
これ以後、天皇の拝診資格を持つ医師総勢15人により、24時間交代制での治療が始まった。

孝明天皇の公式の伝記である『孝明天皇紀』によれば、医師たちは天皇の病状を「御容態書」として定期的に発表していた。
この「御容態書」における発症以降の天皇の病状は、一般的な痘瘡患者が回復に向かってたどるプロセスどおりに進行していることを示す「御順症」とされていた。

然し、前述の伊良子光順の日記における12月25日の条には、天皇が痰がひどく、他の医師二人が体をさすり、光順が膏薬を貼り、他の医師たちも御所に昼夜詰めきりであったが、
同日亥の刻(午後11時)過ぎに崩御された、と記されている。

中山忠能の日記にも、「御九穴より御脱血」等という娘の慶子から報じられた壮絶な天皇の病状が記されているが、崩御の事実は秘され、実際には命日となった25日にも、
「益御機嫌能被成為候(ますますご機嫌がよくなられました)」という内容の「御容態書」が提出されている。
天皇の崩御が公にされたのは29日になってからのことだった。

39 :↓ ↓ ↓ ↓ ↓:2013/09/24(火) 12:01:18.14 ID:hQLwA7w+0.net
.
毒殺説

孝明天皇は前述の通り悪性の痔(脱肛)に長年悩まされていたが、それ以外では至って壮健であり、前出の『中山忠能日記』にも「近年御風邪抔一向御用心モ不被為遊御壮健ニ被任趣存外之儀恐驚
(近年御風邪の心配等一向にないほどご壮健であらせられたので、痘瘡などと存外の病名を聞いて大変驚いた)」との感想が記されている。
その天皇が数えで36歳の若さにしてあえなく崩御してしまったことから、直後からその死因に対する不審説が漏れ広がっていた。

その後明治維新を過ぎて、世の中に皇国史観が形成されてゆくと、皇室に関する疑惑やスキャンダルを公言する事はタブーとなり、学術的に孝明天皇の死因を論ずる事は長く封印された。
然し明治42年(1909年)に伊藤博文を暗殺した安重根が伊藤の罪として孝明天皇毒殺をあげる等、巷間での噂は消えずに流れ続けていた。
又、昭和15年(1940年)7月、日本医史学会関西支部大会の席上において、京都の産婦人科医で医史学者の佐伯理一郎が「天皇が痘瘡に罹患した機会を捉え、岩倉具視がその妹の女官・堀河紀子を操り、天皇に毒を盛った」という旨の論説を発表している。

そして、日本が第二次世界大戦で敗北し、皇国史観を背景とした言論統制が消滅すると、俄然変死説が論壇をにぎわすようになる。
まず最初に学問的に暗殺説を論じたのは、『孝明天皇は病死か毒殺か』『孝明天皇と中川宮』等の論文を発表したねずまさしである。
ねずは、医師達が発表した「御容態書」が示すごとく天皇が順調に回復の道をたどっていたところが、一転急変して苦悶の果てに崩御したことを鑑み、その最期の病状からヒ素による毒殺の可能性を推定。
また犯人も戦前の佐伯説と同様に、岩倉首謀・堀河実行説を唱えた。

又、昭和50年(1975年)から同52年(1977年)にかけ、前述の伊良子光順の拝診日記が、滋賀県で開業医を営む親族の伊良子光孝によって『滋賀県医師会報』に連載された。
この日記の内容そのものはほとんどが客観的な記述で構成され、天皇の死因を特定できるような内容が記されているわけでもなく、伊良子光順自身が天皇の死因について私見を述べているようなものでもない。
だがこれを発表した伊良子光孝は、断定こそ避けているものの、ねずと同じくヒ素中毒死を推察させるコメントを解説文の中に残した。

