2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★☆★☆南京大虐殺を語ろう41☆★☆★☆

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 21:24:07.38 ID:A+i8y7AY0.net
南京大虐殺は真実か、それとも捏造か。


前スレ
☆★☆★☆南京大虐殺を語ろう40☆★☆★☆
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1451649110/


極東アジアニュース@2ch掲示板のスレッド
【世界の】「南京大虐殺」は嘘【常識】155次資料
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/asia/1446361318/

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 20:12:36.62 ID:kX6IAsXK0.net
>>440

ちょっと待てwww 南京の便衣兵は、「交戦者たる資格なきものにして害敵手段を行」ったでOKなのか?www

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 20:15:01.55 ID:MtJDaw5e0.net
>>442

というか、「交戦者たる資格なきものにして害敵手段を行」ってなかったという主張なわけ?
ということは単なる市民だけど、それを殺しちゃまずいよね。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 20:15:50.93 ID:nstXVp9J0.net
>>430
だからさあ、国際法学者は審問が必要なのは「戦時重罪人」と言っているのだが。

>凡そ『戦時重罪人』は、軍事裁判所又は其他の交戦国の任意に定むる裁判所に於て審問すべきものである。

『戦時重罪人』かどうかを誰が判断するの?
逆に言えば『戦時重罪人』と判断されなかったら審問は必要ないことになるのだが。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 20:18:14.46 ID:kX6IAsXK0.net
>>441

「確かに便衣兵についてはおそらくない」なら、専門家の判断を仰ぐしかないだろうが?w
だらだらお前が理屈並べても、その解釈が正しい証拠がないわw


国際法学者佐藤教授は、こう言ってるんだから、今のところ、専門家の見解は、これしかない。
便衣兵は、「戦時反逆」と判断する以外にないわw


 『南京事件と戦時国際法』 佐藤和男教授(※国際法学者)

 前記四種類の戦争犯罪のうち、戦時反逆については多少の解説をしておく必要がある。それは、交戦
 国の権力下にある占領地、作戦地帯、その他の場所において、当該交戦国に 害を与えその敵国を利
 するために、私人たる敵国国民、中立国国民、または変装した敵国軍人が行う行為を指している。

 この種の有害行為は、敵国軍人が正規の軍服を着用して行う場合には戦時反逆にならないが、民間
 人に変装して行えば戦時反逆となる。その具体的内容はきわめて多岐にわたるが、 敵側への情報の
 提供、軍・軍人に対する陰謀、軍用の交通機関・資材の破壊、諸手投による公安の妨害、敵兵の蔵匿
 隠避、出入禁止区域への出入、強盗なども含まれている。
 http://oira0001.sitemix.jp/frame42.html


但し、この戦時反逆は、戦時国際法違反ではない。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 20:18:58.66 ID:kX6IAsXK0.net
>>443

はっきり答えろ。あんたのレスだろ?

南京の便衣兵は、「交戦者たる資格なきものにして害敵手段を行」ったでOKなのか?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 20:20:37.35 ID:kX6IAsXK0.net
>>443

兵士が制服を脱いだら「市民になるキリ」みたいな、糞みたいな失笑屁理屈は、ニコニコで虐殺してやったわwww

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 20:22:49.63 ID:kX6IAsXK0.net
最近の肯定派の暴走はすごいなw

もう二度と、出てこないだろうがw これ↓でOKなら、話は早いわw

 440 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/04/03(日) 20:10:18.82 ID:MtJDaw5e0
 (甲)軍人(交戦者)に依り行はるる交戦法規違反の行為(立作太郎『戦時国際法論』)
 黙るに便衣隊は交戦者たる資格なきものにして害敵手段を行ふのであるから、明かに交戦法規違反である。(信夫淳平『上海戦と国際法』)
 交戦法規違反の戦時重罪人だよね。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 20:30:31.66 ID:MtJDaw5e0.net
>>444
>『戦時重罪人』かどうかを誰が判断するの?
>逆に言えば『戦時重罪人』と判断されなかったら審問は必要ないことになるのだが。

「黙るに便衣隊は交戦者たる資格なきものにして害敵手段を行ふのであるから、明かに交戦法規違反である。」(信夫淳平『上海戦と国際法』)

「六、一定の軍服又は徽章を着せず、又は公然武器を執らずして我軍に抗敵する者(仮令ば便衣隊の如き者)」(「北支事変と陸戦法規」篠田治策)

戦時国際法の専門家は、便衣兵は「戦時重罪人」と一致して判断しているよ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 20:33:06.86 ID:MtJDaw5e0.net
>>446

っというか、やっぱり答えられないのね↓

というか、「交戦者たる資格なきものにして害敵手段を行」ってなかったという主張なわけ?
ということは単なる市民だけど、それを殺しちゃまずいよね。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 20:33:40.64 ID:cyaMPXjs0.net
>>445
>民間人に変装して行えば戦時反逆
>出入禁止区域への出入
民間人に変装して安全区に出入したので戦時反逆

>便衣兵は、「戦時反逆」と判断する以外にないわ
戦時反逆なら戦時重罪人で問題ないじゃん
どのみち戦時重罪人じゃん

(戊)戰時叛逆等是である。により戦時重罪人になる


戰時重罪中最も顯著なるものが五種ある。
(甲)軍人(交戰者)に依り行はるる交戰法規違反の行爲、
(乙)軍人以外の者(非交戰者)に依り行はるる敵對行爲、
(丙)變裝せる軍人又は軍人以外の者の入りて行ふ所の敵軍の作戦地帯内又に其他の敵地に於ける有害行爲、
(丁)間諜、
(戊)戰時叛逆等是である。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 20:35:01.63 ID:kX6IAsXK0.net
>>441

勘違いすんなよ。

便衣兵を判断するなら、「戦時反逆」に該当するが、

実際に、松井大将は、そのような判断を下さずに、【掃討せよ】と命令してるだけだからなw


 15 日本軍、三路に分かれて中国軍前線に進撃中

 一九三七年十二月十七日 ハレット・アベンド

 ≪ニューヨーク・タイムズ≫特電
 十二月十七日、金曜日、上海発。・・・(※省略)

