2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インパール作戦って実は、生存率高くね?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 15:47:44.70 ID:qOThcc9n0.net
>>8
ナポレオン戦争は、フランス革命の余韻があって、
「農奴から解放される小作農」の士気は高かった。

他方でインパール作戦。
東條首相からの「インド解放」の掛け声あっても、
赤紙徴兵で引っ張って来られた日本の将兵達は、雨の降り頻る遥かなアウェーの戦地で、
インド独立の為に、どんだけやる気があったのかねえ。

そりゃ、東條首相をおだてるのが上手な、チャンドラ・ボース氏以下、
ホームのインド国民軍の皆様は、士気高かったと思うけど。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 10:17:40.07 ID:tLinTvAX0.net
>>1
南方戦線は逃げる船も僅か
撤退命令を出す指揮官も僅か
大体の命令が機関銃や戦車に手榴弾とバヨネットで突っ込め
なお、南方の米英戦車は軽戦車であり手榴弾踏ませれば運が良ければ動けなくできたらしい




インパールは撤退命令が出た

この差が大きい

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 16:49:00.48 ID:BD3MruYM0.net
>>54
戦略上の重要性はどれほど重視しても重視しすぎることはない!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 20:43:33.02 ID:u0XFQGFV0.net
>>57
大島はちゃんとヒトラーに独ソ戦不可避と教えてもらって独ソ戦の予告情報を何度も本国に打電してるぞ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 21:45:15.68 ID:q+fJOCR20.net
その電文をGRUとMI6辺りが解読して美味しくご馳走さまでしただろ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 12:13:25.72 ID:OD8gAvhy0.net
トップが信じなければどんな素晴らしい情報も意味をなさない
バルバロッサ作戦の情報は結構漏れていて英国やゾルゲなど複数のルートでクレムリンに届いていた
だがスターリンがそれを信じずなんの措置も取らないのであるから意味がない
意味があるとしたらその次ゾルゲが送ってきた日本の南進情報をスターリンが信用する糧になったという事くらいだろう

日本も小野寺少将がヤルタ情報を送ってきたしソ連の対日参戦情報は各ルートから大本営と関東軍にはいっていたが上層部はそれを信じないというより戦争遂行上ソ連参戦など都合が悪いので信じないことにするという対応でソ連軍はやりたい放題となった訳である

現在も正しい情報であろうと為政者が信じ政策に反映させなければなんの意味もない
ただただ言った者がトロイ戦争の悲劇の予言者カッサンドラ姫の悲哀を嘆ずるのみである

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 18:06:06.91 ID:R9kidTWp0.net
何でこんな無茶をやろうとした。
現場司令部が後方に有りすぎる弊害か。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 00:42:10.81 ID:9/cB0Fiw0.net
むしろ撤退のときに沢山死んだんだろ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 01:58:26.20 ID:9aqKGGBI0.net
>>69
オレが情報担当だったら、孫氏の兵法が主張する通り、二重スパイを多用する。つまり、スパイを手なづけ、普段は
正しい情報を流し、いざとなったら誤った情報を流す役だ。スターリンはそれを疑ったんじゃないのか?

スターリンはそれでなくても疑心暗鬼で優秀な部下をどんどん左遷したり、処刑したりするから、そういった点で
工作しやすかったはず。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 02:00:23.20 ID:9aqKGGBI0.net
で、今から歴史を俯瞰して見ると「正しい情報」だと分かるが、当時のスターリンは処刑しまくっていて、何が正しいか何が二重スパイか
わからんようになっていたんだろ。為政者が普段きちんと政治をしているか否かってのが結構重要だったりする。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 18:33:56.41 ID:PU12hUAw0.net
>>64
インド国民軍はさっさとイギリスに降伏したがってたんだよなあ
威勢がよかったのは最初だけ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 13:15:42.16 ID:mg1XB7ct0.net
>>73
トップは猜疑心の塊
これは独裁者ほど顕著だが、民主主義国でもその傾向はある
結果情報部が正しい情報を上げてるのに為政者が黙殺したという事例が出てくる 911なんかにもあったと思う

実際情報部も結構ガセネタを掴まされたりしてるがそう言うのは歴史に残らない

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 20:02:56.72 ID:nE8oGIJ00.net
日本軍の作戦では最良の作戦

他はもっと酷いw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 22:38:05.43 ID:/DYLUu0R0.net
ドイツ軍の春の目覚め作戦と双璧
意味のなさと言う点で

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 04:24:46.36 ID:ykuKgU5n0.net
>>77
海軍の作戦は意味があったのか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 09:07:17.41 ID:QuCRsn690.net
海軍の作戦は一応意味ありげだが結果が伴わないのだらけ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 11:25:56.34 ID:QuCRsn690.net
大戦中最大の作戦 陸海軍比較

陸軍
大陸打通作戦 兵力50万と奉天大会戦の実に倍の兵力を投じた陸軍史上空前の作戦であり、兵の質練度も含めてこの時の支那派遣軍の戦闘力は絶後とも言える 
国民党軍に勝利し作戦は成功したがマリアナが落ちたため戦略的意義がなくなって戦局全般への影響はほとんどなくなってしまった 

海軍
レイテ沖海戦 日本史上空前絶後の大海戦
戦艦だけでもこの時点にあった9隻全てを投入 空母4、重巡14、軽巡7、駆逐35他多数 まさに連合艦隊の総力がここに結集
これに第一、第二航空艦隊の航空機が加わる
結果は余りにも惨めな大惨敗 作戦目的であるマッカーサーのレイテ上陸部隊はなんら損害を受ける事なく上陸し、海軍の虚報を信じた参謀本部にレイテ逆上陸をやらされたりと山下将軍の14方面軍は散々な目に遭い、その上海軍がなんら戦術的意味のないマ海防などを編成し山下のマニラ放棄の方針に逆らいマニラで市街戦などを展開しフィリピン人民の怒りにガソリンを注ぐなど、マレーの虎は徹頭徹尾海軍に足を引っ張られたのであった

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 18:42:20.23 ID:31zORUia0.net
陸軍はフィリピンで50万人も死んでるのがね
ほとんど餓死させられたんだよな
東條英機も山下奉文もクズ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 03:59:38.57 ID:05I7W5r20.net
>>81
台湾沖航空戦での海軍の虚偽の報告によって
そうなったんだろ。

