2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆皇国思想・天皇制崇拝・不可思議?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 07:35:19.53 ID:qWvgNSyL0.net
ちょっと、基本的過ぎる疑問なんだけどね
皇国思想(天皇制崇拝)って何で産まれたの
どうも、良く解らないんだけどね?

マキャベリ→「守ってもくれない君主に忠誠を捧げるバカなどいない」
天皇さんに忠誠を捧げる義理って何処を探してもないんだけどね?(ヨーロッパ的に言えばそうなるだろ?)

熱烈な天皇制信者さんみたいに男系だの女系容認だので血相を変える気も無いけど
熱烈な反天皇制度さんみたいに天皇制廃止に人生を捧げて頑張る気も無い(現代日本人の本心なんてそんなモンでは?)

大正天皇が現人神に程遠いのは誰が考えても解る事だし(あの時代の日本人でも解った筈だよ)
物凄い才能と努力で国家を守るカエサルや五賢帝とは違うし、高潔と呼ばれたルイ9世って訳じゃないし
人徳で選ばれるローマ法王ともなんか違うタイプみたいだよね。

幕末から大日本帝国瓦解までの皇国思想って何で産まれたの?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 21:51:00.83 ID:qWvgNSyL0.net
天皇制を守る義理なんか無いけど
天皇制を潰す怨みもない
興味津々な側面はあるけどね

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 23:16:11.63 ID:MeyOL8OF0.net
そりゃ、国学でしょ。

賀茂真淵や本居宣長らの国学では、『源氏物語』などの古典を通じて日本本来のあり方やものの考え方を追求。
古来の神々から連綿と続く古道というものがあり、その真の姿が天皇に受け継がれていると考えた。

水戸学では朱子学の君臣間の上下秩序を強調する大義名分論を重視する。幕府の将軍であっても,実は朝廷
その職を拝命したのに過ぎず、天皇こそ君臣上下の頂点であると考えた。

いずれにせよ、天皇に日本のアイデンティティを求めたのは奇妙な一致。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 05:28:36.30 ID:nlXgQiin0.net
>>3
せやけどなあ
天皇さんに義理って無いんだよね

身分秩序って言うなら天皇さんだって
大いなる地球の臣下に過ぎないって考えだってあるんじゃないかな?
少なくとも命を捧げる価値なんてないと思うよ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 12:41:36.00 ID:/cJHuWq70.net
そりゃそうだが、人間集団で何かを信じて一方向に向かわないと何も達成できない…ってコトだけは
皆分かっていたんじゃないのかな?

当時はそれが天皇だっただけ。

いまでも、失敗がほぼ明らかで、結構批判もある安倍政権の支持率がまだまだ40%程度あるでしょ。
なかなか見捨てないのは、いずれにせよ一方向を向かないとダメって分かっているからなんじゃないの?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 06:38:39.44 ID:QIZhVg0i0.net
>>5
もうちょっと何とかならなかったモンかねえ
明治天皇って豪華な置物が有効だった事は私にだって解るよ

置物としての価値すら皆無な大正天皇の時代にイギリス型の象徴に移行しておけば
その後に発生した悲劇のかなりの部分は回避出来たんじゃねえの?

それと、いまだに天皇制に対するおべんちゃら映画が出来るのは
なんだか気持ちが悪いんだけどねえ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 20:17:17.01 ID:MadZrvCJ0.net
日本のいちばん長い日

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 23:36:06.20 ID:RPekTmcn0.net
>>7
原爆投下がなかったら本土決戦やってたんだろうな

日本全国地上戦になり犠牲者甚大、南北日本分断も?
 

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 05:47:18.53 ID:iF7AS4qd0.net
>>8
自分だけは安全だと思っていた天皇が震え上がったのが原爆だろ
逆に言えば天皇が国民の生命を第一に考えていれば東京大空襲だって無かったよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 05:06:57.02 ID:79ZCh7jx0.net
>>9
対権力直接アプローチって考えだろう
もし、全ての権力を奪われて床の間の置物になると知ってれば本土決戦だったのかな?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 06:05:52.57 ID:79ZCh7jx0.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1439931687/
戦前の天皇制ってぶっちゃけて言えば
血統だけで国家元首(統帥権を所持する最高権威者・現人神)を選び
才能・知性・気骨の側面は100%無視するって方針だよね

その反面、普通の国の最高責任者(第一人者)の選び方はどうなんだろう
最高の才能・最高の知性・最高の気骨の持ち主の中から選りすぐられるのが第一人者だろ
(ミスキャストはあり得るにせよ建前はそうだよね)

仮に戦時の日本の国力がアメリカと同レベルでも負けたように思えるし
日本人の集合的無意識の奥底に残ってる「血統主義」なんかも
日本の将来を危うくするように思えるんだが?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 22:08:18.29 ID:92JwbnjE0.net
あげ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 07:01:54.02 ID:70UboCet0.net
もうイランと思う時もある

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 18:38:29.08 ID:QHiQzBC50.net
終戦時、皇居前広場で土下座してる人の写真見ると、会津の武士が松平容保に抱いたであろう感情と似ているんじゃないかと思う。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:26:41.39 ID:/YlLFo1n0.net
>>9
ソ連参戦のほうが、効いたという説あり
共産主義は天皇家の存続を認めるはずがないから

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 11:11:28.44 ID:MkVU3W9f0.net
赤穂浪士の内匠頭に対する感情なんかも、戦前の日本人の天皇に対する感情に似てない?要するに武士の殿さまに対しての感情だよね。天皇に対しての感情なんてもともと大抵の日本人は持ってなかったんじゃない。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 17:58:43.45 ID:BFrN3BZr0.net
今上陛下は軍のトップという気配がかけらもないね。日本古来の平和な頃の天皇像に戻られたようだ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:58:25.04 ID:LVfznC6N0.net
>>17
天皇さんは軍の指揮命令権を所持してないよ
本当だったら大正天皇即位と同時に象徴天皇制でやるべきだった

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 10:24:14.71 ID:EZCxGXP70.net
明治以前で実際にいくさした最後の天皇って、後醍醐あたりかな。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 16:22:59.56 ID:t00qMHgC0.net
北朝鮮の金三代って、日本の戦前の天皇をモデルにしてない?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:50:48.99 ID:6av5N/8R0.net
>>20
ありそうな話や

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 03:37:36.33 ID:RwxUnDCm0.net
文明体系の歴史
https://youtu.be/vuCzvCIdy24

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 04:30:40.50 ID:g9XlVEoJ0.net
発生はだいたい>>3の通りでいいと思う。
加えて、それをクーデターの名分にしたため、新政権(明治政府)でも必要以上に持ち上げてしまった。

加えて、天皇家自体がその流れに乗るのがうまい。
権力者にすりより、御輿、看板として権威を担当し、いざとなった権力者を乗り換えて、1000年間、家格を維持してきた一族。
今も、民主主義の世になったので、すっぱり切り替えて国民に愛される天皇家を演じている。
(普通、一代の内に現人神から象徴天皇への転換はできんよ。昭和天皇マジ化け物。)

総レス数 161
63 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200