2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

● 孝明天皇は殺されたのですか? ●

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:mlNhsLcc0.net
.

孝 明 天 皇 は

倒 幕 派 に 殺 さ れ た の で す か ?

.

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:33:26.92 ID:m1M1yhhB0.net
>>86
孝明帝暗殺説は、小説やゴシップの題材として、面白みがないから大衆うけしないと思います
なぜなら暗殺説主張してる人のほとんどが「明治維新を否定したい」とか「安重根を正当化したい」とか「皇室を否定したい」とかの動機付けが露骨だからです
イデオロギー色が強すぎる陰謀説は、面白さを求める大衆ほど拒否反応を示すでしょう

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 12:33:15.16 ID:vGWZGvbs0.net
>>89
元々怪しいと目された人が死亡直後に復帰のが怪しすぎるだろうと

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 14:34:51.28 ID:7mCj+6FA0.net
>>91
同意

蟄居を続けていたのも、偽装工作かもしれない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 16:55:57.02 ID:m1M1yhhB0.net
>>92
蟄居が続いていると宮中の中でリアルで詳細な殺害計画や殺害指示がかなり困難になります
孝明帝崩御の時に御所に出入りできたのは佐幕派の皇族公卿です 佐幕派には動機もあります

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:12:06.24 ID:m1M1yhhB0.net
>>91
岩倉が怪しいといわれた時期って崩御するずっと前の和宮降嫁あたりで、怪しいと岩倉叩いてたのは水戸激や土佐勤皇とかでしょ
孝明帝が実際に崩御するころは岩倉水戸激土佐勤の立場はかなり違ってきてます

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:26:43.24 ID:m1M1yhhB0.net
>>91
「怪しいと目された人」ってことなら魔王宮も該当します しかも蟄居されてる岩倉と違って魔王宮は常に孝明帝のそばにいたのだからさらに怪しいですよ
動機にについても岩倉より明確です

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:14:43.88 ID:m1M1yhhB0.net
>>92
蟄居が続くってのはリングにも立てられないしセコンドにもつけないことだから岩倉にはかなりハイリスクな状態です 実際に不利な状況が進行してますよ 
>>88でもいってるように、孝明帝崩御した後から岩倉蟄居が続いてる間に徳川慶喜は兵庫開港勅許の手柄をたて佐幕派関白二条斉敬は出世し倒幕派は大打撃をうけてるし、逆に岩倉が赦免されてからは小御所会議とか長州赦免とか倒幕派が有利になってます

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:57:32.14 ID:et5GhZUI0.net
>>91
>>92
蟄居が続いてもいい赦免が遅れてもいいと思ってたなら、岩倉にとって殺害動機じたい弱まり、犯人説の疑惑がかなり薄くなります

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:47:46.97 ID:et5GhZUI0.net
暗殺説を全否定はしないけど、岩倉犯人説は他の犯人説と比べ遠すぎます
孝明帝崩御して岩倉は何も得してないでしょう 

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:32:24.20 ID:44+SiI7e0.net
陰謀論は陰謀論として楽しみたいんだけど
韓国人テロリストの詭弁をうのみにしたり、大室とか田布施とか持ち出したりすると
イデオロギーがちらついてつまらなくなります

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:57:12.02 ID:LXeUJLCU0.net
陰謀論は嫌いだ。
歴史板では蓋然性で語ってほしい。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 01:43:21.20 ID:NT2gJwGW0.net
ZATだが、岩倉年表まとめてみたw

安政5年3月12日 廷臣八十八卿列参事件岩倉・中山ら88公家が連座(1958)
文久元年10月20日 岩倉具視らが和宮降嫁のため江戸へ向け東下出発(1961)
文久2年5月6日 岩倉具視と大久保一蔵が初の会見(1962)
文久2年8月 岩倉具視 辞官落飾を命じられる。武市半平太らから天誅予告を受ける。
文久2年9月26日 近衛忠煕(関白・藤原氏長者)岩倉具視を蟄居扱いとする(1962)
文久3年8月18日 八月十八日の政変 会津・薩摩両藩が長州藩を京都から追放
元治元7月19日 蛤御門(禁門)の変。中山忠能が蟄居扱いとされる。
慶応2年8月30日 廷臣二十二卿列参事件(反幕派の公卿の参内・倒幕の建議)
慶応2年12月25日 孝明天皇崩御
慶応3年1月9日 明治天皇践祚即位。摂政(二条斉敬)
慶応3年3月29日 岩倉具視 入洛の禁を解かれる
慶応3年4月21日 中岡慎太郎 大和十津川郷士、前田雅楽と洛北、岩倉具視邸訪問
慶応3年5月10日 中岡慎太郎 岩倉具視を訪問
慶応3年6月25日 坂本龍馬、中岡慎太郎 岩倉具視を訪問
慶応3年7月24日 中岡慎太郎 岩倉具視を訪問
慶応3年8月6日 中岡慎太郎 岩倉具視を訪問
慶応3年10月6日 岩倉具視、錦の御旗の制作を薩摩藩品川弥二郎、大久保一蔵に許諾。
慶応3年10月14日 討幕の密勅(中山忠能、正親町三条実愛、中御門経之)
慶応3年10月18日 岩倉具視 中岡慎太郎と薩摩藩邸を訪問
慶応3年11月8日 岩倉具視 洛中居住を許される
慶応3年11月9日 大政奉還 
慶応3年11月15日 坂本龍馬暗殺
慶応3年12月7日 標語開港
慶応3年12月8日 朝議 五卿の復官、入京を許し岩倉具視らの蟄居宥免慶応
慶応3年12月9日 摂政(二条斉敬)・関白の廃止
慶応4年1月3日 鳥羽伏見の戦い勃発 (1968/明治元年)
慶応4年4月11日 江戸城開城
慶応4年5月24日 岩倉具視が明治天皇の江戸行幸を決める