対米戦での日本大敗と大きな犠牲の責任は
すべて海軍にある。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 04:01:15.47 ID:05I7W5r20.net
国賊・山本五十六と海軍の大罪

@岡田首相(海軍大将)とともに予備交渉を破綻させ
日本を海軍軍縮条約から脱退させた

Aアメリカを仮想敵国に見立てて予算を要求し、対米兵力を拡大させ
アメリカから経済制裁を受ける原因を作った。(マル3計画・マル4計画)


B自作自演の大山事件を図り日中交渉を妨害
年無差別爆撃を強行して日中戦争を計画的に勃発、泥沼化させた。
海軍は無差別爆撃によって、意図的に戦争を泥沼化させた

このの都市無差別爆撃が原因で、日本は世界を敵に回す結果を招く

C三国同盟を認める代わりに、陸軍に南進を要求(豊田海軍次官)

D日米交渉を妨害するため南部仏印進駐を強行(豊田外相)

E真珠湾をだまし討ちで攻撃するため、野村大使と結託し
偽りの外交を実施。
海軍と外務省は、アメリカだけでなく日本政府と陸軍をもあざむく。

図上演習で真珠湾奇襲は無通告でなければ失敗することが明らかになり
海軍は当初から無通告で攻撃する気だった。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 18:57:02.19 ID:f+v6PmHq0.net
山本を殺すとき 後任にもっと優秀なのが来たら困ると検討したら
他は山本よりバカばっかだと判断して 殺すことになった
古賀は米軍系ゲリラに捕まったが こいつはバカだから殺さないほうがいいと
殺されず捕虜にもならず戻された
米軍の判断は正しかった
ゲリラに作戦計画書を全部奪われたと言うのに
そのまま作戦を実施して 大敗北

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 10:13:44.68 ID:lxpuZzGH0.net
>>84
それは古賀ではなく福留だろ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 11:27:04.08 ID:vm88p8Ar0.net
米軍「指揮官たる者は二階級下の前線地区へ視察に行き、状況を把握せよ」
・軍司令なら最前線の旅団へ
・師団長なら最前線の連隊へ
・旅団長なら最前線の大隊へ

牟田口軍司令官は奥で威張っているだけで最前線へ全く出てきません、負けて当然なんですよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 21:08:44.14 ID:BUP5dtAX0.net
>>86
また知りもしないくせにデタラメ乙

牟田口は最前線へ行ってるんだが?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 20:28:15.40 ID:8HcY0FzF0.net
https://i.imgur.com/5nd2W0u.jpg

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 09:40:35.53 ID:BEKq7nH40.net
【かな文字】 漢字より、へブル文字に似てると話題
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1590450750/l50
sssp://o.5ch.net/21n6x.png

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 22:14:21.28 ID:RJuyotaw0.net
0874名無しさんといっしょ
2023/08/14(月) 21:55:16.82ID:IpCYbyPI
何か月か前に放送された佐賀市ものだが佐賀藩のことに
触れたのなら同じ長崎警備を隔年で担当していたバカタ藩の
ショボさに少しでも触れてほしかったな

明治維新で全く活躍できず50万石もありながら財政難でありとあらゆる
贋金偽札つくって廃藩置県前に取り潰された唯一の反社マヌケな藩w
幕末維新の時から修羅の国だった

まあこの知ったかグラサン野郎はよその地域はバカにしても
ネタの宝庫バカタ、不幸化は落とさんからな

まじで志村の代わりにシネバよかったのに

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 22:11:54.09 ID:mpioLlCB0.net
★★★インパール作戦は、史上最良の作戦2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1360078828/l50
続き

>作戦に期間内に攻略できなければ敵前逃亡するって入ってたのか?

計画通りに執行できなければ中止するしかないだろう

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 13:25:23.32 ID:ItDDE02s0.net
で敵前逃亡したと?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 14:22:31.71 ID:ItDDE02s0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 21:33:18.89 ID:Oe9j7rzy0.net
補給が難しく3週間以内という作戦において、多くの将兵が戦傷病死し、9週目になっても作戦が達成できないとき
多くの将兵は牟田口の「口で噛みついて行け」という命令通り6万人?が徒死した。

佐藤師団長は牟田口を見限って5,500人の将兵と共に生還した
戦後、生還した人たちによって香川県高松市に佐藤を悼む碑が建立された

私は佐藤師団長の判断が正しいと考える
インパール作戦を研究し猛省し牟田口のような人物が出ないよう教育すべきである

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 11:54:40.62 ID:PXB32+1y0.net
>>71
戦病死40000以上だからね。
チンドウィン川を渡っても補給所がなく、まだまだ長く白骨街道が続いたらしい

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 17:04:38.92 ID:mcBUnb8A0.net
牟田口司令官は東洋のカエサルとまで言われてるが
佐藤は?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 18:29:39.19 ID:wPtvzKOP0.net
チャンドラ・ボースが言ったという「東洋のカエサル」は捏造ですよ
ネットの記事は捏造が多いので、裏を取ってくださいね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 19:05:21.60 ID:mcBUnb8A0.net
捏造という証拠は?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 19:46:33.79 ID:wPtvzKOP0.net
「東洋のカエサル」だと主張する人が根拠を示してください

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 21:11:24.45 ID:mcBUnb8A0.net
捏造だと主張する人が根拠を示してください

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 21:18:19.10 ID:wPtvzKOP0.net
君が「東洋のカエサル」だと主張しないのならそれでいいよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 21:18:59.46 ID:mcBUnb8A0.net
君が「捏造」だと主張しないのならそれでいいよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 21:25:42.95 ID:mcBUnb8A0.net
牟田口司令官は東洋のカエサルとまで言われてるが
佐藤は?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 21:43:43.45 ID:wPtvzKOP0.net
だから、それ、根拠出してごらん