これらのほかにも、学界において毒殺説を唱える研究者は少なからずおり、1980年代の半ばまでは孝明天皇の死因について、これが多数説ともいうべき勢力を保っていた。

40 :↓ ↓ ↓ ↓ ↓:2013/09/24(火) 12:05:31.34 ID:hQLwA7w+0.net
.
毒殺説に対する反論

然し、平成元年(1989年)から同2年(1990年)にかけ、当時名城大学商学部教授であった原口清が、これを真っ向から覆す2つの論文を発表する。

『孝明天皇の死因について』『孝明天皇は暗殺されたのか』というタイトルが付けられたこれらの論文の中で原口は、
12月19日までは紫斑や痘疱が現れていく様子を比較的正確にスケッチしていた「御容態書」が、それ以降はなぜか抽象的表現をもって順調に回復しているかのような記載に変わってゆくこと
12月19日までの「御容態書」や、当時天皇の側近くにあった中山慶子の19日付け書簡に記された天皇の症状が、悪性の紫斑性痘瘡のそれと符合すること
中山慶子の12月23日付け書簡では、楽観的な内容の「御容態書」を発表する医師たちが、実は天皇が予断を許さない病状にあり、数日中が山場である旨を内々に慶子へ説明していること
等から、医師たちによる「御容態書」の、特に20日以降に発表されたものの内容についてその信憑性を否定し、これまでの毒殺説の中において根拠とされていた「順調な回復の途上での急変」という構図は成立しないことを説明。
その上で、孝明天皇は紫斑性痘瘡によって崩御したものだと断定的に結論付けた。

また原口は別に記した『孝明天皇と岩倉具視』という論文の中で、諸史料の分析から岩倉が慶應2年12月の段階では「倒(討)幕」の意思を持っていなかったこと、孝明天皇の崩御が岩倉の中央政界復帰に結びついていないことなどを指摘し、
岩倉が天皇暗殺を企てていたとする説についても否定した。

41 :↓ ↓ ↓ ↓ ↓:2013/09/24(火) 12:10:53.54 ID:hQLwA7w+0.net
.
原口説登場後の学界

原口説が発表された後、毒殺説を唱える歴史学者の石井孝がこれに反論したことにより、原口と石井の間で激しい論争が展開されたが、両者とも「物的証拠」がなく決着には至らなかった。

然し原口説の登場以降、毒殺説支持から病死説支持に転向する研究者が相次ぎ、多数説が後者へと逆転する大きなきっかけになった。
実はかく言う原口も、曾てはねず説を支持する毒殺論者であった。
ともあれ、現在のところ原口説を全面的に覆すほどの新事実は発見されておらず、大掛かりな反証もほとんど試みられていないことから、原口説はほぼ通説としての地位を獲得している。

ただ、前述の通り毒殺説・病死説ともに「状況証拠」による推定の域を出ることはできず、物理的に証明するものが存在しないのも事実である。
物理的な証明とは後月輪東山陵の発掘、すなわち土葬された孝明天皇の遺骸を法医学的に鑑定することを意味するが、宮内庁による管理のもと、天皇陵に対する学術調査が極端に制限されている現在では、
このような調査が実現する可能性はきわめて低い。

その他諸説

毒殺以外の謀殺説では、天皇が宮中で何者かに刺殺あるいは斬殺されたとするものもみられ、「ある親王家の侍医が深夜に呼び出されて御所に上がり、腹部を刺され血まみれになった孝明天皇と思われる貴人を手当てしたが甲斐無く絶命した」という類の話が数種流布している。
然し、原因不明の難病ならばまだしも、刺された事が明らかな状況でわざわざ典薬寮医師以外の医者を呼ぶ等、毒殺説と比較して不自然かつ荒唐無稽な内容が多く、裏付けとなる一次史料も皆無であることから、
いずれも学界では珍説の類として扱われている。
.