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 02:20:44.30 ID:NT2gJwGW0.net
標語開港 → 兵庫開港
慶応3年12月9日 摂政(二条斉敬)・関白の廃止→
慶応3年12月9日 王政復古の大号令。摂政(二条斉敬)・関白の廃止

>孝明帝崩御して岩倉は何も得してないでしょう
岩倉具視と中山忠能はペリー来航以前から近しい間柄。政策政党ペアと扱える。カモ
明治天皇は孝明天皇が21の時の次男。中山慶子は当時18位。その後他の典侍との間に
二子設けるがいずれも女子。 慶応2年の時点で孝明天皇が崩御した結果、明治天皇は
立太子礼なしのまま践祚。中山忠能は外祖父決定。藤原道長などと同様の立ち位置確保。
中山忠能が岩倉・薩摩側に居ることは、慶応3年10月14日の討幕の密勅で確定。というか
この文書署名で中山は大久保・岩倉に完全にハメられた印象。明治天皇を中山共々手中に
収めることができたという点で、あの時点の孝明天皇崩御は岩倉にとってトクトクだったはず。

慶応3年12月9日の 王政復古の大号令は大成功したクーデターだと云われるが、
徳川慶喜の政界追放だけでなく、摂関家による持ち回り関白・摂政のしきたりも廃止したことに。
徳川追放は薩摩・長州とそれに相乗りの土佐などに利益をもたらし、
摂関家の権力基盤をぶち壊したことは、15歳の明治天皇の後見岩倉・中山の地位を盤石にした。
そして、江戸城行幸は明治天皇を武力・公家的陰謀術数からプロテクト。これも岩倉の発案。

岩倉具視は稀代の策士、暴力装置を持たない公家的政治家だと思える。
坂本龍馬は暗黒の元治・文久の時代に反幕府勢力をまとめた政界フィクサーだったが
国家統一に必要な「権威装置」としての天皇まで巻き込めるフィクサーは三条実美か岩倉具視。
徳川慶喜を頂点想定の雄藩連合を構想していた坂本龍馬は政策廃棄者(暗殺)にされたのかもね。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 03:51:59.50 ID:NT2gJwGW0.net
m1M1yhhB0とがか云う岩倉の蟄居の期間は文久2年9月26日から慶応3年12月8日。
この間、岩倉は謹んで幽閉を受け入れていたわけではなく、主に薩摩の大久保一蔵(利通)
の訪問などを受けていたし、俗説では京洛を忍び姿で魚竿していた。特に明治天皇即位後
は入洛OK、洛中居住OK、蟄居解除の三段階のなし崩しで赦免されている。この間で最も
重大な事件は二度の長州征討の失敗を受けて起きた慶応2年8月30日の廷臣二十二卿列参事件。
これは長州擁護で懲罰された公家一派を赦免せよという要求であったが、孝明天皇自ら拒否した
ことで頓挫。

慶応元年7月23日 第一次長州征討(1864)
慶応2年1月21日(1866年3月7日)薩長同盟成立
慶応2年6月7日〜 第二次長州征討(1865)
慶応2年8月30日 廷臣二十二卿列参事件(反幕派の公卿の参内・倒幕の建議)

>しかし、慶応2年(1866年)の長州征討が幕府軍の敗北に終わったのをきっかけに、尊攘派公家を
>朝廷に復帰させるべきであるという声が大きくなっていった。こうした中で、追放されている公家の
>復帰・朝政の改革など国事につき建言するため、大原重徳を中心とした公家22名が朝廷に押しかける
>騒擾事件が発生する。しかし、天皇はこれを退け、逆に22名に対して謹慎等の処分を下し、
>変わらぬ信頼を幕府に寄せていることを示した。
>なお、この事件の背後には岩倉村に蟄居中の岩倉具視の策謀が有ったとされ、
>これは後に岩倉による天皇暗殺疑惑へと繋がる伏線をなしている。が、
>この疑惑は珍説の部類に属するとされている。(ウィキペ:廷臣二十二卿列参事件)

幕府が大敗北しても長州を許さず朝敵扱いのまま放置。孝明天皇崩御が病気であるか第三者の故意に
よるかは歴史の藪の中であって知る由もない。仮に孝明天皇が長生きをされていたら。といった
タラレバ話は別スレがあるからそっちでどうぞだが、どちらかと言えば佐幕攘夷な孝明天皇で
あったから松平春嶽・横井小楠、坂本龍馬らの天皇親政的雄藩連合で慶喜総裁みたいな政体があり得たかもね。
ただし暗殺説は正史にならない。万世一系(これは岩倉の造語)神聖不可侵な皇統に御難があっては
ならないのであるから。

あと「錦の御旗」だが、これも岩倉の発案・デザインで、量産は大久保の京都妻が知り合いの
西陣の織物職人達に急造させたものだとか。この件、もし長州征討の際に家茂・慶喜側が用意し
幕府軍の戦旗としていたらどうであっただろう。というタラレバ話を思いついた。
結局岩倉の方が慶喜より「天皇の権威」のプレゼン能力がはるかに勝っていたのであるだろう。

時計の針を元に戻す事はできない。しかし、自らの手で進める事は出来る(ゲンドウ)
という台詞が岩倉具視にはピッタリすると思う。維新後の岩倉の活躍はそれはそれで凄みあるし。

長文連投でスマソねw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 05:24:00.47 ID:44+SiI7e0.net
>>101
>>102
詳しい年表で説明してくれてありがたいです いろいろ参考になります

