2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

原爆投下は正しかった

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:55:04.97 ID:rIvsndVf0.net
・原爆投下のおかげで、徹底抗戦派が発言権を弱めた
・原爆投下のおかげで、日本国民の生命と財産が守れた
・原爆投下によって、国際社会の正義が達成された

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 23:39:22.89 ID:i0kcN3PF0.net
>>85
フライングタイガースは日米開戦後に解散したんだろが。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 23:51:02.63 ID:i5BK8wwF0.net
>>89
だからフライングタイガースは日米開戦前に
戦闘行為はやって無いんだが?

おわかり?w

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 04:10:41.42 ID:6w6GZcUv0.net
>>88
小学生みたいな論理だな。

>>90
おまえ、以前から偉そうに書き込んでいるけど、本当はまったくの歴史の素人だろw

写真(右):中国で戦うアメリカ義勇部隊:1940年から本格的な航空攻撃を日本軍に対して始める。
ただし,米国連邦議会による対日宣戦布告は,1941年12月8日なので,当初1年間は宣戦布告無しの戦争である。
中央が,AVG創設者の指揮官シェンノート。
http://www.geocities.jp/torikai007/japanchina/avg.html

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 19:59:20.19 ID:3HGFlg3i0.net
割と有名な、ケロッグ国務長官の「経済封鎖は戦争行為に他ならない」
も問題になりうるのじゃないかな?詳しく知らないが。

An act of war, absolutely. If an act of war is committed in violation of the treaty,
the other parties are released as to the treaty breaking nation.
http://avalon.law.yale.edu/20th_century/kbhear.asp

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 20:17:52.74 ID:3HGFlg3i0.net
あと、個人的に The Gettysburg Times の報道が気になってる。
下記リンクの、ページ一番下の画像で確認できる。
https://yesteryearsnews.wordpress.com/tag/pearl-harbor/

Japan's reply to US is delivered 12 minutes BEFORE bombing of Honolulu.
本当に、真珠湾攻撃は宣戦布告前だったのだろうか?
私はこれ以上の情報を持っていないから、確かな事は言えないし、議論をするつもりもないが
もし何らかの関連情報を知っている人がいたら教えて欲しい。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 21:32:39.20 ID:XBxS214T0.net
>>91
バカも休み休み言えw
シェンノートがフライングタオガーを結成し
それが戦闘行為を開始したのは、日米開戦後のビルマ戦線だったと
これはもう決定的に判明している。

にもかかわらず、まだ誤って流布されたそのような
都市伝説の話しを信じているとは、おまえバカだなw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 21:38:21.80 ID:XBxS214T0.net
>>92
武力を伴う経済封鎖は戦争行為だが
ただの経済制裁じゃないか。アメリカがやったのは。

武力を伴う経済封鎖と、武力を伴わない経済制裁は
まったくの別物で、経済制裁だけで戦争なんていうなら
日本は北朝鮮に戦争しているという話しになってしまうわ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 22:24:19.39 ID:3HGFlg3i0.net
>>95
「武力を伴う経済封鎖」
トートロジーじゃね?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 23:33:23.88 ID:XNoFmxAK0.net
アメリカの日本の顔を立てないで、あんな非道な兵器を使う事のどこに大儀がある?
日本は原爆投下前のアメリカの降伏勧告を本気で黙殺したのでないんだよ
あれは最初の一回断っておかないと軽く見られるから、一応無視しただけで
アメリカが、もう一回下手から日本に戦争止めない?って聞いてたら
日本だって受け入れたわ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 23:47:57.05 ID:XBxS214T0.net
>>97
日本は戦争止めないだろ。
仮に本音ではみんな止めたいと思っても
だれもそれは言わない。
だから日本が自ら終戦を決断することはありえない。
そんな決断力があるなら、そもそも対米開戦はしないだろ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 23:52:56.30 ID:XNoFmxAK0.net
>>98
それはアメリカの態度の問題
実際日本はすでに停戦に向けの動きを行っていた
アメリカが日本の立場を慮って
戦争を止めても日本の面目が立つような姿勢で臨めば停戦は成り立ったよ
ところが実際は、アメリカはそういった努力を怠り強硬な姿勢を見せたから原爆投下に至ったんだ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 00:04:26.88 ID:WuijjcM90.net
>>99
日本のマスコミはアメリカ兵は日本人を捕まえて
八つ裂きにする鬼畜だと伝えており
日本国民はみんなそれを信じている。
日本兵もそれを信じてるだろ。
沖縄戦を見れば、日本ではその洗脳が徹底していたことを証明している。
だから日本が降伏を決断なんか出来るわけが無い。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 00:08:51.75 ID:TOE2BmoX0.net
>>100
そのへんは大丈夫だ。天皇陛下が一声出し、国の要人もそれに従えば話は通る
終戦後の様子を見れば証明できる

決死の覚悟で戦った日本兵も捕虜になれば途端に驚くほど順応になり
極秘情報を出すとアメリカ兵が驚いたって話があるが、その通りで
ドラスティックに状況が変わっても、それに対応する能力が日本人にある

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 00:13:30.69 ID:WuijjcM90.net
>>101
だから日本の政府、軍部にそんな決断力があるなら
そもそも対米開戦しないわ。
日本が自分で決断するのは無理。
だれもそれを言い出せる日本人がいないわ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 00:16:55.15 ID:WuijjcM90.net
>>101
>日本兵も捕虜になれば途端に驚くほど順応になり

それはそうだが、それへ至るまでに本土決戦で
どんだけ犠牲が出ると思ってるんだ?
外国がそこまで日本にお人よしとは思わないでもらいたい。
日本人はなんでも他人に頼りすぎだわ。
自分でなんも決断できないw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 00:17:14.23 ID:TOE2BmoX0.net
>>102
話がループしてるぞ。何回も同じ事を言わせるな

当時の日本は既に終戦に向けて動いていたって事実がある
動いてたんだよ
だから原爆後にサクッと話が進んだんだ
何もないところからいきなり終戦に向けて動き始めたのでない

そら抵抗する人間もいたよ
だから、そいつらを動かすために、あとはアメリカが上手に後押しすれば良かっただけ
日本の体面に気を遣えばどうとでもなる話

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 00:20:23.79 ID:WuijjcM90.net
>>104
日本からアメリカに対して
そんな意思表示は一切無いが?
具体的になにも終戦にむけた行動なんかして無いじゃないか。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 00:24:25.74 ID:WuijjcM90.net
>>104
>あとはアメリカが上手に後押しすれば良かっただけ

後押ししたじゃないか
原爆投下でw
政府要人も喜んだだろ?
これで終戦の話しが出来る。良かった良かったとw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 00:25:49.30 ID:TOE2BmoX0.net
>>105
ソ連経由で動いてたんだな
直接アメリカに動くよりも仲介人を立てた方が良い条件になりそうだったから
つまり停戦そのものは流れとしてあって、条件次第では飲んでも良いと日本政府は考えてた

