2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

初代内務卿 大久保利通

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 18:56:08.43 ID:adnx1zyx0.net
紀尾井坂の変さえなければ明治政府は藩閥化しなくて成功してたのに惜しすぎる

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 19:02:46.30 ID:osCfDZHl0.net
山縣の刺客

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 19:49:48.27 ID:qoRFHOrk0.net
江藤新平を私刑にした権力欲の塊

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 21:16:09.75 ID:mvSb887M0.net
ようやく戦乱も収まって平和になった。よって維新の精神を貫徹することにするが、それには30年の時期が要る。それを仮に三分割すると、
明治元年から10年までの第一期は戦乱が多く創業の時期であった。
明治11年から20年までの第二期は内治を整え、民産を興す即ち建設の時期で、私はこの時まで内務の職に尽くしたい。
明治21年から30年までの第三期は後進の賢者に譲り、発展を待つ時期だ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 00:22:09.07 ID:URF0o+AN0.net
大久保が暗殺されたことで明治維新は失敗したと本気で思ってる

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 00:51:21.85 ID:URF0o+AN0.net
大久保こそ無派閥で無所属の一人一党

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 04:49:53.43 ID:vwrGIIsB0.net
>>2
案外それかもしれん

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 05:48:19.06 ID:F3UcBzZo0.net
大久保の有司専制ときに木戸派とそりが合わない人物が多すぎて
国家経営がうまくいったかどうか。

伊藤がまがいなりにもうまくやれたのは多士済々の木戸派の
連中を使ったからだし。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 11:54:15.55 ID:ZWgQSsYz0.net
なあに大隈重信という最高の部下がいたじゃないか

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 12:32:31.79 ID:bZ5B18Ku0.net
大隈も木戸が開明派のトップに推して、執拗な大久保岩倉の嫌がらせから守ってたからな。
まあその後、大久保の方に行ったけど。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 01:30:51.78 ID:YSphFMdO0.net
大隅こそ大久保の後継者

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 23:01:45.43 ID:TD3VXSvy0.net
今でも鹿児島では嫌われてんのか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 12:03:12.77 ID:3BuuX8E10.net
子孫の牧野家は安住

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 23:45:03.26 ID:ekv72Xej0.net
あほうたろう

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 12:14:00.15 ID:ZBPQfiLY0.net
藩閥政治を無視できたのは偉い

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:31:04.06 ID:hSFT92n80.net
大久保は西郷下野後に薩長閥で固めている
土佐の代わりに幕臣をちょっと入れた程度

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 01:51:28.08 ID:hLCum9IX0.net
岩倉具視との史上最強コンビ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 21:25:13.27 ID:IhuyeisR0.net
大久保「江藤は処刑と聞いて、腰を抜かしよったwww」
やはり、大久保のような人物はテロや私怨で殺されてたと思うわ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 22:29:44.31 ID:fcRT/5oL0.net
ただ大久保が暗殺されて明治政府が失敗に終わってしまったよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 00:33:04.68 ID:UX4+85uF0.net
これから本格的な内地改革という時に暗殺されてしまったからな残念無念

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 01:31:45.47 ID:Aey/E7o40.net
大久保は政治家よりも陰謀家と評したほうがいい

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 21:40:45.81 ID:idlxLYZF0.net
「維新の政治と明治天皇―岩倉・大久保・木戸の「公論」主義 1862~1871―」を読んだ人居る?
気になってるんだが

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 12:20:06.26 ID:J4jtN1Sq0.net
>>5
山岡鉄舟「刺客、心事を知らず」

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 20:45:12.14 ID:F5Owt4gu0.net
大久保は自分で政治権力をコントロールしたい人ってだけでしょ
大久保独自の政策を持っていた訳でない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 22:51:51.04 ID:oMupIi+D0.net
大久保と岩倉のコンビが長く続いたのという一面がある。
大久保のその陰謀家という一面が早死の原因だったのかな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 00:58:32.17 ID:lVDOG8vD0.net
琉球人と嗜好が同じだったと言われるぐらい琉球通

