2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

初代内務卿 大久保利通

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 18:56:08.43 ID:adnx1zyx0.net
紀尾井坂の変さえなければ明治政府は藩閥化しなくて成功してたのに惜しすぎる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 20:04:01.71 ID:U/gpEHbJ0.net
伊藤の話をしてるやつなんて20日以上来てないやん
長州スレ行って語りなw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 20:34:48.38 ID:evbE1zI00.net
スレ違いだが

高杉晋作には見た目によらず老成の域があり西郷隆盛も越えていたと
三浦梧郎が最高級の評価をしてたぞ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 21:04:31.21 ID:ojen/Q2p0.net
>>96
で、お前の大久保評はどうなん? 語ってくれや

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 21:18:19.59 ID:mTLPYd/C0.net
このスレ見るとホントはみんな幕末明治についてもっと語りたいんだろな
でもその場がないんだろなというのが伝わる

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 21:34:22.73 ID:U/gpEHbJ0.net
長州スレはあるから荒らしてるだけだろ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 21:37:40.06 ID:ojen/Q2p0.net
何こいつ?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 21:54:44.73 ID:ZleO7PNL0.net
大久保って一歩間違うとスターリンや中国の歴史に出てくる宮廷陰謀に長けた宦官みたいな人物でしょ
本人は無私無欲だから良かったが
権力で政敵倒したり、言論封殺したり、西郷や木戸亡き後は独裁者になってた可能性もあるよね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 23:49:48.59 ID:evbE1zI00.net
暗殺される前には大隈重信を後継者にして譲って政界から隠居したいと語っていたんだが?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 00:55:00.52 ID:NlvHo8dJ0.net
>>103
それ一次史料ある?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 01:15:19.39 ID:fXWWFzJo0.net
自由民権主義者の大隈が大久保を崇拝しきってたのは事実だがな
大久保も専制一辺倒じゃなくて国内の治安がまとまれば
イギリスみたいな自由選挙主義に切り替えようとしてたんじゃないか?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 02:48:32.95 ID:NlvHo8dJ0.net
なんだソースないのかw
大隈を後継者とか何言ってんだと思った
大久保が独裁者って旧来の見方は間違ってたってのが歴史学者の主流意見になりつつあるのに、後継者も何もないわw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 04:29:55.58 ID:HP0I4yHZ0.net
大久保が決して専制主義者ではないことは、
山縣より大隈と親しかったことが何よりの証拠だわな。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 06:12:44.04 ID:KIUvxulE0.net
その大隈も独占主義の三菱と仲が良かったようで。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 12:33:31.72 ID:I4Ftyj2A0.net
>>103
何言ってんの? 暗殺当日の朝、大久保は自宅を訪ねてきた山吉盛典に今後10年自分が先頭に立って頑張る、
と言ってる。その後に後継者に譲って自分は後見役になると。
一体 大隈を後継者にとか、政界引退とか、史料出して欲しいな。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 13:49:45.85 ID:0KFsXPFF0.net
大隈が大久保をべた褒めしてたからじゃね
大久保も大隈を信頼しきってたしな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 14:18:24.26 ID:I4Ftyj2A0.net
べた褒めしたら 「後継者にして譲って政界から隠居したいと語っていた」になるんかね?
だとしたら、103は相当アタマおかしいぞ。全然「語って」へんがなw
話作りすぎw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 14:20:46.42 ID:myz4Slyi0.net
いうても木戸、大久保と同路線を歩んでいたのは大隈しかいないでしょ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 14:33:26.08 ID:7rh+L/RS0.net
木戸、大久保、大隈vs伊藤、山縣、井上

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 14:35:14.61 ID:u2BB0+0w0.net
>>113
両師匠が早死にしたんで大隈重信は残りの長期間を一人だけで孤軍奮闘してたな。
国民世論から支援を受けていたから一匹狼も可能であったんだろう。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 14:47:48.14 ID:I4Ftyj2A0.net
ちょっと気になるんだが、大久保を木戸や大隈のような「議会重視派」にカウントしてるけどなんで?
俺は思想的には大久保は伊藤より保守だと本で学んできたんだが、今の研究では違うのか?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 15:07:39.32 ID:I4Ftyj2A0.net
>>112
君の大隈評はどうでもいいが、大久保は「後継者にして譲って政界から隠居したいと語ってい」ないなら、それでええ。
>>103をガセと処理して話進める。
俺の知ってる知識と矛盾してるので確認しただけ。>>109は有名なエピだから皆知ってるよね?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 15:35:14.60 ID:CZZL3WPw0.net
大久保は別に専制主義者ちゃうよ。

