2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

南京大虐殺はなかった

1 :イカ天の寅次郎:2024/03/14(木) 10:18:06.85 ID:6XCiUul00.net
よね。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 23:24:23.13 ID:pDr18Rz40.net
>>768
笠原の捏造その2w


最高裁百人斬り訴訟判決文より

エ 冨山大隊の動向について,歩兵第十九旅団司令部旅団通信班長少尉であった犬飼総一郎(以下「犬飼」ともいう。)は,要旨以下のとおり述べている(甲115)。

草場旅団司令部は,同月5日,賈崗里に進出した後,歩兵第二十連隊をもって,その西方約10キロメートルの地点にある砲兵学校に向かって進撃中,上海派遣軍司令部の直協機(旧式の偵察機)が旅団司令部の上空に飛来して通信筒を落とした。
犬飼は,これを読み,句容は既に第九師団がその南西に進出し,句容西方の退路が遮断されようとしていることが分かり,その通報を受けて,草場旅団長は,

【 【 【歩兵第二十連隊に対し,句容を攻略することなく,迂回転進するよう命じ,】 】 】

歩兵第二十連隊の予備隊であった第二大隊が真っ先に転進し,砲兵学校に向かい,同第三大隊が追及し,更に句容北東の飛行場を攻撃中だった同第一大隊が最後に追及した。
冨山大隊は,同日,賈崗里にて一泊し,翌日,草場旅団に追及し,砲兵学校に至った。


福知山第20連隊のその他の所業???

福知山第20連隊は攻略攻略せず迂回転進した句容で徴発や掃討が可能だったんですねw

正に不可能を可能にする軍隊ですねw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 23:47:55.13 ID:pDr18Rz40.net
>>771
清野作戦は南京の城壁16kmどころか上海〜南京間で行われているんだがw

第九師団・山砲第九連隊・第七中隊長大内義秀氏
わが部隊は、蘇州へ向けて進撃すべく命をうけ、第一線部隊として進み、
蘇州到着までは、ほとんど敵の抵抗を受けなかったが、
蘇州に至る間の部落は酷く焼かれ、屋根のある家は少なく、
住民もいなかった。
このような破壊は、支那軍が退却に際して行ったものと認める。

第三師団・野砲兵第五連隊・第一大隊観測班長大杉浩氏
上海から南京へ行く途中のある部落で、
稲の堆積されたものが、焼き棄ててあるのを見た。
部落民にその理由を尋ねたところ、
それは支那軍が退却の際、日本軍に渡さない為、焼却したと説明を受けた。

『ニューヨーク・タイムズ』 1937年(昭和12年)12月7日 南京発 特電
テイルマン・ダーディン記者
―――――――
湯山と南京の間、公路沿いに、
だいたい1マイルおきに堡塁 (ほうるい) が設けられている。
首都に近づくと、中国軍に放たれた火が激しく燃え盛っていた。
敵軍が遮蔽物に使いうる農村の建物を清除しているのである。
ある谷では一村が丸々焼けていた。

774 :浮月斎:2024/05/07(火) 00:02:17.39 ID:wjdgJNYB0.net
>766
>お前こそヴォートリン日記読んだことあるのか?

読んでいるからこそ、笠原の記述との整合性や「つまみ食い」を指摘している。

>(ヴォートリン日記は)日本軍の強姦、掠奪、虐殺が満載だぞ?

はてなマーク?なんか付けちゃって、自信なさげな主張だなw

ヴォートリン日記に記載されている強姦・虐殺事件はすべて伝聞情報で、ヴォートリン自身が目撃したものはない。ソーンやフィッチ、マギー、ベイツから吹き込まれた内容ばかり。このスレッドでさえ、「UP特派員のマクダニエルがきょう話してくれたところでは」とか「家が焼き払われる場合もあるそうだ」(770の指摘)など、人から聞いたことを記述している箇所がある。

「掠奪」は、城外で数万人の日本軍が寒空の下にテント生活をしていて、食糧・日用品・寝具等の徴発が必要だったことを、ヴォートリンは無視している。

ヴォートリン日記は、むしろ、2月2日の条が問題。

二月二日
[中略] まったく奇妙な話だが、わたしたちとしては、こんなことになるとは思ってもみなかった。わたしたちの多くは、(日本軍の)長期にわたる包囲攻撃と、中国軍兵士による掠奪を恐れていた。いやむしろ、日本軍はきわめてよく訓練されているから掠奪や放火はしないと確信していた。
[中略] 太平路では商店がほとんど軒並み焼かれてしまった。徹底的な掠奪の証拠を隠蔽するためだ。[中略]すべての避難民に帰宅を強制する命令が出されていることについて彼(日本大使館の福田篤泰氏)に手短に話し、また、最近二日間に発生した何件かの強姦のことを伝えた。

上記に対応する英文
Strangely enough we were not prepared for this. Many of us had afraid of a long siege and of looting by Chinese soldiers – we were rather confident that the Japanese would be too well disciplined to loot and burn.