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 00:27:43.80 ID:TOE2BmoX0.net
>>106
それは上手でないね
あんた、原爆の存在を肯定するために
原爆以外では日本は終戦に同意しないという路線で押してるけど
そこが間違いのもとなんだ
論は事実をもとに立てるものであって、最初に結論から事実を見ると変になる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 00:43:04.03 ID:WuijjcM90.net
>>107
だれがどう動いたんだ?
具体的な行動を起さなければ政治は動かないんだが?
具体的に日本政府が行動した形跡は全く無い。
だいたい日本政府は原爆が落とされることを事前に
情報として得ていたはずだが、それでも日本政府は動かなかった。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 00:48:20.61 ID:WuijjcM90.net
アメリカは日本との外交では苦い経験がある。
それは開戦前の日米交渉だが
ハッキリ言って日本側の外交は
二枚舌、三枚舌で、日本と交渉してもまったく信用できない。
どうせまた偽りの外交で、言ってることとやることが
バラバラで、こんな国とは交渉もしたくないわ。

それでも日本側から交渉を申し出れば受けただろ。
しかしそれすら無いのだから、日本との交渉は無理。
どうせまただまされる

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 00:56:26.04 ID:38ZxdDL60.net
横からすまないが
IV. The Japanese Search for Soviet Mediation
の Document (番号) をクリックすればPDFが読める
http://nsarchive.gwu.edu/NSAEBB/NSAEBB162/

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 01:00:25.11 ID:WuijjcM90.net
山下大将の有名な言葉で
「イエスかノーか?」
というのがあるが、まさにその通り。
戦争を始めたい以上は、その覚悟があって当然。
日本人は甘えすぎで、他人(アメリカ)を頼りすぎだな。
自分で決めろやw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 01:51:28.14 ID:TOE2BmoX0.net
>>109
広田って男が動いた
てか、ソ連に対して仲介を頼もうとした動きそのもの存在否定はありえない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 02:25:08.48 ID:WuijjcM90.net
>>113
そんなのアメリカから見れば日本は水面下で
米ソの分断工作やってる策略にしか見えないわ。
ちゃんと政府が公式に動かなきゃ
米ソどちらからも信用されないし相手にされんわ。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 02:30:01.43 ID:WuijjcM90.net
結果的に日本がソ連に接近する動きは
アメリカを余計に刺激し
原爆投下を促進する結果を招いただけだな。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 02:48:27.58 ID:TOE2BmoX0.net
>>114
アメリカやソ連がどう見てようが
日本政府が停戦に向けた動きがあったのは事実
よって、>具体的に日本政府が行動した形跡は全く無い。
ってのは完全な間違い

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 03:00:20.86 ID:WuijjcM90.net
>>116
ソ連を味方に取り込んで
アメリカに対抗しようとする策略じゃないか。
停戦に向けた動きではなく、策略な。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 03:11:06.38 ID:TOE2BmoX0.net
>>117
今、急いで検索して知ったんだろうが、ちょっと理解の仕方に問題があったようだね
日本政府は停戦の為にソ連を巻き込もうとしてるのが正解だ
てことで原爆以前から日本国内には停戦に向けての政府が係わる動きがあったのは事実
>>111で情報出してくれてるから、じっくり勉強しよう

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 04:19:42.69 ID:nxboztn10.net
君ら、無意味で無駄な議論をしているぞ
ほんと無駄だから、2chの外で真実を知るべきだな

ABCD包囲網とかハルノートで開戦やむなしと思わされてきた
でもそれはアメリカの一部と日本のてっぺんが作り上げた計画通りのものだ
真珠湾攻撃だって食堂とかボロ船を空爆して石油タンクとか重要施設は避けている
そもそも、アメリカの反撃の供給基地になるハワイは全力で占領しなきゃいけない

イカサマ戦争だよ
石油も戦時中にアメリカが売ってくれたから戦争が続けられた
じゃあ、あの戦争の目的は何だったのか?
アメリカの軍産の金儲けのため?
それもある
しかし、もっと大きな理由があった
それを君らに話すにはまだ早い
とんでもない話だからな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 04:34:12.53 ID:nxboztn10.net
日本は今の北朝鮮の咸興であるものを作っていた
ソ連はそれを嗅ぎつけ、それを奪うために参戦してきた
そしてそれがソ連に占拠されると知った日本は戦争を止めた
戦争を止めてソ連と裏取引をする必要に迫られたからだ
だからソ連の参戦が無ければ俺らは生きていない可能性大だ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 07:22:15.41 ID:iI5uuJci0.net
北朝鮮?
つまり、あれは朝鮮の独立派が仕組んだ戦争ってことか?
そう言えばあいつら米ソを動かして朝鮮戦争をおっぱじめたりと
強烈な外交プレゼンスを発揮してるよな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 16:14:16.32 ID:OtBCOUxf0.net
原爆は日本製だったの?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 15:55:27.22 ID:J40OsFTa0.net
原爆作ったアメ公もまさか日本に落とすとは思わんくて大変悲しんでたとか言ってたな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 06:23:24.66 ID:iuXmUgW+0.net
なぜアメリカは日本に二発の原爆を落としたのか(PHP文庫)
日高義樹 (著)

とくにルーズベルトは真珠湾攻撃を強く批判し、ホワイトハウスでの仲間内では、ひどいことを言っている。
 先に触れた『 FDR 』という伝記の中でテッド・モーガンは、ルーズベルトが核爆弾を使う話の中でこう述べたと伝えている。
「犬の飼い主が悪ければ、犬も罰しなければならない。日本の指導者の残虐で不法な行為の責任を、日本国民が受けるのは
当たり前だ」

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 06:24:25.02 ID:iuXmUgW+0.net
NHKスペシャル
決断なき原爆投下 〜米大統領 71年目の真実〜
ttps://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160806
テレビのまとめ
http://tvmatome.net/archives/4771
動画
http://www.at-douga.com/?tag=nhk%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 18:55:23.70 ID:eH7aPjzP0.net
ロスチャ→アメリカ・マンハッタン計画→プルトニウム原爆→長崎
ロックフェラー→日本・京大&理研→ウラン原爆→広島

ナチスは科学者を渡米させるための悪役
ナチス製原爆なんて話もあるが、ナチスは核濃縮すらやってないし作る役回りでもない
日本が広島の被害状況を入念に調査したのはウラン原爆の特許取得のため
日本が中国や東南アジアで金品強奪(笹川・児玉・塚本)してたのは北朝鮮の核開発施設の資金だと思われる
巨大ダム群に世界最大の発電所はウラン濃縮のために必要
ウラン精製はあのやんごとなきお方の会社
ロシアの核技術はアメリカの誰かさんが渡したとか言われてるが
アメリカのウラン濃縮で遠心分離法は早々に断念しているし
そんなものの設計図を入手したとしても振動しない遠心分離器は作れない
やはり実物と技術者を手に入れないといけない
ロシアがそれを手に入れる直前に日本の技術者は2発目の広島型原爆を沖合に運んで自爆させた
これで多くの日本人は救われた
ロシアの核は日本が起源

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 13:23:20.57 ID:N7oQQVa/0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 13:55:42.00 ID:bVonVxa00.net
日本人と中国人で殺し合いをさせる
それが朝鮮人天皇というものだ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 14:59:07.96 ID:S2dmigRd0.net
落とされたのはアメリカ侵略した日本の自業自得だし、降伏の後押しにもなった
今でも我が国の平和主義の礎となって原爆投下の歴史的事実は生き続けている
正直感謝してるわ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 19:09:03.59 ID:ZcpBkhf00.net
アメリカはプルトニウム原爆を開発して長崎に投下
日本はウラン原爆を開発して広島に置いて起爆
戦後もウラン原爆の影響を調査するために自国で起爆する必要があったのれす