だが江藤、西郷への苛烈な仕打ちや幕末の志士時代に岩倉と共同して権謀術数も多く仕掛けてきて
そう思われてきてるのは致しかない面もあろう

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 15:47:12.70 ID:NlvHo8dJ0.net
今度はフィクションを鵜呑みにしてる人きた

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 15:55:22.92 ID:nKZC49RO0.net
江藤殺し

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 16:01:06.52 ID:jht9jfbM0.net
決定的に故郷から三行半を突き付けられてきたのは西南戦争後でしょ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 16:24:30.94 ID:I4Ftyj2A0.net
>>117
専制主義チヤウのはいいけど、それのどこが「議会重視派」なんかね? 伊藤とどう違うんかね?
木戸と大隈は議会政治を志向していたが、大久保は反対はしないが、慎重派・懐疑派はだろ。
リアリストだから時期尚早として当面は有志専制でいくと。
ていうか、「有志専制」て単語習ったことない?明治初期の必須ワードだけど。

だから>>113の仕分けに えっ? となる。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 00:33:27.27 ID:yH6UJ4o60.net
>>121訂正

有志専制<誤>
有司専制<正>

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 01:45:07.95 ID:BnBltwbD0.net
>>120
大久保の銅像は何故か福島県郡山市にあるという・・

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 18:43:04.16 ID:bSaXPvoi0.net
福島県民は大久保に感謝せえ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 12:25:18.00 ID:v8LQFSob0.net
銅像を建てるぐらいしてますとも

少なくとも鹿児島県民よりかはw

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 17:19:09.07 ID:n8RZ9S8/0.net
郡山にあるのは、銅像じゃなく大久保神社
安積疎水の銅像は、何人かの群像で大久保も入ってる形式で、鹿児島の銅像より後
大久保は、東北の農民や商人には優れた人材がいると言って、彼らの手柄にする気満々だったから、この形式の方が合ってると思うけど

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 18:38:11.22 ID:A9DUHk/F0.net
なんで農民? 本当に言ったのか?

優秀な商人もいたのか?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 19:16:08.84 ID:n8RZ9S8/0.net
>>127
明治天皇が東北巡幸するとき、大久保が事前に予定の行き先を回って、地元民に聞き取りをしたときの感想
大久保は、具体的な提案(ここ重要)を持ってアポ無し凸してくる農民代表とかには、わりと気軽に会う
東北は西日本より身分差がはっきりしてるせいか、いまだに武士の活動しか話さん奴が多い
でも行ってみたら、武士たちに目下は意見するなと放置されてた分、農地のほしい農民たちと投資したい商人たちが自発的にタッグ組んで開墾事業とかしてた

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 21:11:26.90 ID:hk/OTYWa0.net
大久保利通存命だったら自由民権派をどう抑えたのか?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 22:40:53.76 ID:3RfNx4N40.net
大久保も明治中期から完全自由選挙に移行すると言ってたではないか

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 23:01:10.19 ID:CCa0caPh0.net
大久保は陰謀臭が強すぎる
西郷でさえイザとなれば陰謀をつかう
それに比べ木戸はさっぱり陰謀臭がしない
清潔すぎるくらいで、よく国家転覆をやったなと感心する。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 23:27:16.44 ID:n8RZ9S8/0.net
木戸オタってなぜか、思い込みで大久保をdisれば木戸を美化できると必死になるよなあ
大久保好きの人が誰かを引き合いに出す場合は、ほぼ西郷だけど

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 00:21:23.91 ID:MDB8D+T/0.net
>>130
出典ある? 詳しく

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 00:30:44.35 ID:gb/REMDQ0.net
>>4を読め

