2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■日本人の犯罪、性奴隷=従軍慰安婦問題6■■

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 18:00:22.53 ID:yPowAbIe0.net
>>180
http://www.sankei.com/politics/news/160217/plt1602170006-n1.html
「受け入れられない」
 女子差別撤廃委員会の対日審査で、慰安婦問題に関する杉山晋輔外務審議官の発言後、中国出身の女性委員が
 声を上げた。「誰も70年前の出来事を否定したり、変えたりすることはできない」
 これに対し、杉山氏は 「日本政府が例えば歴史の否定をしているとか、この問題について何の措置も取って
 いないというご批判は事実に反すると言わざるを得ない」と穏やかな口調ながらも強く反論した。
 しかし、別の委員からも、日本は1993(平成5)年に慰安婦募集の強制性を認めた河野洋平官房長官談話
 を出しているのにもかかわらず、なぜ今になって否定するのかといった疑問の声が上がった。
>>118でも指摘しているが、そもそも、杉山は国連女子差別撤廃委員会において
国際社会に向けて応答したのであり、英語でどう伝わったのかということこそが問題
>「いわゆる」はその前の「軍や官憲による」によって限定されている
など日本語云々の主張は全くの的外れでしかない
ちなみに
>「いわゆる」に突っかかってきているわけじゃない
のであるなら、まさに日本が否定しようとしている極めて限定した「強制連行( “Forceful taking away” )」
朝鮮半島における吉田証言にあるような
官憲による拉致といった暴力的な強制連行なるを示す資料は見いだせなかった、といった主張を
国際社会は、河野談話で認めている強制性の否定と受け取るという話になる訳で
「強制連行( “Forceful taking away” )」や「20万人」の否定をせねばならない的な日本側の思い込みは
まさに徒労、矮小化を目論む歴史修正主義ともみなされかねないという話になるだけだからね

むしろ外務省は、「強制連行( “Forceful taking away” )」や「20万人」の否定といった主張は
国際社会において一顧だにされないことを充分に承知した上で
一応は反論しておきましたという国内向けのアリバイとして対応したとも言える状況だったからね

>>183
軍が性的な奴隷労働を補給や厚生の一環として組織的に管理運営していたなる事例は
特異な戦時性暴力だからね

総レス数 254
112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200