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 09:40:10.20 ID:qqFQgBgJ0.net
戦争の総括をしろよ朝鮮寄生虫天皇

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 21:38:37.81 ID:2Jd47RQG0.net
1 名前:動物園φ ★@無断転載は禁止 :2016/11/15(火) 00:50:30.69 ID:CAP_USER




「山口あずさと原発ゼロにする会」
http://rollienne.jp/?page_id=77

山口 あずさ
11月8日 9:47

君が代
原爆投下バージョン

めぇだぁまぁはあ とびでぇ ちぎれぇ
ひふは はがれ
やけのとなぁりてぇ
こけのぉむぅすぅまぁあでぇ

https://www.facebook.com/rollienne

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 17:49:45.67 ID:dwSTfEjN0.net
【12月】    日本発の世界恐慌!   【14日】


『2016年 日本経済複合危機襲来の年になる!』
高橋乗宣・浜矩子
●国債危機は日本初の世界恐慌を引起こす
●2016年、米国の利上げが最大の波乱要因

もし政治的判断で、12月14日に利上げをしたら、
間違いなくニューヨーク市場は大暴落。
世界中の株価暴落になる、100%間違いない。
https://youtu.be/90hYAE_NDNY


最初になくなるのは世界の株式市場

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が
飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。
世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、
どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと
世界経済が破綻しマイト レーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。


鳩山元首相、UFO研究機関の設置を提案

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 17:22:20.56 ID:WrF5SXh80.net
>>1
死ね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 18:25:20.72 ID:kefBwKVT0.net
https://youtu.be/8fPmkq1CkCU

https://youtu.be/PR6r40GbIfk

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 11:37:12.40 ID:J0beUBc00.net
原爆投下はやむないことと昭和天皇もおっしゃっていた

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 16:11:55.56 ID:yUr2VF1J0.net
★結論

なにもかもこのバカが悪い
日本を大敗させたのはコノバカの暴走が
世界を戦乱に巻き込んだ

.
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',   ハワイを奇襲攻撃する!!        r::-  _
               :::::::::'、   この成功こそが、日本生き残る         /::::::::   ´` '
                ::::::::':、    唯一の策である!!!                       ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ         / ̄\         /:::::::
                ::::::::丶        |      |        ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、     \_/      _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '               山本五十六


アメリカを無理やり全面戦争に引きずり込んだ
なにもかも、このバカが悪いw

・自作自演の大山中尉事件で中国無差別爆撃を強行
・米英不可分論でアメリカを無理やり戦争相手国にした
・ハワイをだまし討ち攻撃して、全米国民を激怒させた
・捕虜になった陸攻隊員に自爆を強要
・ソロモン航空消耗戦で日本の航空兵力を壊滅させた

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 23:37:15.31 ID:mb7JPtPZ0.net
日中戦争の真実



山本五十六
「笹川君、きみのおかげで日中全面戦争に至り
海軍の予算拡大の目的は達成され大量の航空兵力を配備できるwww」

「そこで今度はこの戦争のドサクサに乗じて
金もうけをしたいんだが。海軍はこんごも莫大な資金が必要だ」

笹川
「それに最適な人物がおります。児玉と言う人物でこれは
人殺しでもなんでもやれる人物ですから適任です」

山本五十六
「それじゃ早急に頼むww 
現地海軍に手を回し
君らの安全は私が保障する。」

「おぬしも悪よのうw」

笹川
「何をおっしゃいますか山本閣下w 
閣下の足元にも及びませぬwww」

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 14:43:49.53 ID:no71Cro80.net
★世界一、残虐行為をやってたのは
日本の海軍。

ウエーク島では100人の捕虜を銃殺処刑した
パラワン島では150人の捕虜を焼き殺した。
駆逐艦秋風では女子供を海に投げ捨てて70人の民間人を惨殺処刑。

しかもこれらは一部で、これが全てではない。
太平洋戦線では海軍は
捕虜や民間人を虐殺しまくっていた


真面目な話し、こんな残虐な軍は
歴史上世界に無い。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 21:37:14.25 ID:LlXpskKd0.net
■隠蔽されてきた海軍の蛮行

洋上の日本人兵の最高の望みはアメリカ船に救助されることであり、
それはアメリカの戦争捕虜収容所での生命と安全を意味していた。
ミッドウェーの洋上でのアメリカ人水兵や飛行士にとっての悪夢は日本海軍に捕らえられることであり、
それは素早い尋問のあと首をはねられるか、重しをつけられて船外に投げ捨てられることを意味していた。

日本人の戦争捕虜の取り扱いはジュネーブ条約のすべての信条に違反していた。

日本軍の手中にあった戦争捕虜の死亡率は驚異的な27%(ドイツ軍の手中のは4%)であった。
日本軍が5万いくつかの戦争捕虜を船でひとつの地域から他の地域へ運んだときに、
アメリカ軍の飛行機や潜水艦の攻撃を受けやすいように意図的に何の印もつけてない船を使い; 
その結果、108,000人のアメリカ人捕虜が亡くなった。 

アメリカ人捕虜のいる日本軍の島をアメリカの軍隊が取って代わろうとするときいつも日本軍が実行することは、
捕虜が救助される前に彼らを殺すことだった。

ギルバート島では22人の捕虜が首をはねられた。
バラレ島では90人の捕虜が銃剣で刺殺され; ウェーク島では96人の捕虜がマシンガンで銃殺された。
フィリピンのパラワンでは150人のアメリカ人が防空壕に集められ、ガソリンをかけられ火をつけられた。

この残虐性はアメリカの戦争方針に影響を与えた。

アメリカがゆっくりとした過程で日本に侵攻するという方針に反して、原子爆弾を使ってすぐに日本に大打撃を与えて
ノックアウトした大きな理由は、収容所にいる31,617人のアメリカ人捕虜を日本軍が殺すのを防ぐためであった。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 06:45:17.72 ID:A/LoFr4u0.net
>>125
月刊正論2017年2月号
驚くべきNHK特番はここにも…
トルーマンは原爆投下を決断していない?
早稲田大学教授 有馬哲夫
http://seiron-sankei.com/recent

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 14:06:45.16 ID:WwXroTPd0.net
日本は勝ったんだよ
あれは戦争じゃなくて原爆開発競争だった
ナチスが暴れて欧州の物理学者をアメリカに集める役割りを演じた

そして放射線の殺傷力が不明だったので実際に都市で爆発させてみる必要があった
そこで日米が協力して戦争状態を作り出し、都市での原爆を正当化した

ロスチャイルド→マンハッタン計画→ナチスが集めた物理学者→プルトニウム原爆→長崎
ロックフェラー京大・理研→荒勝・湯川・仁科→ウラン原爆→広島で地上起爆

この競争は日本が勝利した
だから日本はアメリカから石油を買いながら戦ったし、戦後賠償もなかったし、
占領軍は占領ではなく別の目的でやってきた

143 :42:2017/02/26(日) 07:16:17.63 ID:7LaTtffj0.net
久しぶりに来たよ。
まことに申し訳ないんだが、>>42は、一カ所間違えていた。

誤りは、海軍次官補ラルフ・バード(Ralph Austin Bard)について。
実のところ、彼は原爆投下そのものには反対していなかった↓
ttp://www.dannen.com/decision/bardmemo.html

