2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

● 孝明天皇は殺されたのですか? ●

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:mlNhsLcc0.net
.

孝 明 天 皇 は

倒 幕 派 に 殺 さ れ た の で す か ?

.

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:05:37.96 ID:ZguyFRn+0.net
さすがにフルベッキネタは誇張には思うが

それを離れても例の最後尾・中央の「厳つい」(西郷といわれる)人物は誰なのか?という
実は後にとある旧家にて当時の元勲・獅子連中のブロマイド的写真してのが見つかって
(単に裏面に該当氏名が書かれていたという)
その中に「只一つ」裏面に名が記載されていない人物が居て
それが例の厳つい自分とそっくりだったという
ムック話ってのがある

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:07:33.86 ID:KHR7OaEN0.net
朝廷工作で薩摩が主導権を握ったのも原の死後だし
慶喜にとっての打撃は孝明天皇崩御ではなく原の暗殺だろう。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:27:36.22 ID:zl0ZLtut0.net
秋田県の青柳家の写真が西郷です。フルベッキ写真と同じ人物でした。 

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:20:10.33 ID:VZOjTe3j0.net
>>143
時の権力者の圧力がかかったのに何で写真が公開されたの?

さらに昭和49年になって島田隆資が根拠がない西郷隆盛の写真発見と騒ぎだしたのがこの陰謀論の始まりだけど、
こんな偶然ってあるの?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:02:44.83 ID:A1dXG5v/0.net
フルベッキ写真正面に奇兵隊出身の大室寅之祐が写っているので、焚書した。しかしフランス国内で発見されたり。前列左から3人目の江副廉蔵の息子の嫁が写真を持っていて、中に桂さん、西郷さん中岡さんが写っていると義父から聞いたとの事。   

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:14:27.81 ID:TDMfGws70.net
>>145
原市暗殺は慶喜にも責任はありますね
暗殺実行犯が本圀寺組のような水戸激ではなく幕臣だから

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:23:50.40 ID:Jz3tccjiO.net
フルボッキの何が悪いのか
さっぱりわからん

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:58:27.15 ID:TDMfGws70.net
兵庫開港をもっとも強硬に反対してたのが孝明帝なのだから、
開港期日がに迫ってた幕府にとって、孝明帝は邪魔になってたのです

孝明帝崩御した直後からは慶喜の思惑通りに兵庫開港が認められたのです

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:15:46.90 ID:z1e+TCLw0.net
>原市暗殺は慶喜にも責任はありますね
いや、山岡だろ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:20:25.66 ID:USvCMa+s0.net
>>152
山岡も幕臣
慶喜の責任はまぬがれない

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:23:35.54 ID:UfbN84Pk0.net
フルベッキ写真
あれだけの人間が一堂に会したとすれば、誰かの日記なり手紙なりに記録が残ると思うが、まったく残っていない
鉄道も電話もない時代、あれだけの人数が日本中から集う以上、スケジュール調整だけで膨大な労力を要したと思うが、その痕跡も残っていない
なぜならばあれは秘密の会合であったからと信者は言うが、ではなぜ決定的な証拠になってしまう記念写真を撮ったのか???

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:45:24.84 ID:z1e+TCLw0.net
>154
京都の慶喜が江戸の下級旗本の山岡にまで目が届くなんてどこの1984だよw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 02:39:09.95 ID:USvCMa+s0.net
>>155

犯行現場は江戸じゃなくて京都ですよ(しかも官舎)
実行犯は江戸にいる幕臣じゃなくて京都にいる幕臣ですよ

殺されたのも京都にいる幕臣で将軍になる前からの家来ですよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 02:44:03.65 ID:USvCMa+s0.net
>>155

山岡に目が届かなくても原市には目が届いてるはずでしょ
本圀寺組からは裏切り者扱いなんだから

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 04:19:03.21 ID:USvCMa+s0.net
>>155
なんか、かん違いさせてるみたいで申し訳ないが
こっちはもともと山岡首謀説自体に根拠薄すぎるから
信じ込んでないんですよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 05:27:04.56 ID:USvCMa+s0.net
>>152
>>155

そちらも京都と江戸の距離にこだわってるくらいだから
理解してもらえるだろうけど、

兵庫開港勅許の実務担当者が原市だと、わざわざ遠く離れた京都に
いる人間に調べさせ、それをわざわざ遠く離れた江戸の山岡に報告させ、
わざわざ遠く離れた江戸から迂回するかのように、
京都にいる原市殺害を指示したりけしかけたりなんて、めんどくさい
手間をかけてたら、その間に事前発覚する可能性が大きくなるんですよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 06:16:10.43 ID:bTJl5zXB0.net
1865年。アメリカでは電信の女性オペレーターが7000人いる時代。ロンドンでのダービーの結果を翌日には上海で話題になる。
ガラパゴスの日本だけ土民国家であった。今、情報統制においては現在も。18世紀、日本の輸出品目トップは銅。当時世界でもトップ。フルベッキ写真が偽物に見えるアホばかり。 

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 06:30:16.25 ID:z1e+TCLw0.net
>>159
旗本廃止論を持論とする原を山岡など幕臣が付狙うのはおかしくない。
暗殺者達は本圀寺詰めの者だと称して原に面会を求めていたから
幕臣達を原も警戒していたことが伺える。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:44:15.28 ID:USvCMa+s0.net
>>161
孝明帝の話題からそれてるようだけど、返事します

犯行声明文には、水戸出身なのに孝明帝のご遺志に背いて
兵庫開港勅許うんぬん、と書かれてるが、旗本廃止論については
書かれてなかったはずです

なので旗本廃止論が動機だなんてそちらの臆測でしかありません

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:47:44.20 ID:USvCMa+s0.net
>>161

江戸にいる山岡は京都にいる幕臣よりも旗本廃止論に怒ってたんですか
わざわざ山岡は遠隔地から暗殺を教唆指揮するのですか
京都にいる幕臣はわざわざ遠くの江戸から山岡の指示を
受けないと行動できないのですか

