2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆会津プロパガンダの嘘と真実の会津★

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 00:39:34.92 ID:BIyzrv6h0.net
>>393
水戸の伊藤辰之助は海道方面の有力隊長だよ。水戸兵の全てが彼の指揮下だったかは分からないが。
水戸の脱走兵(諸生党)は序盤では敗軍に巻き込まれたが、
越後諸藩が参戦した後は兵数不足の海道方面で貴重な戦力となり、
12日の総攻撃でも伊藤の水戸隊は単独で海岸方面を任されているし、
19日に蒸気船の艦砲射撃を浴びる撤退戦では、斎藤伊織、伊藤辰之助、野島鉄太郎(寄合組)が名前を挙げて賞賛されている。

長州兵の回想でも、
「水戸兵と水戸兵どうしが戦ったが、敵の水戸のほうが強くて負けてしまった」
というのが「維新戦役実歴談」にあり、諸生党の水戸脱走兵たちはかなり有力な部隊だったことが分かる。

官軍の史料で評価が高いのは
・長岡、河井継之助 ← ダントツ一番人気
・桑名もしくは立見艦三郎の雷神隊、佐川官兵衛の会津隊、古屋佐久左衛門の衝蜂隊 ←ここまで有名人の壁
だが、
奥羽側の史料だと水戸藩兵(諸生党)もよく頑張った様子が分かる。

総レス数 654
512 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200