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 15:04:09.12 ID:6D2fFslC0.net
たしかに意外に大久保は自由主義者

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 15:04:44.68 ID:ia+GNm490.net
たしかに意外に大久保は自由主義者

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 15:08:25.71 ID:ia+GNm490.net
せめて大久保が10年は長生きしてたなら東北地方の発展度は今とは別物になってたかもしれん。
おそらく国内の産業育成やインフラ整備を最優先させたのが東北地方。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 15:09:48.83 ID:rQ5t3/Ef0.net
三島通庸の強引な手法は東北人の反発を招くだけだったわな。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 15:37:46.51 ID:VmghkHyU0.net
>>4
現実に大久保に最も近い後継者候補は大隈重信しかいないだろ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 20:14:52.39 ID:T+CoI1kP0.net
大久保が生きてたら、憲法も議会もまだ早いとか言って遅れそうだよね
ただ当時イギリス型の政治を理念としてたから良く分からんよね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 20:45:10.18 ID:MDB8D+T/0.net
>>134
アホなくせにレスすんなw >>4は暗殺当日に大久保が山吉に勝った言葉だが、
どこが>完全自由選挙に移行すると言ってた になるねん?ww
おまえ日本人か? 日本語理解できてるんか?

>>130
近代史板の伝統芸の「捏造」でっか? 出典だしてみ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 21:15:56.22 ID:MDB8D+T/0.net
>>140
大久保は伊藤と同じくビスマルクにもろ影響されてるし、憲法や議会政治には漸進主義をとっただろう。
廃藩置県や秩禄処分は富国強兵のためには必要不可欠だったから、断固とした大ナタを振るったが、
議会政治は別に英国型でなくてもよいわけだし、伊藤のようなドイツ型を選択した可能性が高い。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 22:23:11.31 ID:VmghkHyU0.net
伊藤みたいなドイツ狂のバカにならねえよバカw
このバカ伊藤ヲタ!w

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 22:24:24.02 ID:VmghkHyU0.net
大久保がバカ伊藤みたいなドイツ狂信者になるわけがねえよバカ伊藤信者が!w

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 22:39:01.97 ID:Jgf8A3110.net
>>140
イギリスを参考にした日本独自型じゃないか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 22:40:18.46 ID:cJCfNYfj0.net
>>134
毎度アホを相手にしちゃいけねえよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 23:00:35.50 ID:MDB8D+T/0.net
ID:VmghkHyU0
何このキチガイ。誰と間違えてんの? 伊藤の名前だしたら「伊藤信者」なの?
バカなの? 死ぬの?

>>139
ああ大隈信者ね。はいはい。大隈俺も好きだよ。田舎佐賀だし。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 23:19:33.18 ID:TBf5fz6O0.net
>>145
岩倉も米英派だったかな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 01:08:35.67 ID:kVbnuhcH0.net
>>148
岩倉使節団が最大に滞在してたのがイギリスだったから親英派。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 02:30:09.23 ID:kVbnuhcH0.net
>>147
おい糞ガイジ死ねボケ殺すぞボケ!

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 04:39:53.90 ID:0sJvzeH/0.net
事実上に岩倉、大久保だけで王政復古の大号令を成し遂げたようなもん。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 04:40:09.88 ID:oA2ABrxd0.net
事実上に岩倉、大久保だけで王政復古の大号令を成し遂げたようなもん。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 04:42:35.85 ID:aNtVQFLn0.net
>>138

まだ大久保の方が東北人の扱いを理解してたという

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 12:45:38.53 ID:NsV5S4+f0.net
>>140
大久保の「まだ早い」は「具体的な準備をして環境整えるから待て」の意味だからな
当時の国民はそもそも話し合いで政を行うとはどういうことかすらイメージできていないから、行政の最小単位の区戸長を民選にし、彼らが住民の意見をすくい上げて地方議会で議論し共同自治する制度を確立するところから始めるべきという意見
大久保は三条に意見書出した後で殺されちゃったけど、翌年に民選の地方議会の制度はできる

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 01:36:02.52 ID:ZeH8J5JR0.net
ヘビースモーキング大久保