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:03:04.92 ID:zi84QKhD0.net
長州人にやられたんだよ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:16:35.66 ID:Zdaw2QT40.net
長州人=朝鮮人

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:21:00.65 ID:Ita6iYhB0.net
>>41
岩倉がやってなかったら、本当にかわいそうだな子孫とか
永延と本で犯人扱いされて
推測で言ってた奴らを訴えてもいいんじゃないの?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 04:39:54.69 ID:bl4dPMhS0.net
犯人=岩倉

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:28:04.75 ID:MUH58gt30.net
>>41

まだ、確定には至ってはいないということだね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 11:29:45.86 ID:SapmQ4g7O.net
大平総理名言
【江戸に三代住むと白雉になる】
これは総理が明治の政治家子孫と挨拶を交わしてきた結果、出た言葉。

即ち、明治の重鎮達は子孫が祟っているという事を現す言葉だろう。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:11:37.88 ID:0n44VxDu0.net
>>46
確定に至ってないなら推定無罪じゃね?
知識が無い人が読む本でほぼ犯人扱いしていいのか?
マジで不思議

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:08:29.40 ID:gven/XXY0.net
どちらの説がより確からしいかっていえば天然痘説だよな
歴史なんてそうやって状況証拠の積み重ねで検証してくもんだし
死体掘り返して検証なんてそうそうやらんよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 04:54:09.58 ID:ab0bQOT60.net
30代の若さでいきなり死ぬとかありえないな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:57:17.92 ID:dk3g4d0N0.net
家茂の件でもわかるように当時は別に珍しくないし

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:35:26.88 ID:gRIjWwmU0.net
松浦党の仕事ですな。中山家、堀川家、コテダ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:07:40.17 ID:Ddr8jLfe0.net
>>49
まあ確かにそうだな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:11:38.09 ID:KbwW/C+70.net
安康、崇峻、用明、孝明、睦仁、平成天皇
殺された天皇って案外いるんだな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 15:28:55.85 ID:X6k+/1f20.net
中山慶子殿が犯人じゃぞえ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 15:49:12.13 ID:GsjABUUqI.net
過去のは明教、景教、祓教の争い
仏教はどうなんだろ?血筋とかかねこれ?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:14:25.73 ID:vpYw+4ie0.net
 

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:59:39.59 ID:MsyzmGf10.net
大室寅之助でぐぐってみ?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:37:04.10 ID:A4LpZlQ+0.net
当時の公家は牛の血清から作る種痘を毛嫌いして受けつけなかったので公家社会に疱瘡が蔓延していたらしいな。

 それがついに孝明天皇にまでうつったとか。迷信による毒殺みたいなものだ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:44:17.36 ID:XbZ6Z3wxO.net
マジレスすると汚物肉便器三枝夕夏のせい

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:12:17.47 ID:DrzrIzEv0.net
志々雄真実に殺されたらしい。
この秘密を守るために、志々雄は火達磨にされた。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:22:56.87 ID:dQank8su0.net


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:07:37.79 ID:edWQ/Unc0.net
全ては原市之進が知っている

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:54:08.58 ID:gyGLV7G20.net
天皇は殺された

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 07:47:25.50 ID:szSJFIdy0.net
そして全てを知る原市之進は抹殺された

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:25:59.40 ID:4qklxTpg0.net
209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/17(日) 11:57:14.38 ID:U746A+WW0
>>1
孝明天皇はな、
長幕戦争で長州が勝利し、神戸港開港の勅許を自ら出す羽目になって
一気に形勢不利になってしまったため(自己矛盾だらけのバカ天皇になってしまったため)、
会津を切って、昔通り長州系の公卿や志士たちと仲良くしようとしたんだよ。

で、焦った松平容保が天然痘ウイルス入りの食べ物を孝明天皇に献上して暗殺。

それが唯一筋の通った孝明天皇暗殺説。


  残  念  だ  っ  た  な  


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:00:55.19 ID:sjEK+Vn0O.net
これ、昭和の間はずっと暗殺説が優勢で
平成になってから病死説が逆転したんだよな。
本能寺の変の黒幕説や
写楽の別人説が横行していたのと同じパターン。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:01:42.75 ID:jg4LNon10.net
別段病死でもかまわないのだけれども、そうなると一層歴史の摩訶不思議といいますか
よくもまぁあのタイミングでってな感じかと