旗本廃止論が動機とかいいだしたら山岡以外の幕臣にも
疑惑が広がるだけですよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 10:50:51.86 ID:USvCMa+s0.net
>>152
>>155
>>161
もし山岡が犯人なら、山岡の取調べも処罰も命じてない
慶喜はさらに怪しいか無能てことになりますよ


だいぶ話題からそれたけど

山岡が白であろうが黒であろうが
実際に殺したのも、殺されたのも京都にいる幕臣同士なんだから
京都にいる慶喜に責任ありなんです

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:12:47.97 ID:Rop80HHx0.net
刑事責任問えよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:26:48.57 ID:z1e+TCLw0.net
慶喜・原市にとって幕閣・幕臣は一桑会時代における昨日の敵であった。
長州は復帰できておらず、岩倉は蟄居中。
そして家茂・孝明天皇の双方の近くで活動できたのはこの時点では慶喜と配下の原市。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:16:55.69 ID:tUocnJt+i.net
2 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/02/02(木) 02:40:37.62 ID:1dhXHDFk0
41 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/06/02(月) 23:18:33 ID:kDP1ZI9+0 [1/2回発言]
「孝明天皇紀」「中山忠能日記」に見る孝明天皇の臨床経過

12月12日 高熱を発し、苦痛を訴える。(前駆期)
12月15日 手に一対の吹き出物が出来る。(発疹期−紅斑)
12月16日 吹き出物が顔にも出来る。
12月17日 典医十五名は正式に疱瘡と発表。
12月18日 吹き出物が変色して落ち着く。
12月20日 食欲、便通も順調、吹き出物の経過も良好。(発疹期−膿疱)
12月21日 吹き出物から膿が吹き出し始めてさらに楽になる。
12月23日 食欲ますます進み、吹き出物の膿も出てしまい乾燥しはじめた。(発疹期−結痂)
12月24日 この日も葛湯、お粥、ほしいいをとり、便通もあり、天皇の機嫌はますます良好。
12月25日 天皇の様態は前夜から急変、激しい嘔吐と下痢におそわれ、顔には紫の斑点が現れた。
さらには「御九穴より御脱血」、七転八倒の苦しみのうちにその夜遅く亡くなった。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 08:47:48.90 ID:8/deRNmG0.net
大坂や佐賀では種痘やってたのに天皇は不便だな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 08:49:23.21 ID:pgNMaIne0.net
天皇さんはカンバンですから。誰でも良いのです。 

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:06:56.26 ID:8+vug3rri.net
スレ的に重要資料なので以下を紹介する。
中山忠能の日記本全三冊の電子書籍イメージ。Google Play用のファイル形式でWEBでも
閲覧できるが、ダウンロードしiPadやAndroidタブレットなどの "Google Play ブックス"
アプリを用いればPDFを読むがごとくページングできる。

Google Play 中山忠能日記,
http://books.google.co.jp/books/about/%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E5%BF%A0%E8%83%BD%E6%97%A5%E8%A8%98.html?id=0_cCKDRM8qgC&redir_esc=y

三冊分のイメージは中山忠能の日記のうち文久三年六月〜慶応三年七月まで。総計2000頁
余の大部。まさに日記。肝心の孝明天皇の病状記述は第2巻の末頁付近にある。実は第3
巻の冒頭慶応3年1月5日の記述に、女官濱(浦)の返書として、孝明天皇暗殺の次第の記
述がある。孝明天皇崩御はその手紙の約10日前慶応2年12月25日。暗殺の風聞は孝明天皇
の崩御直後から宮廷内で公然と噂されていたことがわかる。

もっと重大とも思えるのが、この中山忠能の日記本の成立・出版の背景。この本は大正五
年刊。日本史籍協會の出版。非売品で価格は無い。原本イメージには慶応大学図書館の
蔵書印がある。編集委員のトップは同協会の副総裁蜂須賀茂韶(もちあき)。徳川家斉の
孫で母は関白鷹司政通の娘標子。息子の蜂須賀正韶は徳川慶喜の四女を正妻としている。
その他水戸徳川家・越前松平家とも縁戚関係が深い。その他協会員には徳川系の華族が
数多く名を連ねている。

つまり、「誠心誠意」を副題としたこの中山忠能日記は、孝明天皇側近徳川家側近や
縁戚筋の華族の人々によって編集・出版された書籍だということ。しかも明治天皇が亡く
なった後、さらに云えば大正2年に徳川慶喜が亡くなった後に出版されている点が奇々怪
々だと思える。一読は難しいけれども、拾い読みするに値する史書ではあるね。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:40:35.12 ID:rbzBtEXS0.net
>>170
1月5日→1月4日。 誠心誠意→正心誠意

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:13:46.36 ID:CqMtobEl0.net
岩倉は慶喜と薩摩に二股かけていて大久保とも原と密会していたのではないか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 08:12:20.48 ID:FW+v3aBR0.net
>>72
>町田 明広@machi82175302
>手前味噌で恐縮ですが、最も新しい「孝明天皇の毒殺か否か」を扱ったのは、歴史人4月号の拙稿かも知れません。


これ読んだけど、あんまり面白くなかった。

174 :171:2014/07/06(日) 11:33:24.56 ID:NibD4FwB0.net
>>173
いわゆる孝明天皇病死説の正しさ・論拠は「中山忠能日記」の正しさ・信憑性に多く依存している。
その中山忠能日記の日本史籍協会版は今では慶応大学・Googleのコラボで電子書籍化されており
我々一般人も容易に閲覧できる。ところが当該の慶応2年12月25日の記述に『天皇の様態は前夜から
急変、激しい嘔吐と下痢におそわれ、顔には紫の斑点が現れた。 さらには「御九穴より御脱血」、
七転八倒の苦しみのうちにその夜遅く亡くなった』に相当する記述は見当たらないようなのだ。
一体何文を原典論拠としているのか、この意味では不明だと思える。俺的には病死説の論拠は希薄。