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 09:55:49.33 ID:egLYSz6p0.net
近代史板に変な荒らしが来てるな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 13:45:48.68 ID:egLYSz6p0.net
まめにアゲとかんと落ちそう

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 14:34:37.31 ID:ZeH8J5JR0.net
一蔵どん

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 14:45:19.73 ID:ZeH8J5JR0.net
西郷どん

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 16:24:44.92 ID:egLYSz6p0.net
幼名は正袈裟

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 01:06:02.46 ID:9cH7GuT60.net


162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 12:32:51.13 ID:+pE9iWcs0.net
age

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 15:32:20.51 ID:9cH7GuT60.net
ありがとう

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 02:10:24.38 ID:rKloKQdo0.net
初代内務大臣

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 02:52:08.35 ID:SCnUV93W0.net
薩摩揚げ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 01:03:18.66 ID:Dzk06yxc0.net
大久保が長生きしてたならば

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 02:09:58.51 ID:l30WyGll0.net
よかったのに

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 08:48:08.40 ID:RNuCq6dI0.net
大久保って煙管を愛用してたけど、マンガとかだと葉巻になってること多いのなんでだろ
世間に出回ってるイメージと違うから?
椅子も曲げ木細工のシンプルなものだったのに、革張りの重役椅子にされがちだし

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 03:21:48.54 ID:9lYjVLaq0.net
>>152
王政復古の大号令だけは本当それ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 15:19:49.46 ID:Osf/PX3U0.net
>>153
西郷さんもじゃね?
やっぱ植民地支配(薩摩の琉球支配)の経験て色々な知見をもたらすんじゃね?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 02:54:26.20 ID:OE1FZsi20.net
大久保は不毛の郡山開発に本気だったからな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 11:08:38.88 ID:/gVQIcbo0.net
行政関係はやっぱ、若いときに田畑を回って直接農民と業務で会話をする機会があったかなかったかで変わってくるな
島津久光に一蔵って名前をもらうくらいだから、蔵方の仕事はきっちりやってたんだろうし
町から出ずにお勉強ばかりしてた人は、べき論や文句で終わって具体的な成果はいまいちだったりする

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 04:01:24.87 ID:TMm6oJL30.net
明治の世に用済みの武士に仕事を与える目的でも開拓工事士こそ最適

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 06:52:51.72 ID:nqV4Eyd80.net
用済みって言うより、薩摩では荒れ地の開墾は下級武士の特権
薩摩藩が新しい土地に開墾許可を出すと、下級武士の応募が殺到した
同じノリで明治にも開墾事業を立ち上げたら、他の藩出身の士族の中に「武士が刀を鍬に持ち帰るなど屈辱」とイジイジ被害者ぶる武士が出てきただけ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 15:37:24.91 ID:QAfiFCG10.net
ほんと、るろ剣オタうぜえな
るろ剣こそ史実、教科書は間違いって何十年言い続けるんだか

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 14:09:33.09 ID:XqSes81j0.net
まじか

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 12:20:40.86 ID:eq7SMq/L0.net
武士の世を終わらせた英雄

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 14:49:00.41 ID:pj6jGGE/0.net
大久保がビスマルクに心酔してたとかいう史料的裏付けのない話が、なんで広まったか調べたら、司馬の影響が大きいみたいだな
(その前からそういう説はあったけど)
実際にはビスマルクに会う前より会った後の方がテンション下がってるという

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 17:03:55.30 ID:22juL4wo0.net
大久保とビスマルクの関係について、司馬遼太郎の影響が大きいことは指摘されています。司馬は、自身の小説の中で大久保をビスマルクに心酔する人物として描き、このイメージが広く世間に定着しました。

しかし、司馬の作品は史料に基づいて書かれたものではなく、必ずしも史実を正確に反映しているとは言えません。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 19:57:13.53 ID:WNaP0Wnn0.net
大久保とビスマルクの関係にネットでも普通の検索できるが。
大久保のヒゲはビスマルクの真似だとか。
だいたい、大久保がビスマルクに心酔して変なのか?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 03:32:16.77 ID:vStvdz9P0.net
19世紀後半の世界で黄金期を築き上げてたのがドイツだから
鎖国から抜け出して西洋世界に触れたばかりの日本人がドイツに魅了されきってしまったのは仕方ない面もある

