2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【戦前】 旧制の学制について2 【教育】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:01:32.48 ID:3Pd469zt0.net
前スレ
【戦前】 旧制の学制について 【教育】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1287067329/

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 08:48:17.08 ID:+0VlLHDn0.net
7年制尋常科って今の難関高校と比べてどうだったのかな
灘や開成レベル?府立一中より難しいってことは日比谷より難しいんだろうけど

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 09:49:19.90 ID:dAVw1v9t0.net
以下Wikipediaより
府立高尋常科出身の独文学者山下肇によると、
昭和7年ごろの東京では、最も優秀な受験生が府立高等学校と
東京高等学校と武蔵高等学校の各尋常科か東京女子高等師範学校附属高等女学校に入学し、
それらに落ちた者の上位層が府立一中や四中や東京高等師範学校附属中学校に入学、
その次の中位層が各府立中学校(九中まで)に入学、
そして一中や四中に落ちた者が麻布や開成に入学、
慶應普通部や早稲田中は三流四流の扱いだった、という
(『ふたりの昭和史』p.184-185)。

府立高、東京高、武蔵は旧制7年制高校で今でいう灘筑駒のような一貫校
7年制は中学四修で高校入学相当と1年早く大学受験出来る
東京女高師附はお茶の水附属中学、東京高師附は筑附で
教駒(筑駒)は戦後の新制中高一貫なので存在しない

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 09:50:46.50 ID:dAVw1v9t0.net
>>331
旧制甲南は小学校がないので受験しないといけない

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 17:00:48.82 ID:muV0ASg40.net
>>333
ハリーポッターの学校を見ると学齢13年生まであり、教師のことを
プロフェッサーと呼んでいる。 これは灘筑駒のような中高一貫校ではなく
旧制7年生高等学校なんだね イートンなどのパブリックスクールも13年生まで
いて教養課程は済ませてしまう。旧制の学制を見たかったら英国に行くと良い。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 17:10:17.16 ID:QFrWAe7H0.net
尋常科受験=今の高校受験だからそれさえ突破すりゃ帝大までエスカレーターなんだよな
安倍ちゃんも旧制なら帝大には入れたのかもね
成蹊は小学校からだし

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 17:36:06.41 ID:CJscN62d0.net
>>334
その受験をコネで下駄履かせるということじゃないの。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 20:43:23.84 ID:zzIIBxB40.net
>>337
落ちこぼれたら落第のあとは放校だろ?
底辺の旧制私立高校がどこか知らんけど甲南は出自がしっかりしている

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 20:47:33.88 ID:zzIIBxB40.net
そういうのは戦前から慶應幼稚舎へいくか華族は学習院へいく
昔はコネも実力のうちだし慶應は受け入れていたと思うよ
7年制高校は旧帝へ進学するのが目的だから裏口入学しても
結局本人の為にならない

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 22:02:42.70 ID:+0VlLHDn0.net
>>339
入っちゃえばこっちのもんじゃね?
つか文科だったら語学さえ出来ればどうにかなる気もするけどな
受験資格も文学部志望なら大抵無試験だし

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 22:16:47.00 ID:+0VlLHDn0.net
>>338
高校を放校になったてのはあんま無くない?
1留はセーフみたいだし
むしろ帝大進学後に中退ってパターンが多い気がするわ
特に学習院からエスカレーターで進学して中退ってのは結構見る
志賀直哉とか

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 16:12:30.66 ID:yDvItWtP0.net
>>341
あなたのレスは思い込みばかりですな
>>341
>高校を放校になったてのはあんま無くない?
ソースをお願いします
思想信条で放校になったのは記録に残るし
志賀直哉は成功者だから来歴に残る
落ちこぼれの末路なんざ大成しないのだから記録に残らないのかもしれないが
入学者と卒業者の差くらい本買って読めば書いてあるんじゃない?
因みに昭和初期の東北のある中学は約10%が落第をし20%超が半端退学をしてる
7年制高校尋常科のデータは見当たらないが結構な割合で放校になっていると推測される

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 17:11:46.90 ID:zYDEzhM+0.net
>>342
いやあんたも旧制中学のデータに基づく思い込みじゃん
7年制高校のデータが見当たらないんならお互い根拠は示せないんじゃないすか?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 18:15:31.46 ID:8HMeM8yF0.net
>>343
しかしあなたは何一つ提示できていない