論旨としては<原爆投下の数日前に警告を行うべき>などで、、
消極的反対と解釈できなくも無いが、<明確な反対>ではない。

ということで、当時のアメリカには、科学者たちを除けば、
原爆投下にはっきり反対していた人間は、一人もいなかったということだね。

それから、バードは当時、海軍次官補を辞任しているのだが、正しくは、その理由は不明。
「それは原爆投下に反対したからだ」という説もあるのだが、あくまで一説に過ぎない。

144 :42:2017/02/26(日) 07:32:16.06 ID:7LaTtffj0.net
>>125
>>141
だから、NHKのその番組はデタラメだと、>>45で説明したでしょうが。
トルーマンが明確な決意と信念をもって原爆投下を決断したことは、疑問の余地はないよ。
その説明は>>42以降で、もっと詳しくはこちら↓

『心理的衝撃としての原子爆弾』(個人出版)
ttp://books.rakuten.co.jp/rk/d14ba60664bf31449077ff7a65c801f3/?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=15796236

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 20:24:04.80 ID:AjGAIjGD0.net
Curtis E. LeMay
The war would have been over in two weeks without the Russians entering and without the atomic bomb.
The atomic bomb had nothing to do with the end of the war at all.

Chester W. Nimitz
The Japanese had, in fact, already sued for peace before the atomic age was announced to the world
with the destruction of Hiroshima and before the Russian entry into the war.

http://www.colorado.edu/AmStudies/lewis/2010/atomicdec.htm

カーチス・ルメイの発言を裏付ける新聞記事
https://news.google.com/newspapers?nid=336&dat=19450920&id=yCVSAAAAIBAJ&sjid=qXcDAAAAIBAJ&pg=4152,1937838
チェスター・ニミッツの発言は、The New York Times, October 6, 1945 にある

146 :42:2017/04/02(日) 11:40:24.47 ID:D6ou3Zlo0.net
>>145

それらは戦後になってからの発言で、戦争中にそう主張していたわけではないよ。
付け加えるに、ルメイもニミッツも、当時、対日戦略のすべてを知る立場にはなかった。
もし知っていたら、これはおそらくはだけど、そういう発言はしなかった。

さらに言えば、これは、<正しいとはどういうことなのか?>という問題でもある。
そりゃまあ、ルメイやニミッツがそういう発言をしたこと自体は、歴史的な事実だろうさ。
なのだが、その発言内容が正しいのか、誤りなのかは、また別の話になる。

だから、もしルメイやニミッツのそういう発言を引用するのであれば、
「これこれこのような論拠から、それは正しいと考えられる」という論証を、
併せて記す必要がある。
そうできない限り、それは真偽不明でしかなくなる。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 17:02:27.78 ID:xFZ0GaAa0.net
>>146
おそらくあなたは何らかのイデオロギーに染まっているか。
もしくは「軍事的な観点からその事象を眺めた場合」と、
「政治的な観点から眺めた場合」との区別がついていないのではなかろうかと思われる。

148 :42:2017/04/03(月) 06:27:24.17 ID:CMiz+G4t0.net
>>147

知らないのかな?
ジョージ・マーシャルの当時の意見は、「空襲だけでは、ドイツは屈服させられなかった」。
陸軍航空軍のアーノルドやイーカーも、そこは同じで、ルメイとは異なる考えだった。

だからアメリカの中枢は、日本本土侵攻作戦が必要と判断していた。
そしてそれは、理にかなった判断と言える。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 09:32:53.66 ID:ZzkDAq7u0.net
>>148
何を言いたいのかわからないが、
>>61 戦略爆撃調査団 'JAPAN'S STRUGGLE TO END THE WAR' に有名な一節があるでしょ

it is the Survey's opinion that certainly prior to 31 December 1945,
and in all probability prior to 1 November 1945, Japan would have surrendered
even if the atomic bombs had not been dropped, even if Russia had not entered the war,
and even if no invasion had been planned or contemplated.

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 13:40:58.02 ID:ZzkDAq7u0.net
ヘレン ミアーズ『アメリカの鏡・日本』より。

1945年2月には早くも、和平打診に関する情報がアメリカの新聞で報道されている。
当時、この提案は公式に無視、ないしは否定されたが、ようやく、その事実を裏付ける証拠が出てきた。
3月には日本政府が和平交渉の可能性を模索していたことは事実だ。
交渉は中国を仲介者とし、1931年以前の国境線を基礎にするものだった。

1945年5月9日付けのワシントン・ポストは、
日本の降伏条件について伝えたシカゴ・サンのフレデリック・クー記者の記事を転載している。
それは、日本軍部の全面降伏、中国から奪った領土と戦争中に占領した全領土の
放棄を求めたカイロ宣言を、本土は占領しないという条件で受け入れるというものだった。

殆どのアメリカ人は日本が軍事的に弱いことを知らなかった。
前線からの報道は、少なくとも6ヶ月間に亙って、日本の戦争機関が急激に失速していることを
窺わせる事実を送り続けていた。
しかし、私たちの宣伝担当者は、最後の最後まで「百年戦争」とか
「滅びるまで戦う覚悟の狂信的国民」という言葉を使っていた。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 14:01:29.07 ID:ZzkDAq7u0.net
ルメイや戦略爆撃調査も、"The war would have been over" "Japan would have surrendered" であって
「無条件降伏を受け入れていただろう」ではない。
とすれば、日本はいずれ降伏しただろうが
>>56 日本を無条件降伏させる可能性があるとすれば、それは原爆投下だけだった。
と見るなら、私には今のところ、それが最も説得的に思える。

『アメリカの鏡・日本』
5月12日、ハルゼー提督が「太平洋の某所」で従軍牧師グループに語った話から判断すると、
戦争状況を把握する立場の人は日本の和平工作を予測していたようだ。
同提督は日本が間もなくかなり積極的に和平打診をしてくるだろうが、
「日本を2度と戦争できなくなるまで叩き潰して、はじめて戦争目的は成就する。
我々はそこまで徹底しなければならない」と語っている。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 14:18:40.17 ID:ZzkDAq7u0.net
ところで、全く関係ない話題を振って申し訳ないのだけど。
ネットで検索しても1〜2件しか引っかからないので(日本語の場合)、
あまり知られていない文書なのかもしれないので貼ってみます。
ハロルド・イッキーズからルーズベルト宛てのメモ(PDF)。
tp://www.sscnet.ucla.edu/polisci/faculty/trachtenberg/methbk/ickes.pdf

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 05:55:14.66 ID:kfymz8KX0.net
>>149

そのあたりの説明も、拙著↓に書いてあるんだけどね。
『心理的衝撃としての原子爆弾』(個人出版)
ttp://books.rakuten.co.jp/rk/d14ba60664bf31449077ff7a65c801f3/?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=15796236
とはいえ、どうせ読んではくれないだろうから、ここで説明するけど。たった千円とはいえ、お金取るのも恐縮だし。



そもそも戦略爆撃調査団の調査結果は、戦後になって初めて分かったこと。
戦争中のアメリカは、そんな情報は得ることができなかった。

もし得ていたら、おそらくアメリカの対日戦略も変わっただろうし、あるいは原爆投下もなかったかもしれない。
しかし得ることは不可能だったのだから、その点を批判するのは不当だ。