「日記」の「緒言」には、日記として残されている書翰は慶応2年12月末までのものだけで
あとは散逸・支離滅裂な状態であったという。

慶応大学所蔵の中山忠能関連の史籍には十巻にもなる中山忠能履歴資料という膨大多量な史籍
アーカイブが電子書籍化されている。この冒頭第一巻の「例言」「故中山忠能履歴取調之儀に付上申寫」がある。
そこには中山忠能が東京・京都の自宅に残した文書には、元治・慶応期に岩倉具視や正親町三条実愛らとの
書簡は一つさえ残っていないと記されている(昭和7年)。

それに先立つ明治21年、中山忠能が病床に存命していた際、当時侍従長であった大徳寺実則が
幕末期の事跡を中山忠能に直接聴取した。その際、中山は

「事跡の如何は敢えて一言を要せず。ただ明治の文化漸進に徴して明らかなり。
当時、臣か耳目に最接するものは、或いは、御内慮に属するもの而己弊家の興廃存亡は
敢えて論ぜざるも、臨機の宸斷を以て聖徳を汚し奉らんの恐れなきこと能はす。これを
以て走行案分の如きは寸断滅裂してこれを火中に投し、一も存するものなし。希くは
この旨執奏ありたし」

と語ったと記録されている。つまり幕末期の文献について、後日不都合を惹起する可能性の
あるものは当時あるいは維新後の「何時」かは不明であるが、焼却など処分処理されている。
また残されている文書も書き換え改竄や捏造書き足されている可能性が排除できない。と
当時の宮内省高官は考えていたようである。

明治29年当時の宮内省は中山忠能の史籍文庫を省令で「取調」し残されてあった文書・書簡類
もすべて裏付けをとるべく関係者に事実確認を行ったともある。つまり明治の中頃においては、
中山忠能の残した文書の正しさは疑義のあるものであと考えられていたのである。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 11:36:10.78 ID:NibD4FwB0.net
走行案分 → 草稿案文

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 12:49:40.03 ID:NibD4FwB0.net
大徳寺→徳大寺

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:36:32.53 ID:7vZU0q7z0.net
井沢元彦が明治天皇の践祚が慶応3年1月1月9日なのに
即位が慶応4年8月27日である理由に

崇徳上皇の祟りを恐れた(命日8月26日の翌日)ことを挙げているけど
これこそ簒奪の後ろめたさに対する証拠じゃないの?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 06:16:04.98 ID:a7y8XVRr0.net
>>177
そんなのは、なんの証拠にもならない
 憶測や推測の範囲に過ぎない

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 06:53:41.60 ID:a7y8XVRr0.net
>>177
憶測や推測としても弱すぎる

崇徳天皇と簒奪ってのが、どう結びつくのか説明できてない

崇徳天皇自体は、皇位を簒奪してないし簒奪されたわけでもないんだから、
祟りってのは別のことじゃないのか

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:25:26.82 ID:Qi+h/rf80.net
>>174
「御九穴より御脱血」は28日の記載

「二十五日後ハ御九穴より御脱地実以恐入御容体之由」

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 04:59:47.24 ID:mef7K1Zvi.net
>>180
サンクス。原文で確認。ただし「由」付きだから誰かからの伝聞? 
真実か事実の伝聞か、噂話かはたまた作り話か。それは定かではないように思える。

中山忠能は比較的高位の公家ではあったが、摂関家でなく近侍というほどでもない。
宮廷・後宮に常駐していたわけではないから、お上周辺の出来事情報は
娘の慶子あるいは懇意の「濱」なる女官や知己の人々と毎日のようにメールを
やりとりすることで得ていたようだ。履歴資料が示すように情報強者。
あの情報を岩倉具視や正親町三条実愛、大久保一蔵らと共有していたとすれば…。

とはいえ、アレは直接体験・目撃談というわけではないだろう。
また当時の後宮付きの女官でもご病気様態は詳らかに知り得ないほど
実は情報隔離されていたらしい。真実は極めて少数の者しか知り得なかった。

「王政復古の大号令」が発せられた御前会議の司会進行は中山忠能であった。
この点で中山忠能は岩倉具視とペア。共同正犯であった。つまり歴史を書き換える
権能を有する勝ち組でもあった。だから真実がそのまま書き残されているか?には疑問が残る。

あと、注目すべきは中山忠能の七男の中山忠光。彼はある意味中山忠能以上に
注目されるべき人物であった。忠光はちょうど二十歳の頃、いわゆる天誅組の変の
主将・首謀者、攘夷の魁けとなってで大和奈良五条で代官所襲撃などを実行した。
結局幕府側15000の追討を受けて瓦解する。直後長州に逃れて下関戦争で攘夷実行。
敗北後、長州俗論派の手で殺害される。息子はガチで攘夷倒幕を実践した戦士であった。
天誅組の変は池田屋事件とかと比較すれば1000倍規模の大きい大事件だったが
今的、歴史小説的にほとんど注目されていないのは不思議。坂本龍馬はその天誅組
の主力メンバー十津川の郷士を名乗る刺客に暗殺されている。

もし、あのとき、孝明天皇が大和行幸を果たしていたら日本はどうなっていただろう?
結果的に、孝明天皇は中山忠光ら攘夷強行派を切り捨てたのですね。
その天誅組の変、8・16の政変などで蟄居扱いされた父忠能は何を考えていたのだろうと、しばし。

その忠光の娘は正親町三条家(嵯峨家)に嫁ぎ、曾孫娘の嵯峨浩は満州国皇帝
清朝ラストエンペラー愛新覚羅溥儀の弟溥傑と結婚している。当時は皇族に準じる
女性として遇されていた。中山忠能の周辺はサイドストーリーや後日談が蟻杉。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 19:26:07.90 ID:VzgDZW1T0.net
>>170
>>174
これ現代文ないんですか
翻訳してあるやつないんですか

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:11:45.82 ID:e8NjpTwv0.net
先行研究にも当たらずに、
陰謀論や小説で妄想ふくらませた史料の読み方も知らない素人が
一次史料読んでも無駄だろう。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:36:19.42 ID:e0EbPus20.net
あいうえお