 松井大将は、日本軍は南京入城に示された陸・海・空戦力の成功ではまだ満足するものではない、と
 宣言した。彼は、「東亜の永続的な平和確立のための現下の掃討戦」を断固としてやりぬくという目
 的を、繰り返し言明した。
 http://oira0001.sitemix.jp/frame42.html

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 20:37:51.92 ID:kX6IAsXK0.net
>>450

便衣兵は害敵手段を行ってはいないが、軍服を脱いだからといって、「市民になるキリ」のような
アホ間抜け無学歴能無し解釈は、成立しないw


 ◆ 【戦場に於て敵兵が常人の平服を擅用】することに関しては【許されざるものと解釈すべき】


 『戦時国際法講義2』 信夫淳平博士(※国際法学者)
 敵の制服の擅用禁止に関する本へ号の条句は、文字の上に不備の点が少なくも二つある。

  その一は、本号禁止の制服は単に敵のそれに係り、中立人の制服又は平服の擅用に関しては何等
  説及してない。

  その二は、本号は単に敵の制服の擅用を禁ずるに止まり、敵兵が一般に平服を擅用することに関し
  ては、これ亦明言する所ないことである。

 戦場に於て敵兵が常人の平服を擅用することに関しては、本へ号の上では明晰を欠くも、本規則(※ハ
 ーグ陸戦規約)第一条に於て交戦者たる正規軍の要求する条件の精神から推して、それは許されざる
 ものと解釈すべきであらう。
 http://oira0001.sitemix.jp/frame04.html


お前の池沼珍論では、便衣兵は「市民」になるのか?ww すげー池沼肯定派だわwww

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 20:39:44.10 ID:kX6IAsXK0.net
>>451

佐藤教授の判断に従うなら、下記で問題はないということで合意だなw


 『南京事件と戦時国際法』 佐藤和男教授(※国際法学者)

 多人数が軍律審判の実施を不可能とし(軍事的必要)― 軍事史研究家の原剛氏は、多数の便衣兵
 の集団を審判することは「現実として能力的に不可能であった」と認めている―、また市街地における一
 般住民の眼前での処刑も避ける必要があり、他所での執行が求められる。

 したがって、問題にされている潜伏敗残兵の摘発・処刑は、違法な虐殺行為ではないと考えられる。
 http://oira0001.sitemix.jp/frame43.html


いや〜良かった良かったw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 20:41:15.31 ID:MtJDaw5e0.net
>>453
> 戦場に於て敵兵が常人の平服を擅用することに関しては、本へ号の上では明晰を欠くも、本規則(※ハ
> ーグ陸戦規約)第一条に於て交戦者たる正規軍の要求する条件の精神から推して、それは許されざる
> ものと解釈すべきであらう。

つまり、交戦法規違反=戦時重罪人ということでOKね。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 20:41:19.54 ID:kX6IAsXK0.net
>>450


メガトン級の池沼無学歴肯定派w


便衣兵は「市民」であるキリ


やべーーーーw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 20:43:12.82 ID:kX6IAsXK0.net
>>455

馬鹿www 無知www 無学歴www 周回遅れ肯定派www

戦時反逆は、交戦法規違反ではないんだよww 阿呆www


 『現代戦争法規論』 足立純夫著(※国際法学者)

 陸戦法規は戦時叛逆について別段規定しておらず、また、この語は各種の意味で使用されるけれども、
 一般的には、交戦者たる資格を備えない者が敵の戦線内又は占領地域において敵対行為に従事し又
 はそれを企てる場合を戦時叛逆という。もっとも、戦争法規は、戦時叛逆の手段を用いることを適法とし
 ている。
 http://oira0001.sitemix.jp/frame40.html

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 20:44:52.98 ID:cyaMPXjs0.net
>>452
便衣兵を判断するなら、「戦時反逆」に該当するが、
便衣兵と判断したら戦時重罪人でおkですか?
松井大将がどう考えてたかを抜きにして

>実際に、松井大将は、そのような判断を下さずに、【掃討せよ】と命令してるだけだからなw
>そのような判断を下さずに
それの根拠が分からない
なぜそのような判断にしたのか分からん
根拠が欲しい
松井大将がなぜそのような思考にいたったのかを

普通に考えたら
>民間人に変装して行えば戦時反逆
>出入禁止区域への出入
民間人に変装して安全区に出入したので戦時反逆
(戊)戰時叛逆等是である。により戦時重罪人になる

松井大将はどう思ってたのですか?
↑の解釈は間違ってるんか?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 20:45:02.74 ID:kX6IAsXK0.net
>>455

さっさと回答しろよ、腰抜け肯定派。

南京での便衣兵は、↓これでOKなんだよな?

「黙るに便衣隊は交戦者たる資格なきものにして害敵手段を行ふのであるから、明かに交戦法規違反である。」

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 20:47:07.85 ID:kX6IAsXK0.net
>>458

だから、便衣兵を戦時重罪人かどうかを判断するのは、【お前】じゃなくて、
松井大将だよw

 『戦時国際法提要』 信夫淳平博士(※国際法学者)
 斯の如く軍律にて規定する事項は一に占領軍司令官の自由裁量に属するが、しかも交戦法規の明文
 に特に反対の規定あるものは之を尊重せねばならぬこと勿論である。
 http://oira0001.sitemix.jp/frame42.html

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 20:51:57.29 ID:MtJDaw5e0.net
>>457
>戦時反逆は、交戦法規違反ではないんだよww 阿呆www

戦時反逆ではなく、交戦法規違反で戦時重罪というのが、戦時国際法の専門家の一致した見解なんだよ。

「黙るに便衣隊は交戦者たる資格なきものにして害敵手段を行ふのであるから、明かに交戦法規違反である。」(信夫淳平『上海戦と国際法』)
「六、一定の軍服又は徽章を着せず、又は公然武器を執らずして我軍に抗敵する者(仮令ば便衣隊の如き者)」(「北支事変と陸戦法規」篠田治策)

反論できなくなったのかな?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 20:56:26.89 ID:kX6IAsXK0.net
>>461