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 18:58:30.11 ID:7Oq3gZaB0.net
1人の暗殺だけで歴史の流れがガラリと変わってしまった稀有なる大物

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 20:51:30.82 ID:FLSHQrh60.net
大久保は徳川家康を尊敬していたと言うが、
家康が豊臣家を潰した陰謀力を尊敬していたかもしれない。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 21:39:08.23 ID:djloukhM0.net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 01:06:52.97 ID:CsX6c1oL0.net
だが大久保は石田三成と比較されることが多い

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 08:45:19.89 ID:fD2hBIGz0.net
石田三成は江藤新平かな。
まあ司馬遼太郎が意図的に似させたかもしれないが。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 11:43:22.45 ID:BuPG0XyN0.net
死に際まで両者とも似てるんだろうが。
 
ただ死後に大久保利通を祭り上げる人は地元にはいないが
江藤新平を祭り上げる人は地元には多いのを見ると

意外に江藤新平は地元限定だが人望が厚かった
なにしろ処刑後に墓参が絶えなかったみたいだ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 13:42:56.47 ID:blVFXm740.net
逆に大久保は地元より国益を至上とした真の国士とも言えなくないがな。
江藤だけでないが士族反乱の主導者は地元偏重しすぎて自滅した。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 14:14:54.99 ID:8198DONO0.net
どことなく小沢一郎は大久保利通的

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 05:03:56.91 ID:WnMwGBCu0.net
幕末随一の無能暗君である島津久光の暴走を抑え込めたのは大久保利通

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 14:38:53.95 ID:J3jAdrXY0.net
江藤も西郷も前原も地元偏愛しすぎて自滅した

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 02:25:47.55 ID:op4AbMCn0.net
>>1
かくも一人の死は歴史の悲劇を体現した人間がいただろうか?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 16:54:26.61 ID:bpaOHY//0.net
あの日あの時あの場所で広沢真臣暗殺てどんな意味あったん?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 01:39:16.41 ID:sPWGB8i30.net
暗殺で日本の行く末が180℃ガラリと変わった人物の筆頭は大久保利通かな。
大村や広沢の暗殺も日本の未来には痛手だったのには違いないが。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 17:38:16.82 ID:JtVU7Tx90.net
大久保も台湾出兵してるし、その上、陰謀好きのマキャベリスト。
たとえ大久保が生きていても、その後の日本の針路は変わらんだろ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:21:49.05 ID:8o80zn9k0.net
>>34
それはそう御本人も大久保利通を目指していたいみたいで。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 00:36:41.37 ID:JjzfNqkF0.net
大久保の目指してた理想とは

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 12:08:02.94 ID:E5Fxgqa90.net
藩閥政治を除外した真の法治国家でしょ?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 19:46:18.60 ID:eCDH3fS30.net
土佐や肥前を追い出し薩長閥になったのは大久保からだろう

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:10:33.09 ID:Z6DoTmM/0.net
西郷のいなくなった軍部を誰に任せたのかが、気になる

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:56:56.99 ID:VPVq9vJ30.net
大久保は江藤殺しとか汚い仕事をやり過ぎた
自業自得。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 00:11:33.81 ID:jWjIgn8R0.net
大久保が薩長藩閥の元締め?
初めてきいたが

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 12:02:05.35 ID:UqT2ZBDD0.net
なわけないでしょう

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 12:59:46.14 ID:L7J+JGMk0.net
1873(明治6)年、大久保利通は岩倉使節団の欧米視察の経験をもとに、政府に対して政体を定めるよう建言した。次の引用文はその一部である。これを読んで下記の設問に答えよ。なお、引用文は現代語に改め、一部は要約してある。

(1) 政体には、君主政治、民主政治、君民共治(後にいう立憲君主制)の三種類がある。

(2) 民主の政は、天下を一人で私せず、広く国家全体の利益をはかり、人民の自由を実現し、法律や政治の本旨を失わず、首長がその任務に違わぬようにさせる政体であって、実に天の理法が示す本来あるべき姿を完備したものである。アメリカ合州国はじめ、多くは新たに創立された国、新しく移住した人民によって行われている。