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 00:03:37.01 ID:zEbCE37YO.net
素人的に 薩長や岩倉さんが会津藩公用方の監視網や身元確認を突破して 帝を毒殺自体 不可能なような
また、もし毒殺なら
手代木勝任辺りは 喜んで長州征伐再開の大義名分に使ったような

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 20:51:37.63 ID:ZpYmreJi0.net
自分が卑劣極まりないことを平然とやるから相手もそうやるに違いないという前提で話す朝鮮脳な長州
朝鮮人とそっくりだよこいつら

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 21:44:51.00 ID:zEbCE37YO.net
>>186やるも何も
どうやって近づくかの 方法論の話なんだが
何せ 鉄砲焼けで長州の京都における拠点は全廃な訳で

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 21:53:53.55 ID:dVnnIHsq0.net
朝鮮のことばっか考えてる奴は、このスレにはいらない

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:08:37.15 ID:jjGA1rtCO.net
>>188
朝鮮と手代木のことばっか考えてるコイツは西郷スレにはいらない
引き取れ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/08/24(日) 16:08:52.32 ID:zEbCE37YO
>>364
朝鮮云々 言ったら 朝鮮出兵後 どれだけの朝鮮学者が 江戸幕府に顧問として紛れたか
それに会津藩が長州に勝利しても 東條英樹に変わって 手代木直右衛門が
同じ事しただけだろうに

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:40:42.39 ID:dVnnIHsq0.net
ID:ZpYmreJi0も、ID:zEbCE37YOも、ID:jjGA1rtCOも、西郷スレから出てくるなよ

ここを巻き込むな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:50:50.56 ID:jjGA1rtCO.net
>>190もスレタイに沿った話してない点で同じだ
これ以上引っ張るなら引っ張る限り続けるんで、悪しからず

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 08:13:44.62 ID:BCjzj27NO.net
結論
天皇毒殺は物理的に不可能

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:37:18.64 ID:AuPQBvgD0.net
いいえ、岩倉具視です。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 11:07:36.51 ID:BCjzj27NO.net
>>193 どうやって?
御所はおろか京都に拠点も人員無い 岩倉が毒殺どころか 近づくのも無理だろうに

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:39:49.14 ID:mFUFaXCK0.net
日本大好きで保守派の田母神さんが、天皇陛下を崇めるような発言まったくしないのが
長州藩の乞食と入れ替わってる説をリアルに裏付けている。それが現実なんだと思うと気が滅入る。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:42:08.82 ID:BCjzj27NO.net
>>195一介の元幕僚長が皇室の内情知っとるわけ無いやん

そもそも だろう ばっかりで 方法論が抜け落ちすぎだろ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:08:56.74 ID:6NZ5nUv/0.net
>>195
ぜんぜん裏付けになってないね
田母神発言とやらを根拠とかアホすぎる

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 08:22:48.64 ID:hyXVq+L3O.net
つか 何で 天皇毒殺のスレで すり替えの話してんの

話を【すり替え】とるやん

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 11:00:51.67 ID:65lpUSi70.net
  


過 去 ス レ


孝明天皇と徳川家茂はやはり毒殺されたのか?
http://mimizun.com/log/2ch/history/1004624766/

天皇殺してんじゃねーよ岩倉具視
http://mimizun.com/log/2ch/history/1020377316/

★孝明天皇は殺されたのですか?★
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20619/1401130820/27


___________________________________________


「孝明天皇暗殺考」
http://www.marino.ne.jp/~rendaico/mikiron/nakayamamikikenkyu_40_1_komeitennocoo.htm

孝明天皇の死の真相
http://sans-culotte.seesaa.net/article/31315158.html

孝明天皇の死について
http://dangodazo.blog83.fc2.com/blog-entry-559.html

  

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 03:02:53.21 ID:W7Kkpi8l0.net
GoogleBooksのライブラリーに 徳富蘇峰が書いた「岩倉具視公」があるんだが
これが実に面白い。資料的には「岩倉具視実記」がライブラリーにあるが、
書き下されているとはいえ硬派この上ない漢文調なので、とりあえず概要を知りたい
というこであれば蘇峰の歴伝の方が読みやすい。

同書は安政期から明治維新、西南の役からその後まで編年的網羅的に、
岩倉具視を偉人として称揚するというスタンスで書かれている。
蘇峰は孝明天皇の崩御を淡々と事実と記するだけでそこに一片の疑義さえ
挟み込んではいない。その意味では暗殺説、陰謀説とは無縁と読める。

孝明天皇の崩御の前後、岩倉具視がどういう状態に置かれていたかは
読んで貰えばわかることだが、かいつまんでいえば、徳川慶喜率いる
幕府が将軍家茂の死去にともなって第二次長州征討に失敗した事実を受けて、
岩倉は遠隔根回しで尊皇攘夷的な公家堂上家22名を連署連帯させて
長州毛利氏や政界復帰都落ちした三条実美らを政界復帰、さらに
中川宮朝彦親王や関白二条斉敬らの自発的な辞職を引き出し長州征伐の
敗戦処理を直奏する。ところが孝明天皇はその直奏を拒否し、直近二臣の
辞職を受け入れず逆に廷臣二十二臣を謹慎処分にした。
それ以前の八月十八日の政変ですでに13名の公家が謹慎処分となっており
孝明天皇を支えるべき公家の多くが政務公務に就けない情況となり、
そこで孝明天皇は征夷大将軍職をなかなか引き受けようとしない徳川慶喜に
勅命を下して将軍職に就かせる。といういわば裸の王様というか孤立無援な
状態にあった。慶喜へ将軍宣下した後一月もしないうちに崩御されてしまう。

その間、二十二卿にはそれ一桑会の藩兵による邸内監視が徹底されて
外出もままならない状態であった。が、岩倉具視は桑名藩そして徳川方
の警護監視の藩兵を手際よく扱ったことで監視下であっても外部の人間の
来訪などは自由に行えたらしい。これらの記述が正しいのであれば、岩倉自身が
手を下した。などという事はありえない。しかし、外部の協力者が居れば
不可能ではなかった。かもしれない。