そして軍事の常識として、空襲のみで地上部隊を殲滅することは不可能。
そして地上部隊は、散々空襲で叩かれても、なお強靭な抵抗力を発揮しうる。
これは当時、ドイツ軍や日本軍が実証済み。

そういうこともあって、1945年夏時点でのアメリカは、日本本土の日本軍はなお強力な戦力を保持しており、
アメリカの勝利は揺るがないにしても、日本本土の日本軍はなお頑強な抵抗をするものと、思い込んでいた。
実のところ、アメリカの想定よりはるかに日本軍は弱体化していたにもかかわらず。

154 :42:2017/04/17(月) 05:56:50.13 ID:kfymz8KX0.net
>>153の続き。
(名前を入れ忘れたけど、>>153も、>>42の書き込み)

そして当時のアメリカは、一貫して無条件降伏の方針だった。

天皇制の容認(あるいは保障)を主張したグルーやスチムソンの意見も、
「そうすれば日本は無条件降伏する」というものだった。

これは、<そもそも無条件降伏とは何なのか?>という面倒な話にぶつかるわけだけど、
とにかく当時のアメリカは、その方針を変更する意思はなかった。
ルーズベルトにもトルーマンにもね。

(念のためだが、鳥居民の「ルーズベルトは講和を考えていた」説は、事実無根のフィクション)。



しかし日本には無条件降伏を受け入れる意思などなく、ソ連を仲介とする講和に望みをつないでおり、
アメリカは暗号解読でそれ↓を察知していた。
ttp://nuclearfiles.org/menu/library/correspondence/togo-sato/corr_togo-sato.htm

英語が苦手な方がもしいたら、東郷重徳の手記を読むといいよ。ついでに開戦と終戦の経緯もわかるし。
原書房『時代の一面 東郷重徳外交手記』
ただし誤記があるので注意。



そして日本の軍部、特に日本陸軍は、原爆投下以前は、どうあろうと降伏の意思など皆無だった。
たとえば原書房の『敗戦の記録』には、
「陸軍は最後まで本土決戦に邁進していた。ポツダム宣言受諾は寝耳に水だった」という旨の証言がある。
他にもいろいろ史料はあるけど。

あるいはキ○ガイ沙汰と言えるかも知れないが、とにかく当時の日本はそうだったわけ。
そして当時の日本の体制上、陸軍がそういう意思である以上、日本の国全体がそちらに引きずられる。
故に、無条件降伏であろうとなかろうと、少なくとも尋常な手段では、日本が降伏していた可能性はなかった。

155 :42:2017/04/17(月) 05:59:00.95 ID:kfymz8KX0.net
書き込めなくなった?

156 :42:2017/04/17(月) 06:02:12.83 ID:kfymz8KX0.net
>>154の続き。

ところが戦略爆撃調査団や『アメリカの鏡・日本』は、前記のような日本側の状況をまったく調査していない。
したがって、他はともかくここに関しては、そんなものを真に受けるほうがおかしい。



そして戦争中のアメリカ政府・軍部も、もちろんそのような日本側の情報は入手できていなかった。
なのだが、当時のアメリカは、ありとあらゆる可能性を考慮しながら、戦争を進めていた。

その可能性のひとつとして、日本が最後まで降伏しない可能性を、当時のアメリカは考えていた。
つまりはドイツと同様、日本本土での長期の大激戦の末、
日本が完全に壊滅して、それで初めて戦争が終わるという可能性。



そして結局は、当時のアメリカの観測は、「日本は最後まで降伏しないだろう」に大きく傾いていた。
マーシャルなど当時の多数派の主張は、
「日本が最後まで降伏しない以上、たとえどれだけの犠牲を出そうとも、最後まで戦争するしかない」
というものだった。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 19:09:10.33 ID:008hAOvQ0.net
>>111で既に情報が出てるよ

そうやって「都合の悪い情報」を無視するから
イデオロギーに染まってるのじゃ?と勘ぐられるわけで

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 20:06:07.72 ID:008hAOvQ0.net
前後の文脈がわからないが―
「陸軍は最後まで本土決戦に邁進していた。ポツダム宣言受諾は寝耳に水だった」
戦争が続いている限り、抵抗も続くという意味で当然。

ウイリアム・アバレル・ハリマンの回想によると、カサブランカ会談の直後
ルーズベルトが無条件降伏という重要な声明を事前の相談なく発表したことにチャーチルは激怒した。
「・・彼はこのような声明を出したことで、ドイツが激しく抵抗することを恐れているとの印象を受けた」

『無条件降伏は戦争をどう変えたか』

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 00:22:10.67 ID:RF6GumtF0.net
もうひとつ思い出したので書かせてもらうけど。
ウィキペディアの、ヨーゼフ・ゲッベルス「首相就任と自殺」の項目を確認してくれ。
ソ連軍と条件付降伏交渉を行ったが決裂した、とされている。

ベルリン市街戦さなかの絶望的状況でも、「条件付」に拘った、のだろうよ。

160 :42:2017/04/23(日) 09:05:01.59 ID:SqUVabZe0.net
>>157
おまえさん、このスレそのものすら、まともに読んでいないんかい?
>>111の史料は、私が>>61で既に示しているものだ。
示した当人が、それを無視しているわけがないでしょうが。


>>158
「分からない」とか言ってないで、出典を読んでくれ。話はそれからだ。
つーか、おまえさん、どうして日本側の史料を調べようとしないのさ?
そういう態度こそ、ものすごく偏っていると思わないかい?


>>159
で、なにがどうだと言いたいわけ?
それは日本の状況とは全く異なるので、なんの例示にもなっていないよ。
日本の場合は、原爆投下以前は、降伏の意思そのものが皆無だった。

161 :42:2017/04/23(日) 09:06:42.16 ID:SqUVabZe0.net
それでまあ、なんだね。

根本的な問題としては、<そもそも歴史とは何なのか?>という話なわけ。

言うまでもなく歴史とは、史料を手がかりに過去の出来事を解明していこうという学問。
史料に基づかないのであれば、典型的には鳥居民だけど、それは歴史ではなくフィクションだ。

なのだが、単に史料に当たるだけでは駄目で、それを正しく解釈する必要がある。
これが、ものすごく難しい。

よくあるのが、それを否定する史料が他にあるにもかかわらず、ひとつの史料だけを注目してしまうという誤り。
あるいは、史料の中の特定の一部分だけを。
歴史は総合判断であり、部分だけを見ていては駄目なんだ。

そして、基礎的な知識が不足しているために、史料の意味を誤解してしまうという誤りも多い。
ありがちなのが、軍事知識が皆無なために、戦史を誤解してしまうという事例。

ついでに、史料そのものが誤っているというケースも多々ある。
たとえば新聞には誤報があるわけだ。
そして当事者の証言も当てにはならない。調べてみたら事実と相違していたという事例が、これまた少なくない。
もちろんのこと、誤った史料を真に受けていては、誤った結論にしかたどりつけない。

とにかく歴史は難しいってこと。

162 :42:2017/04/23(日) 09:10:44.23 ID:SqUVabZe0.net
>>161の続き。

以上のような意味において、日高義樹著『なぜアメリカは日本に二発の原爆を落としたのか』や、
鳥居民著『原爆を投下するまで日本を降伏させるな: トルーマンとバーンズの陰謀』や、
オリバー・ストーン著『オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 1 二つの世界大戦と原爆投下』(の原爆投下の部分)や、
NHKスペシャル『決断なき原爆投下 〜米大統領 71年目の真実〜』なんかは、失礼ながらすべて落第。