とりあえず、全くのお隠れ状態でってならいざ知らず
そこそこ当時の状況に応じていろんな連中と公の場にて会っているわけだから
「他の連中」はどうだったん?と

69 :宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/03/05(水) 18:31:16.50 ID:UNmJpUSo0.net
歴代内閣総理大臣の通信簿 2014/3/1

【AA】★伊藤博文(トップ)、桂太郎、原敬(2位)、吉田茂、池田勇人
【A+】山県有朋、鈴木貫太郎、東久邇宮稔彦王、幣原喜重郎、大平正芳、小渕恵三
【A】黒田清隆、西園寺公望、山本権兵衛、加藤友三郎、加藤高明、岸信介、福田赳夫
【B+】松方正義、高橋是清、田中義一、犬養毅、佐藤栄作、三木武夫、細川護熙、橋本龍太郎
【B】浜口雄幸、斎藤実、岡田啓介、片山哲、鳩山一郎、石橋湛山、森喜朗
【C+】若槻礼次郎、田中角栄、中曽根康弘、竹下登、宮沢喜一、安倍晋三(暫定)、福田康夫
【C】寺内正毅、清浦奎吾、米内光政、芦田均、海部俊樹、小泉純一郎、麻生太郎、野田佳彦
【C-】大隈重信、広田弘毅、林銑十郎、平沼騏一郎、阿部信行、小磯国昭、鈴木善幸、宇野宗佑、羽田孜
【不可】近衛文麿、東条英機、村山富市、鳩山由紀夫、菅直人

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 01:14:16.85 ID:/aFyT6770.net
 今後海外派兵が盛んになり、自衛隊等で殉職者が出ることもあるでしょうが、どの殉職者を祀り、祀らないかは、その都度その都度私たちだけで判断します。部外者の誰にも相談するつもりはありません。
 今まで自衛隊員は祀られませんでしたが、今後、日本も積極的に世界平和のために戦うようになれば、将来的に自衛隊の殉職者を合祀することもありえると思います。
 さらには憲法改正されて正規軍が組織されれば、「日本軍戦死者」も出てくることが予想されます。その際には戦死者本人の宗教に係わりなく平等に扱うこととなるでしょう。
 これを止めることは誰にもできません。
 私たちの「信教の自由」は、誰にも止められません。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 12:31:46.98 ID:fXqTibrz0.net
まあ無能すぎて殺したくなるのもわかるよ
もし俺がこの時代に生きてて皇室に特別な尊敬の念がなければ殺してたかもしれないくらい無能だろこの人
ここまででしゃばりで無能な天皇といえばゴダイゴ以来だよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 08:31:14.31 ID:hrP9x7tl0.net
とりあえず、TWITTERにいる歴史学者の意見はこんな感じ。どうも毒殺という可能性は低い模様。


ryo @issengorin 2013年1月2日
意外と信奉者が多いんですよね。「犯人」が岩倉なので、明治政府をdisりたい人には心地よいのかも。
QT @syakekan: 高校の先生も信じてましたね RT @issengorin: ウン十年前に論破された毒殺説を、未だに信じてるのか。

.@syakekan ただ、現在では死因云々以前に、当時孝明天皇を毒殺するメリットのある人物はいなかったというのが通説なんですけどね。
毒殺説は昔の「尊王倒幕派中心史観」を前提にしないと成り立たないわけで、現在の維新史枠組からするとナンセンスなんですよね。

@syakekan さっきもツイしたように、孝明天皇がいないと困るのは岩倉と薩摩も同じなんですけどねぇ(苦笑



町田 明広@machi82175302
手前味噌で恐縮ですが、最も新しい「孝明天皇の毒殺か否か」を扱ったのは、歴史人4月号の拙稿かも知れません。

町田 明広@machi82175302
孝明天皇の死因について、私は病死説を有力と判断している。孝明天皇はその治世において、
大きな精神的ストレスを抱えたため、死の直前には心身ともに相当なダメージがあり、ぼろぼろな体調であった。