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 10:31:23.25 ID:NmRO7+m50.net
捏造という証拠は?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 10:31:39.31 ID:NmRO7+m50.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 14:04:14.99 ID:3vdqVfj60.net
「東洋のカエサル」の根拠出せなきゃ捏造だな、却下だ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 16:49:15.69 ID:NmRO7+m50.net
捏造という証拠は?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 16:54:51.94 ID:NmRO7+m50.net
牟田口司令官は東洋のカエサルとまで言われてるが
佐藤は?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 17:37:30.95 ID:3vdqVfj60.net
「東洋のカエサル」の根拠を出せないのが捏造の証拠だな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 19:37:43.55 ID:NmRO7+m50.net
捏造の根拠を出せないのが捏造の証拠だな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 21:31:47.36 ID:NmRO7+m50.net
牟田口司令官は東洋のカエサルとまで言われてるが
佐藤は?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 21:50:22.00 ID:3vdqVfj60.net
根拠もないことを言い張るんじゃない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 06:18:24.87 ID:ZcS1D3NQ0.net
牟田口廉也司令官の壮大なインド進出の希望を打ち砕いたのが愚将宮崎繁三郎だ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 06:18:54.99 ID:ZcS1D3NQ0.net
サンジャック暴走で作戦文書を英軍に渡した大馬鹿が宮崎繁三郎
お陰で迅速な対応をされて、コヒマの敗けが決定した。
1980年の機密解除以降に書かれた英国戦記をみりゃ、サンジャックの宮崎のせいで作戦が完全に頓挫したのが明記されている
下らん名誉欲でインパール、コヒマの負けを決定づけたのが愚将宮崎繁三郎のおろかな行為
こんな愚将を持ち上げてる旧軍信者は闇が深い。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 06:19:11.31 ID:ZcS1D3NQ0.net
イギリスの歴史家からも、サンジャック宮崎の愚かな行為はバカにされまくり

英第14軍司令官スリムは、第50パラシュート旅団の功績を高く評価することにより、言外に日本軍の進出の遅れを指摘している。
ルイ・アレン教授は遅れとともに幹部の損害により、壐後の攻撃力は半減したと述べている。
ハリー・シーマンは明確にサンジャックの攻撃を誤りとしている。まずその損害の大きさであり、次いで戦術的に歩五十八はサンジャックに来るべきでなかったとしている。また宮崎将軍については、上司の命令から離れていると非難している。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 06:21:43.69 ID:ZcS1D3NQ0.net
宮崎繁三郎の愚かな暴走さえなけりゃ
牟田口廉也司令官の希望通り、ディマプールに進撃できたんだよ

牟田口廉也司令官が東洋のカエサルなら
宮崎繁三郎は、東洋のブルータスだな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 08:42:00.24 ID:FuZ2Os7M0.net
サンジャックは宮崎支隊が3月27日に攻略している
宮崎支隊は4月5日にコヒマを攻略した

その余勢を駆ってディマプルを攻撃しろと命じたのが牟田口だ
その命令を撤回したのが河辺司令官
佐藤師団長のコヒマ徹底は6月1日だ
コヒマ攻略から9週目だ

補給に難があり3週間以内にインパール攻略という戦闘の詳細を理解しなければ問題が何も分らんぞ
全ての責任は牟田口にある

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 11:46:13.48 ID:t1x/cw3a0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

120 :↑出たコピペ逃げ:2023/08/30(水) 12:09:08.90 ID:FuZ2Os7M0.net
答えに窮するとコピペ貼って逃げる
君は情けなさすぎだな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 14:46:10.28 ID:t1x/cw3a0.net
牟田口司令官は東洋のカエサルとまで言われてるが
佐藤は?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 17:46:42.77 ID:8rmfv0uS0.net
東洋のシーザーといえば、マッカーサーのことよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 17:55:22.57 ID:FuZ2Os7M0.net
だから、根拠は?
勝手な妄想を投稿すんのやめろw

牟田口ほどの愚将は歴史上いないよ
6万将兵を補給なし撤退命令なしで放置したんだからな

124 :↑出たコピペ逃げ:2023/08/30(水) 19:53:10.59 ID:t1x/cw3a0.net
答えに窮するとコピペ貼って逃げる
君は情けなさすぎだな

125 :↑はあ?:2023/08/30(水) 20:18:18.61 ID:FuZ2Os7M0.net
お前だろw

126 :↑出たブーメラン逃げ:2023/08/30(水) 20:53:27.56 ID:t1x/cw3a0.net


127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 23:01:38.44 ID:FuZ2Os7M0.net
で、サンジャックは宮崎支隊が3月27日に攻略していることは、分ったか?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 07:16:20.51 ID:osUmS1q90.net
>>123
ニューギニアの安達二十三やら今村均のがひどいだろ
18万人しんだんだぞ、ほとんど餓死

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 07:22:15.43 ID:osUmS1q90.net
>>127
サンジャックは15師団の担当
ここで愚将宮崎繁三郎の暴走がなけりゃ、3月27日にコヒマに到達できたな
あとサンジャック暴走で作戦文書を敵に奪われたのもアホ
お陰で英軍スリムの迅速な対応で、3月27日にはアラカンからインド5師団がディマプルに空輸されてもう防備を固められてるし、4月6日にはウエストケント大隊がコヒマに到着してここも陥落不可能になった。

宮崎繁三郎などというトンデモ愚将を、名将と崇めてる陸軍の闇は深いわ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 08:36:25.92 ID:f0PJa1+k0.net
宮崎支隊のコヒマ攻略は4月5日だ。しっかり覚えろ

3月27日宮崎支隊がサンジャック攻略
4月5日宮崎支隊がコヒマ攻略
牟田口がディマプル攻撃命令
河辺司令官ディマプル攻撃命令撤回

6月1日佐藤師団長のコヒマ徹底(コヒマ攻略から9週目)

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 20:16:02.40 ID:uiE0NOlb0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 22:32:42.96 ID:f0PJa1+k0.net
お前さあ、何にも知らないところを見ると、武勇伝の類を読んでなんか言ってんだろ
まず史実として起ったことを日付で書き出してみろよ
そうすればインパール作戦のことが見えてくると思うぞ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 14:46:53.87 ID:CNdcCXXk0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 08:41:58.67 ID:xE4Oza7z0.net
3月27日佐藤師団宮崎支隊がサンジャック攻略
4月5日佐藤師団宮崎支隊がコヒマ攻略

6月1日佐藤師団長のコヒマ徹底(コヒマ攻略から9週目)

↑理解したか

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 13:59:10.23 ID:eXzEysBp0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 22:06:19.32 ID:xE4Oza7z0.net
逃げ回ってないで、はっきりしろ!