秦郁彦 高校物語
旧制武蔵高校は、山本良吉教頭(当初)の主導のもと、
英国のパブリックスクールを模範とし、一学年の定員80人で
純粋培養・少数精鋭の知的スパルタ教育を掲げ、当時流行していた野球を禁じ、
ガリ勉を推奨した。それゆえ 東京帝国大学合格者数では及ばないまでも
進学率で旧制第一高校、旧制東京高校等と首位の座を争ったこともあった。
しかし、厳格な成績評価による留年、スパルタ教育に嫌気の差した生徒の退学が相次ぎ、
当初の入学者数が卒業時には半数以下の38人になる年もあった

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 19:44:12.58 ID:zYDEzhM+0.net
>>344
勉強になります
しかし2留による放校(強制)と武蔵の学風に対する自主退学(任意)って違うような気が...p

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 20:22:04.87 ID:8HMeM8yF0.net
>>345
自主退学のソースをお願いします

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 20:50:31.53 ID:zYDEzhM+0.net
>>346
嫌気が差したってことは自主退学じゃないの?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 21:32:05.97 ID:zYDEzhM+0.net
>>346
まぁ武蔵はスパルタで進級も厳しかったてのはあるかもしれない

ただこの成蹊高の例は?
遊び呆けてても卒業できてるようだが...
高校によってまちまちってこと?

>小生は東京帝国大学の化学科を希望したのですが,中,高と遊び呆けていた
(※成蹊高校は、三菱財閥の幹部の子弟の教育を目的に岩崎家が創立した私立の中高一貫高のため、競争率の激しい旧制高校受験が免除されていた)つけが回って成績が届かず,東京工業大学に回されました。
(向山光昭東大名誉教授「化学よもやま話」より;同氏は私立成蹊高校出身)

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 21:37:27.59 ID:LRnzt7760.net
旧制高校を出て帝大に入れなかったのかw
まあ、東京を離れたくなかっただけで、場所と学科さえ選ばんかったらどこかには入れたんだろうけど。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 21:49:28.34 ID:LRnzt7760.net
>>334
Wikipediaがソースなので断定は避けるけど、甲南も小学校があったみたいよ。
甲南高校尋常科への進学も無試験だったみたい。
しかも、少数精鋭制と経営難が祟って授業料が高く、親の世帯収入が全高校でトップだったとか。
ますます、金さえ積めばなんとかなりそうな感じがしますな。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 02:36:36.49 ID:WrmPNCYf0.net
>>350
旧制だったら安倍ちゃんも東大に入れたかもしれないということか
家柄が良くて金があっても頭が悪いと東大には入れない新制もそう悪くない

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 06:47:39.20 ID:toL62KsB0.net
学習院も甲南もそもそも定員が少ないし、
東大といっても人気の学科は選抜があるから、
当時はさほど問題にならなかったんだろうけど、
仮に旧制のまま制度が変わらなくても、
大学の大衆化が進む内に、必ずどこかで問題になってたと思う。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 12:37:33.33 ID:Dc0teuGJ0.net
本屋で吉野 源三郎の君たちはどう生きるかが山積みにされていた
なんと漫画化されていたのだ! 戦前へのノスタルジーがあるんだろうか
最後に読んだのはリアル中学生のころだ 
昭和10年代でもかなりリベラルな雰囲気が残っていることが驚きだったが

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 12:54:21.08 ID:I/Y5AjPQ0.net
近代史の明治維新のように稼げるかもしれないブログ
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

7F8KG

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 02:23:18.94 ID:oYi3kZjm0.net
>>324
福知山は?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 11:28:48.41 ID:LeK0uKot0.net
哲学館事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

>この後、哲学館は東洋大学となり、1928年(昭和3年)に大学令
>(1919年(大正8年)施行)による大学となるが、申請をしたにもかかわらず
>他の大学に比べて認可が遅れた(慶應義塾大学、早稲田大学、國學院大學などは
>1920年(大正9年)に認可)のは哲学館事件が尾を引いたからではないかと
>当時の新聞は論説を書いている。また、公文書の開示結果、1920年(大正9年)に
>既に認可できる要件は整っていたが、この事件が影響して認可できないという
>内容が残されていることが判り、東洋大学が遅れた存在ではなかったことが証明された。