しかし岩倉と忠能の関係についてはそちらもカモといってるぐらいだから疑問があります
岩倉は確か佐幕派とみなされ蟄居になり忠能は長州びいきで蟄居になったはずです
蟄居の理由が正反対なのだから政策政党ペアってのは無理があります
ペリー前の間柄については倒幕佐幕開国攘夷で対立がない時期なのだから、
あまり意味がありません

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 05:25:59.51 ID:44+SiI7e0.net
>>102
中山忠能に目をつけたのは鋭いとは思います
岩倉より倒幕志向が強いし、岩倉より蟄居の赦免がかなり早いし
血のつながった孫が即位できたのだから
孝明帝崩御による直近の受益者の一人に含まれるでしょう
岩倉よりも疑惑が濃いともいえます

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 05:29:05.17 ID:44+SiI7e0.net
>>102
ですが摂政になれたのは中山忠能ではなく佐幕派の二条斉敬です
摂政の権限を政敵に掌握されては、外祖父のメリットはゼロ同然だし
藤原道長などと同様の立ち位置確保なんて無理があります
実際、兵庫開港勅許して佐幕派の圧倒的優位がしめされてます
二条の受益は、忠能の受益を上まわったということです

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 05:51:05.22 ID:44+SiI7e0.net
>>103

蟄居状態で誰かの訪問を受けても御所入りできない状況なら手腕は
発揮できないしょう 
手腕を発揮したいからこそ御所出禁解除を、岩倉も他の公卿皇族も
求めたのでしょう
岩倉が御所入りできない状況で兵庫開港が勅許されたのですよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 08:55:28.06 ID:8TeJquvL0.net
>>2
完全に「火消し工作員」w
早すぎですよ!書き込みゲットw
馬鹿のチョンは仕事もルーズw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 12:40:48.30 ID:44+SiI7e0.net
倒幕派に孝明帝殺害されたと主張する人って、
二条斉敬摂政就任と兵庫開港勅許の重要性を、見落としてるか
過小評価してるのかと思われます

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 01:51:51.16 ID:2xFrsNI70.net
勅許に成功したのは原市之進の朝廷工作が大きい。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:33:18.08 ID:aZ/Yzy550.net
>>110
原市はかなり怪しいですね 
もともと水戸激出身なんで攘夷派のふりをするのが上手いから
二条や魔王宮も朝廷工作に利用したのでしょう
孝明帝がご存命なら決して勅許なされなかったでしょうね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 06:26:16.87 ID:IbGFdR+l0.net
もともと一橋会津は口先だけのえせ攘夷論をぶち上げることで
孝明帝にとりいって、騙し続けてきました
生麦で薩摩が朝廷から高く評価されたことへの嫉妬と将軍家茂への嫌がらせが目的だからです

ですが兵庫開港の期日になれば、慶喜はえせ攘夷だったことが、
孝明帝にばれてしまいます
兵庫開港期日前に何らかの策を迫られたのは倒幕派ではなく佐幕派なのです

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 17:49:27.30 ID:DBpdvCnL0.net
原は慶喜には忠実だが旗本廃止論など幕府の政体に忠誠を誓っているわけではなかった。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:13:36.40 ID:ok65beZl0.net
でもさぁ?不謹慎だけれど今で言うならア○首相・今○○皇が立て続けに

亡くなる

て感じなんだと

衛生環境等今とは比べ物にならないとはいえどうなん?と

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:08:27.15 ID:d21JL30q0.net
あの時点で家茂・孝明天皇双方の近くに居たのは慶喜一派とそれに近い公卿一派。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:32:19.33 ID:eQlc2CqN0.net
>>114
不謹慎というより家茂・孝明帝と比べて「ア○首相・今○○皇」では状況が
離れすぎてるので、例え話としてはわかりづらい
「今で言うなら」ダライラマとかプミポン国王とか政治対立が激しい時の君主を、
例え話にしたほうがわかりやすくなると思う

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:12:12.97 ID:zCll5AJ+i.net
>>114
第一次長州征伐後、京都公家に対する薩摩大久保一蔵の懐柔工作は徐々に強化された。
大久保は蟄居中の岩倉とタッグチームを組み、徳川幕府へ嫌がらせ工作を激化させた。
その第一弾は中岡慎太郎らを巻き込んだ四侯会議。これは徳川慶喜のツッパリでとん挫。

薩摩は薩英戦争の後、英国と仲良くなり、1967年のパリ万博には独自に薩摩琉球国
として出展参加し○に十の字の勲章をばらまいたりし、開国交流・貿易拡大を推進していた。
その反面、徳川幕府に対しては、朝廷周辺の公家を抱き込んで開国とは真逆の鎖国的対応、
幕府の開国政策を遅滞させるような工作に精を出してた。兵庫開港の勅許遅滞はその一例に過ぎない。
たとえば兵庫開港の勅許は朝廷に2度拒否らせた。3度目に慶喜は自ら御所に3日間詰め
徹夜の談判で開港勅許を認めさせるとか。

長州は禁門の変から王政復古の大号令が発せられるまでの間朝敵。
孝明天皇在位中は入京を許されなかった。孝明天皇の勅命で慶喜は将軍になった。

慶応2年7月20日 徳川家茂 大阪城で病死
慶応2年8月20日 一橋慶喜 徳川宗家を引き継ぎ 徳川慶喜となる
慶応2年12月5日 孝明天皇、徳川慶喜に将軍宣下を下し、徳川慶喜を征夷大将軍に任ずる。
慶応2年12月25日 孝明天皇崩御。天然痘で病死?