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 23:16:31.06 ID:eXzEysBp0.net
牟田口司令官は東洋のカエサルとまで言われてるが
佐藤は?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 05:49:46.66 ID:5pqyPWsb0.net
>>134
サンジャックは15師団の担当なのに
わざわざ31師団の宮崎繁三郎がサンジャック攻撃して、作戦文書を敵に渡して
牟田口廉也司令官の果断なインド進出をぶち壊した愚将宮崎繁三郎

サンジャック暴走がなければ3月27日にはコヒマに到着して、英印軍の守備が整わないうちにディマプールにも進撃できた。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 05:50:09.63 ID:5pqyPWsb0.net
>>137
宮崎繁三郎は東洋のブルータスだな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 10:12:13.71 ID:sG9IVA1P0.net
3月21日団宮崎支隊がウクルル攻略 
 英軍はサンジャックへ撤退するが宮崎支隊は追撃しサンジャック攻撃 一進一退
3月25日サンジャック攻略予定の第15師団第60連隊サンジャック到着
3月27日第60連隊の支援を受け佐藤師団宮崎支隊がサンジャック攻略
 鹵獲したイギリス軍装備は、10cm榴弾砲3門、迫撃砲50門、ジープ40台以上、無線機50台と大量の小火器
4月5日佐藤師団宮崎支隊がコヒマ攻略


「作戦文書を敵に渡して」というのは史実ではない
3月27日に第15師団がサンジャック到着し支援を受けてからてからサンジャック攻略したので計画の範囲内である
宮崎支隊がサンジャックを攻撃したのは武器弾薬食料の鹵獲が目的の一つだったのであろう
1965年(昭和40年)8月30日死の直前にも「敵中突破で分離した部隊を間違いなく掌握したか?」とうわ言を繰り返していた
宮崎繁三郎中将(最終階級)は第15軍で一番の猛将である

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 10:03:19.71 ID:E/69S9d50.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 11:02:53.61 ID:gx+Alpi30.net
名将は誰でも部下を大事にする
引退後でも部下を失ったことが頭から離れない
ゆえに決して自己掲示せず謙遜している
世界共通だよ

宮崎繁三郎中将は戦後死の直前にも「敵中突破で分離した部隊を間違いなく掌握したか?」とうわ言を繰り返していた
このことだけで名将だと分る
牟田口はこういう話↑がない
部下をただの駒だと思っていた節がある

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 12:07:56.41 ID:E/69S9d50.net
敵前逃亡した佐藤にはあったのか?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 12:46:04.36 ID:gx+Alpi30.net
佐藤師団長のコヒマ退却は「これ以上部下を犠牲にできない」が理由ですよ

※補給に難があり3週間以内にインパール攻略の作戦において9週目にコヒマ退却した

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 14:36:53.30 ID:E/69S9d50.net
牟田口司令官は東洋のカエサルとまで言われてるが
佐藤は?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 16:12:41.21 ID:gx+Alpi30.net
ググってみたら一件だけブログがあった
お前のブログだろ
引用したという本が出版されていない大ウソブログだな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 17:11:51.50 ID:E/69S9d50.net
牟田口司令官は東洋のカエサルとまで言われてるが
佐藤は?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 17:29:19.43 ID:gx+Alpi30.net
またリピートしてんぞ、壊れたのか?

149 :↑いつものブーメラン投擲乙:2023/09/05(火) 20:52:44.07 ID:E/69S9d50.net


150 :で、:2023/09/06(水) 08:10:57.30 ID:lL11PQwc0.net
牟田口は部下をただの駒だと考えていたことは理解できたか

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 11:22:33.35 ID:euNXsN080.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 12:38:10.18 ID:lL11PQwc0.net
牟田口にとっては白骨街道はただの駒の並びだったのであろう

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 19:55:48.46 ID:euNXsN080.net
牟田口司令官は東洋のカエサルとまで言われてるが
佐藤は?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 20:44:15.59 ID:y57ba0Xy0.net
東洋のカエサルとまで言われた牟田口に転生してしまいました。しかもインパール作戦発動後!
君は生き延びることができるか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 09:54:45.78 ID:MK8vn3Ju0.net
戦後、生還した人たちによって香川県高松市に佐藤師団長を悼む碑が建立された

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 11:20:00.99 ID:5SpkLO1Q0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 14:02:15.96 ID:MK8vn3Ju0.net
で、東洋のカエサル君とやらの碑はどこにあるのだね?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 19:30:21.30 ID:5SpkLO1Q0.net
なんで碑がいるのか意味不明すぎるw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 20:13:00.58 ID:MK8vn3Ju0.net
偉大な人物なら碑ぐらいあるだろう

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 08:34:26.92 ID:cRG0gZje0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 23:57:16.08 ID:TzTp+Wux0.net
反論できないということは、認めたということになるんだよw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 12:25:38.72 ID:o0QpkzQ10.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 12:34:23.99 ID:gk5ejrtC0.net
また、認めたわけかw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 13:05:20.96 ID:o0QpkzQ10.net
牟田口司令官は東洋のカエサルとまで言われてるが
佐藤は?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 13:32:56.28 ID:gk5ejrtC0.net
佐藤師団長は碑が建てられその実績が後世に伝えられるが、牟田口は無い
牟田口はカエサルはおろか後世から糾弾される実績しかないということだ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 14:10:33.46 ID:o0QpkzQ10.net
イタリアに行けば碑あるぞ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 14:45:32.56 ID:gk5ejrtC0.net
アホ、カエサルではなく牟田口の碑は無いってんだ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 15:07:51.21 ID:o0QpkzQ10.net
東洋のカエサルすなわち、カエサルそのものである

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 15:55:15.12 ID:gk5ejrtC0.net
カエサルの銅像見て牟田口だと思うアホは病院行け
眼科じゃないぞ、脳神経外科なw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 16:43:19.69 ID:o0QpkzQ10.net
敵前逃亡して6万人殺した奴の銅像を建てるほうが
はるかにおかしいわw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 21:30:09.57 ID:gk5ejrtC0.net
佐藤師団長の碑を建てた人たちがいたが、牟田口の碑など誰も建てようとしなかった
より多数の支持は牟田口より佐藤師団長にあったということになる

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 21:50:20.17 ID:o0QpkzQ10.net
牟田口司令官はインパール作戦後も現役だったが、
敵前逃亡した佐藤は予備役になった。
より多数の支持は佐藤より牟田口司令官にあったということになる