いずれも、史料の調べ方がまるで不足だし、その解釈も誤っている。
証拠は、>>61で示したとおり。

そして失礼ながら、>>149>>150>>157>>159も同様の誤りというわけ。
史料を参照していること自体は結構なのだが、歴史というものは、ただそれだけでは理解できないんだ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 17:45:47.09 ID:TVDkl4U/0.net
あいかわらず頓珍漢なレスが付けられているが・・

帝国陸軍がポツダム宣言を受諾したのかね?
ルメイやニミッツが原爆投下を決定したのかね?
そうではないだろう。

だから「政治」と「軍事(軍)」を区別せよと言っている。(>>147
そして(条件付の)降伏と、無条件降伏との違いについても、だ。

「軍事的な判断」と「政治的な判断」は異なるものでありうる。

164 :42:2017/04/23(日) 19:58:43.18 ID:SqUVabZe0.net
>>163
一応、返信。

もし日本陸軍が拒否するなら、日本はポツダム宣言を受諾できなかった。
明治憲法下の日本の体制では、そうなる。

そのとおり、ルメイやニミッツは、原爆投下の決定には無関係。

クラウゼウィッツの戦争論くらいご存知と思うが、
戦争は政治の延長であり、政治は戦争の延長に他ならない。
政治も軍事も一体ってこと。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/24(月) 01:05:02.40 ID:ZPDsftLL0.net
>>164
to Samuel McCrea Cavert August 11, 1945

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/24(月) 01:09:54.80 ID:ZPDsftLL0.net
私的には、ひとつの「考え方」を出したつもりなので、これ以上のレスは付けません。

167 :42:2017/05/21(日) 14:57:57.52 ID:UgCgcrfq0.net
しばらくぶりに来ましたよ。

レスじゃなくて単なる指摘なんだが、>>165のような書き方では、
なにがどうだといいたいのか、他人には全く分からない。
これからは、もっとよく考えて書き込みましょうね。

168 :42:2017/05/21(日) 15:02:45.79 ID:UgCgcrfq0.net
そして念のためだけど、私はこういう著作↓を書いている。

『心理的衝撃としての原子爆弾』(個人出版)
ttp://books.rakuten.co.jp/rk/d14ba60664bf31449077ff7a65c801f3/?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=15796236

だからどうだというわけでもないんだが、とにかくそれくらいは資料を読み漁っているよ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 10:29:06.41 ID:np5JiY1J0.net
オバマ氏広島訪問から1年 広島テレビがアメリカで世論調査(広島県)■ 動画をみる
アメリカのオバマ前大統領が広島を訪問してからまもなく1年。
広島テレビはアメリカで世論調査を実施し、「訪問に意義があった」と答えた人は3割だったことが分かった。
「核兵器を廃絶すべきだと思うか」という問いには、「すべき」が54%だった。
5月22 19:51 広島テレビ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 10:28:14.29 ID:cmdoj2CI0.net
全国の被爆2・3世が交流05月20日 19時17分nhk
広島の原爆で被爆した人を親に持つ全国の被爆2世や3世の人たちが集まり、核兵器廃絶や被爆体験の継承について話し合う交流会が広島市で開かれました。
広島市の原爆資料館で開かれた交流会には、広島や岡山、それに京都など全国に住む被爆2世と3世、それに一般の市民あわせておよそ50人が集まりました。
はじめに広島県の被爆2世と3世でつくる会の尾野進会長が「被爆者が高齢化する中で被爆体験の継承や核兵器禁止条約の締結に向けどのような役割を果たせるかが問われています。団結して進んでいきましょう」とあいさつしました。
このあと広島平和文化センターの前理事長で核兵器廃絶や平和を訴える活動を行ってきたスティーブン・リーパーさんが講演し「世界中の人が核兵器を嫌いになるよう、若い世代が発信していく活動が必要で、被爆2世や3世の役割はとても重要だ」と呼びかけました。
参加した人たちはメモを取るなどして聞き入っていました。
主催者の1人で被爆2世の古田光恵さんは「核兵器の廃絶に向けて被爆3世などの若い世代が積極的に関わってもらいたいです」と話していました。
交流会は21日も開かれ、被爆3世どうしの意見交換会などが行われることになっています。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 06:12:41.30 ID:j59CHrJr0.net
“人類救うかどうかの瀬戸際”05月23日 08時01分nhk
アメリカのオバマ前大統領が被爆地・広島を訪問してからまもなく1年となるのを前に、平和公園でオバマ前大統領と直接、言葉を交わした広島県被団協の坪井理事長は
「今が人類を救うかどうかの瀬戸際であるので、核兵器と向き合い、平和について皆が考えるべきだ」と訴えました。
広島県被団協の坪井直理事長は去年5月、アメリカのオバマ前大統領が現職のアメリカ大統領として初めて広島を訪問した際に被爆者を代表して平和公園に招待され、オバマ前大統領と握手をしながら直接言葉を交わし核兵器廃絶を実現してほしいと伝えました。
坪井理事長は訪問からまもなく1年となるのを前に、体調がすぐれず自宅で療養しているため、22日、報道各社の質問に回答するかたちでコメントを発表しました。
それによりますと、1年前のオバマ前大統領の印象について「過激に問題を解決するのではなく、穏やかでありながらも着実に人類の問題を解決する人だと感じた」としています。
一方、その後の1年について、トランプ大統領の言動や、IS=イスラミックステートの動向をあげたうえで、「心配が増えている。
世界が乱れているのを嘆くばかりだ」と述べています。
そのうえで、「国連での核兵器禁止条約の動きは始まりの始まりで、皆が話し合おうという雰囲気が出来た点は評価できる。今が人類を救うかどうかの瀬戸際であるので、核兵器と向き合い、平和について皆が考えるべきだ」と訴えています。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 06:16:50.40 ID:j59CHrJr0.net
被爆体験伝承者 聴衆の外国人増05月23日 19時06分nhk
被爆者に代わって原爆投下後の広島の惨状を語る「被爆体験伝承者」の講演を聴いた外国人の数が昨年度、前の年度より2.6倍に増えたことが分かりました。
広島平和文化センターでは「世界情勢の変化で原爆被害への関心が高まっていることに加えて、伝承者の情報が外国人にも浸透したためではないか」と分析しています。
「被爆体験伝承者」は、高齢化が進む被爆者に代わって原爆投下後の広島の惨状や平和への思いを次の世代に語り継ぐボランティアで、おととし4月から毎日交代で原爆資料館を拠点に日本語や英語で講演を行っています。
伝承者に講演を依頼している広島平和文化センターによりますと、昨年度の1年間に講演を聴いた人は1万6200人で、活動が始まった一昨年度と比べ6800人、率にして71%増えました。
特に外国人は前の年度に比べて2.6倍に増加したということです。
講演を聴く外国人が増えたことについて、広島平和文化センター啓発課の新田智則主幹は「核兵器をめぐる世界情勢の変化を受けて、外国人の核兵器への関心が高まっていることに加えて、
伝承者の情報がSNSなどを通じて外国人の間で広まるなど、浸透が進んだためではないか」と分析しています。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 06:19:31.69 ID:j59CHrJr0.net
核禁止草案前文に”ヒバクシャ”05月23日 19時06分nhk
ニューヨークの国連本部で制定に向けた交渉が進められている核兵器を法的に禁止する新たな条約の草案が公表され、草案の前文で「ヒバクシャ」という言葉を使い、「核兵器の使用によって犠牲になった人々の苦しみを心に留める」と言及していることが明らかになりました。
国連本部では、核兵器の非保有国が核兵器を法的に禁止する新たな条約の制定に向けた交渉を進めていて、22日、議長国のコスタリカがスイスのジュネーブで条約の草案を発表しました。
草案では、はじめの前文で「ヒバクシャ」という言葉を使い、「核兵器の使用によって犠牲になった人々の苦しみを心に留める」と広島や長崎の被爆者について言及しています。
そして、核兵器の使用は国際人道法に反する行為だと断じ、二度と使用されないようあらゆる努力を尽くすべきだとしています。
そのうえで、核兵器の「使用」だけでなく「開発」「製造」「取得」「所有」「保管」「移転」「実験」をどのような状況でも行ってはならないとして、核保有国が強調する「核抑止力」の考え方を否定しています。
この条約の交渉には、核保有国や日本など核の傘のもとにある国は参加しておらず、核軍縮に実際に取り組むべき核保有国の参加をどのように促すかが焦点となっていますが、草案には具体的な道筋は示されていません。
来月15日から再開する交渉は、この草案をもとに行われることになっていて、コスタリカのホワイト大使は「被爆者の思いに応えたい」と話したうえで、核保有国との対話にも取り組んでいく姿勢を強調しました。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 06:23:11.43 ID:j59CHrJr0.net
松井市長”積極的議論を”05月23日 19時06分nhk
核兵器を法的に禁止する新たな条約の制定に向け、交渉会議の議長国、コスタリカが発表した条約の草案について、広島市の松井市長は23日、記者団に対し、
「冒頭から被爆者に言及し、核兵器の非人道性にしっかり触れているなど、私たちが訴えてきたことが盛り込まれている。
核兵器の保有国と非保有国の対立が解けない難しい状況を解決しようという意欲も示されている」と評価しました。
そのうえで松井市長は「この草案の方向で議論を積み上げ、実効性のある条約の締結に向けて進んでいくことを期待したい。
私自身も各国に対し、真摯に積極的に議論を進めてほしいとお願いしていきたい」と述べました。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 07:32:22.54 ID:j59CHrJr0.net
TSSみんなのテレビ今年7月に制定へ 核兵器禁止条約草案にヒバクシャの文言 5月23日(火)
核兵器を法的に禁止する条約制定の2回目の交渉会合が来月始まるのを前に、22日、前文に『ヒバクシャ』という文言が盛り込まれた草案が公表されました。
議長国コスタリカが公表した核兵器禁止条約の草案では、前文で
「核兵器の使用が人類に壊滅的な結果をもたらすことを深く懸念する」とした上で、「核兵器使用の犠牲者ヒバクシャの苦しみを心に留める」と、広島・長崎の被爆者に言及しています。
草案では、核兵器の使用・開発・製造・保有・移送などを禁止し、それらを援助することも禁止しています。
来月15日からは、ニューヨークの国連本部で2回目の交渉会議が行われる予定で、7月上旬の採択を目指すとしています。
なお核保有五大国や、アメリカの核の傘に守られる日本などは、この交渉には参加していません。
広島市・松井市長は「『ヒバクシャ』の関係の文言も出てくる。その多くの議論を積み上げて実効性のある条約締結に向けて、ぜひこれから議論が進むことを期待する」と述べました。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 07:43:51.87 ID:j59CHrJr0.net
ローマ法王の広島訪問に「期待感」5月16 19:24hometv
NPT=核拡散防止条約再検討会議の準備委員会への出席などのためヨーロッパを訪問していた湯崎知事。
ローマ法王の広島訪問に期待感を示しました。
知事は3日、バチカン市国で行なわれたローマ法王への一般謁見に参列し、広島訪問を直接呼びかけました。
その後パロリン国務長官と面会し、広島訪問の実現に手ごたえを感じた様子でした。
また広島中央署で起きた多額窃盗事件については県警から随時、報告を受けているとしました。
知事は捜査の進展を見守るとした上で解決しなかった場合の県の負担については明言を避けました。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 13:16:22.29 ID:TmhU+A64O.net