(3) 君主の政は、蒙昧無知の民があって、命令や約束によって治められないとき、ぬきんでた才力をもつ者が、その威力・権勢に任せ、人民の自由を束縛し、その人権を抑圧して、これを支配する政体で、一時的には適切な場合もある。

(4) イギリスは土地・人口の規模が日本とほぼ同じであるが、その国威は海外に振い、隆盛をきわめている。それは3200万余の人民がおのおの自身の権利を実現するために国の自由独立をはかり、君長もまた人民の才力を十分にのばす良政を施してきたからである。

設問

大久保は諸国の政体を比較した上で、日本には君民共治の制がふさわしいと主張した。なぜそう考えたのか。当時の日本がおかれていた条件や国家目標を考えて、5行以内(一行30字)で説明せよ。

1994年 東大日本史 第四問

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 00:48:00.64 ID:droZWm+R0.net
米英の国力を現に見て一時は政界から引退したいと申し入れたらしい。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 12:11:23.87 ID:T4GAxytk0.net
>>50
そこはさすがリアリズムに徹した現実主義者の大久保利通よ。

今流行りの日本スゴイ!の幼稚な自画自賛に逃避することは無く日本の遅れを認識することができたのは偉い。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 14:36:46.66 ID:T4GAxytk0.net
日本のドイツ偏狂の元凶は大久保じゃなくて伊藤な
これ多くの日本人が今も誤解してる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 17:20:15.31 ID:4Qj8EnEv0.net
ドドイツなんて遊びもアル問菜

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 01:04:38.89 ID:pdh5Hftx0.net
>>50
特に感想を残していない小栗上野介と大違いだな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 08:03:00.33 ID:X5Gr04/50.net
1882~1883(明治15~16)年、伊藤博文らは、ドイツをはじめヨーロッパ諸国において、憲法や立憲的諸制度の調査にあたった。
その際、彼等はしばしばドイツの政治家や学者などから、明治維新以来日本政府が進めてきた改革は余りに急進的であり、日本がいま立憲政治を取り入れようとするのは、必ずしも賢明なこととはいえない、とする忠告を受けたといわれる。

そこで、諸君が伊藤博文らの調査団に加わっていたと仮定し、上述のようなドイツ側の忠告に対して、日本として立憲政治を取り入れる必要があることを説明する文章を8行以内(注:1行30字)で記せ。

1989年 東大日本史 第四問

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 13:04:04.83 ID:k0/Cy/l20.net
>>54
アメリカの巨大すぎる国力を目のあたりにして何も感想を残さないなんて政治家や役人としては無能の3流にすぎない。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:40:55.94 ID:bUEqekX+0.net
小栗の外交感覚は東條の外交感覚と似てるわ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 13:46:33.24 ID:FCx5gqw50.net
生き永らえていれば初代総理大臣も間違いなかったんだが運も尽きたんだな。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 15:09:09.15 ID:a3gFzV3Z0.net
大久保総理大臣を見たかったわ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 21:31:14.16 ID:vnEQRkkq0.net
麻生さんが大久保さんの玄孫ってよくよく考えたらすごすぎるくらいすごいよな。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 00:35:47.01 ID:1ZI0XZwH0.net
吉田茂は土佐人の血統なのに大久保利通の親類

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 01:27:14.17 ID:fXsMV77s0.net
「貴兄の写真は…」大久保利通宛ての西郷隆盛の手紙100年ぶり発見
https://mainichi.jp/articles/20240322/k00/00m/040/299000c

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 01:11:04.34 ID:JUiS4FbP0.net
>>61
薩土のハイブリッド

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 13:49:20.11 ID:oLyxXzuk0.net
大久保利通は、華美な生活などなしてこなかった。
それどころか予算がつかない公共事業に私財をつぎ込んだため、死後に莫大な借金を抱えていた事が判明したが、債権者たちは彼の金の遣い道を知っていたために遺族側に借金の返済を求めることはなかったとされている。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 15:41:03.73 ID:7Pf89Np+0.net
>>63
それとたんこ太郎のハイブリッドが麻生太郎

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 19:42:59.79 ID:DihFmrl/0.net
>>49
すげー難しい問題だな
東大すげー