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 22:17:53.06 ID:gk5ejrtC0.net
牟田口司が佐藤師団長を予備役にした
これは牟田口司が佐藤師団長より権力を持っていたからに過ぎない
権力は多数の支持ではない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 22:59:35.66 ID:o0QpkzQ10.net
無知すぎる…
親補職の師団長を一軍司令官が首に出来ないし、
ましてや予備役編入なんて到底不可能。
軍中央の判断だ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 23:26:16.32 ID:gk5ejrtC0.net
牟田口がインパール作戦で更迭した人だ
・第15軍参謀長小畑信良少将 更迭
・稲田南方軍総参謀副長 更迭
・第33師団長柳田元三中将 更迭
・第15師団長山内正文中将 更迭
・第31師団長佐藤幸徳中将 更迭

全てインパール作戦に批判的だった人たちだ
牟田口は東条英樹につながる派閥の有力者だったんだよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 10:08:49.33 ID:nLBAWUuD0.net
牟田口司令官が更迭したというソースは?
進言くらいはしたかもしれんがなw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 10:18:58.29 ID:uBP6TQY90.net
第15軍参謀長小畑信良少将の更迭は、「叢書インパール作戦 1968, pp. 95–101」だそうです

牟田口は「極めて遺憾である」と考えて、小畑の参謀長更迭を決心した[48]。(ウィキ インパール作戦)

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 12:15:50.04 ID:nLBAWUuD0.net
ウィキペディアは言論統制されてることも知らんのか

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 12:45:24.62 ID:nLBAWUuD0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 13:52:13.51 ID:uBP6TQY90.net
牟田口が「更迭だ」といえば誰も逆らえないでしょうね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 14:09:15.84 ID:nLBAWUuD0.net
はあ?
中将の牟田口司令官がいつから、陸軍の人事を勝手に決めれるようになったんだ?
頭悪すぎ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 14:28:36.91 ID:uBP6TQY90.net
5人も勝手に更迭してんだろ
会社でも役員が左遷を命令したら人事部は逆らえないだろ
逆らえばその人事担当が飛ばされる

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 14:46:03.01 ID:nLBAWUuD0.net
牟田口司令官の権限で解任したソースだせよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 16:26:00.24 ID:uBP6TQY90.net
ウィキのインパール作戦にソース全部出てるが、そんなもん見るまでもない
牟田口が更迭だといって誰が逆らえると思うのかね
組織のことが分らんのか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 16:57:31.97 ID:nLBAWUuD0.net
なんで一介の中将が他の中将を罷免なんかできるのか
お前こそ組織とか全くわかってねーなw
あと、ウィキとウィキペディアの違いもわからぬアホ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 18:53:40.76 ID:nLBAWUuD0.net
てか、コイツ軍板の牟田口司令官のスレにワッチョイついたら
遁走したチキン野郎じゃんw
懐かしいな。 ウィキとウィキペディアの違いもわかってなかったしw

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 22:24:04.31 ID:uBP6TQY90.net
アホ、中将でも上下がある、
会社の部長でも上下があるのと同じだ
なことも知らんのか ┐(´Д` )┌マイッタネ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 09:55:25.75 ID:PzRaTIR30.net
そりゃ上下はあるわな
陸軍三長官にでもなれば、中将でも立派なものだ
で牟田口司令官はそういう要職を務めたことあるの?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 11:11:07.79 ID:tBRbAzkA0.net
司令官になれば配下の人事権はあるだろうな
当り前のことだぞ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 11:23:45.35 ID:PzRaTIR30.net
軍司令官が天皇に補職された師団長を首にできるかよw
当り前のことだぞ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 11:35:53.56 ID:tBRbAzkA0.net
まだ分らんのか
じゃ牟田口が更迭したと書いてあるこれ「>>0175」誰が更迭したというのかね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 11:38:28.10 ID:PzRaTIR30.net
ソースがないのに得意げな佐藤の子孫w
今で言えば、方面隊総監が配下の師団長を独断で首にするようなもの
現在でさえ無理なのに、戦前はもっと天皇の権威がデカかったのだから、そんなのを独断でできるわけない

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 12:06:32.79 ID:tBRbAzkA0.net
こんなのを知らないから牟田口カエサルとか言えるんだよ
いいか?
仕事を任された者はその仕事の範囲内で人を自由に使うことができるんだよ
分るか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 18:44:26.17 ID:PzRaTIR30.net
今で言えば、方面隊総監が配下の師団長を独断で首にするようなもの
現在でさえ無理なのに、戦前はもっと天皇の権威がデカかったのだから、そんなのを独断でできるわけない

以上

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 20:55:34.30 ID:tBRbAzkA0.net
牟田口はインパール作戦の司令官なんだよ
作戦に批判的だった配下の師団長などを入れ替えて作戦を遂行できるようにしたんだ
こんなの当り前すぎてあらためていうことではないぞ
分らなければ覚えろ

会社の業務でも、無能な担当は入れ替えなけりゃ業務が遂行できんだろ

※インパール作戦は批判的だった部下の方が正しかった

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 21:04:50.93 ID:PzRaTIR30.net
そりゃ上層部に言って中央に罷免させることはあっても
牟田口司令官個人で罷免なんかできるわけがない
こんなの当り前すぎてあらためていうことではないぞ
分らなければ覚えろ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 22:32:48.97 ID:tBRbAzkA0.net
第15軍参謀長小畑信良少将の更迭は、牟田口が「極めて遺憾である」と考えて小畑の参謀長更迭を決心したそうだ
(防衛庁防衛研修所戦史室 編『インパール作戦 ビルマの防衛』朝雲新聞社〈戦史叢書〉、1968年pp. 95–101)

牟田口が小畑参謀長を更迭したのではないと考えるのならば、その資料を出せ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 23:47:27.36 ID:tBRbAzkA0.net
牟田口は佐藤師団長を更迭したのだから、
佐藤師団長の予備役をもって、牟田口に支持があったなどとはいえない

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 10:28:51.12 ID:03lfgpvt0.net
今で言えば、方面隊総監が配下の師団長を独断で首にするようなもの
現在でさえ無理なのに、戦前はもっと天皇の権威がデカかったのだから、そんなのを独断でできるわけない