慶喜は将軍後見職という第三者的立場にこだわっていた(原市之進)が、将軍不在が長期に及び
京都治安に不安を覚えた孝明天皇による朝命を賜り感涙をもって将軍職を拝命したとかいう話。
孝明天皇崩御後の明治天皇の取り巻きが薩摩側に牛耳られていることは「錦の御旗」で完全証明。
で、キレて将軍職とか鳥羽伏見の戦線をほうりなげちゃったんだよね。

幕末時の薩摩の暗躍ぶりは極悪。の討幕を目指す暗躍は京都市内の「ええじゃないか」騒乱や、
慶喜不在のあいだ江戸市内の商人町人などへ暴行強姦略奪放火など激烈を極めた。
江戸の件は、薩摩の仕業を見抜いた御家人旗本が薩摩藩邸が襲撃するなど反撃された。

これら幕末の治安悪化の原因は主に薩摩藩のテロ、騒乱なのど自作自演だった。
たとえば、西郷は戊辰戦争東進の際、赤報隊とかを使って同様の治安騒乱を働かせ
それらを官軍が鎮圧するという自作自演で官軍=正義の味方を演じた。
たとえば、清水の次郎長の仇敵の黒駒勝三は侠客でありながら赤報隊に参加し甲州
を荒らしたが、官軍によって斬首されている。

このように、当時の薩摩にとって討幕の戦術として治安騒乱のテロ工作は朝飯前の当たり前。
だからねw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:14:03.51 ID:zCll5AJ+i.net
にこだわっていた(原市之進)が → にこだわっていたが

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:53:37.35 ID:d21JL30q0.net
原市之進が健在な時点では大久保等の朝廷工作は劣勢だった。
家茂・孝明天皇死後暫くは寧ろ慶喜の思惑通りに事が運んでいる。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:31:49.65 ID:3gMvwtCq0.net
>>117
『孝明天皇崩御後の明治天皇の取り巻きが薩摩側に
 牛耳られていることは「錦の御旗」で完全証明。』

孝明帝崩御してすぐ、佐幕派二条が摂政に出世してるのだから
朝廷を牛耳っているのは徳川慶喜です

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:36:50.24 ID:3gMvwtCq0.net
>>117
「錦の御旗」なんてのは兵庫開港勅許のだいぶ後からでてきてる
のだから完全証明にならないですね
錦旗が作られたのは大政奉還直前だが
錦旗が使われたのはもっと後の鳥羽伏見戦時です

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:46:05.74 ID:3gMvwtCq0.net
>>117
「幕府の開国政策を遅滞させるような工作に精を出してた」のは一橋会津ですよ

一橋会津は出来もしないのに横浜鎖港を主張して、孝明帝を騙し朝廷にとりいり、
将軍家茂に嫌がらせをしてます

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:21:22.73 ID:3gMvwtCq0.net
>>117
「薩摩は薩英戦争の後、英国と仲良くなり」ってのも正確ではありません

駐日英国公使ハリー・パークスは期日通りに兵庫開港を公言した慶喜について
高く評価してます
条約履行できうる政権統治能力者として英国は慶喜を認めたことになります
このことは幕府から四侯会議へゆるやかに政権移譲することを目指した
薩摩にとって、深刻なダメージとなりました

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 04:01:30.24 ID:3gMvwtCq0.net
>>117
「幕末の治安悪化の原因は主に薩摩藩のテロ、騒乱」孝明天皇の話題から
だいぶそれてますが、正確じゃないってことを指摘します


天狗党の乱をきちんと収束できなかった幕府の無力無策が、治安悪化の原因です
赤報隊一番隊は天狗党の関係者です
薩摩が相楽総三を使う前からすでに関東の治安は悪化してたのです

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 04:43:45.44 ID:3gMvwtCq0.net
>>117
「当時の薩摩にとって(略)治安騒乱のテロ工作は朝飯前の当たり前」
これは薩摩に限ったことじゃないです

一橋は横浜鎖港で天狗党をけしかけ、過激派の本圀寺組を養ってるし
会津は新選組に芹沢を暗殺させ長州になすりつけるテロ工作をやってます

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 19:56:07.36 ID:yCmbUW6X0.net
長州に近いと思われた鷹司輔政が兵庫開港においては
開港を決議するよう二条摂政に建言していた。
何故か原市之進の暗殺と同日に謎の急死。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:17:49.69 ID:3gMvwtCq0.net
>>126
父の鷹司輔煕と違って謹慎を解かれた時期が禁門の変翌月なんだから、
だいぶ前から長州びいきから佐幕派に寝返ったのでしょう

摂家は佐幕派に寝返ることが多いから、庶流の岩倉が倒幕派として
台頭してきたのだと思われます

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:35:09.69 ID:yCmbUW6X0.net
香川敬三によれば岩倉と原は密会していたという

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:44:43.46 ID:yCmbUW6X0.net
慶喜が朝廷への主導権を失ったのは孝明天皇崩御ではなく原暗殺の後だろう

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:14:48.82 ID:3gMvwtCq0.net
>>128
それが事実だとすると、密会してた時期によって意味合いが大きく違ってきますね
岩倉がまだ佐幕派といわれてたころなのか、原市がまだ尊攘派だったころなのか、
孝明帝崩御の前か後か、が重要です

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 00:22:20.21 ID:KHR7OaEN0.net
香川が岩倉の側近になったのは元治元年以降で
岩倉村に蟄居していた頃に原が岩倉の下を密かに訪ねてきたという。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 02:11:22.82 ID:TDMfGws70.net
>>131
香川がリアルタイムで密会を目撃したか、岩倉(もしくは原市)から後になって密会
してたことを聞かされるかでも違ってきますし
岩倉村蟄居の頃が長すぎるんで、もうちょっと時期を絞らないと判断しにくいですね

天狗党降伏前後か、条約勅許の前後か、慶喜将軍前後か、孝明帝崩御の前後か、
また別の時期かもしれないが原市は大きくスタンスを変えてます

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 02:14:41.79 ID:TDMfGws70.net
>>131
慶喜が天狗党をけしかけ本圀寺組から攘夷リーダーとして熱望されて
た時期くらいに、原市は一橋家臣になってるみたいだから、
原市が尊攘志士のふりして(もしくは攘夷思想ぬぐいさらずに)密会したかも
しれないんですよ