(考察)
前段でヴォートリンは「掠奪や放火」には触れているが、「虐殺」と「強姦」には触れていないのはなぜか。「虐殺」数は、東京裁判判決によれば「20万人以上」とされ、強姦件数はベイツの見積りによれば「内輪に見積もって8千件」だったはず。ウィルソンによれば、一個連隊による強姦もあったという。当時の日本軍の一個連隊は約三千人。何百人か何千人かわからないが、生白い尻を12月、1月の寒風に晒してモゴモゴやっている光景は、さぞ印象的だったはずだが、なぜ、ヴォートリンは掠奪と放火のみ触れ、これに触れなかったのだろうか。若い女は安全区の中でも金陵女子文理学院のキャンパスにしか居なかったはずだ。

2月2日といえば、日本軍の南京占領も終局を迎えている。東京裁判でいう12月13日の南京陥落から「六週間の狂宴」も終わりの方だ。その頃のヴォートリンの発言として、「20万人を超える殺人」や「8千件の強姦事件」に触れず、「掠奪」と「放火」のみ触れているのはなぜか。

「集団虐殺」「大量強姦」について、ヴォートリン自身が仲間から聞かされたことに疑問に思っていたから触れなかった、と見るべきではないだろうか。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 00:02:52.00 ID:e/nCxVNk0.net
>>772
お前は馬鹿なんだからあんまり絡んでこない方がいいぞ
可哀想になる
句容が点だとでも思ってるのか?
中島日記を読んでみろ
草場部隊が12月5日に止まった祝家辺はどこなんだ?
その後草場部隊とは連絡が取れなくなった、とも書かれてある
むしろ迂回したせいで周辺農村に多大なる犠牲が発生したんだろうに

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 00:04:39.69 ID:kp+kCKpG0.net
>>768
ミニー・ヴォートリンによると12月5日に村を焼き払ったのは中国軍だそうですがw
日本軍は焼き払われて無人の村でどうやって徴発したんですかねw
また一つ笠原の捏造が明らかになりましたねw


ミニー・ヴォートリン
12月6日
UP特派員のマクダニエルがきょう話してくれたところでは、きのう句容へ行ってみたが、人が住んでいる村はただの一つもなかったそうだ。中国軍は村びとを一人残らず連れ出し、そのあと村を焼き払っているのだ。まったくの「焦土作戦」だ。
12月8日
中国軍に自宅から即時立ち退きを命じられ、これに従わなければ、反逆者とみなされて銃殺される。軍の計画を妨害すれば、家が焼き払われる場合もあるそうだ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 00:08:23.15 ID:kp+kCKpG0.net
ミニー・ヴォートリンが正しいのか?
笠原が捏造したのか?

どちらでも好きな方を選べw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 00:17:02.68 ID:e/nCxVNk0.net
>>773
よく分からんがお前が大っ嫌いな証言を証拠として良いのか?

> このような破壊は、支那軍が退却に際して行ったものと認める。

なんだこれは?
これが証拠なのか?
馬鹿なのか?

他に関しちゃ場所すらわからん
さすが南京での出来事を杭州湾だと読み取る読解力には敵わんな

629:名無しさん@お腹いっぱい。:[sage]:2024/04/24(水) 19:59:37.26 ID:8wYbYVu20
>>598
南京での出来事に杭州湾の例を出したバカが何か喚いているなw

だから杭州湾での出来事が南京と何の関係があるのか説明してみろよw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 00:19:13.88 ID:e/nCxVNk0.net
>>774
イチャモン派は完膚なきまでに論破されてるのになんで偉そうなのか?
答えは>>767で書いてあるぞ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 00:20:41.79 ID:kp+kCKpG0.net
>>775
お前は地図に何が書いてあるのか、時間や空間と言った概念を理解出来ないのだから無理するなよw

「周辺農村で虐殺を繰り返しても時間を消費せず」
「虐殺で武器弾薬を消費しても弾薬不足にならず」
「迂回して移動距離が長くなったにも関わらず」
「南京攻略戦に間に合った」
とでもw

それなんて言うRTA?

日本軍は迂回して武器弾薬を使用せず虐殺しながら全力疾走したのかよw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 00:26:03.41 ID:e/nCxVNk0.net
>>780
句容「城」を攻め落とすより迂回の方が早い場合だってあるだろ馬鹿かお前は

しかもお前のレス、なんか既視感あると思ったらこれか
この恥ずかしいレスも晒しておこう

596:名無しさん@お腹いっぱい。:[sage]:2024/04/23(火) 21:21:15.23 ID:pis3EWXp0
>>583
他人を「不勉強」と批判する割には、地図や時計やカレンダーといったものによって「時間」や「空間」という概念を理解しているようには見えませんねw

他人を「不勉強」と批判するからには「杭州湾」の出来事が南京とどのような関係があるのか説明出来ますよねw
また、「らしい」とか「伝聞した」というのが根拠になると判断した理由も説明出来ますよねw