町田 明広@machi82175302
しかも、朝廷内での政争が継続し、まさに内憂外患の中で、孝明天皇は気が休まることなどなく、
常に精神的ストレスと様々な病気に苛まれていた。天皇は激動の時代に翻弄され、その犠牲となったと言えよう。

孝明天皇について。『中山忠能日記』には、天皇の罹患が確認された後、天然痘であった廷臣が治癒直後に参殿していることを強く非難し、
感染源であった可能性を指摘している。

町田 明広@machi82175302
父親である仁孝天皇が、かつ同時期に廷臣も罹患していることから、天然痘がいつ朝廷内で発症しても不思議ではなく、
孝明天皇の罹患も、また然りであろう。

町田 明広@machi82175302
当時の記録類からして、孝明天皇が天然痘であったことは疑いなしとするのが妥当であるが、
一方で、医師団は治癒を前提とした見通しを示し、しかも、発疹が良性と公表した事実は見逃せない

町田 明広@machi82175302
孝明天皇の発病以来、実際には慶喜や容保など幕府要人は再三お見舞いに伺候している。
また、孝明天皇の父である仁孝天皇が天然痘に罹患した前例に則り、護浄院の湛海僧正を招き、連日天皇の傍で祈祷させ、あわせて七社七寺に祈願した。

町田 明広@machi82175302
孝明天皇の死因について、昨日に続き、もう少し述べたい。注目したい論考がある。
医師であり、医学史研究者でもある杉立義一の「孝明天皇の死因について‐病死か毒殺か‐」(『公家と武家V』、思文閣、2006年)である。
毒殺説では回復傾向から突然悪化して急死したことを不自然としている。
しかし、発熱後3〜4日目に一旦解熱し、7〜9日目に再度40度以上の高熱になることから、天然痘として普通の経過をたどっている。
具体的には孝明天皇の典医の1人、伊良子光順の「拝診日記」から、天皇は若年の頃から脱腸と痔疾に悩まされ、
かつ下血がひどくあり、しかも直腸下部に潰瘍性大腸炎ないしポリープ等が認められ、頻回の下痢があった。
また、18歳頃から虚弱体質で貧血症状が見られ、胃腸機能も低下しており、かつ神経質な体質であったと推察する。
つまり、幕末の動乱期において、孝明天皇が大きな精神的ストレスを抱え、そのため免疫力を極めて低下させていた可能性を指摘する。
こうしたことを踏まえ、20年間にわたる病歴から、貧血、栄養不良、虚弱性体質、循環系障害となり、
播種性血管内凝固症候群の状態が起こって、突然死の原因となると説明する
そして、「このように考えた結果、長年月の間に御体は蝕まれていたところに、痘瘡に感染して悪性化された」と結論づけている。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 09:23:16.59 ID:hrP9x7tl0.net
町田 明広@machi82175302
杉立論考でも若干の言及があった、元典医である山科元行の証言(『史談会速記録』、明治32年3月14日)を考察したい。
既に30年以上も昔のこととは言え、やはり当事者のものとして無視はできない

山科は天然痘に間違いなかったと断言し、当初二、三の黒疱瘡が見られ、極めて悪性であったとする。
また、小児科同僚の久野典医も同様の診断をした際に「堪りませぬ」と漏らし、
これから9日目の晩に「御宜しくござりませぬ」と最初から上申していた。

そして丁度その日が12月25五日にあたり、後に久野の診察が一番良かったと同僚が皆感服したと証言する。『中山日記』でも、
久野が最も信頼できる医師としており、天皇の最も近くにいた医師団、特に久野の見立ては、やはり重視すべきであろう。

薩摩藩史料でも、「主上崩御藩内布告」において、孝明天皇の天然痘の病状を「表向は御軽目の筋」と公表していたが、
実際には「全体初発より御難痘の御煩」だったとあり、
病死説を推している事実は注視すべきである。黒幕に数えられる薩摩藩であるが、むしろ真実を伝えているのではないか。

