2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大東亜戦争は「今」何を残したと思う。

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 20:40:38.40 ID:gZ9Qj/6g0.net
 先人が、私たちの為に戦ってくださった。
決して忘れていいはずがない。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 11:00:19.55 ID:CwoYQFRC0.net
大和朝廷による国土統一は4世紀(異説はあるが、とりあえず)。
日本が世界の4大文明から見て相当田舎にあるとはいえ、やはり遅いと言わざるをえない。

4世紀といえば中国は南北朝直前、すでに文化は何度も爛熟し「東洋風」とのちに言われる
「文化の型」がもうすでに出来上がっていた。
インドはグプタ朝のもとで仏教よりもヒンズー教が発展。
今日のヒンズー主流のインドの原型がもう作られようとしていた。
アラビアはササン朝ペルシアの全盛期。アレクサンドロスの大遠征による混乱からようやく抜け出し、
ペルシア風のエキゾチックな文化が花開いて、あとは6世紀のマホメットの登場を待つばかり。
そしてヨーロッパは、ゲルマン民族の大移動で、もうすでに古代から中世に移行しようとしていた。

言ってみれば日本は、人が中学に入るときに小学校に入学し、人が高校に入るときに中学に入って
いるようなもんである。
大和朝廷成立前の、有名な邪馬台国の卑弥呼にしても呪術をよくする巫女だから、
つまり簡単に言えば恐山のイタコみたいなもの。
神様におうかがいをたてて『こんなんでましたー』と占いの結果で政治をするのは「神権政治」と呼ばれるが、
中国では紀元前1500年、殷の時代にしていた事だし、エジプトでは、紀元前3000年前にファラオがしていた事。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 11:00:47.89 ID:CwoYQFRC0.net
神のお告げに威力を持たせるのは、世界中がしていた事とはいえ、時期が違いすぎる。
日本は世界が古代国家を作っているころにはまだ原始人で、卑弥呼がやっと神権政治を始めた頃には、
世界はすでに中世になろうとしていた、というわけである。

このひと波遅い、ワンテンポずれた発展は、じつはその後延々つづくことになる。
奈良・平安で古代国家としての繁栄を経験し、平清盛から源頼朝の時代で中世に移ろうとしていた頃、
ヨーロッパは十字軍による教会の権威失墜で、中世が終わろうとしていた。
そして17世紀、大航海時代をへて近代国家完成、絶対王権のもと世界をひとつにするぞーっという時代に、
日本はナント鎖国。中世武家社会がこれでやっと完成したわけだ。

ワンテンポの『ズレ』はまだまだつづく。
明治維新でようやく中世は終わりにしました。これからは近代国家です、と言ってるときには、
世界はもう産業革命はあらかた終えて植民地の取り合いをやってる。
あわてて産業をおこして日本も植民地ほしい、と朝鮮や中国に行く頃には、もう植民地の分配は終わっていて、
むしろ国際連盟発足など、みんなで仲良くしよう、の国際協調に時代に入っている。

この4世紀から延々と続いていた『ズレ』。その矛盾は『太平洋戦争』で一気に爆発せざるをえなかった。
バブル崩壊みたいなもんだ。
ムリしてムリしてやってきても、どこかで清算しなければならない時が来る。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 11:01:16.68 ID:CwoYQFRC0.net
で、太平洋戦争で世界との『ズレ』が解消されたかというと…これがなかなか治らない。
アメリカが重工業からハイテクへシフトすると日本もシフトする、
ウッドストックで反戦を叫ぶと安田講堂で火炎ビンが飛ぶ、
ヤッピー文化からウォールストリート・サクセスがはやると、六本木がヤンエグであふれる。
暗黒の木曜日からディセッションが言われると兜町でもバブルがはじける。
IT革命からITバブルへの流れもそう。

この微妙な『ズレ』いつかは清算する時が来るのか来ないのか?
正すべきなのか、正さなくてもいいのか?

総レス数 218
73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200