香川か岩倉の日記や手紙かなんかで、密会の日付があれば判断しやすくなります

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 03:11:39.41 ID:KHR7OaEN0.net
岩倉の蟄居が解かれ参内が許されるようになったのは原の暗殺後。
権勢盛んな原がわざわざ蟄居している岩倉の下に足を運んだ訳には
香川も言及していない。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 07:25:51.69 ID:TDMfGws70.net
>>134
ざっと調べてみたけど
香川は岩倉と原市の密会を目撃したといってるみたいだけど、
岩倉は原市と1度も会ってないと否定してるみたいですね

どちらかが記憶違いか嘘をついてる可能性もあるし
どちらも尾ひれがついた伝聞かもしれません

密会したとされる時期についてはよくわかりません

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 14:18:50.38 ID:qm5J/vsh0.net
慶應元年2月に肥前でフルベッキと仲良く写真におさまっています。
フランスで発見されたフルベッキ写真。人相が違ってみえるのは、髪を引っ張り目を吊り上げているから。当時九州で流行っていた。明治28年明治学院史料に記載。 

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 14:25:18.27 ID:W9KIaQaz0.net
伊藤博文の忍者刀で孝明天皇そして坂本、中岡を葬る。寅さんの先輩なので総理に当然の様になる。ツカリ村の下忍なのに。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 14:29:25.36 ID:wbc7fgFw0.net
香川は単なる鴨打ち侍補。プロイセンのモールとよろしくやってた凡人。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 14:57:50.15 ID:VZOjTe3j0.net
フルベッキ写真 明治英傑集合写真説 という陰謀論者が信じている与太話がある。

事の始まりは、
西郷隆盛を尊敬していた島田隆資が雑誌太陽の第一巻第七号に掲載された写真の人物が、
キヨソネが西郷従道や大山巌などの顔を元に想像で書いた西郷隆盛の肖像画に似ていると思った。

島田隆資はまずキヨソネの描いた西郷隆盛の肖像画を裏焼きで複写し、顔の縦横の中心線と輪郭の線とを引き、
そのせんに基づいて升目に割って比較するとその各部部の比率がほぼ一致することを確かめた。

次に二つの写真を投影機にかけてより精緻に作業を進めたが、両者の一致が動かなかったために、
写真の人物が西郷隆盛だと証明されたとした。

その後、島田は写真の人物の18人を断定人物として。
陸奥宗光や坂本竜馬など6人を推定人物とした。

この島田説を元した明治英傑集合写真説は
昭和60年代には特定人物が33人に増えた。
その後も次々特定されていき、
現在はウェブ上では46人全てが特定されているとされている。

言ってみれば何の根拠もない写真なのである。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:03:17.07 ID:bCmdABFk0.net
ということにしたいのですねw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:31:51.22 ID:8dq9mLqt0.net
西郷の写真も認めない、北朝鮮より情報操作されている日本。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 17:26:45.17 ID:uHpaHHV3i.net
北朝鮮w

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:39:09.06 ID:lyyQ7fhP0.net
戸川残花が明治28年に寄稿した雑誌「太陽」にフルベッキ写真を掲載した。時の権力者達より圧力が有り、フルベッキ先生と長崎の学生達
(チエンカンではない)とキャプションを入れた。フルベッキ先生も写真の貸し出しを渋られた。ラトガース大学には写真の説明に、時の総理や大臣達が写っていると。因みにグイド、フリドリン、フルベッキは無国籍者である。  

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:05:37.96 ID:ZguyFRn+0.net
さすがにフルベッキネタは誇張には思うが

それを離れても例の最後尾・中央の「厳つい」(西郷といわれる)人物は誰なのか?という
実は後にとある旧家にて当時の元勲・獅子連中のブロマイド的写真してのが見つかって
(単に裏面に該当氏名が書かれていたという)
その中に「只一つ」裏面に名が記載されていない人物が居て
それが例の厳つい自分とそっくりだったという
ムック話ってのがある

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:07:33.86 ID:KHR7OaEN0.net
朝廷工作で薩摩が主導権を握ったのも原の死後だし
慶喜にとっての打撃は孝明天皇崩御ではなく原の暗殺だろう。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:27:36.22 ID:zl0ZLtut0.net
秋田県の青柳家の写真が西郷です。フルベッキ写真と同じ人物でした。 

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:20:10.33 ID:VZOjTe3j0.net
>>143
時の権力者の圧力がかかったのに何で写真が公開されたの?

さらに昭和49年になって島田隆資が根拠がない西郷隆盛の写真発見と騒ぎだしたのがこの陰謀論の始まりだけど、
こんな偶然ってあるの?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:02:44.83 ID:A1dXG5v/0.net
フルベッキ写真正面に奇兵隊出身の大室寅之祐が写っているので、焚書した。しかしフランス国内で発見されたり。前列左から3人目の江副廉蔵の息子の嫁が写真を持っていて、中に桂さん、西郷さん中岡さんが写っていると義父から聞いたとの事。   

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:14:27.81 ID:TDMfGws70.net
>>145
原市暗殺は慶喜にも責任はありますね
暗殺実行犯が本圀寺組のような水戸激ではなく幕臣だから

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:23:50.40 ID:Jz3tccjiO.net
フルボッキの何が悪いのか
さっぱりわからん

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:58:27.15 ID:TDMfGws70.net
兵庫開港をもっとも強硬に反対してたのが孝明帝なのだから、
開港期日がに迫ってた幕府にとって、孝明帝は邪魔になってたのです

孝明帝崩御した直後からは慶喜の思惑通りに兵庫開港が認められたのです

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:15:46.90 ID:z1e+TCLw0.net
>原市暗殺は慶喜にも責任はありますね
いや、山岡だろ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:20:25.66 ID:USvCMa+s0.net
>>152
山岡も幕臣
慶喜の責任はまぬがれない

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:23:35.54 ID:UfbN84Pk0.net
フルベッキ写真
あれだけの人間が一堂に会したとすれば、誰かの日記なり手紙なりに記録が残ると思うが、まったく残っていない
鉄道も電話もない時代、あれだけの人数が日本中から集う以上、スケジュール調整だけで膨大な労力を要したと思うが、その痕跡も残っていない
なぜならばあれは秘密の会合であったからと信者は言うが、ではなぜ決定的な証拠になってしまう記念写真を撮ったのか???