だから、南京での便衣兵は、↓これでOKなんだよな?さっさと回答しろよ、屑肯定派w

「黙るに便衣隊は交戦者たる資格なきものにして害敵手段を行ふのであるから、明かに交戦法規違反である。」

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 20:56:29.77 ID:MtJDaw5e0.net
>>460
>だから、便衣兵を戦時重罪人かどうかを判断するのは、【お前】じゃなくて、
>松井大将だよw

何か勘違いしているようだが、引用している文章は、軍律に何を規定するかについて軍司令官の自由裁量であることを言っているだけで、
「便衣兵を戦時重罪人かどうかを判断する」ということとは全く意味が違うんだがね。
便衣兵が戦時重罪人に該当するかどうかは、既に戦時国際法学者が明確に指摘しているよ。

「黙るに便衣隊は交戦者たる資格なきものにして害敵手段を行ふのであるから、明かに交戦法規違反である。」(信夫淳平『上海戦と国際法』)
「六、一定の軍服又は徽章を着せず、又は公然武器を執らずして我軍に抗敵する者(仮令ば便衣隊の如き者)」(「北支事変と陸戦法規」篠田治策)

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 20:58:36.71 ID:cyaMPXjs0.net
>>460
>軍律にて規定する事項は一に占領軍司令官の自由裁量
つまり
【軍律】により規定する罪科の制定は【占領軍司令官の自由裁量】

しかしながら、どの史料を確認しても、松井大将自身が、
【便衣に着替えて安全区内に逃げ込んだ支那兵】を
【戦時重罪の対象】と見なしていた史料が存在しないのです

要するに罪を作るのも自由
だから松井大将が戦時重罪人と見ていなかったから
それは国際法違反じゃないと

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 21:01:12.98 ID:kX6IAsXK0.net
>>463

南京での便衣兵が、これに該当するなら、↓

 「黙るに便衣隊は交戦者たる資格なきものにして害敵手段を行ふのであるから、明かに交戦法規違反である。」(信夫淳平『上海戦と国際法』)
 「六、一定の軍服又は徽章を着せず、又は公然武器を執らずして我軍に抗敵する者(仮令ば便衣隊の如き者)」(「北支事変と陸戦法規」篠田治策)


信夫は、直ちに殺害してよい、と述べてるだろ?

 『上海戦と国際法 信夫淳平著』
 黙るに便衣隊は交戦者たる資格なきものにして害敵手段を行ふのであるから、明かに交戦法規違反である。その現行犯者は突如危害を我に加ふ
 る賊に擬し、正當防衛として直ちに之を殺害し、叉は捕へて之を戦時重罪犯に間ふこと固より妨げない。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 21:03:31.12 ID:kX6IAsXK0.net
>>464

【軍律】により規定する罪科の制定は【占領軍司令官の自由裁量】だから、

松井が、戦時重罪人と見ていなかったら、裁判にかける必要はないw

だが、国際法違反に該当する行為を行ったのなら、それは国際法違反者w

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 21:07:01.25 ID:cyaMPXjs0.net
>>466
そう
それが言いたかった

客観的に見ると
>民間人に変装して行えば戦時反逆
>出入禁止区域への出入
民間人に変装して安全区に出入したので戦時反逆

戰時重罪中最も顯著なるものが五種ある
(戊)戰時叛逆等是である。

よって戦時重罪人となるのは明白としている
軍律を開かなければならない
慣習で決まっている

たしかに軍律でどんな罪を作るかは自由だ
しかしどう見ても戦時重罪人である中国兵を軍律を開かず裁いたのは問題である
明らかに国際法違反

自由に罪を作るぞ!!
国際法違反だが俺は戦時重罪人だとみていない(どう見ても戦時重罪人)
だからセーフ

セーフなわけないだろ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 21:07:25.09 ID:kX6IAsXK0.net
>>463

お〜〜〜いw 便衣兵が、これに該当するなら、↓

 「黙るに便衣隊は交戦者たる資格なきものにして害敵手段を行ふのであるから、明かに交戦法規違反である。」
 「六、一定の軍服又は徽章を着せず、又は公然武器を執らずして我軍に抗敵する者(仮令ば便衣隊の如き者)」


直ちに殺害OKと信夫は述べてるだが?www

 『上海戦と国際法 信夫淳平著』
 黙るに便衣隊は交戦者たる資格なきものにして害敵手段を行ふのであるから、明かに交戦法規違反である。その
 現行犯者は突如危害を我に加ふる賊に擬し、正當防衛として直ちに之を殺害し、叉は捕へて之を戦時重罪犯に間
 ふこと固より妨げない。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 21:09:28.37 ID:kX6IAsXK0.net
>>467

だから、実際に、戦時重罪人として裁こうにも、数が多すぎて裁判は無理だから、
裁判せずに、連行して処刑したとしても違法ではない、というのが国際法専門家の見解w


 『南京事件と戦時国際法』 佐藤和男教授(※国際法学者)

 多人数が軍律審判の実施を不可能とし(軍事的必要)― 軍事史研究家の原剛氏は、多数の便衣兵
 の集団を審判することは「現実として能力的に不可能であった」と認めている―、また市街地における一
 般住民の眼前での処刑も避ける必要があり、他所での執行が求められる。

 したがって、問題にされている潜伏敗残兵の摘発・処刑は、違法な虐殺行為ではないと考えられる。
 http://oira0001.sitemix.jp/frame43.html


お前が勝手に違法認定しても無駄w

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 21:10:07.92 ID:kX6IAsXK0.net
>>467

便衣兵がこれなら↓

 「黙るに便衣隊は交戦者たる資格なきものにして害敵手段を行ふのであるから、明かに交戦法規違反である。」
 「六、一定の軍服又は徽章を着せず、又は公然武器を執らずして我軍に抗敵する者(仮令ば便衣隊の如き者)」


直ちに殺害OKと信夫は述べてるから、問題ないよな?www

 『上海戦と国際法 信夫淳平著』
 黙るに便衣隊は交戦者たる資格なきものにして害敵手段を行ふのであるから、明かに交戦法規違反である。その
 現行犯者は突如危害を我に加ふる賊に擬し、正當防衛として直ちに之を殺害し、叉は捕へて之を戦時重罪犯に間
 ふこと固より妨げない。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 21:18:56.46 ID:kX6IAsXK0.net
>>463