以上

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 12:20:23.14 ID:3d9dvrvq0.net
俺は、牟田口が更迭したという資料を出した
お前は、誰が更迭したのか資料出してみな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 12:28:11.31 ID:03lfgpvt0.net
>第15軍参謀長小畑信良少将の更迭は、牟田口が「極めて遺憾である」と考えて小畑の参謀長更迭を決心したそうだ
こんな伝聞が史料だと思うアホw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 13:16:55.47 ID:3d9dvrvq0.net
(防衛庁防衛研修所戦史室 編『インパール作戦 ビルマの防衛』朝雲新聞社〈戦史叢書〉、1968年pp. 95–101)
は防衛庁の資料だな
お前は、誰が更迭したのか資料出してみろ
出せなければ、お前の妄想だということだ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 14:34:24.62 ID:03lfgpvt0.net
>第15軍参謀長小畑信良少将の更迭は、牟田口が「極めて遺憾である」と考えて小畑の参謀長更迭を決心したそうだ
こんな伝聞が史料だと思うアホw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 15:39:33.16 ID:3d9dvrvq0.net
資料が出せないようなので却下だ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 16:39:37.76 ID:03lfgpvt0.net
お前こそ史料だせよw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 19:14:17.50 ID:03lfgpvt0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 20:20:58.40 ID:3d9dvrvq0.net
防衛庁防衛研修所戦史室の資料によると牟田口が小畑参謀長を更迭したそうだ
分ったか?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 20:38:57.76 ID:03lfgpvt0.net
伝聞が史料だと思うアホw

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 23:15:26.50 ID:3d9dvrvq0.net
お前なんぞより防衛庁防衛研修所戦史室の資料を信じるんだよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 17:50:17.93 ID:TaP9+8yj0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 19:17:26.01 ID:lCABY5ow0.net
反論できないので認めたわけだな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 19:44:20.39 ID:TaP9+8yj0.net
伝聞が史料だと思うアホw

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 20:02:30.63 ID:TaP9+8yj0.net
反論できないので認めたわけだな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 22:05:05.27 ID:lCABY5ow0.net
お前なんぞより防衛庁防衛研修所戦史室の資料を信じるんだよ

これ↑に反論できるのかw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 12:29:54.76 ID:wAs7CDpg0.net
伝聞が史料だと思うアホw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 13:11:17.29 ID:s/A6CxaG0.net
何の裏付けもない主張を妄想という
分るか?

牟田口は多くが反対するインパール作戦を自分の地位や派閥などを利用して反対者を更迭して実行した
そのせいで6万人もの白骨街道を築いてしまった
これは防衛庁防衛研修所戦史室の資料に書いてある史実である
この罪はお前のような奴が出てくる限り消えない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 13:42:18.62 ID:wAs7CDpg0.net
伝聞が史料だと思うアホw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 17:33:24.29 ID:s/A6CxaG0.net
反論がないのならば認めるしかないんだよw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 17:59:33.14 ID:wAs7CDpg0.net
伝聞が史料だと思うアホw 事実をだせよ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 20:33:15.81 ID:s/A6CxaG0.net
お前の妄想より、防衛庁防衛研修所戦史室の資料の方が正しいんだよ
まだ分らんのか

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 20:40:23.52 ID:wAs7CDpg0.net
その史料に伝聞調で書いてあるんだから、
防衛省も正確なところがわかってないんだろう

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 22:33:23.36 ID:s/A6CxaG0.net
お前が伝聞でない事実を知っているのなら述べてみろ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 16:37:55.87 ID:nFCh4GtE0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 09:13:12.68 ID:nYK88g560.net
お前は自分が事実を出せないアホ↓だといったのかw
>伝聞が史料だと思うアホw 事実をだせよ。

アホのお前より、防衛庁防衛研修所戦史室の資料の方が正しいことが分ったか
牟田口が反対者を更迭してインパール作戦を強行したということだ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 09:29:04.43 ID:7r3M++jS0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 12:57:05.30 ID:nYK88g560.net
反論できないということは、認めたということなんだよw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 14:17:20.37 ID:7r3M++jS0.net
反論できないということは、認めたということなんだよw

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 21:22:40.19 ID:nYK88g560.net
分ればよろしいw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 21:59:04.68 ID:7r3M++jS0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 21:10:17.56 ID:jwAqKI7Q0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 13:33:47.42 ID:jgwWUHmU0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 10:58:25.86 ID:kzJiP9Lu0.net
佐藤の子孫は敵前逃亡中?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 11:14:59.08 ID:45XYGBfx0.net
アホのお前より、防衛庁防衛研修所戦史室の資料の方が正しいことが分ったか
牟田口が反対者を更迭してインパール作戦を強行したということだ

これ↑に反論無いのなら認めたということだ
黙ってコピペ貼ってろ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 11:29:13.44 ID:kzJiP9Lu0.net
伝聞を事実と言い張るカス
敵前逃亡してろw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 12:18:08.79 ID:45XYGBfx0.net
お前、自分が伝聞しか知らないカスなんだよなw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 13:48:13.99 ID:kzJiP9Lu0.net
逃亡宣言しても居残る阿呆w

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 14:36:00.90 ID:45XYGBfx0.net
これに↓反論がないのならコピペ貼ってろ

アホのお前より、防衛庁防衛研修所戦史室の資料の方が正しいんだよ
牟田口が反対者を更迭してインパール作戦を強行したということだ
分ったなw

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 16:25:32.09 ID:kzJiP9Lu0.net
逃亡宣言しても居残る阿呆w

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 22:11:15.63 ID:kzJiP9Lu0.net
先祖が敵前逃亡なら子孫も敵前逃亡。
蛙の子は蛙ってことだ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 09:19:29.66 ID:KECOmi4P0.net
これに↓反論がないのならコピペ貼ってろ

・牟田口が反対者を更迭してインパール作戦を強行した
・牟田口はコヒマを攻略してから9週目になってもインパールを攻略できなかった
 (作戦計画では補給に難があり3週以内に攻略、9週目に佐藤師団長撤退)
・牟田口はコヒマを攻略から13週目まで作戦中止命令を出さず放置した
 (6万人といわれる白骨街道を築いた)
・牟田口は一部参謀と副官のみを伴って指揮下の部隊を残し真っ先に退却した

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 12:30:20.61 ID:KQAJjpPI0.net
何度も論破されて逃げたんだろw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 12:30:30.90 ID:KQAJjpPI0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 05:40:12.09 ID:kppOHBVl0.net
>>241
何度も何度も何度も

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 05:44:01.67 ID:kppOHBVl0.net
>>241
何度も何度も何度も腐ったコピペを繰り返すヤツの書き込みだと思うと味わい深い

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 11:00:44.64 ID:AHhGWIiy0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:55:51.24 ID:r30A7D700.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 05:23:31.50 ID:esN2UwVL0.net
●日中戦争は山本五十六が勃発させました