孝明天皇が崩御した後、岩倉が最初に行ったことは、明治天皇の践祚などに
際して、外祖父である中山忠能の蟄居を解いて大伝(伝奏)に任じを行える
ように中御門卿を通して二条関白に同意させたこと。岩倉自身は蟄居はそのままで
入洛OKとなっている。この時点から岩倉具視の快進撃がはじまった。みたいですね。

ちなみに、関白二条斉敬は摂政になって続投。彼の母親は水戸藩主・徳川治紀の娘で
徳川慶喜とは従兄弟同士であった。

201 :182:2014/09/13(土) 03:41:40.40 ID:W7Kkpi8l0.net
×長州毛利氏や政界復帰都落ちした三条実美らを政界復帰
○長州毛利氏や都落ちした三条実美ら親長州派の公家の政界復帰

俺は昨年の大河ドラマの「八重の桜」はついぞ見たことがないのだけど、
徳富蘇峰という人は熊本出身で新島襄の一番弟子。師匠の新島襄は上州安中藩の
下級武士の子で江戸にあった海軍操練所で操船術を学び、留学の思い強く
函館から密航して米国で勉学。その米国で渡米中の岩倉遣欧使節団と出会って、
木戸孝允付きの通訳者に請われて渡欧。岩倉とはそんな経緯で私的な関係があった。
さらに、新島襄の夫人となる八重の兄は山本覚馬。会津藩松平容保の臣下で
鳥羽伏見の戦い時に薩摩藩に捕らわれるも人望人格から厚遇され維新後は京都府の役人。
で、旧薩摩藩邸跡地六千坪を維新後のどさくさで入手、その敷地を新島襄らの同志社
建学に役立てたとか。今出川キャンパスは京都御所の北壁に隣接。
御所の壁はさほど高くないし。地勢的にはけっこう危ういかも。とか。

蘇峰は新島襄亡き後、八重の生活をささえるために貴族院の俸給を封を切らずに渡していた。
という美談もあみたいですね。そういう蘇峰も薩長藩閥の御用作家に過ぎないと批判される
こともあるようですが、近世日本国民史全百巻(某社サイトで電子版が販売されている)
とか、同書1/3が孝明天皇の時代に注力していることもあって、史実を追いかけるという点では
明治の元勲に知己も多く、一次資料に事欠くこと無かった時代の作家ですから、
当然、一読の価値はあるな。と思ったりしている。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:44:28.73 ID:NrywPL8A0.net
>>200
第五章を16までざっと読んでみたけど、孝明天皇崩御の前後が
かなりはしょられてるかんじ

崩御直後に赦されたのは、中山忠能や大原、中御門といった倒幕寄りの
公卿だけでなく、この本でいう九条「前関白」も含まれてることから、
読んでる限り当時の岩倉が倒幕なのかどうか疑問が出てくる

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:13:10.14 ID:7hGUfK/eO.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 23:05:05.57 ID:NrywPL8A0.net
>>200
第五章12で中岡は岩倉に会うまで、佐幕派と疑っ
てたみたいに記述してるね
三条はその後も岩倉を疑ってたとの記述があるから、
長州系と岩倉は連携が取れてなかったことになる

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 23:16:51.80 ID:XJVVodGh0.net
>.>204
岩倉具視は文久元年末頃の和宮降嫁の件で宮中総代で江戸下向したことが
あだとなってその直後に武市半平太ら土佐勤王党が京都を席巻したとき、
天誅リストに入れられた。実際に命を狙われただけでなく他の公家を巻き
込む恐れもあったから蟄居させられた。断髪して坊主になって厄災を避ける
ために京都郊外の岩倉村に身を潜めざるを得なかった。そこでも天誅で殺害
された知り合いの遺体の生片腕が邸内に投げ込まれるとか嫌がらせを受けた
とか書かれていたね。

蟄居は過激な尊王攘夷派の天誅テロから身を潜めるためのカモフラージュ、
ステルスの隠れ蓑だったわけだけど、はじめは水戸藩の浪士、さらに様々な
攘夷派の連中が協力者として手助けするようになったらしい。というのも
岩倉具視の基本スタンスはあくまで「皇権恢復」「王政復古」にあったので
佐幕でも倒幕でも尊皇である限り共通点を作れた。彼は建白書の鬼で持論を
述べることに長けていたから、共通点さえ掴めば佐幕派も倒幕派も味方に引き
入れることができたのだろう。

特に薩摩の大久保一蔵との連携は、武力や金を持たない岩倉の「武断力」と
なっただろうし、薩摩には宮中的情報源、公家周辺の工作をやりやすくした。
大久保=岩倉ラインの蜜月は維新後に大久保利通が東京で暗殺されるまで続いた。
中岡も坂本も基本は武市の土佐勤王党の出身だから、岩倉からすれば自分を殺しに
くるかもしれないテロリストに見えたかもしれない。そこを懐柔して仲間に引き入
れてしまうところが岩倉の悪魔的なところ。岩倉と中岡坂本が頻繁に商議したのは
慶応3年。孝明天皇崩御の翌年。大政奉還の直前。そのころ長州に隠棲していた
三条実美の誤解を解いたのも中岡坂本の説得による。という話が別人の史書に書かれていた。
三条実美は武市半平太と同様に岩倉具視をガチの佐幕の奸物とみなしていたようだね。

徳富蘇峰の別本で明治維新に関する講演会の筆記録みたいな書籍に「史境遍歴」が
あってGoogleBooks経由で読めるのだが、これがまた面白い。土佐の志士について
の評価で、三傑は武市瑞山、吉田東洋、山内容堂。他に中岡、坂本、後藤、板垣。
で、土佐は「人物多きに過ぐ」だとか。才能ある志士を輩出したにもかかわらず
皆が皆バラバラなベクトルで活躍する者だから一貫性を欠いたまま。なので維新後
の大勢力になれなかった。長州の志士は基本は吉田松陰門下だから一本にまとまった。
そこが違った。ということらしい。

蘇峰って、第二次大戦後、GHQからA級戦犯にリストアップされているんですよね。
調べてみて驚いた。年齢と健康の面から訴追はされなかったけれども。そういう意味で
右翼排除の戦後のマスコミから無視されるだけの知識人にされてしまった。