お〜〜〜いw どーーーしたのーーーー?w

便衣兵が、これに該当するなら、↓

 「黙るに便衣隊は交戦者たる資格なきものにして害敵手段を行ふのであるから、明かに交戦法規違反である。」
 「六、一定の軍服又は徽章を着せず、又は公然武器を執らずして我軍に抗敵する者(仮令ば便衣隊の如き者)」


信夫は直ちに殺害OKと述べてるから、問題はないよな?www

 『上海戦と国際法 信夫淳平著』
 黙るに便衣隊は交戦者たる資格なきものにして害敵手段を行ふのであるから、明かに交戦法規違反である。その
 現行犯者は突如危害を我に加ふる賊に擬し、正當防衛として直ちに之を殺害し、叉は捕へて之を戦時重罪犯に間
 ふこと固より妨げない。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 21:20:15.79 ID:cyaMPXjs0.net
>だから、実際に、戦時重罪人として裁こうにも、数が多すぎて裁判は無理だから、
裁判せずに、連行して処刑したとしても違法ではない、というのが国際法専門家の見解w

つまりいったんは戦時重罪人と認めたってことでいい?
これ戦時重罪人って認めたって事だよな?
佐藤氏も戦時重罪人だと認めてるって事だよな?
軍事的必要性は判断人数が少なすぎるので保留
今後また違った意見の人が出てくる可能性があるから
bc級裁判は延期しろって言ってる
まだ全員一致ではない

>正當防衛として直ちに之を殺害し、叉は捕へて之を戦時重罪犯に間ふこと固より妨げない。
>正當防衛として直ちに之を殺害し
すでに日本軍に捕らえられたのでこれは該当しない

>叉は捕へて之を戦時重罪犯に間ふこと固より妨げない。
捕らえられたので戦時重罪犯になる

結論
自由に罪を作るぞ!!
国際法違反だが俺は戦時重罪人だとみていない(どう見ても戦時重罪人)
だからセーフ
無理です

戦時重罪人です

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 21:28:53.39 ID:eP7MP9KC0.net
>>449
いや、だからさあどこに「便衣兵を戦時重罪人として処罰しなければならない」と書いてあるのさ。
どこにも「便衣兵を敵兵とみなして攻撃してはならない」とは書いていないのだけど。
便衣に着替えようが敵兵は敵兵のままなのだからそのまま殺されても文句は言えないでしょう。
文句を言えるのは巻き添えで殺された市民だけど、支那兵が国際法に違反して便衣に着替えなければ良かっただけの話であって、日本軍に責任はありません。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 21:29:51.34 ID:kX6IAsXK0.net
>>472

松井大将自身は、便衣兵を、戦時重罪人とは認定していない。

仮に、戦時重罪人と認定していたとしても、佐藤教授見解より、裁判無しに処刑しても違法ではない。

理解できたか?w


 >すでに日本軍に捕らえられたのでこれは該当しない

捕らえたら【裁判にかけなければならない】とした珍論はどこにもないwww

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 21:31:17.31 ID:kX6IAsXK0.net
>>472

日本軍は、捕らえたのち、直ちに揚子江岸に連行して殺害したから問題ないwwwww

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 21:38:51.20 ID:cyaMPXjs0.net
>>474
特に反論がないの戦時重罪人でおkだな

>松井大将自身は、便衣兵を、戦時重罪人とは認定していない
特にこれといった反論はなかったのとずっと同じこと言ってるので
詭弁認定させていただく
そんな詭弁は通用しません

>佐藤教授見解より、裁判無しに処刑しても違法ではない
bc級の裁判官は延期しろって言ってた
判断は保留
悔しかったらあと10人くらい国際法学者に質問しろ メールかなんかで
それで5人以上おkだといったら合法だと認めてやる
それまでは無理

>捕らえたら【裁判にかけなければならない】とした珍論はどこにもないwww
立作太郎「戦時国際法論」1938年
『戰時重罪人は、軍事裁判所又は其他の交戰國の任意に定むる裁判所に於て審問すべきものである。
然れども全然審問を行はずして處罰を爲すことは、現時の國際慣習法規上禁ぜらるる所と認めねばならぬ。』

ありました

>揚子江岸
安全区について話してるんだが?
関係ない

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 21:43:42.72 ID:kX6IAsXK0.net
>>476

日本語を理解してないから、反論されたことがわからないのねw

松井大将自身は、便衣兵を、戦時重罪人とは認定していない。
仮に、戦時重罪人と認定していたとしても、佐藤教授見解より、裁判無しに処刑しても違法ではない。

理解できたか?w

さらに、裁判の話を出すなら、これも何度も何度も指摘されてるが、東京裁判では、中国兵処断の
犯罪的責任は、認定されてないw

 第十章 判定 松井石根

 かれは自分の軍隊を統制し、南京の不幸な市民を保護
 する義務をもっていたとともに、その権限をももっていた。

 この義務の履行を怠ったことについて、かれは犯罪的責
 任があると認めなければならない。

 本裁判所は、被告松井を訴因第五十五について有罪、
 訴因第一、第二十七、第二十九、第三十一、第三十二、
 第三十五、第三十六及び第五十四について無罪と判定
 する。
 http://oira0001.sitemix.jp/


立は、「全然審問を行はずして處罰を爲すことは、現時の國際慣習法規上禁ぜらるる」と述べてるだけだアホw
日本軍は、【處罰】したわけではないw


佐藤教授は、一般住民の目前で処刑を避ける必要性を認めてるw

 『南京事件と戦時国際法』 佐藤和男教授(※国際法学者)
 また市街地における一般住民の眼前での処刑も避ける必要があり、他所での執行が求められる。


残念でしたw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 21:46:47.61 ID:eP7MP9KC0.net
>>476
「裁判」と「審問」の区別もできないのですか。
なにより「裁判」や「審問」にかける前に「戦時重罪人」と認定されなければなりませんが。
「誰が」「どの時点で」「戦時重罪人」と認定するのですか?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 21:53:01.75 ID:cyaMPXjs0.net
>>477
松井大将自身は、便衣兵を、戦時重罪人とは認定していない
ハイハイワロスワロス