178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 13:16:32.42 ID:OW/N/PC60.net
原爆死没者名簿の風通し5/17 12:23 hometv
梅雨入りを前に原爆慰霊碑の中に納められている死没者名簿の風通しが行われました。
広島市の職員らが午前8時15分に合わせて黙祷をしたあと、一枚300キロの石の蓋が開けられました。
慰霊碑には原爆死没者30万3195人分の名簿111冊が納められいます。
風通しは、名簿の湿気を取り除くほか異常がないかなどを確認するために、毎年梅雨の時期を前に行われています。
担当した職員らは丁寧に名簿をめくり風を通していました。
広島市の担当者は「原爆で亡くなられた方々への思い、さらにご遺族の思いが込められた大切な名簿だと思っております。
そういったことを考えながら名簿の風通しの作業をさせていただきました」と話していました。
去年8月以降新たに死亡が確認された被爆者については、来月から名簿に書き込まれます。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 15:17:52.98 ID:QQ2oWclx0.net
原爆第一報 岡ヨシエさん死去(広島県)■ 動画をみる[ 5/30 20:31 広島テレビ]
原爆による広島壊滅の第一報を軍に伝え、被爆体験の証言活動を続けてきた岡ヨシエさんが
今月19日、悪性リンパ腫のため86歳で亡くなっていたことが分かった。
岡ヨシエさんは14歳の時、軍司令部の通信室で空襲警報などの伝達係をしていて被爆した。

森重昭さん記念講演(広島県)■ 動画をみる[ 5/30 20:39 広島テレビ]
日本記者クラブ賞の特別賞を受賞した被爆者の森重昭さんが記念の講演をした。
森さんは原爆で死亡したアメリカ兵捕虜の調査を続け、日本記者クラブ賞の特別賞が贈られていた。
特別講演では去年のオバマ前大統領との対面についてや今後への意欲を語った。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 12:33:09.77 ID:It+AdJ9x0.net
ビキニ事件 労災保険の適用を06/01 17:51nhk
63年前のアメリカの水爆実験で日本の漁船の乗組員が被爆した「ビキニ事件」で、周辺の海域で操業していた県内の漁船の元乗組員について被爆の影響でガンなどを発症したことを認めたうえで、
早急に労災保険を適用するよう元乗組員たちを支援する民間の団体が国に申し入れました。
これは、元乗組員たちを支援する民間の団体が1日、県庁で会見して明らかにしました。
この団体は、アメリカが昭和29年に太平洋のビキニ環礁で水爆実験を行った際に周辺の海域にいた県内の漁船の元乗組員10人が被爆の影響でガンなどを発症したと主張しています。
去年2月には、元乗組員と遺族が一般の労災保険にあたる船員保険の適用を全国健康保険協会に申請しましたが、1年余りたった現在も適用が認められていません。
このため、団体は、船員保険の適用を早急に認めることを求める申し入れ書を安倍総理大臣と塩崎厚生労働大臣、それに山本農林水産大臣に1日送ったということです。
申し入れ書では、保険の適用の前提になる元乗組員が被爆したかどうかを審議する有識者会議の議事録などを開示することも求めています。
団体の山下正寿事務局長は、「多くの元乗組員が亡くなり、生きている人でも体調を崩す人が増えてきているので、早く対応してほしい」と話しています。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 15:13:55.65 ID:It+AdJ9x0.net
広島県知事 外相にローマ法王訪問の支援要請(広島県)■ 動画をみる
広島県の湯崎知事は31日、外務省で岸田外相にローマ法王の広島訪問実現に向けた支援を要望しました。
知事によると岸田外相は、「日本政府としても、お招きするということを努力していきたい」と述べた。
[ 5/31 20:39 広島テレビ]