  君さあ…何でこんな嘘を書いたの?
            ___
    rュ,―― 、 r":::::::::::::::ヽ、
   ‖|   /  f::::::::::::::::::::::ヤ
  ‖ ヽ__/  !::::::::::::::::::::rイ
  ‖        ヽ::::::::::::::::/ソ          ∧_∧
 ‖     __ イ二二二ニト、_       <丶`Д´>
 ||    /             /ヽ      >、/⌒ヽ  ←東洋工作員
 ||   ./ !           /  ハ、   ッ'-‐y' / i
 ||_ / |               〈_   ハ  ̄ ̄`⌒ー'  ̄ ̄ ̄ ̄/
 __/〈  !             /\_  \               /
      ヽ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ Y   ヽ__ノ           /
 ―――|             |  |――──────――
       |             |  |

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 22:42:35.87 ID:oYi3kZjm0.net
福知山は国鉄の機関区があるから工業専門学校から工学部に昇格させても良かったような気がする。その後、経済学部や経営学部を設けて総合大学になる方法もあったかもしれない

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 11:01:10.52 ID:B4VS9nUn0.net
スレ違いかもしれませんが

昭和10年代の国立の大学教授の
定年って、60才ですよね。
その後は大学に残ることができたんですか?
できたとしたら肩書きはなんですか?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 13:21:05.50 ID:8s+emDa60.net
【トルーマン】 原爆 3S イスラエル承認 【Jap!】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519013434/l50

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 18:21:16.42 ID:B4VS9nUn0.net
昭和10年頃、
旧制高等学校の受験日って何月頃でしたか?

また、旧制高等学校に入学した人の日常が
よくわかる本などを
教えていただけませんか

知りたいのはできれば
第三高等学校のことです

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 21:05:18.00 ID:44yu1A3c0.net
>>358
仮に残ることが出来そうなのは総長(学長)、病院長など組織のトップ
その場合教授のままだと思う
で定年などで退職する時に名誉教授が授与される
テレビに出るかなり年寄りの学者は名誉教授の場合が多い
退職した後も特に私立は特任教授など大学が定めた肩書きで残る場合がありそう
私の伯父は学部長時代、総長選挙に負けて肩身が狭くなりつつも定年退職
定年前から植民地的な国公立大学の学長にと請われていたので移った
国公立大学なのに伯父は70歳くらいまで学長をしていたので
その大学の学長は定年制ではなく任期制だったのだろう
伯父は二つの大学から名誉教授を授与されている
自伝によると学生から総長まで一生一大学を目指していたが夢破れた的なことが書いてある

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 22:07:02.73 ID:Bg7aNhiS0.net
>>361
それは戦後の大学の話では?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 22:16:04.19 ID:44yu1A3c0.net
>>360
天野郁夫、秦郁彦や竹内洋などの本は読んだ?
秦郁彦『旧制高校物語』(文春新書)
入試日は全国上級学校大観に載っているかもしれない
>>362
申し訳ない
戦前の教授の話だったんだね
昭和10年前後生まれの人の話と勘違いしてしまった
戦前なら官立や帝大と頭の中に刷り込まれていたよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 23:15:40.54 ID:B4VS9nUn0.net
>>363
ありがとうございます。
読んでみます

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 14:29:32.57 ID:gn0hvRh00.net
教員志望者はほぼ全員高師から文理科大学に進学したの?
あと戦前の立正大や高野山大の評価はどのくらい?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 20:56:33.71 ID:nMnMFrD80.net
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1318188.htm
昭和19年の図を参照してくれ
普通は高師出たら先生になるだろう
東京高師出て東京文理科大進学てルートは
大学専門部から学部に移るようなものじゃない?
師範学校卒で高等教育者になりたい者が文理大受験
高師からも多少は文理大に進んだみたいなこと書いてあるね
文理大開学後も高師附属小学校みたいだから文理大と高師は並立していた
私大高等師範部の他大戦末期金沢、岡崎に高等師範があった