仮に、戦時重罪人と認定していたとしても、佐藤教授見解より、裁判無しに処刑しても違法ではない。
軍事的必要性から考えた結果です
軍事的必要性について軽々しく判断するなとオイラのサイトに載っていました
なので一人の学者の意見から判断するのは安易な考えである
佐藤氏は先の大戦に肯定的なので日本に有利な見解を示した可能性もあるので判断が難しい
BC級では延期しろと言われています
悔しかったらあと10人くらい国際法学者に質問しろ 
それで5人以上おkだといったら合法だと認める
約束する
それまでは無理

>日本軍は、【處罰】したわけではないw
はい国際法違反

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 21:54:33.55 ID:cyaMPXjs0.net
然審問を行はずして處罰を爲すことは、現時の國際慣習法規上禁ぜらるる
處罰しなければならないところを處罰しなかったので慣習国際法違反になります

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 21:59:11.76 ID:eP7MP9KC0.net
>>480
「処罰」されるのは「戦時重罪人」ですが。
「誰が」「どの時点で」「戦時重罪人」と認定するのですか?
つ>478

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 21:59:38.92 ID:cyaMPXjs0.net
>>478
松井大将が判断しますが
その判断が間違っていると指摘しています
国際法的には戦時重罪人だと多くの方が言ってます
戦時重罪人なのに違うと言い張るのは無理がある

確かにBC級裁判なので当てはめるのはおかしい
そうすると判断は佐藤氏のみに下されます
一人ではなかなか判断が付きにくいです

戰時重罪人は、軍事裁判所又は其他の交戰國の任意に定むる裁判所に於て審問すべきものである
>軍事裁判所又は其他の交戰國の任意に定むる裁判所
軍律審判について言ってるのでしょう
異論はないと思われますが…

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:02:44.28 ID:kX6IAsXK0.net
>>479

ハイハイワロスワロスw

では、松井大将が、便衣兵を戦時重罪人と認定してた証拠をどうぞw

軍事的必要を判断するのは、歴史学者ではなく、国際法学者の任務と
オイラ氏のサイトに載ってますよw


中国兵殺害を違法と判断した国際法学者は【ただの一人もいない】のが現状。
ゆえに、国際法違反ではありませんw 残念でした〜w

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:04:36.54 ID:kX6IAsXK0.net
>>482

戦時反逆者を、戦時重罪人と認定しなければ、国際法違反になるの?w

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:08:21.28 ID:cyaMPXjs0.net
>>483
松井大将が判断しますが
その判断が間違っていると指摘しています
戦時重罪人なのに違うと言い張るのは無理がある
と何回も言ってる  何回言えばいいんだ?
詭弁はもういらない

>軍事的必要を判断するのは、歴史学者ではなく、国際法学者の任務と
オイラ氏のサイトに載ってますよ

軍事的必要性について軽々しく判断するなとオイラのサイトに載っていました
なので一人の学者の意見から判断するのは安易な考えである
佐藤氏は先の大戦に肯定的なので日本に有利な見解を示した可能性もあるので判断が難しい
悔しかったらあと10人くらい国際法学者に質問しろ 
それで5人以上おkだといったら合法だと認める
それまでは無理


>中国兵殺害を違法と判断した国際法学者は【ただの一人もいない】のが現状。
ゆえに、国際法違反ではありませんw 残念でした〜w

判断したのではなくまだ見解を示していないだけである
悔しかったらあと10人くらい国際法学者に質問しろ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:13:21.98 ID:cyaMPXjs0.net
>>484
犯罪者を犯罪者と認めなければ犯罪者ではない
殺人事件を起こしたら捕まる
何故なら法律がそんざいするから
それと同じ

戰時重罪中最も顯著なるものが五種ある。
(甲)軍人(交戰者)に依り行はるる交戰法規違反の行爲、
(乙)軍人以外の者(非交戰者)に依り行はるる敵對行爲、
(丙)變裝せる軍人又は軍人以外の者の入りて行ふ所の敵軍の作戦地帯内又に其他の敵地に於ける有害行爲、
(丁)間諜、
(戊)戰時叛逆等是である。
↑これを無視するの?

佐藤氏も戦時重罪人を前提として軍事的必要性について言っていますが?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:13:56.30 ID:cyaMPXjs0.net
追記
犯罪者を犯罪者と認めなければ犯罪者ではない
こんなことが曲がり通るわけがないだろ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:15:16.34 ID:kX6IAsXK0.net
>>485

笑わせるなww 【お前】が間違ってると判断しても、根拠にならんわw
戦時反逆の者を、戦時重罪人と認定しなかったら、国際法違反になるのか?w


だから、中国兵処断を違法と判断してる国際法学者は【一人もいない】ってw
【一人もいない】のに、違法認定する方が無謀だわw


悔しかったら、たった【一人】でいいから、南京での中国兵処断を、違法との
見解を下した国際法学者を見つけてこい!w

話はそれからだw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:17:32.57 ID:kX6IAsXK0.net
>>486

再度質問w

松井司令官が、便衣兵を戦時反逆罪と判断しなかったら、何か国際法に違反するのか?www

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:17:33.71 ID:eP7MP9KC0.net
>>482
>戦時重罪人なのに違うと言い張るのは無理がある

ですから松井大将は「戦時重罪人と認定しなかった」ということですよね。
つまり「戦時重罪人」ではなく「敵兵」と判断しただけですね。
「戦時重罪人」ではなく「敵兵」と判断したのですから当然「裁判」も「審問」も必要ありませんね。
どこに無理があるのですか?