2ちゃんの岩倉スレは「孝明帝の暗殺者」という陰謀論一色みたいな風もあるけれど、
昨今の朝日新聞の例とか、マスメディアの偏向が問題視されるようになっている現状、
岩倉暗殺者説というのも、なんつーか類似同根みたいな匂いがちょっとしたりしてる
気がする。闇雲な岩倉否定の根拠ってこの孝明帝崩御に関する疑惑の一点。とするなら
明治天皇主権体制を形成した岩倉は悪。みたいな流れもあるんかな。と。

俺的には、明治維新を総じて見れば、やはり傑物だと思わざるを得ないんだよな。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 08:24:41.66 ID:CpkSZ/vA0.net
すりかえられた明治天皇
 
明治政府の初代の首相を務めた伊藤博文は、もとは長州藩の下忍(殺し屋)だったと言われていますが、
彼は幕末においては岩倉具視と共謀して孝明天皇を自らの手で殺害し、
その後継ぎとしての睦仁親王(本来の明治天皇になるべき人物)をも葬り去り、
南朝の末裔と言われる大室寅之助(長州出身)という若者を明治天皇に仕立て上げたと言われています。

明治天皇(=ニセ天皇)が伊藤博文の言うことは何でも聞いたと言われている裏にはそのような事情があるようです。
孝明天皇のあとを継ぐべき陸仁親王になりすました大室・明治天皇は、自分が偽者であるという事実を隠すため、
自らの写真は全く撮らせることなく(明治天皇の在任中のご尊影は1枚のみ)、公衆の面前にも顔を出さず皇居の奥で蟄居同然の暮らしを強いられたようです。

それなのに、なぜかダイヤモンドなどの高価な宝石をたくさん購入していたという記録が残っているとか、いないとか。
秘密を握る伊藤博文からねだられたものらしく、その宝石は女好きで知られる伊藤博文が一夜を共にした女性たちにプレゼントしていたようです。

自らの手で天皇を殺害することまでやって“ある筋”に多大の貢献をした伊藤博文は、
その功績を高く評価され、以前はわが国で最もポピュラーだった紙幣(千円札)のなかでふんぞり返っていたのでした。

http://shinkyaku.net/copy/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2/125714537.htm

伊藤博文の「皇太子は操り人形」発言と明治国家の儀礼の創造

『一昨日、有栖川宮邸で東宮成婚に関して、またもや会議。その席上、伊藤の大胆な放言には自分も驚かされた。
半ば有栖川宮の方を向いて、伊藤のいわく「皇太子に生れるのは、全く不運なことだ。
生れるが早いか、到るところで礼式(エチケット)の鎖にしばられ、
大きくなれば、側近者の吹く笛に踊らされねばならない」と。
そういいながら伊藤は、操り人形を糸で躍らせるような身振りをして見せたのである。』

(エルウィン・フォン・ベルツ著「ベルツの日記(上)」P204)

http://kousyou.cc/archives/6461

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 14:28:58.08 ID:hj8vTbXb0.net
>>206
これ「25日は御九穴より御出血、実もって恐れ入り候」を下忍の伊藤博文に槍で刺され出血した記述だとかいうトンデモだっけ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 14:43:20.64 ID:dv4e8K4h0.net
>.>206

>天皇に仕立て上げたと言われています。
>裏にはそのような事情があるようです。
>強いられたようです。
>記録が残っているとか、いないとか。
>プレゼントしていたようです。

「ようです」が多すぎる
こんな文章ではぜんぜん信頼されないよね
インチキ週刊誌なんかのやりくちと変わらんわ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 04:23:47.00 ID:rCxISYJX0.net
>>206
明治天皇すり替え説はまったくのデタラメといっていい。
それは若き明治天皇が明治2年という維新直後の宮中で田中河内介の安否を尋ねられた事実で実証される。
(但馬出石出身)田中河内介は中山忠能の家人だった。その後、文久2年に伏見寺田屋事件に連座し
公武合体論支持の島津久光の配下によって鎮圧捕縛され薩摩へ連行される船中で親子で惨殺されている。
中山家と田中河内介の関係は以下の通り。

田中河内介
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E6%B2%B3%E5%86%85%E4%BB%8B
>天保6年(1835年)、儒学者になるために上京して勉学に励み、やがて私塾を開いた。天保11年(1840年)、
>公家中山忠能に召されて仕えることになり、同家の世臣である諸大夫田中近江介綏長の養子となった。
>後に養父より諸大夫を引き継ぎ、弘化2年(1845年)に従六位、河内介に叙された。
>河内介は、中山家では庶務を仕切り、忠能子息の中山忠愛、中山忠光の教育係でもあった。
>嘉永5年(1852年)、忠能の娘で典侍の中山慶子が孝明天皇の子(後の明治天皇)を身ごもった降誕の際には、
>大任を任され、(実家中山邸内)御産殿の建設を指揮したほか教育係ともなって自ら孝経を口授したという。
>祐宮が儲君となって皇居に入り、親王宣下を受けた後は、河内介は職を辞すことになり、
>中山邸より出て川端丸太町の私邸を「臥竜窟」と名付けて隠棲した。これは幕政に批判的であった河内介が、
>公武合体派の忠能と意見を異にし、特に和宮親子内親王の降嫁に強く反対していたためと言われる。
辞世:大君の御旗の下で死してこそ人と生まれし甲斐はありけれ

田中河内介は、いわば生まれる前から明治天皇に仕えていた。物心つかぬ明治天皇の幼少時に
多大なる影響を与えた人物であったといえる。明治天皇はこの田中河内介をよく覚えており、
だからこそ維新直後まだ10代であった時代に田中河内介の安否を自らお尋ねされたのである。
このお尋ねの問いに対し、その場に殺害に関わった薩摩藩関係者が居たため、誰も答えようと
しなかった。不機嫌になった天皇が重ねて尋ねると、かつて河内介の同士で寺田屋事件の一味
でもあった小河一敏がようやく河内介の最期を話した。その話の悲惨さに明治天皇は沈黙され
退席されたので会議は自然と散会したとか。(大久保利通が河内介の惨殺に関わっていたという説がある)