信じられないかもしれませんが、これは事実です。海軍は対ソ戦によって陸軍に主導権と予算を奪われたくないために日中全面戦争の勃発を企てました。

日中間では上海で陸軍主導で非公式の停戦交渉(船津和平工作)が行われ、これは実現目前でしたが海軍が妨害して破綻させました。
海軍陸戦隊の大山中尉が、中国の飛行場に自分から突入して射殺されましたが、海軍は海軍省記者クラブを使って、これを中国側の残虐行為だと国民に嘘の宣伝しました。

そして海軍は中国に対する都市無差別爆撃を独断で強行しました(渡洋爆撃)
これら一連の計画的な企てを主導したのは海軍次官の山本五十六です。山本が創設した海軍の地上航空隊が一躍宣伝されました。

これによって中国は完全に抗日で統一され、国共合作も実現し日中全面戦争になってしまいました。
国際連盟では日本の侵略戦争を非難する決議が採択され、アメリカ大統領はシカゴで日本の無差別爆撃を非難しました(隔離演説)

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 09:57:51.19 ID:SiUOB0MK0.net
>海軍陸戦隊の大山中尉が、中国の飛行場に自分から突入して射殺されました

大山中尉は連絡のため斎藤與蔵一等水兵運転の乗用車で虹橋飛行場の越界路である碑坊路上を通行中、18時30分頃に支那保安隊員に射殺された後に刀剣で斬り苛まれ携帯品の一切を略奪された

この事件は張治中の工作だとされています
当時、中国側には日本軍に対する不満があり盧溝橋事件などいろいろな事件を仕掛けています
日本軍が中国にいたのは、清国の宣戦布告の結果であり、日清日露戦争の権益を守るためでした

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 23:30:28.31 ID:W3PFQb/e0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 13:52:53.29 ID:G2ZWOthq0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 11:15:49.49 ID:z5pMn5m/0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 16:31:51.09 ID:xSnquxrJ0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 18:14:06.89 ID:XcixhbJS0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 12:29:34.14 ID:PmJmOWpM0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 01:33:29.03 ID:Siyr3aZn0.net
おいしいもん食べて、ええ気分やなぁ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 11:05:12.06 ID:2PRfv0SC0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 11:06:47.34 ID:lXvDY1QA0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 09:47:03.58 ID:sg0sO5Gp0.net
>>140
>「作戦文書を敵に渡して」というのは史実ではない
これが完全に間違い

英国の秘密解除以降の歴史書見れば、サンジャックで宮崎繁三郎がポープサムソンに重要な作戦文書を奪われ
それによって果断な牟田口廉也司令官が立てたコヒマに一個師団まるまる侵攻するという作戦がバレて的確な対応をされてしまったのが明白
愚将宮崎繁三郎のアホなサンジャック暴走がかなけりゃ、牟田口廉也司令官はディマプール進撃できた

サンジャックは15師団の担当なのに
わざわざ31師団の宮崎繁三郎がサンジャック攻撃して、作戦文書を敵に渡して
牟田口廉也司令官の果断なインド進出をぶち壊した愚将宮崎繁三郎

サンジャック暴走がなければ3月27日にはコヒマに到着して、英印軍の守備が整わないうちにディマプールにも進撃できた。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 11:02:16.22 ID:7Mo+UAXC0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 08:15:59.14 ID:Z2i/AmhR0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 09:04:10.24 ID:DbVDh8m+0.net
>サンジャック暴走がなければ3月27日にはコヒマに到着して、英印軍の守備が整わないうちにディマプールにも進撃できた。

ディマプル攻略はインパール作戦にはない
史実を理解せよ↓

3月27日宮崎支隊がサンジャック攻略
4月5日宮崎支隊がコヒマ攻略
牟田口がディマプル攻撃命令
河辺司令官ディマプル攻撃命令撤回

これに↓反論がないのならコピペ貼ってろ
・牟田口が反対者を更迭してインパール作戦を強行した
・牟田口はコヒマを攻略してから9週目になってもインパールを攻略できなかった
 (作戦計画では補給に難があり3週以内に攻略、9週目に佐藤師団長撤退)
・牟田口はコヒマを攻略から13週目まで作戦中止命令を出さず放置した
 (6万人といわれる白骨街道を築いた)
・牟田口は一部参謀と副官のみを伴って指揮下の部隊を残し真っ先に退却した

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 12:42:18.27 ID:Z2i/AmhR0.net
なんど論破されたクソみたいな主張を続けるんだw

牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 12:29:36.33 ID:6IdP1OXZ0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 08:26:53.54 ID:Zas73s/10.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 10:39:08.96 ID:2rkZiRWo0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 18:38:35.40 ID:47Cdbqzl0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 10:07:10.10 ID:RaI7t/UU0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/10(火) 01:15:50.75 ID:zGI2rlFU0.net
https://web.archive.org/web/20231009153528/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231009/k10014219961000.html
「インパール作戦」対戦した英元兵士が来日 慰霊式に出席 東京
2023年10月9日 16時21分 東京都

第2次世界大戦中、最も過酷な戦いの一つと言われた旧日本軍による「インパール作戦」で対戦した
イギリスの元兵士の男性が来日し、9日、都内で開かれた戦争犠牲者を慰霊する式典に出席しました。

インパール作戦は1944年、旧日本軍がイギリスの支配下にあったインド北東部の攻略を目指したもので、
インド国内だけで3万人にのぼる日本兵が死亡しました。

この戦いで、18歳の時に徴兵されてイギリス軍の兵士としてインド北東部のコヒマなどで戦ったリチャード・デイさん(97)が
日本とイギリス両国の元兵士たちの和解に取り組むイギリスの民間団体の企画で来日し、
9日、東京 千代田区の千鳥ヶ淵戦没者墓苑で開かれた慰霊祭に出席しました。

デイさんは納骨堂に花輪をささげて敬礼し、戦争の犠牲者を悼んだあと、
日本側の参列者たちと日本とイギリスの和解を示す握手を交わしました。

デイさんは「献花をした時に同じ戦地で亡くなった若い人たちの泣き声が聞こえてくるように感じました。
日本はかつて戦った相手だが、その恨みを持ち続けることは結局は自分を傷つけることになることを今回の来日を通じて伝えたい」と話していました。

