2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第二次世界大戦の戦犯って結局誰?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 06:36:42.90 ID:hf+UYliu0.net
>>539
東北は帝国大学と京都帝国大学に継いで東北帝国大学が設立されたり、
工部省釜石鉄道や半官半民の鉄道会社日本鉄道が事業を進めている。
他の地域の北海道炭礦鉄道、関西鉄道、山陽鉄道、九州鉄道は全て民間企業なので破格の扱いだった。

1930年(昭和5年)の昭和農業恐慌や1933年の昭和三陸津波を受けて東北振興事業が行われ
1936年東北振興電力株式会社が設立され十和田水力発電所から東京まで電力網が整備され
発電量の3分の2は東京へ送られた。
1936年東北興業株式会社は東北の資源を活用するために設立され9年間1億6762万円が投入された。
戦後はGHQにより規模を縮小したものの、1955年国により1億円が投入された。
1957年には東北開発三法が成立しことにより東北開発株式会社が設立され、
昭和61年にセメント部門が民営化されるまで放漫経営で多額の税金が投入され続けた。
現在は三菱マテリアルに吸収され青森工場・岩手工場となっている。

総レス数 1304
503 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200