旧制立正大、高野山大が大学案内本で詳しく紹介されているのは
見たことがなく早慶が2ページ、明治が1ページ、日大中央が1ページ弱だとしたら
立正大はだいたい住所と概要くらいの数行
その筋では超エリートなんだろうけど坊さん以外に就職口あるの?
てか坊さんの子息がいく学校なんじゃないの?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 21:26:54.05 ID:LWbnOloz0.net
>>366
旧制立正大学にも専門部高等師範科がありますが…。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 21:57:08.90 ID:czL2G+430.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 12:19:19.72 ID:H/oxZpkL0.net
明治時代にできた日大早稲田高等師範と
昭和4年にできた立正高等師範では影響力が違う
考えてもみよ、昭和10年前に卒業し教諭になったとして
終戦時点ではまだ30歳前後の若手教諭だ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 02:05:43.62 ID:njMl+pSA0.net
>>369
なるほど。
影響力として日教組が台頭したのですね。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 07:54:57.25 ID:1s7sOJ4x0.net
>>370
私大高等師範は全国的な影響力はなかった
東京、広島高師、旧二文理大が東西に大きな影響力をもっていた(広大は今も)
レポートの為なのかいつも質問ばかりなので検索して欲しい
山口の旧制中学教諭の出身校や俸給の推移などの論文が
ネットで読めたはずだから探してみてよ
日大高等師範や早稲田高等師範を題材とした論文も検索すれば出てくる
昭和に入り高師卒は即教職に就く率が6割くらいまでに下がっている

日教組に関して詳しく知らない
GHQも関係しているし昭和30年代くらいまでほぼ全ての職業に
赤化分子がおり何も日教組だけではなかった(国鉄の各労組や炭鉱、自治労とか)
下士官みたいと揶揄された都道府県師範卒の所謂師範タイプが転向しアカになったんじゃないかね?
ミスター日教組も高師、二文理卒ではなく青年師範学校卒

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 19:02:48.20 ID:Nuri4+Ar0.net

 学制で賑やかなこの店の 片隅で聴いていた撲←

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 07:49:54.23 ID:mcMf3c7V0.net
>>371
師範卒は一年兵として徴兵される
辻政信は軍人育成には少年教育が大切と考え特に師範卒の
短期兵には懇切丁寧に教え訓練をさせた
結果三千里の逃亡から舞い戻った辻は地元の先生が手弁当で
辻の国政選挙活動を支援した
辻は下士官にも優しかったので旧第7師団の連中は積極的に手伝った
兵より足腰が強く重いものを運べる陸士出なんてそうそういない

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 10:36:23.93 ID:VFvW4Jwz0.net
【捏造中】東洋大学ウリナラファンタジー【歴史をコリエイト中】

           __   「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」!
         /  ../)  戦前はそう呼ばれたニダ! 出典? そんなものは後から考えるニダ!
        三三)/)  嘘も100回言い続ければ真実になるニダ !
  __    三三)/           __
/  ../).  こうだったハズニダ♪   /  ../)   東洋大学の昇格が遅れたのは
三三)/)   ∧_,,∧   ∧_,,∧    三三)/)  哲学館事件のせいニダ!
三三)/   < `∀´>  <`∀´ ;>  .三三)/ .   かんしゃく起こるニダ!
   ∧_,,∧ と  φ)  (つ φ)  ∧_,,∧     __
  < #i!`Д>/⌒/⌒/ ̄/⌒/⌒/ ̄<田´#>  /  ../)
  / _∧_,,∧口  ∧_,,∧ ⌒   φと_   ヽ  三三)/) ←偽書
  (/<   `>口 <   #>φ/⌒//(__ム  三三)/)
 ‖ ̄(l    ノ  ̄(   ノ ̄ ̄ ̄||       三三)/
  __.`ー‐'    .`ー‐' 東洋は六大学野球に誘われたニダ! でも断ったニダ!
/  ../)        __. 歴史は自由に書き換えることができるニダ!
三三)/)     /  ../)     〃∩ ∧_∧
三三)/)     三三)/)     ⊂⌒< `∀´>ウェーハハハ♪
三三)/      三三)/       `ヽ_っ⌒/⌒c 
                         ⌒ .⌒

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 14:30:08.61 ID:EYLXtU2c0.net
「昔の日本人のほうがモラルはあった」は本当か?
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1473257005/

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 04:48:24.68 ID:pegqJS3X0.net
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

95M

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 11:11:20.95 ID:KGk18rTe0.net
アインシュタインのサインをもらった人は旧制中学を出て
書店員になったそうだけど、当時はこれでもエリートだったのだろうな
http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20181106/02.html

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 14:00:10.36 ID:eI/1wdbx0.net
戦前は名門だった高千穂高商
戦後の高千穂商大はなぜ没落したのか?