毒殺説では回復傾向から突然悪化して急死したことを不自然としている。
しかし、発熱後3〜4日目に一旦解熱し、7〜9日目に再度40度以上の高熱になることから、
天然痘として普通の経過をたどっている。

公式見解では、この経過を「益々御機嫌よく」としているが、実際には多少解熱した程度で、
症状は極めて重篤だった。はやり、真実を公表することは憚られたのではないか。

最後に、明治天皇の祖父にあたる中山忠能は、当時の病死を不審がる言説に対しては、
「例の雑説、採るに足らず」と一蹴していることも注視すべきだろう。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 09:30:23.94 ID:hrP9x7tl0.net
ryo@issengorin

実際の岩倉は、「天皇親裁」構想の建白を統仁に送り続け、統仁の「奮起」を促していた。
統仁を排除して、親裁できない「幼冲の君主」を担ぐという発想はありえない。
その意味で、岩倉による毒殺説は「妄説」(佐々木克)と断じる他ないだろう。

ryo@issengorin

「岩倉が史料を湮滅したに違いない」とか言う人もいるだろうが、現状では不毛な陰謀論の域を出ないと思う。
また、腹心に送ったプライベートな書簡で天皇の死への衝撃を書いている事実を、陰謀論では説明できないと思う。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 09:31:30.42 ID:hrP9x7tl0.net
一部コピペミスした。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 09:32:14.26 ID:hrP9x7tl0.net
はぁ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:18:53.71 ID:gWGARP/t0.net
>>67
>これ、昭和の間はずっと暗殺説が優勢で 平成になってから病死説が逆転したんだよな。
そうでもないよ、昭和の間も通史を扱うような本では「死因は天然痘とされるが当時から暗殺の風説があった」程度の扱いで、
暗殺説に触れていても確証ないよって感じで踏み込んではいなかった。
一級資料を否定した上での推理であることは歴史学者なら知ってたのです。

雑学本や小説なんかのいいかげんな記述で広まってはいたけど。
原口先生が大真面目に論文書かなきゃ暗殺説一掃されなかったというのは情けないけどグッジョブだったね。

最近では何故か井沢元彦とか竹田恒泰(…)とかが「天然痘の細菌を使った細菌テロによる暗殺説」を唱えててワロスだがな。
天然痘だということは認めざるを得ないんですね、でないともっともらしい説にならなくて相手にされないからね…

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:25:20.93 ID:gWGARP/t0.net
>一級資料を否定した上での推理であることは歴史学者なら知ってたのです。
ほとんどの歴史学者は、にしとくか…一応暗殺説で真面目に論文書いた歴史学者も信じてた学者も居たしね
ただ暗殺説主張する人の論って「医者でもない奴が何か言ってる感」がとにかくすごいんだよなあ
当時看病にあたってた医者の記述をちょっとは信じてやれよと

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:53:54.07 ID:8ojuZAv20.net
日本映画チャネルで1973年版の
伊丹十三演出の「天皇の世紀」の一気放送が今週ある。
面白いよ。録画オススメ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:04:31.40 ID:8ojuZAv20.net
>>73
>最後に、明治天皇の祖父にあたる中山忠能は、
>当時の病死を不審がる言説に対しては、
>「例の雑説、採るに足らず」と一蹴していることも注視すべきだろう

中山忠能が健在の頃から、明治政府内で雑説が燻っていた。という
事実が示されていること自体、俺的には興味深い。
勝者は歴史を書き換える権力を発揮し得る事を
歴史が自ら示すことは困難であるが故に、真相は藪の中かもね。

幕末は暗殺横行に時代であったし。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:21:42.72 ID:8ojuZAv20.net
に→の

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 07:22:43.38 ID:vcFL2xAv0.net
ああいう時代だったから普通に死んでも暗殺説が出ちゃうってだけの話じゃん
宮中のことは表に出ないからよけいにもっともらしく伝わったろう
当時も噂好きの連中は陰謀論が好きだったわけなw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:31:10.61 ID:aHi3khHn0.net
>>79
14回の岩倉具視の回が孝明天皇の暗殺説を扱っていて面白い。
14回は6/13 金曜朝にも放送される予定。