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:45:24.84 ID:z1e+TCLw0.net
>154
京都の慶喜が江戸の下級旗本の山岡にまで目が届くなんてどこの1984だよw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 02:39:09.95 ID:USvCMa+s0.net
>>155

犯行現場は江戸じゃなくて京都ですよ(しかも官舎)
実行犯は江戸にいる幕臣じゃなくて京都にいる幕臣ですよ

殺されたのも京都にいる幕臣で将軍になる前からの家来ですよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 02:44:03.65 ID:USvCMa+s0.net
>>155

山岡に目が届かなくても原市には目が届いてるはずでしょ
本圀寺組からは裏切り者扱いなんだから

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 04:19:03.21 ID:USvCMa+s0.net
>>155
なんか、かん違いさせてるみたいで申し訳ないが
こっちはもともと山岡首謀説自体に根拠薄すぎるから
信じ込んでないんですよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 05:27:04.56 ID:USvCMa+s0.net
>>152
>>155

そちらも京都と江戸の距離にこだわってるくらいだから
理解してもらえるだろうけど、

兵庫開港勅許の実務担当者が原市だと、わざわざ遠く離れた京都に
いる人間に調べさせ、それをわざわざ遠く離れた江戸の山岡に報告させ、
わざわざ遠く離れた江戸から迂回するかのように、
京都にいる原市殺害を指示したりけしかけたりなんて、めんどくさい
手間をかけてたら、その間に事前発覚する可能性が大きくなるんですよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 06:16:10.43 ID:bTJl5zXB0.net
1865年。アメリカでは電信の女性オペレーターが7000人いる時代。ロンドンでのダービーの結果を翌日には上海で話題になる。
ガラパゴスの日本だけ土民国家であった。今、情報統制においては現在も。18世紀、日本の輸出品目トップは銅。当時世界でもトップ。フルベッキ写真が偽物に見えるアホばかり。 

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 06:30:16.25 ID:z1e+TCLw0.net
>>159
旗本廃止論を持論とする原を山岡など幕臣が付狙うのはおかしくない。
暗殺者達は本圀寺詰めの者だと称して原に面会を求めていたから
幕臣達を原も警戒していたことが伺える。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:44:15.28 ID:USvCMa+s0.net
>>161
孝明帝の話題からそれてるようだけど、返事します

犯行声明文には、水戸出身なのに孝明帝のご遺志に背いて
兵庫開港勅許うんぬん、と書かれてるが、旗本廃止論については
書かれてなかったはずです

なので旗本廃止論が動機だなんてそちらの臆測でしかありません

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:47:44.20 ID:USvCMa+s0.net
>>161

江戸にいる山岡は京都にいる幕臣よりも旗本廃止論に怒ってたんですか
わざわざ山岡は遠隔地から暗殺を教唆指揮するのですか
京都にいる幕臣はわざわざ遠くの江戸から山岡の指示を
受けないと行動できないのですか

旗本廃止論が動機とかいいだしたら山岡以外の幕臣にも
疑惑が広がるだけですよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 10:50:51.86 ID:USvCMa+s0.net
>>152
>>155
>>161
もし山岡が犯人なら、山岡の取調べも処罰も命じてない
慶喜はさらに怪しいか無能てことになりますよ


だいぶ話題からそれたけど

山岡が白であろうが黒であろうが
実際に殺したのも、殺されたのも京都にいる幕臣同士なんだから
京都にいる慶喜に責任ありなんです

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:12:47.97 ID:Rop80HHx0.net
刑事責任問えよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:26:48.57 ID:z1e+TCLw0.net
慶喜・原市にとって幕閣・幕臣は一桑会時代における昨日の敵であった。
長州は復帰できておらず、岩倉は蟄居中。
そして家茂・孝明天皇の双方の近くで活動できたのはこの時点では慶喜と配下の原市。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:16:55.69 ID:tUocnJt+i.net
2 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/02/02(木) 02:40:37.62 ID:1dhXHDFk0
41 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/06/02(月) 23:18:33 ID:kDP1ZI9+0 [1/2回発言]
「孝明天皇紀」「中山忠能日記」に見る孝明天皇の臨床経過

12月12日 高熱を発し、苦痛を訴える。(前駆期)
12月15日 手に一対の吹き出物が出来る。(発疹期−紅斑)
12月16日 吹き出物が顔にも出来る。
12月17日 典医十五名は正式に疱瘡と発表。
12月18日 吹き出物が変色して落ち着く。
12月20日 食欲、便通も順調、吹き出物の経過も良好。(発疹期−膿疱)
12月21日 吹き出物から膿が吹き出し始めてさらに楽になる。
12月23日 食欲ますます進み、吹き出物の膿も出てしまい乾燥しはじめた。(発疹期−結痂)
12月24日 この日も葛湯、お粥、ほしいいをとり、便通もあり、天皇の機嫌はますます良好。
12月25日 天皇の様態は前夜から急変、激しい嘔吐と下痢におそわれ、顔には紫の斑点が現れた。
さらには「御九穴より御脱血」、七転八倒の苦しみのうちにその夜遅く亡くなった。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 08:47:48.90 ID:8/deRNmG0.net
大坂や佐賀では種痘やってたのに天皇は不便だな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 08:49:23.21 ID:pgNMaIne0.net
天皇さんはカンバンですから。誰でも良いのです。 