デイさんは今月21日まで日本に滞在し、山形や京都などで当時を知る関係者などと面会する予定だということです。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/10(火) 07:34:46.35 ID:Uvn/C/F60.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 07:22:09.82 ID:wNRkQcPz0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 12:32:30.85 ID:b9JVxUVt0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 17:22:14.25 ID:2+sTa6K60.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 16:45:05.88 ID:JqNCFjJO0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 10:05:35.13 ID:cG7SUPkO0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 10:37:11.03 ID:1KNzcWAi0.net
>>268
なんで千鳥ヶ淵?やはり靖国では嫌なものが目に入るから?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 14:22:30.40 ID:qfw7wSbT0.net
NHKで見たことだけど、軍の書記官として従軍した男性が、司令部の将校が「五千人も殺せばいい」と発言して、英軍のことかと
思ったら、実は、日本軍の配下の兵隊たちのことだったそうだ。この倒錯した論理は、人口の過剰に悩んでいた戦前の日本軍にとって
普通の話だったのかもしれない。張本人の牟田口は平成近くまで生き延びたが、英軍が「手強かった」という言葉を聞いて、喜んで
いたそうだ。真のアホ。
感覚だったのかも。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 14:22:45.73 ID:qfw7wSbT0.net
NHKで見たことだけど、軍の書記官として従軍した男性が、司令部の将校が「五千人も殺せばいい」と発言して、英軍のことかと
思ったら、実は、日本軍の配下の兵隊たちのことだったそうだ。この倒錯した論理は、人口の過剰に悩んでいた戦前の日本軍にとって
普通の話だったのかもしれない。張本人の牟田口は平成近くまで生き延びたが、英軍が「手強かった」という言葉を聞いて、喜んで
いたそうだ。真のアホ。
感覚だったのかも。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 09:48:43.71 ID:7b+8KlPJ0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 09:15:07.96 ID:OROx+LHP0.net
>司令部の将校が「五千人も殺せばいい」

これが牟田口など無能な将軍の特徴
兵を将棋の駒としか思っていない
優秀な将軍はこの逆で兵を大事にする
これは世界共通

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 12:35:13.59 ID:QX6BerV80.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 11:15:27.49 ID:wut8tOJH0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 11:24:34.32 ID:kju9AHSI0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 20:23:58.57 ID:fQ5tS6Nt0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 14:05:02.30 ID:Q6cLFKqp0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 11:54:52.48 ID:o4Hk9AKS0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 09:51:39.00 ID:8rkkHp/X0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 11:05:59.90 ID:XjsANZdh0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 14:27:38.27 ID:mvjCAkdF0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 14:18:48.11 ID:zV9/zcDz0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 10:23:47.20 ID:bIahLT7F0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 14:21:21.22 ID:YvsV2LGd0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 13:07:53.29 ID:BHgR5+aM0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 13:07:46.05 ID:hl9e/erp0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 10:46:26.39 ID:sf9Sr/kF0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 11:33:24.39 ID:FhQW1p4E0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 14:42:04.61 ID:hzDidRKQ0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 11:13:31.66 ID:U2lxsCkH0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 10:06:21.00 ID:jLsi+OZ30.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 11:53:14.88 ID:ye5NVw2y0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 10:40:21.69 ID:Q0LZ0yF40.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 11:42:43.19 ID:PHL83Lmi0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 11:50:31.94 ID:Q1GGTLXi0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 12:07:33.89 ID:FZuMwpDH0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 12:05:46.36 ID:gJmK9eT70.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 13:11:50.72 ID:IMryb7KB0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 08:56:35.68 ID:lf8ZiDa20.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 10:03:05.94 ID:sjDEdFoz0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 10:42:06.18 ID:VHIxsvr30.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 12:03:21.60 ID:r4yAIjMH0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 13:26:32.20 ID:wU/81pCK0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 11:00:57.97 ID:K068e8c60.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 19:01:22.81 ID:y3wS/tIz0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 13:54:52.76 ID:Jois9Vql0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 14:20:07.73 ID:DqHi+4n20.net
天下の愚策で多くの兵隊を殺した牟田口は万死に値するだろう

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 14:47:28.15 ID:6ms3iPF00.net
佐藤が敵前逃亡したから負けたんだがw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 11:45:43.83 ID:q2YlP0dp0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 05:18:29.49 ID:q338KNFF0.net
たとえ補給がクソでも発動しない作戦で惨敗する事は無いのだよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 11:19:44.11 ID:vCE1LW7l0.net
佐藤が敵前逃亡したから負けたんだがw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 23:14:21.21 ID:85pcst+z0.net
俺がこんなクソ命令出されたら、まず牟田口と刺し違えるわ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 09:32:45.09 ID:yN4/2OGG0.net
勝手にしろよw
どちらにしても、佐藤が敵前逃亡せずディマプルに攻撃したら
英軍は総崩れだったのが史実

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 20:05:04.18 ID:XAsBnY950.net
それは史実では無く妄想だな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 10:45:04.49 ID:AdDCeTod0.net
コヒマも読まずにドヤ顔w

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 17:56:40.21 ID:SA7mi56D0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:15:58.81 ID:9n3t0B6d0.net
>>323
サボるな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 05:15:02.49 ID:PjdLub0u0.net
英軍は総崩れだった史実なんて無いからなあ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 11:05:02.91 ID:EQX0cWdQ0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 11:05:30.39 ID:EQX0cWdQ0.net
いつになったらコヒマくらい読めるんだw
このチンカスボーイw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 08:49:05.06 ID:QxCqZ6YQ0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 14:03:52.59 ID:1agOzr/O0.net
>>320
愚将の宮崎繁三郎が、サンジャック暴走したせいで、作戦文書が敵にわたりすでにディマプルは防御を固められてるので無理
こんな愚かな宮崎繁三郎が名将と崇められてるんだから、皇軍の病根は深い

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 13:00:50.61 ID:tpQmVhKO0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 12:34:06.03 ID:BdG5mF9/0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 10:14:17.01 ID:h4beAMVA0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 11:46:23.29 ID:RWXnb6l80.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 15:05:07.03 ID:QHO/Cvwu0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 12:41:26.44 ID:PK8OvOJJ0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 08:33:07.79 ID:0do4/kk70.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 08:06:21.02 ID:/T2/jl350.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 12:56:43.67 ID:5xIt6gOK0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 13:17:20.94 ID:TFh5Y7Id0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 10:48:45.49 ID:DzNVewsX0.net
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。

総レス数 340
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200