逆にお尋ねしますが「敵兵を戦時重罪人と認定しなければならない」などという場合があるのですか?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:19:34.44 ID:cyaMPXjs0.net
>>489
それをさっきからおかしいって言ってんだろ
佐藤氏も戦時重罪人を前提として話してるんだが?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:20:41.55 ID:kX6IAsXK0.net
>>491

お前の勝手な脳内決定には興味ないわw

松井大将は、何か国際法に違反するのか?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:22:08.73 ID:kX6IAsXK0.net
>>491

松井大将は、何か国際法に違反するのか? ←はい、回答不能w

論理が飛躍しすぎて、無理があるという証拠ですw

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:22:26.73 ID:cyaMPXjs0.net
>>490
>>492
戰時重罪中最も顯著なるものが五種ある。
(甲)軍人(交戰者)に依り行はるる交戰法規違反の行爲、
(乙)軍人以外の者(非交戰者)に依り行はるる敵對行爲、
(丙)變裝せる軍人又は軍人以外の者の入りて行ふ所の敵軍の作戦地帯内又に其他の敵地に於ける有害行爲、
(丁)間諜、
(戊)戰時叛逆等是である。
↑これを無視するの?
自動的に戦時重罪人となるんだが?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:23:11.60 ID:cyaMPXjs0.net
>>493
然審問を行はずして處罰を爲すことは、現時の國際慣習法規上禁ぜらるる
處罰しなければならないところを處罰しなかったので慣習国際法違反になります
はい回答

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:24:12.00 ID:cyaMPXjs0.net
>>492
脳内決定というが佐藤氏もお前もいったん認めただろ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:25:59.75 ID:cyaMPXjs0.net
>>943
犯罪者を犯罪者と認めなければ犯罪者ではない
こんなことが曲がり通るわけがないだろ

殺人事件を起こしたら捕まる
何故なら法律がそんざいするから

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:27:30.41 ID:kX6IAsXK0.net
>>495

日本軍は、【審問を行はずして處罰を爲】したわけではなく、敗残兵として掃討しただけw

>>496

松井大将は、何か国際法に違反するのか?

国際法に何も違反してないなら問題はないw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:28:42.72 ID:kX6IAsXK0.net
>>494

別に無視してないけど?w

ただ、松井大将が、便衣兵を戦時反逆者と見なさなくても、特に問題はないことを指摘してるだけw

松井大将の判断は、国際法に違反してるわけではないんだろ?w

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:29:40.99 ID:HLcWy+wG0.net
>>495
> 然審問を行はずして處罰を爲すことは、現時の國際慣習法規上禁ぜらるる
便衣兵掃討には取り調べて審問してる記録が多々あるだろww
司令官の命令がある以上1と3が該当するから違法ではないで終了だなww



しん‐もん【審問】

[名](スル)
1 事情などを詳しく問いただすこと。「遅延事由を審問する」
2 裁判所が事件を審理するため、口頭弁論によらず、当事者や利害関係人に口頭または書面で問いただすこと。
3 行政機関の行う聴聞。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:29:49.09 ID:kX6IAsXK0.net
>>497

一般犯罪とごちゃ混ぜにするなアホw

松井大将が、便衣兵を戦時反逆者と見なさなくても、特に国際法に違反するわけではないw

残念でしたw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:32:48.61 ID:kX6IAsXK0.net
>>485

法規がいかなる場合に妥当性を失うかは、国際法学者が判断すること。

 ◆【如何なる場合に法規が妥当性を失うか】の限界を定めるのは【国際法学者の任務】

 『国際法V』 田岡良一著(※国際法学者)
 (※省略)・・・何人も知るように、凡そ法規は、その文言の通常の意義が及ぶ範囲に完全に妥当するも
 のではなく、妥当の範囲はその法規の存在理由に照らして、一定の限界を持つ。

 戦争法規もまたその存在理由に照らして一定の限界があることは言うまでもなく、如何なる場合に法規
 が妥当性を失うかは、各個の戦争法規の解釈の問題として考えて見ねばならぬ事柄である。

 この研究は畢竟平時法と戦争法とを通じて国際法学者の任務であるところの、法規の存在理由を究
 め、これに基いて法規の拡充の限界を定めることに他ならない。
 http://oira0001.sitemix.jp/frame36.html


その【国際法学者佐藤教授】が、下記判断を下したのだから、何の問題もないw

 ◆安全区内における【潜伏敗残兵の摘発・処刑】は【違法な虐殺行為ではない】

 『南京事件と戦時国際法』 佐藤和男教授(※国際法学者)

 多人数が軍律審判の実施を不可能とし(軍事的必要)― 軍事史研究家の原剛氏は、多数の便衣兵
 の集団を審判することは「現実として能力的に不可能であった」と認めている―、また市街地における一
 般住民の眼前での処刑も避ける必要があり、他所での執行が求められる。

 したがって、問題にされている潜伏敗残兵の摘発・処刑は、違法な虐殺行為ではないと考えられる。
 http://oira0001.sitemix.jp/frame43.html


お前もオイラ氏のサイトで、しっかりと勉強しなよw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:35:53.51 ID:cyaMPXjs0.net
>>498
>日本軍は、【審問を行はずして處罰を爲】したわけではなく、敗残兵として掃討しただけw
またループか

>松井大将は、何か国際法に違反するのか?
然審問を行はずして處罰を爲すことは、現時の國際慣習法規上禁ぜらるる
處罰しなければならないところを處罰しなかったので慣習国際法違反

>松井大将が、便衣兵を戦時反逆者と見なさなくても、特に国際法に違反するわけではない
軍律により自由に罪を認定するのは自由である
見なさないのは合法だな

自由に罪を作るぞ!!
国際法違反だが俺は戦時重罪人だとみていない(どう見ても戦時重罪人)
認定するかしないかは何も違反しないが
その結果明らかに戦時重罪人である彼らを戦闘行為の一環として裁いたのは問題
とさっきから言ってる

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:38:12.47 ID:cyaMPXjs0.net
>>502
いやだから南京の軍事的必要性に判断したのは一人だけ
もっと多くの判断が必要

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:40:38.45 ID:kX6IAsXK0.net
>>503

事実を指摘しただけw
日本軍は、【審問を行はずして處罰を爲】したわけではなく、敗残兵として掃討しただけw


  >處罰しなければならないところを處罰しなかったので慣習国際法違反


これ↑、証拠だしてw


>>504

南京での中国兵処断を違法としてる国際法学者は【一人もいない】のが現状だから、
たった【一人】でも見つけてくることが肯定派には必要www

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:41:32.22 ID:cyaMPXjs0.net
>>500
では
なぜ佐藤氏は軍事的必要性から判断したのか?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:43:21.49 ID:cyaMPXjs0.net
>>505
立作太郎の本から引用した
前にもレスしたはずなんだが

>国際法学者は【一人もいない】
だから少ないって言ってるんだろ
判断が付きにくいだろ
保留って何回も言ってるだろ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:45:43.35 ID:kX6IAsXK0.net
>>507

はあ?立がどこで、こんな頓珍漢なこと言ってるの?