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:06:56.26 ID:8+vug3rri.net
スレ的に重要資料なので以下を紹介する。
中山忠能の日記本全三冊の電子書籍イメージ。Google Play用のファイル形式でWEBでも
閲覧できるが、ダウンロードしiPadやAndroidタブレットなどの "Google Play ブックス"
アプリを用いればPDFを読むがごとくページングできる。

Google Play 中山忠能日記,
http://books.google.co.jp/books/about/%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E5%BF%A0%E8%83%BD%E6%97%A5%E8%A8%98.html?id=0_cCKDRM8qgC&redir_esc=y

三冊分のイメージは中山忠能の日記のうち文久三年六月〜慶応三年七月まで。総計2000頁
余の大部。まさに日記。肝心の孝明天皇の病状記述は第2巻の末頁付近にある。実は第3
巻の冒頭慶応3年1月5日の記述に、女官濱(浦)の返書として、孝明天皇暗殺の次第の記
述がある。孝明天皇崩御はその手紙の約10日前慶応2年12月25日。暗殺の風聞は孝明天皇
の崩御直後から宮廷内で公然と噂されていたことがわかる。

もっと重大とも思えるのが、この中山忠能の日記本の成立・出版の背景。この本は大正五
年刊。日本史籍協會の出版。非売品で価格は無い。原本イメージには慶応大学図書館の
蔵書印がある。編集委員のトップは同協会の副総裁蜂須賀茂韶(もちあき)。徳川家斉の
孫で母は関白鷹司政通の娘標子。息子の蜂須賀正韶は徳川慶喜の四女を正妻としている。
その他水戸徳川家・越前松平家とも縁戚関係が深い。その他協会員には徳川系の華族が
数多く名を連ねている。

つまり、「誠心誠意」を副題としたこの中山忠能日記は、孝明天皇側近徳川家側近や
縁戚筋の華族の人々によって編集・出版された書籍だということ。しかも明治天皇が亡く
なった後、さらに云えば大正2年に徳川慶喜が亡くなった後に出版されている点が奇々怪
々だと思える。一読は難しいけれども、拾い読みするに値する史書ではあるね。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:40:35.12 ID:rbzBtEXS0.net
>>170
1月5日→1月4日。 誠心誠意→正心誠意

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:13:46.36 ID:CqMtobEl0.net
岩倉は慶喜と薩摩に二股かけていて大久保とも原と密会していたのではないか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 08:12:20.48 ID:FW+v3aBR0.net
>>72
>町田 明広@machi82175302
>手前味噌で恐縮ですが、最も新しい「孝明天皇の毒殺か否か」を扱ったのは、歴史人4月号の拙稿かも知れません。


これ読んだけど、あんまり面白くなかった。

174 :171:2014/07/06(日) 11:33:24.56 ID:NibD4FwB0.net
>>173
いわゆる孝明天皇病死説の正しさ・論拠は「中山忠能日記」の正しさ・信憑性に多く依存している。
その中山忠能日記の日本史籍協会版は今では慶応大学・Googleのコラボで電子書籍化されており
我々一般人も容易に閲覧できる。ところが当該の慶応2年12月25日の記述に『天皇の様態は前夜から
急変、激しい嘔吐と下痢におそわれ、顔には紫の斑点が現れた。 さらには「御九穴より御脱血」、
七転八倒の苦しみのうちにその夜遅く亡くなった』に相当する記述は見当たらないようなのだ。
一体何文を原典論拠としているのか、この意味では不明だと思える。俺的には病死説の論拠は希薄。

「日記」の「緒言」には、日記として残されている書翰は慶応2年12月末までのものだけで
あとは散逸・支離滅裂な状態であったという。

慶応大学所蔵の中山忠能関連の史籍には十巻にもなる中山忠能履歴資料という膨大多量な史籍
アーカイブが電子書籍化されている。この冒頭第一巻の「例言」「故中山忠能履歴取調之儀に付上申寫」がある。
そこには中山忠能が東京・京都の自宅に残した文書には、元治・慶応期に岩倉具視や正親町三条実愛らとの
書簡は一つさえ残っていないと記されている(昭和7年)。

それに先立つ明治21年、中山忠能が病床に存命していた際、当時侍従長であった大徳寺実則が
幕末期の事跡を中山忠能に直接聴取した。その際、中山は

「事跡の如何は敢えて一言を要せず。ただ明治の文化漸進に徴して明らかなり。
当時、臣か耳目に最接するものは、或いは、御内慮に属するもの而己弊家の興廃存亡は
敢えて論ぜざるも、臨機の宸斷を以て聖徳を汚し奉らんの恐れなきこと能はす。これを
以て走行案分の如きは寸断滅裂してこれを火中に投し、一も存するものなし。希くは
この旨執奏ありたし」

と語ったと記録されている。つまり幕末期の文献について、後日不都合を惹起する可能性の
あるものは当時あるいは維新後の「何時」かは不明であるが、焼却など処分処理されている。
また残されている文書も書き換え改竄や捏造書き足されている可能性が排除できない。と
当時の宮内省高官は考えていたようである。

明治29年当時の宮内省は中山忠能の史籍文庫を省令で「取調」し残されてあった文書・書簡類
もすべて裏付けをとるべく関係者に事実確認を行ったともある。つまり明治の中頃においては、
中山忠能の残した文書の正しさは疑義のあるものであと考えられていたのである。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 11:36:10.78 ID:NibD4FwB0.net
走行案分 → 草稿案文