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 20:18:42.37 ID:+YizSNsI0.net
>>49
これ模範回答なに?
「天皇どけるわけにもいかんからソフトランディング的に当時世界一だったイギリスの例に飛びついただけ」
としか思わないんだけど

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 23:10:34.27 ID:2Z+QwDzX0.net
問題だけ書いて解答を書かないのは不親切だね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 06:59:54.33 ID:WlupcMs30.net
明治政府の目標は条約改正を達成することであり、そのためには諸制度の整備とともに富国強兵、殖産興業に努めて列強に並ぶ国力を養う必要があった。大久保は、民主政治を理想としたが、不平士族の反乱などで当面は強力な君主権の下で政府主導により近代化を進め、その間に民度を高めていく君民共治がよいと考えた。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 15:06:19.81 ID:hXU2W4Js0.net
>>69
それ模範解答?
大久保についての問題なのに長州の言い分っぽくて感覚古くね?と思ったら1994年か
立憲君主制を選んだ理由は、暗殺直前に福島県令に語った内容を知ってりゃ答えられるよね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 16:15:42.21 ID:kj7hD/aQ0.net
土佐の議会主義派がぐちゃぐちゃにしたから、
立憲主義者の木戸と大久保がくっついたイメージだわ。
木戸は憲法があってこその議会だろって立場。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 17:45:14.58 ID:WlupcMs30.net
ようやく戦乱も収まって平和になった。よって維新の精神を貫徹することにするが、それには30年の時期が要る。それを仮に三分割すると、
明治元年から10年までの第一期は戦乱が多く創業の時期であった。
明治11年から20年までの第二期は内治を整え、民産を興す即ち建設の時期で、私はこの時まで内務の職に尽くしたい。
明治21年から30年までの第三期は後進の賢者に譲り、発展を待つ時期だ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 17:49:56.93 ID:WlupcMs30.net
>>70
いや、相手は高校生だよ。
高校生相手に高度な答えなんて求めていないでしょ。教科書レベルの範囲で書ければ部分点確保できれば上出来だと思う。
それに大学入試は英語が主戦力だから。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 01:06:14.17 ID:1sawaQth0.net
>>71
それこそが近代法治国家でしょ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:31:53.55 ID:82AUQmtv0.net
明治になってかなり経つけど元会津藩士で自分で生計稼げるのは1~2割
民主制にしたら当然、士族・華族を無くせという意見が多数になるけど、それやったら大半が露頭に迷う
とりあえず用水引いて広大な開拓地を作って、こいつらに生活の道を教え込んでからじゃないと、完全に民の自由意志で政治を行うなんて危なくてできない
殖産事業は政府が明治天皇の下で強権を発揮しないと到底実現は無理だから、しばらくは君民共治

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 01:05:05.49 ID:LW0b9tRF0.net
安積疎水工事

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 12:50:59.36 ID:EhV95qVr0.net
今の郡山の発展はわりと大久保の功績なんだよな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 01:01:46.76 ID:dwnqxfIf0.net
そりゃそう

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 01:51:40.41 ID:zdNSUM/30.net
信者とアンチが極端に分かれる人物

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 17:13:25.60 ID:jp18SPKu0.net
やたらと創作で政敵を暗殺してた設定にされるので、鵜呑みにして信じている人が多い
そんな証拠はないと言うと「権力を使ってもみ消したんだ。やっぱり創作の方が真実」と反論してくるまでがお約束

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:41:12.61 ID:nCZcTB9S0.net
特技 畳回し

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 01:02:35.94 ID:rrxbeqy30.net
子供が多すぎだろ。
見掛けによらず性欲が強すぎたんだな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 13:11:14.12 ID:l6FxVTz50.net
氷塊のイメージは戦後に作られたものか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 14:13:07.75 ID:OA7f4+wd0.net
氷塊って言い出したのは旧幕臣の福地源一郎だな
福地は、日ごろ大久保が無口で慎重で笑顔を見せなかったので、北洋の氷塊のような政治家だと噂して苦手にしていた
岩倉使節団で一緒になったときに福地は、「あなたは私が知的で意見をはっきり言うから気に入らないんでしょう。気に入られたかったら、相手の話を聞いてから少しずつ意見すればいいとはわかっているが、私の才知は天が与えたものだから隠したくない」と言った
すると大久保は微笑んで「わかっているならやってみなさい。政治家として成功したければ、まず信頼を得ることが必要だ。君は若くて将来国家の役に立つ人なんだから、才知をひけらかさず、深慮熟考を学びなさい」と父が息子に情愛をかけるような親切な口調で諭したので、温かい人だなと思ったという回顧談