答え:後継者争いが起きたから。


高千穂学園八十年史(昭和58年)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I073927769-00

対立の過程

一、前兆
   川田鉄弥は、独断専行の欠点を補う積極的実行力が老境により欠如して
   各方面に亘り進歩の点が見られなかった。殊に私情が強くなったことは遺憾であった。

二、川田鉄弥の発病
   昭和二十八年四月六日川田鉄弥卒中後痴呆となり精神能力を失った。

三、川田正斉の学長及び理事長就任
   川田鉄弥の疾病により川田正斉はその筋の関係省庁に「手続きを完了して、
   学長と理事長となった。

四、川田正清の不承認
   川田正清は、川田正斉の学長及び理事長就任は正規の手続によらざるものであるとして、
   就任を認めず、正斉の行為に対して悉く反対の態度を示した。
   茲に於て兄弟の不和を生じ、学校教育並に学校運営は日増に不運の道に入って行った。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 14:00:37.17 ID:eI/1wdbx0.net
学園の荒廃

こうした対立の中でも、ともかくも学園の運営はつづけられてはいた。
だがそれは、およそ正常な学園とはほど遠いものであったことは想像にかたくない。

学園の経営を形ばかりにぎって、学園とは関係ない問題に借金をかさね、
学園の土地を売却して狂奔する正斉氏と、これに裁判で対立した正清氏は、
学校運営でも対立し、正斉氏が主として大学を地盤に、
正清氏が高校等を地盤に学園内でことごとに対立をくりかえした。

指導者なき学園、その下で創立者子息の権力争い、このあおりで学園は荒れに荒れた。

戦争で多くの校舎を失って再建がまだ十分でなかった学園の建物は、
その多くが老朽化した木造建築が多かったが、その木造建築も管理の不行届から、
窓は破れ、床は落ち、天井もしずむ、廊下は穴だらけでろくに歩けない、
まるで廃屋に近かったとの証言もある。しかも経営の対立から、
教員、学生への指示が二重に行われ、教員への任命書、給与支払書が対立する双方から出されたり、
卒業証書が二枚出されたりといった、今日では想像も出来ない混乱が続いたという。

当然そこで行われる教育は、およそ教育の名に値しないものであったことも想像にかたくない。
授業よりの生徒の逃亡、試験時のカンニング、教員・学生の授業時の飲酒など、
これまた常識では考えられない数々の話が伝えられているのもこのころである。
その結果として後の学校編であげた高校生の非行もこの時期に激増し、
修学旅行などでの暴力事件なども相ついだ。伝統ある高千穂が、悪名高い暴力学校として
名を広めたのもこのころのことであった。(『高千穂学園八十年史』 256-257ページ)

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 14:00:59.85 ID:eI/1wdbx0.net
昭和三十七年、東京地方裁判所は、川田正清氏から出された、
川田正斉氏の理事および理事長の職務執行停止の仮処分を認め、
木村善太郎氏を理事および理事長の代行者に選任した。
だが昭和三十九年三月二十三日にその申立人であった川田正清氏が突然死去され、
同年四月二十七日にこの仮処分が取消された。したがって木村氏は一時、
学園の事務を川田正斉氏にかえす動きがあったが、この時期からようやく
同窓会の再建への動きが出てきた。(『高千穂学園八十年史』 271ページ)


高千穂学園が落ち着きを取り戻したのは昭和40年代以降のこと。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 19:35:27.10 ID:6R3jG0e80.net
>>378
最初、この大学名を目にしたとき、てっきり宮崎県にあるものと思った。
お家騒動でたいへんだった時期もあったかもしれないけど、その後はなんとか持ち直したみたいですね。
しかし、知名度が低いせいか、今ではかなり苦戦してるみたいでたいへんそうです。やっぱり私立の単科大学は厳しいですね

総レス数 381
174 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★