  >處罰しなければならないところを處罰しなかったので慣習国際法違反


肯定派の主張を証明する国際法学者が【一人もいない】では、話にならないじゃんwww
冷静になれよwww

【一人もいない】主張を、正しいと強弁されても困るわwww

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:47:26.98 ID:cyaMPXjs0.net
>>508
立作太郎「戦時国際法論」1938年
『戰時重罪人は、軍事裁判所又は其他の交戰國の任意に定むる裁判所に於て審問すべきものである。
然れども全然審問を行はずして處罰を爲すことは、現時の國際慣習法規上禁ぜらるる所と認めねばならぬ。』

>然れども全然審問を行はずして處罰を爲すことは、現時の國際慣習法規上禁ぜらるる所と認めねばならぬ。』
ここから判断して審問しなかったので慣習国際法違反

どこが間違ってるの?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:49:59.17 ID:kX6IAsXK0.net
>>509

俺の質問はこれ↓なんだけど? 日本語が、理解できてないよな?

 >處罰しなければならないところを處罰しなかったので慣習国際法違反

どこで、立が、こんなこと言ってるの?


松井大将は、戦時重罪人と見なしてないのに、何で審問せないけんの?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:50:31.05 ID:HLcWy+wG0.net
>>506
佐藤氏は軍律審判を行なうの望ましいが状況的に不可能としたから
軍事的必要性と述べただけだろw

立氏も裁判所に於て審問すべきだが最低審問すれば違法とはいえないだろ

で便衣兵掃討には取り調べて審問してる記録が多々ある以上
佐藤氏、立氏の見解から違法とはいえないことになるけどwww

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:53:40.96 ID:cyaMPXjs0.net
>>508
だからもっと多くの人に判断させろ
佐藤氏が今現在南京に見解を示している学者
その佐藤氏は軍事的必要から見解を示している
軍事的必要は安易に判断するなって言われてるから
多くの学者が判断すべきと考えている
ごく普通の考え方なんだが?

俺の質問はこれ↓なんだけど? 日本語が、理解できてないよな?
>處罰しなければならないところを處罰しなかったので慣習国際法違反
言っていない コピペミス
直してるだろ後から
正しくはこれ
『戰時重罪人は、軍事裁判所又は其他の交戰國の任意に定むる裁判所に於て審問すべきものである。
然れども全然審問を行はずして處罰を爲すことは、現時の國際慣習法規上禁ぜらるる所と認めねばならぬ。』

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:57:14.32 ID:cyaMPXjs0.net
>>511
ID:kX6IAsXK0が
掃討作戦をやったと言ってるんだが
さらに軍律は想定されていないから開けないとも言っているんだが?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 22:57:50.24 ID:kX6IAsXK0.net
>>512

肯定派の主張に添う見解を出してる国際法学者は【一人もいない】w
ゆえに、肯定派の主張は、現時点では学問的に存在していないwwww


コピペミス←了解。
松井大将は、戦時重罪人と見なしてないのだから、審問すら必要なわけではないが?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:01:36.56 ID:cyaMPXjs0.net
>>514
>松井大将は、戦時重罪人と見なしてないのだから、審問すら必要なわけではないが

自由に罪を作るぞ!!
国際法違反だが俺は戦時重罪人だとみていない(どう見ても戦時重罪人)
認定するかしないかは何も違反しないが
その結果明らかに戦時重罪人である彼らを戦闘行為の一環として裁いたのは問題
これがおかしい
納得できない

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:03:05.77 ID:cyaMPXjs0.net
>>514
確かに国際法学者が一人も出てない時点では負けだな
それは認める
だが
軍事的必要性から判断しているから
一人だけの見解はいかがなものかと

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:03:21.75 ID:HLcWy+wG0.net
>>513
だからどうしたんだよw
君の言うとおり立氏説の審問もしてるし佐藤氏も合法としてるんだから
問題ないだろwww

佐藤氏、立氏の見解から違法とはいえないでOKだなwww

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:04:05.09 ID:kX6IAsXK0.net
>>515

いや、あんたが「納得できない!」と言っても、こっちは納得できてるから問題ないのだが?wwwww

国際法学者佐藤教授見解の担保もあるしwww

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:05:03.38 ID:eP7MP9KC0.net
>>509
またループしているけど、それって「戦時重罪人」を「処罰」する場合の話ですよ。
「戦時重罪人」に裁判が必須だとすれば、交戦中の敵兵が便衣に着替え始めたら攻撃を中断して裁判を開かねばならないとでも?
「敵兵」を「攻撃」する場合は裁判も審問も必要ありません。
そして松井大将は「戦時重罪人」ではなく交戦中の「敵兵」と判断しただけの話です。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:05:26.41 ID:kX6IAsXK0.net
>>516

それは、今後、国際法学の分野で、専門家の議論が活発になってくれることを望むしかないw

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:17:57.30 ID:eP7MP9KC0.net
>>515
「戦闘中でも戦時重罪人は裁判を開かねばならない」という方がオカシイだろう。
便衣兵は「戦時重罪人」以前に「敵兵」という立場なのだから、交戦中は「敵兵」という立場が優先されるだけ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:18:16.45 ID:cyaMPXjs0.net
>>517
じゃあなんで問題になるのかと疑問