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 19:12:50.23 ID:OA7f4+wd0.net
メディアの切り取りは怖い
福地「大久保は冷たいと思ったら温かかった」→メディア「大久保は冷たい」

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 00:49:18.43 ID:nGbITyzP0.net
せめて残り5年は生きてもらいたかった

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 12:42:22.99 ID:EBXu7sim0.net
良きも悪しきも現代の大久保イメージは池辺三山に完成させられた

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 14:58:26.99 ID:YnKnTfEl0.net
勝田孫弥じゃなく?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 07:45:55.80 ID:szot1tPR0.net
福地は彰義隊戦争のときに江湖新聞で官軍批判して逮捕されたのを
木戸が助けてからは、木戸一派だからな。

渋沢も福沢も福地も木戸派の連中は大久保は苦手なんだよ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 12:45:52.72 ID:1Blq8Z5r0.net
大久保利通の手によって憲法や議会制度が確立されてたなら、
今の国会のようなヤジや審議拒否なんて起こらない物になってたであろう事は想像に付く。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 14:03:12.39 ID:Y5xY6KKQ0.net
一歩、間違えれば独裁国家やぞ、それ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 15:37:40.63 ID:U/gpEHbJ0.net
>>89
読解力ないやつがここにも 笑

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 17:16:01.40 ID:ojen/Q2p0.net
大久保の政治手腕は俺も高く評価するが、このスレの大久保評は過大評価傾向があるな。

>>90
関係ないと思う。91氏も指摘しているが、それはそれで問題ある。 やじや審議拒否も健全な議会政治プロセスだと思うし、
そう思えるほど成熟した議会政治年数を経たことをむしろ評価すべきだろう。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 17:55:12.84 ID:U/gpEHbJ0.net
評価なんてどうでもいいじゃん
木戸オタとか来ると、木戸を持ち上げるためには大久保を貶さないといけないって必死になるけどさ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 19:50:26.34 ID:ojen/Q2p0.net
93だが。俺は伊藤オタではないんだが、元老スレで伊藤博文の評価がボロクソなのがなんだかなあ、と思ったわけ。
伊藤ら第二世代が三傑と比べると俗物で小物臭なのは同意するが、「伊藤には実績が無い」というレスには驚かされた。
結局、その対極に大久保への過大評価があるような、と思った次第。
反発覚悟で書くと、大久保利通って、外国の近代政治家や戦国武将と比べてそんなに傑出しているとも思わない。
ディスってるわけじゃないよ。伊藤や原を評価している俺だから当然大久保の凄さも踏まえた上だ。
当たり前だが大久保も完全無欠人間ではない。政治家としても老成の域までは行ってない。
だから誰かも書いているが 5年後10年後の彼を見たかったね。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 20:04:01.71 ID:U/gpEHbJ0.net
伊藤の話をしてるやつなんて20日以上来てないやん
長州スレ行って語りなw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 20:34:48.38 ID:evbE1zI00.net
スレ違いだが

高杉晋作には見た目によらず老成の域があり西郷隆盛も越えていたと
三浦梧郎が最高級の評価をしてたぞ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 21:04:31.21 ID:ojen/Q2p0.net
>>96
で、お前の大久保評はどうなん? 語ってくれや

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 21:18:19.59 ID:mTLPYd/C0.net
このスレ見るとホントはみんな幕末明治についてもっと語りたいんだろな
でもその場がないんだろなというのが伝わる

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 21:34:22.73 ID:U/gpEHbJ0.net
長州スレはあるから荒らしてるだけだろ

60 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200