田中河内介はその後、幽霊となって彼を語る人の周りに漂い続けている。らしい。
河内介の幽霊話はネット上でも数多く語られているのでググるといいかも。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 05:21:26.33 ID:rCxISYJX0.net
>>915

最近著名なラーメン評論家とか店主が亡くなっていたりするね。比較的若死に。

51歳 北島秀一 胆管癌
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/09/03/kiji/K20140903008864860.html
48歳 武内伸 肝硬変
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%86%85%E4%BC%B8
63歳 佐野実 多臓器不全
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E9%87%8E%E5%AE%9F

ラーメン二郎ブログの某氏の件とかどうなっちゃったんだろ。

どっちにしてもマルタイは弱性だから背脂コテコテの本物より殺傷力は弱そうだけどねw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 05:22:21.83 ID:rCxISYJX0.net
あはは、誤爆スマソ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:35:41.13 ID:wyvP3CFz0.net
かの国の法則もなんのその、一体何ゆえの暗黒パワー?
皇室に暗い影を落とす「あの人」の存在、そのダークパワーの源を探る。
なお、最近は皇太子一人公務でもダークパワーを発揮してるのが気になるところ。

詳しくは
http://www.google.co.jp/search?q=%8Dc%91%BE%8Eq%95v%8D%C8%82%C9%82%DC%82%C2%82%ED%82%E9%95%7C%82%A2%98b
で検索!
【浩宮徳仁伝説】
http://wiki.m.livedoor.jp/dosukono/wiki/naru

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 07:35:48.52 ID:QuTldl2b0.net
というか暗殺とかすり替えなら
慶喜やら容保やらが騒ぎ出すだろ
孝明天皇って小さい時から体が弱かったらしいじゃん
痔ろうなのかわからないが頻繁に下血もされていた
それが幕末の動乱でかなりにストレスも抱えられて
寿命を縮められた

そういう意味で考えたら、蛤御紋の変はかなりのストレスになっただろうから
長州が孝明天皇の寿命を縮めたというのは
ある意味間違いではないがw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:47:43.73 ID:QMJJb23e0.net
>>196
>一介の元幕僚長が皇室の内情知っとるわけ無いやん

でも幕末に下っ端ペーペー藩士でしかなかった桂小五郎は知りえたし子孫も皇室の側近になれたわけだ。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 18:38:38.89 ID:wtkNhA2JO.net
京都を占領下にしてた会津藩公用方の監視網をかいくぐり

一口で全身出欠死する 未知の毒物をどうやってた飲ませて
しかも佐幕派や一会桑はその事について一切発表しなかったとか

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 15:30:32.91 ID:ruYCuokH0.net
アンチ長州は常に妄想だからな(笑)

217 :特定秘密保護砲:2015/02/22(日) 06:37:03.72 ID:pG6uTXH70.net
>>216
妄想は安倍君じゃ内科医?

 小泉以上のアメポチをして長期政権の野望を抱く男
 ISに2人の人質がいるのに報道規制をして国民に知らせず
 何の為の選挙かと批判されながらも年末選挙を強行実施
 安定多数を取り国民は自民党を支持しているとアメリカにアピール
 人質を「生贄」にするために中東まで出かけISに挑発発言
 ISに日本は敵国と発言させアメリカを喜ばせた男「や米 臣ぞう」

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 08:36:37.38 ID:9mjbvTu+O.net
>>217
孝明天皇暗殺()と何の関係が?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:42:04.77 ID:8zP9KBOf0.net
>>217
スレ違いじゃ ボケが

220 :諸橋 嘉久:2015/02/23(月) 09:34:45.07 ID:8Ik2u1Sk0.net
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%AD%9D%E6%98%8E%E5%A4%A9%E7%9A%87+%E5%B2%A9%E5%80%89%E5%85%B7%E8%A6%96+%E7%94%B7%E8%89%B2&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
下級の公家の岩倉具視は何故権力を持てたのか?
親王を暗殺して、偽明治天皇とすり替えたのは、間違いない。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:50:34.91 ID:Wq6rh7xbO.net
>>220
脳内ソース自慢とサイト宣伝は余所でやれ。

222 :特定秘密保護砲:2015/02/23(月) 12:49:45.96 ID:Pcsb11jR0.net
                                  、
商人「此の度は手前共の武器を買って頂有難う御座います。
    是で長州様は日本一の実力者で御座います。真におめでとう御座います。」
長州 「使わなければ宝の持ち腐れだ、幕府攻めに使うか?」
   「なに?幕府が白旗を掲げただと、それじゃ孝明天皇の腰巾着の会津を討とう、
     天皇存命中にさんざんやられたから倍返しじゃ」

    

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 12:54:27.63 ID:Wq6rh7xbO.net
>>222
長幕戦争の時に武器を卸したの薩摩なんすが?
むしろ幕府の方が
明らかに大口取引先やがな。

224 :諸橋 嘉久:2015/02/23(月) 13:44:26.49 ID:8Ik2u1Sk0.net
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E9%8A%83+%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E6%85%B6%E5%96%9C+%E8%AB%B8%E6%A9%8B%E5%98%89%E4%B9%85&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&x=wrt

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 16:53:47.21 ID:DGoRE1Vt0.net
>>209
疑おうとすればきりがないが
宮中でのその話そのものが事実だったのか?ということと
正体を確固とするための周りの入れ知恵な線もなくはないかというところ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:16:19.56 ID:R93FM/OJ0.net
まぁぶっちゃけかなり怪しい
将軍死亡のたった四ヶ月後のここしかないというタイミングで死んでるし
孝明天皇が崩御されなければ100%慶喜政権での明治維新になってたし

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:56:58.43 ID:fLpPhlmW0.net
かなり怪しいのは将軍慶喜や佐幕派のほうだね