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 12:49:40.03 ID:NibD4FwB0.net
大徳寺→徳大寺

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:36:32.53 ID:7vZU0q7z0.net
井沢元彦が明治天皇の践祚が慶応3年1月1月9日なのに
即位が慶応4年8月27日である理由に

崇徳上皇の祟りを恐れた(命日8月26日の翌日)ことを挙げているけど
これこそ簒奪の後ろめたさに対する証拠じゃないの?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 06:16:04.98 ID:a7y8XVRr0.net
>>177
そんなのは、なんの証拠にもならない
 憶測や推測の範囲に過ぎない

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 06:53:41.60 ID:a7y8XVRr0.net
>>177
憶測や推測としても弱すぎる

崇徳天皇と簒奪ってのが、どう結びつくのか説明できてない

崇徳天皇自体は、皇位を簒奪してないし簒奪されたわけでもないんだから、
祟りってのは別のことじゃないのか

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:25:26.82 ID:Qi+h/rf80.net
>>174
「御九穴より御脱血」は28日の記載

「二十五日後ハ御九穴より御脱地実以恐入御容体之由」

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 04:59:47.24 ID:mef7K1Zvi.net
>>180
サンクス。原文で確認。ただし「由」付きだから誰かからの伝聞? 
真実か事実の伝聞か、噂話かはたまた作り話か。それは定かではないように思える。

中山忠能は比較的高位の公家ではあったが、摂関家でなく近侍というほどでもない。
宮廷・後宮に常駐していたわけではないから、お上周辺の出来事情報は
娘の慶子あるいは懇意の「濱」なる女官や知己の人々と毎日のようにメールを
やりとりすることで得ていたようだ。履歴資料が示すように情報強者。
あの情報を岩倉具視や正親町三条実愛、大久保一蔵らと共有していたとすれば…。

とはいえ、アレは直接体験・目撃談というわけではないだろう。
また当時の後宮付きの女官でもご病気様態は詳らかに知り得ないほど
実は情報隔離されていたらしい。真実は極めて少数の者しか知り得なかった。

「王政復古の大号令」が発せられた御前会議の司会進行は中山忠能であった。
この点で中山忠能は岩倉具視とペア。共同正犯であった。つまり歴史を書き換える
権能を有する勝ち組でもあった。だから真実がそのまま書き残されているか?には疑問が残る。

あと、注目すべきは中山忠能の七男の中山忠光。彼はある意味中山忠能以上に
注目されるべき人物であった。忠光はちょうど二十歳の頃、いわゆる天誅組の変の
主将・首謀者、攘夷の魁けとなってで大和奈良五条で代官所襲撃などを実行した。
結局幕府側15000の追討を受けて瓦解する。直後長州に逃れて下関戦争で攘夷実行。
敗北後、長州俗論派の手で殺害される。息子はガチで攘夷倒幕を実践した戦士であった。
天誅組の変は池田屋事件とかと比較すれば1000倍規模の大きい大事件だったが
今的、歴史小説的にほとんど注目されていないのは不思議。坂本龍馬はその天誅組
の主力メンバー十津川の郷士を名乗る刺客に暗殺されている。

もし、あのとき、孝明天皇が大和行幸を果たしていたら日本はどうなっていただろう?
結果的に、孝明天皇は中山忠光ら攘夷強行派を切り捨てたのですね。
その天誅組の変、8・16の政変などで蟄居扱いされた父忠能は何を考えていたのだろうと、しばし。

その忠光の娘は正親町三条家(嵯峨家)に嫁ぎ、曾孫娘の嵯峨浩は満州国皇帝
清朝ラストエンペラー愛新覚羅溥儀の弟溥傑と結婚している。当時は皇族に準じる
女性として遇されていた。中山忠能の周辺はサイドストーリーや後日談が蟻杉。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 19:26:07.90 ID:VzgDZW1T0.net
>>170
>>174
これ現代文ないんですか
翻訳してあるやつないんですか

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:11:45.82 ID:e8NjpTwv0.net
先行研究にも当たらずに、
陰謀論や小説で妄想ふくらませた史料の読み方も知らない素人が
一次史料読んでも無駄だろう。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:36:19.42 ID:e0EbPus20.net
あいうえお

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 00:03:37.01 ID:zEbCE37YO.net
素人的に 薩長や岩倉さんが会津藩公用方の監視網や身元確認を突破して 帝を毒殺自体 不可能なような
また、もし毒殺なら
手代木勝任辺りは 喜んで長州征伐再開の大義名分に使ったような

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 20:51:37.63 ID:ZpYmreJi0.net
自分が卑劣極まりないことを平然とやるから相手もそうやるに違いないという前提で話す朝鮮脳な長州
朝鮮人とそっくりだよこいつら

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 21:44:51.00 ID:zEbCE37YO.net
>>186やるも何も
どうやって近づくかの 方法論の話なんだが
何せ 鉄砲焼けで長州の京都における拠点は全廃な訳で

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 21:53:53.55 ID:dVnnIHsq0.net
朝鮮のことばっか考えてる奴は、このスレにはいらない

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:08:37.15 ID:jjGA1rtCO.net
>>188
朝鮮と手代木のことばっか考えてるコイツは西郷スレにはいらない
引き取れ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/08/24(日) 16:08:52.32 ID:zEbCE37YO
>>364
朝鮮云々 言ったら 朝鮮出兵後 どれだけの朝鮮学者が 江戸幕府に顧問として紛れたか
それに会津藩が長州に勝利しても 東條英樹に変わって 手代木直右衛門が
同じ事しただけだろうに

総レス数 592
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200