1973年の朝日放送のドキュメンタリー番組では孝明天皇暗殺説が採られているようだ。

公家出身の猪熊兼繁氏(京大名誉教授)の岩倉具視による毒殺説の
解説では当時の宮中の公家出身、特に孝明天皇の側近であった人々の
間で毒殺説を伝える人が多い。毒殺方法はお茶のしん毒(芯毒?)。
腐敗した茶を飲茶の際に混ぜて何日か間飲ませると顔に斑点が生じる、
この斑点は天然痘の疱瘡と同様の症状を呈する。それが昂じて孝明天皇は
亡くなられた。当時の御殿医は孝明天皇のお顔の斑点を天然痘と判断したとしても、
近代医学の素養も無い慶応年間の旧学の医師の医学的判断に信憑性はない。

当時の岩倉具視は石高30石の赤貧公家であった。また明治天皇の外祖父で
ある中山忠能も貧乏公家であった。明治天皇の出産に際して住家を建て直した。
建て直し費用の予算は200両。中山はその200両の内の100両を15年ローンで
朝廷から借り、残りの100両を孝明天皇にお願いした。けれども天皇は1年期限と
いう超短期でたった50両だけしか貸さなかった。(残りの50両は言及無し)

岩倉と中山には貧乏公家であったという共通点がある。ここは明治維新を推進した
勤王の志士の多くが郷士、下級武士、下級官吏であったことと共通する。

超貧乏な公家であった岩倉も中山も、明治維新後は正一位と公家として最高位で
任官された出世頭である。孝明天皇が慶応2年12月25日35歳という微妙な時期に
亡くなられければ、そうした大昇進はなかったかもしれない。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:34:31.57 ID:aHi3khHn0.net
あと解せないのは、明治改元とほぼ同時期に明治天皇が住居を京都御所から
江戸城に移したことである。これは遷都でなく、あくまでとりあえずのお引っ越し
であった。慶応年間の御所はセキュリティが極めて甘緩いものであった。
御所は広大な敷地を有する平屋作りで掘もないから外的防御はなかなか難しい。
それに御所内部には平安時代から由緒を有する有力公家が多数いた。健忘術数の
巣窟でもあった。

引っ越し先である当時の江戸=東京はまだ幕府旧幕臣である旗本御家人が
多数居住しており現実的に物騒この上ない仇敵の本拠地であった。それでも
権謀術数はびこる京都公家社会から緊急避難させることが勝ったのであろう。
この判断には御所内で起こりえるテロへの危機感が大きくあったはずである。

江戸城開城のあと、上野彰義隊の戦争時には東京北部に大火事があったし、
その後、明治初年に神田界隈で大火事。明治五年頃には旧会津藩邸を火元に
銀座の大火など大火事が東京中で起こっている。神田の火事では火事の後に
火事場は防火帯として野原のまま放置された(秋葉原)。赤報隊の例に見て
取れるように、新政府側はテロを戦術利用するあくどさがある。

アウェーで仇敵幕臣が多数居住する東京=江戸の新御所である旧江戸城は
セキュリティ的に抜群であった。結果明治天皇の身辺警護に問題は生じなかった。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:39:13.45 ID:8Q8tqJ+G0.net
なんか明らかに明治のそれ以前の連中と「袂を分かつ」みたいな印象はあるなと
んまぁ幕末時のごたごたで致し方ない一面もなくはないけれど

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:03:30.03 ID:LkszB7Cm0.net
今も昔も変わらずマスコミと大衆は
地味な真実よりも怪しげなゴシップの方を喜ぶってことやね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:17:52.65 ID:jcA9QyWk0.net
>>86
世良修蔵

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:55:36.29 ID:sD/1rlEH0.net
孝明帝崩御による直近の受益者って、兵庫開港勅許を勝ち取った徳川慶喜と、摂政に就任できた佐幕派関白二条斉敬の2名ですよね

総レス数 592
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200