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 15:32:14.55 ID:It+AdJ9x0.net
核兵器禁止条約交渉前に集会05月27日 19時40分nhk
核兵器を法的に禁止する条約の制定に向けた2回目の交渉会議が来月から行われるのを前に、被爆者団体や平和活動に取り組む県内の団体が合同で集会を開き、条約の実現を世界に訴えていくなどとする行動宣言をまとめました。
この集会は、核兵器禁止条約の制定に向けた機運を盛り上げていこうと広島市で開かれ、会場には9つの団体から100人余りが集まりました。
この中で、講師として招かれた国際NGOICAN=核兵器廃絶国際キャンペーンの川崎哲さんは、来月からの交渉会議で条約が制定される公算が高いと説明した上で、
「みなさんの活動をさらに広げ、大勢の日本の市民も条約に賛成していると訴えることが重要だ」と呼びかけました。
続いて参加した団体がそれぞれ決意を述べ、このうち広島県被団協=広島県原爆被害者団体協議会の箕牧智之副理事長は、「被爆者が生きている間に核兵器をなくしたい。核兵器の廃絶を将来の課題としてはいけない」と述べました。
そして集会では、条約の実現を世界に訴えていくなどとする行動宣言をまとめ、▼条約の制定に向けた交渉会議の進展や、▼日本政府も参加して被爆国としての役割を果たすことを引き続き求めていくことで一致しました。
各団体では今後も連携して取り組みを進めていくことにしています。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 15:33:00.80 ID:It+AdJ9x0.net
米前大統領訪問1年でコンサート05月27日 19時40分nhk
アメリカのオバマ前大統領が被爆地・広島を訪問してから27日で1年となります。
広島市の原爆ドーム前ではコンサートが開かれ、さまざまな国籍の子どもたちが平和への願いを込めて合唱しました。
コンサートはオバマ前大統領の広島訪問から27日で1年となるのにあわせて音楽を通じて平和を発信しようと国内外で活動しているNPO法人が開きました。
はじめに、世界的な音楽コンクールで優勝したことのある広島出身のピアニスト、萩原麻未さんが演奏したあと、地元のインターナショナルスクールに通うさまざまな国籍の子どもたちおよそ30人が合唱を披露しました。
平和をテーマに自分たちで作詞した歌も披露され子どもたちは、『ひとはなんでぶきをどんどんつくるの』、『いっしょうけんめいさがしたらへいわのにおいがわかるはず』などと平和への願いを込めて歌っていました。
合唱に参加した小学2年生の女の子は「戦争をしないことが平和につながるのだと思いながら歌いました」と話していました。
広島市から訪れた68歳の女性は「一生懸命歌う子どもたちがとてもかわいかったです。1年前、オバマさんが来たことが忘れられないように広島の人間として平和を発信していきたい」と話していました。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 18:04:13.17 ID:1E2TsorB0.net
広島県知事 外相にローマ法王訪問の支援要請(広島県)■ 動画をみる
広島県の湯崎知事は31日、外務省で岸田外相にローマ法王の広島訪問実現に向けた支援を要望しました。
知事によると岸田外相は、「日本政府としても、お招きするということを努力していきたい」と述べた。
[ 5/31 20:39 広島テレビ]

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 18:16:15.97 ID:1E2TsorB0.net
市民団体が禁止条約制定交渉への参加求める[2017.5.28 12:14]rcc
核兵器禁止条約制定に向けた2回目の交渉会議が来月国連本部で開かれるのを前に
27日県内の市民団体が集会を開き条約の実現や制定交渉への日本の参加を訴えました。
集会には県内の被爆者団体などからおよそ120人が参加しました。
核兵器禁止条約を巡っては「ヒバクシャの苦しみに留意する」と
日本の被爆者に言及する草案が公表されていますが
日本は核保有国が参加していないことなどを理由に制定交渉への不参加を表明しています。
県被団協箕牧智之副理事長「私たちはがっかりですよね」
核兵器禁止条約のためのヒロシマ共同行動実行委森瀧春子事務局長
「広島を一つにという気持ちでいる時に早々と不参加を表明することは裏切だと思います」
集会では条約の実現や日本も交渉会議に参加して
被爆国としての役割を果たすことを求める宣言をまとめました。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 14:05:54.58 ID:aCDTbEgY0.net
被爆者団体が共同で「核兵器廃絶」の署名活動(広島県)■ 動画をみる
今月15日からニューヨークで始まる核兵器禁止条約の交渉会議に合わせ、
広島県の7つの被爆者団体が1日、共同で核兵器廃絶を求める国際署名活動を行った。
3月までに集まった約172万人と合わせ、今月15日に国連へ届けられる。
[ 6/1 20:33 広島テレビ]

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 15:55:27.62 ID:E8cPFvVG0.net
TSSスピークFNN広島原爆の第一報伝えた 岡ヨシエさん死去2017年 5月30日(火)
広島への原爆投下の第一報を伝えたとされる被爆者・岡ヨシエさんが、
今月19日に悪性リンパ腫のため亡くなっていたことがわかりました。86歳でした。
亡くなった岡ヨシエさんは比治山高等女学校3年だった1945年8月6日、
学徒動員として中国軍管区司令部で、軍の施設や報道機関に空襲警報を電話で伝達する
仕事に従事し、被爆しました。
そして、その直後、廃墟となった広島の街の様子を軍に電話で第一報として伝えたとされています。
岡さんは戦後、後遺症に苦しみながら被爆体験を語り、去年6月には福山市の高校生による被爆
CGの制作にも協力するなど、県の内外の生徒に被爆の実相を伝え、平和の大切さを訴えてきました。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 16:02:07.22 ID:E8cPFvVG0.net
広島壊滅を一報 岡ヨシエさん死去[2017.5.30 11:58]rcc
原爆による広島壊滅の第一報を発し、被爆体験の証言活動を続けていた岡ヨシエさんが
19日、悪性リンパ腫のため亡くなりました。86歳でした。
当時、比治山高等女学校の3年生だった岡ヨシエさんは、
広島城にあった旧日本軍の司令部の地下壕で通信の仕事をしていて被爆。
直後に電話で広島が壊滅したことを福山の部隊に伝えたのが、外部への第一報とされています。
「どう言っていいかわからず、とにかく『全滅してるんです。全滅してるんです』って
 二度も三度も言ったんですね」(岡ヨシエさん)
同級生の大半が死亡し、自らも原爆症で苦しんだ岡さんは、
被爆した元教師などで作る団体に所属し、当時の体験などを伝える活動を続けてきました。
親族によりますとことし3月に体調を崩して入院し治療を続けていましたが、
悪性リンパ腫のため19日の夜に亡くなったということです。86歳でした。

総レス数 520
514 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200