>>518
>>519
担保と言っても軍事的必要性から
なので
専門家の議論が活発になってくれることを望むしかない
これしかない

今現状有利なのは否定派だな
これは認めざるを得ない
しかし
その他の掃討戦には甚だ疑問である

そして松井大将は「戦時重罪人」ではなく交戦中の「敵兵」と判断しただけの話です。
これについてはさっきから平行線で決着がつかない

おそらくこのまま議論してても終わらない
終わらないので個人的な結論を言うと
掃討戦には疑問だが否定派が有利なのは間違いない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:21:37.06 ID:4M0nhQuf0.net
日本軍は南京だけじゃなく
シンガポールとマレーでも同じ過ちを繰り返してるからな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:25:50.58 ID:HLcWy+wG0.net
>>522
> じゃあなんで問題になるのかと疑問
問題にしてるのは国際法の素人だけだろw
特に反日パヨク連中は南京事件の大量違法殺害とするのは
便衣兵掃討と幕府山事件しかないからねwww

で確認するが佐藤氏、立氏の見解から違法とはいえないでOKだな?w

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:26:19.99 ID:kX6IAsXK0.net
>>523

スレ違い。他所でやれ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:27:31.33 ID:cyaMPXjs0.net
>>524
掃討戦にしているからダメと言っている

佐藤氏の見解からすれば合法
立氏から判断すれば違法
掃討戦については明らかに詭弁

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:28:21.42 ID:cyaMPXjs0.net
掃討戦については無理だな
その他は軍事的必要性も認めていいよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:31:55.83 ID:HLcWy+wG0.net
>>526
> 立氏から判断すれば違法
はああ????
審問しているんだから違法とはいえないだろ!
勝手に違法認定するなよw

> 然れども全然審問を行はずして處罰を爲すことは、現時の國際慣習法規上禁ぜらるる所と認めねばならぬ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:33:18.42 ID:kX6IAsXK0.net
>>527

じゃあ、掃討戦の最中に、戦争犯罪行為(便衣隊とか)を確認したら、どーせないけんの?w

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:34:37.33 ID:cyaMPXjs0.net
>>528
軍律開いていないんだが
それに佐藤氏もそういう見解示している
立氏については今生きていないだろ

はああ????
審問しているんだから違法とはいえないだろ!
勝手に違法認定するなよ

聞いてきたのはお前だろ

掃討戦についてさっきかr話してるんだが?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:35:09.47 ID:4M0nhQuf0.net
南京での虐殺だけに飽き足らず
シンガポールやマレーシアでも抗日分子狩りの名目で
市民虐殺をやらかしねるからなぁ
日本軍の悪癖とでもいうべきものだよなぁ
いい加減な摘発は

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:37:27.76 ID:kX6IAsXK0.net
>>531

うぜぇんだよ馬鹿。

>>530

掃討戦の最中に、スパイ(戦争犯罪者)を確認したら、どーせないけんの?w

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:42:26.79 ID:cyaMPXjs0.net
>>532
掃討戦ではなく
軍律を開いて審問すれば問題ない

確認できたら軍律を開いて裁けばいい

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:42:52.28 ID:4M0nhQuf0.net
シンガポールやマレーシアでも再三虐殺をやらかしておいて
南京ではやってませんなんて
そんなアホな主張が通るわけないだろ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:45:22.50 ID:kX6IAsXK0.net
>>533

いや無理だろうwwww 
掃討戦最中に戦争犯罪者を発見して、裁判まで捕まえたまま掃討戦を続けるとか、どう考えても無理があるwww

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:45:48.95 ID:HLcWy+wG0.net
>>530
> 軍律開いていないんだが
はあああ????
軍司令官が定めた規則命令により掃討作戦が行なわれているんだから
軍律による行政執行だ馬鹿!
>(1)外国権益への留意(2)住民に対する配慮 (3)失火放火に厳重注意とされ、犯せば厳罰と通達された
>(4)将校の指揮する掃蕩隊でなければ認められず、下士官の指揮では認めない
>(5)無用の部隊の侵入は認めない(富山と金沢部隊が実行している)(6)掃蕩を終えて帰還する時刻を定めた
>(7)捕虜は一箇所に集め、その食料は師団に請求することが命令として言い渡されていた。
>さらに通訳役をつけて問題を起さないように注意もあった


>軍律とは占領地の行政の長となる軍司令官が定めた規則であり

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:50:51.96 ID:cyaMPXjs0.net
>>536
その理論で行くと軍律は想定されていないから
審問できません
よって掃討戦しましたの論は壊れるんだが
もう一回言うが佐藤氏も軍律審判は開けないって言っていただろ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:54:16.77 ID:cyaMPXjs0.net
>>535
掃討戦しているって事は身柄を確保されているから余裕なんだが
もともと捕らえられたものを殺してるのだから後で殺せばいいだろ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:55:29.66 ID:s+K6+2VK0.net
……………………


豪華寝台特急カシオペアの最終運転(上野駅13番線の最後尾から見送り)

https://www.youtube.com/watch?v=YsVQRy3rskA
……………………

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:56:49.49 ID:eP7MP9KC0.net
間諜は戦時重罪だが国際法上合法、便衣兵は戦時重罪で更に国際法上違法という違いがあるだけですね。
もっとも掃討戦の最中に見つかったスパイは「敵兵」として射殺されるだけでしょう。
スパイなら便衣でも裁判をしなければならないなら部隊丸ごと全員がスパイだと主張すればいいのですから。
そんな部隊が現実に存在すれば、ですが。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:57:56.96 ID:HLcWy+wG0.net
>>537
> その理論で行くと軍律は想定されていないから
阿呆!
軍司令官が定めた軍律(規則命令)による行政執行だ
いい加減理解しろよ!
>軍律とは占領地の行政の長となる軍司令官が定めた規則


そして立氏は最低限審問すれば違法とはしない見解だから
軍律裁判は義務じゃないんだよ!!
するのが望ましいと言っているだけ!

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 00:04:29.54 ID:mRW29jS60.net
>>541
そして立氏は最低限審問すれば違法とはしない見解だから
軍律裁判は義務じゃないんだよ!!

慣習できまってる
最低限判別した華僑虐殺でも開けって言われてる
bc級でちゃんと開けと言われてる

>軍律とは占領地の行政の長となる軍司令官が定めた規則
掃討戦が軍律ってことか?

総レス数 878
514 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200