孝明天皇が崩御されなければ、
「兵庫開港」は期日通りに勅許されないから
朝廷と幕府の亀裂が深まってただろうし

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:49:36.06 ID:ZGVVWvuF0.net
>>226
自分勝手に妄想してるだけのくせに、
100%なんて数字だしてんじゃねーよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:29:12.49 ID:fLpPhlmW0.net
慶喜と松平容保は
孝明天皇崩御直前に御所に出入りしてたんだっけ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 22:34:08.71 ID:1JFf5pjU0.net
>>221
証拠なんて残ってたら現政府と現天皇吹き飛んでるだろが

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:16:20.91 ID:9k998W5X0.net
芸スポで「大河ドラマの主人公にしたい歴史上の人物」スレが立っていたので
以下のように、中山忠能を推しといた。日記帳してスマソ
------
中山忠能視点の維新史をキボンヌw
ストーリーは以下のような展開。

・若き孝明天皇と娘の慶子の恋愛
・ペリー来航と開国反対
・河内介ご産殿建設でくろうする。
・明治天皇の誕生。忠光ら忠能子息に可愛がられる宮。
・公武合体と和宮降嫁を責任推進する忠能。江戸下向する岩倉具視
・家人、河内介の辞去と寺田屋事件、河内介父子の惨殺と大久保利通。
・息子の忠光と天誅組の変、長州へ転戦、長英戦争、忠光惨殺、孫娘誕生
・御陵の管理と御陵衛士
・禁門の変と蟄居
・孝明天皇の急死と蟄居解除、孫の明治天皇の即位
・大久保利通、岩倉具視、三条実愛らとの倒幕の連携
・建武の新政を目指す中山忠能と神武創業を目指す岩倉具視との温度差
・倒幕の密勅へのサイン
・大政奉還による倒幕の密勅の無効化
・坂本龍馬、中岡慎太郎、岩倉具視らとの新政についての連携
・倒幕と親幕との間で揺れる忠能の穏健主義、あるいは優柔不断。
・越前松平春嶽との連携。小御所会議内容の事前通報と慶喜のシカト
・小御所会議における私語と優柔不断。それを断する岩倉具視の叱責
・鳥羽伏見の戦い。錦の御旗の威力。
・明治維新。達観蟄居の慶喜。
・東京遷都と神祇官就任
・神仏分離令と廃仏毀釈。寺門破壊などの内政混乱の責任
・河内介の安否を問う明治天皇
・西南の役、大久保利通暗殺
・政界引退。東宮付きで中山慶子らとひ孫の行く末を見守る。
・病床にて侍従長徳大寺実則との維新に関する回顧会話。

などなど 重厚な物語展開になるはず

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:39:01.46 ID:9k998W5X0.net
古いネタに明治天皇すり替え説があるが、動機不明であり得ない。

岩倉具視と大久保利通は明治天皇の外祖父である中山忠能に倒幕の密勅を
書かせてサインさせている。これはいわば倒幕の保証人証書の署名で、
この密勅署名で忠能・明治天皇は薩長・岩倉から逃げられない。つまり
玉はすでに薩長の手中にあるも同然。明治天皇をすり替える必要など
いわくら、大久保にはさらさら無いのである。

ただし、忠能自身は息子の忠光とは違いガチの倒幕派ではない。
和宮降嫁の推進責任者でもあり、幕府側とも深いパイプがあった。
NHKの慶喜テーマの某TV番組で、越前松平春嶽が慶喜あてに
小御所会議の直前、御前会議でクーデターがおこると知らせた
書状が発見されたと放送してた。このネタの通報者はおそらく忠能だろう。
小御所会議で岩倉具視は御前で天皇に外祖父の忠能を叱責する。
そのようにして優柔不断さをたしなめた。

岩倉具視の蟄居謹慎が完全に解かれたのは小御所会議の前日。
同日同時に長州の名誉回復政界復帰も成し遂げられている。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:06:59.63 ID:9TYCTdRzW
攘夷思想の孝明天皇は要するに、幕府側(開国)&幕府追従の佐幕派と
勤王倒幕派(攘夷倒幕派を除いた開国倒幕派)の両方にとって邪魔な存在だったのか
幕府派&開国倒幕派の両方にとって孝明天皇の死は幸運だった、という皮肉
孝明天皇は単純攘夷が現実的に不可能だって理解できなかったのかな?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 14:29:43.98 ID:n+nwrmRw0.net
竹田恒泰、三股ではなく四股だった AV女優・葵に未練タラタラ「会いたい」メール
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1436989019/

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:28:48.50 ID:9QkbBnNw0.net
西郷の顔が違う。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 04:58:11.59 ID:MHB9vsWt0.net
ウイーン会議以降のロスチャイルドはロシアや中国の皇帝を暗殺
かれこれ50ヶ国の政府を転覆させて銀行を支配してきた
明治維新は、その50のうちの1つに過ぎない

ロスチャイルドが薩長に最新の銃器を支援
そんな中で、孝明天皇崩御と大政奉還のタイミングからして孝明天皇が病死とかありえん
まぁ、薩長のインチキ天皇派はどうしても譲れないことだから議論するだけ無駄

明治天皇の写真は絵を撮影したものだよね

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 02:31:04.44 ID:OIlZq0V60.net
>>1

長州閥に毒殺された

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 22:45:44.20 ID:+n4bFL/8O.net
前後の政情から推測すれば、徳川慶喜が殺してるんだろうな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 23:12:45.36 ID:YF5weuBL0.net
それは無い

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 22:19:02.27 ID:taOU53GqR
孝 明 天 皇 は

倒 幕 派 に 殺 さ れ た

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 18:30:48.85 ID:gGBzqDC66
孝明天皇は殺された

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 08:00:58.27 ID:rAasZZQL2
西国人が発狂するスレw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 05:57:46.89 ID:LFlrJwWk0.net
孝明天皇
「鎖国は神武天皇以来の我が国の古法であり、夷敵を一度も近づけたことのない神国日本・・・」
と主張する寺子屋の鼻たれ小僧以下の知能しかなかった天皇ですな(血統主義の破綻の典型例やんか)

総レス数 592
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200