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 07:54:40.14 ID:9qNXpcO+0.net
>>180
ネットで検索して出るのは司馬が広めた風説だよ
1873年に大久保がビスマルクに会った時、ビスマルクにはまだ口ヒゲしかないし、大久保はもう頬ヒゲを生やしてた
史料でちょっと裏取りすれば、間違ってるのがわかる話なのに、>>181みたいに妄想でどんどん話を盛っていって、なんか変な方向に行くのが面倒くさい

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 10:33:38.68 ID:16XkMadx0.net
>>182
とりわけ大久保利通はビスマルクに強い感銘を受け、
「新興国家ヲ経営スルニハ、ビスマルク侯ノ如クアルベシ。我、大イニウナズク」と
書いている。また西郷隆盛や西徳二郎などに宛てた手紙の中でもビスマルクのことを
「大先生」と呼んでいる
勝田政治『“政事家”大久保利通―近代日本の設計者』

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 11:32:27.83 ID:9qNXpcO+0.net
>>183
その本持ってるけど、そんなこと一切書いてないぞ
手紙の文章も、大久保がビスマルクとの面会後に出したものと違う
勝田政治はむしろ、大久保がドイツを手本にした国家を作ろうとしたという「常識」をもう一度見直してみよう、という立場
その本の2年後に書いた「大久保利通とビスマルク」って論文が国士舘大学サイトからダウンロードできるから、読んでみ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 11:51:41.66 ID:16XkMadx0.net
>>184
大久保は明治天皇と自分の関係はヴィルヘルム1世とビスマルクの関係であるべしと考え、
常にビスマルクたらんと意識し続けた[619]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AF

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 12:02:15.22 ID:s8pB0zW40.net
勝田本人か?
最初はさほど気にしてなかったがドイツに渡り大久保だけでなく伊藤も木戸も
すっかりドイツに染まって帰国したのが真相だろう
ましてアメリカよりドイツは参考になるしな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 12:17:03.03 ID:9qNXpcO+0.net
本人w
一応歴史の板なんだから「だろう」とかの妄想じゃなく、大久保本人の書いたものとかの史料を確認してよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 12:23:13.61 ID:9qNXpcO+0.net
なんかビスマルクのWikipediaの記事、出典が歴史小説だったり、いろいろやばいな
勝田の本も、◯◯という常識があるけど見直してみよう、って趣旨の分の◯◯だけを抜き出してたり

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 12:29:29.04 ID:16XkMadx0.net
>>186
>勝田本人か?

そんなわけないだろw
私が言いたいのは「大久保がビスマルクに心酔してたとかいう史料的裏付けのない話」とか
「それは司馬の作った風説」というのを否定したいだけ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 12:35:59.73 ID:VMC7dsP40.net
大久保利通とドイツの関係は調べなおせばいいだろ。

ただあまり変わらんと思うけどな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 12:45:31.08 ID:9qNXpcO+0.net
史料ってWikipediaの受け売りのことじゃないよw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 12:53:22.66 ID:16XkMadx0.net
著書もネットもしょせんは他人の受け売り

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 04:32:04.17 ID:BlwK5fOe0.net
真相はいかに

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 08:29:56.45 ID:7b8uhJlS0.net
今現在、幕末専門の学者の支持の多いのは、この人の意見だな↓
瀧井一博
「史料を読み直してみると、果たして大久保がどれほどビスマルクに入れ込んでいたのかよく分からないところがある。(中略)大久保がビスマルクに触れている手紙は、よく読めば、ドイツ滞在が時間切れとなったため満足のいく成果に乏しく、ビスマルクと面会できたことくらいだ、という趣旨である。大久保を『日本のビスマルク』と呼ぶことは再考の余地があると言える。」

勝田政治の「大久保利通とビスマルク」もほぼ同じ見解

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 22:16:05.46 ID:uBdFpuDN0.net
大久保のヒゲは西洋かぶれの証明
あのヒゲはドイツ人に多い

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 22:28:28.71 ID:74c6oeeg0.net
大久保がドイツ贔屓なのは常識

62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200