地図や時計も理解できないのに他人を「不勉強」と批判する方が、どのような深い知識と見識をもって根拠を説明してくれるのか楽しみにしていますよw


まあ、勝利宣言の挙句、尻尾を巻いて逃げ出してもそれはあなたの自由ですよw

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 00:34:07.74 ID:kp+kCKpG0.net
あった派が持ち出せるのは未だに笠原程度しかいないんだなあw
南京事件の範囲を根拠も無く、城内から近郊六県、さらに上海まで拡大している無能でも、あった派にとっては希少価値があるんだろうなあw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 00:40:26.83 ID:SbJRK+510.net
>>774
て言うかお前も読解力がないクチなのか?
2月2日の日記で掠奪と放火に言及しているのはアメリカ協会伝道本部とその周辺の惨状を見ての感想だろうに

俺は国語の先生じゃないんだよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 00:44:12.84 ID:kp+kCKpG0.net
>>781
まあ、例え仮にこちらが一から十まで出鱈目を並べ立てたとしても、それによって相手の言う事が正しくなるはずもないのだがw
バカにはそれが理解出来ないようだw

お前の主張は「南京事件とは交戦中の敵兵が殺された事」という事だなw


>658
>いくらこちらを批判したって「お前が」「日本語理解力」や「資料の内容を理解する能力」が根本的に欠如している事実が変わるわけでもないだろうにw

>「虐殺だ!」と喚き散らした対象が「敗残兵」でも「市民」でも「便衣兵」でもない「交戦中の敵兵」で、何度それとなく指摘してもそれに気付きもしないとかもはやギャグでしかないw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 00:47:08.60 ID:SbJRK+510.net
>>784
もはやお前のレスを読み取ること自体に読解力を要するな

> 「周辺農村で虐殺を繰り返しても時間を消費せず」
> 「虐殺で武器弾薬を消費しても弾薬不足にならず」
> 「迂回して移動距離が長くなったにも関わらず」
> 「南京攻略戦に間に合った」

城を攻め落とすのとどっちが大変なんですかね?

786 :浮月斎:2024/05/07(火) 01:04:15.66 ID:wjdgJNYB0.net
>782
>あった派が持ち出せるのは未だに笠原程度しかいないんだなあw

これは言える。まさに、その通り。(草茫々)

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 01:20:17.17 ID:SbJRK+510.net
雁首揃えて傷の舐め合いとは恐れ入ったよ
昨日今日で論破に使ったのは笠原の著作だけではなく中島今朝吾日記もあるんだがな
まぁ今日一つわかったことがある
イチャモン派は読解力がないからイチャモンをずっと言い続ける
なにを証拠に出しても本気で「わからない」んだろう

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 19:54:42.09 ID:kp+kCKpG0.net
杭州湾(抗州湾ではない事に注意w)の元ネタはコレw

目先のエサに気を取られ、「南京事件とは、捕虜でも、市民でも、敗残兵でも、便衣兵でもなく、交戦中の敵兵が殺害された事だ!」と自分が主張している事に全く気付いていない事に大爆笑wwwwwwwwwww

あった派は自分の行動が何を意味しているのか理解していないので、自分で南京事件を否定し続けているという鼠車状態w
つくづく視野が狭いというか、近視眼的というかw

漢字も読めない、日本語も理解出来ない、必要最低限の教養さえ持たない、日本人に成りすましたヒトモドキなんて所詮この程度だよなw

>481
>山本武 第9師団歩兵第36連隊第6中隊 分隊長
>『一兵士の従軍記録』
>この朝風聞するところによると、こんどの南京攻略戦で、抗州湾に上陸した第六師団(熊本)が、南京の下関に於いて、敵軍が対岸の浦口や蕪湖方面に退却せんと揚子江岸部に集まった

>【【【数万の兵達】】】

>を、機関銃掃射、砲撃、あるいは戦車、装甲車などによって大虐殺を行い、白旗を掲げ降伏した者を皆殺しにしたというので、軍司令官松井大将が「行軍にあるまじき行為」と叱り、ただちに死体を処理せよとの厳命を下し、毎日六師団が死体を焼却するやら、舟で揚子江上に運び捨てているなど、現場は実に惨憺たる状況である、と言う。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 22:12:00.07 ID:A+8/i1jg0.net
>>788
時空を飛び越える読解力を持つお前がどう取り繕っても無駄
恥の上塗り


629:名無しさん@お腹いっぱい。:[sage]:2024/04/24(水) 19:59:37.26 ID:8wYbYVu20
>>598
南京での出来事に杭州湾の例を出したバカが何か喚いているなw

だから杭州湾での出来事が南京と何の関係があるのか説明してみろよw

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 23:11:23.73 ID:Q6aabULb0.net
>>786
こんな場末の掲示板でそんな笠原氏の論にチンチンにされたお前らがよく言えるな

791 :浮月斎:2024/05/08(水) 01:14:28.62 ID:r2FMEKPi0.net
>790

そう思っていればええ。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 19:47:02.09 ID:PPMCwp1K0.net
南京事件はセンター試験(当時)に出題されるくらいの歴史的事実

2009年センター試験(日本史AB共通) 
問5 
1920年代から30年代にかけての日本軍の国外活動に関して述べた次の1から3について、古いものから年代順に正しく配列した選択肢を選べ。
1.日本軍が中国の都市南京を攻略するに際して、捕虜や非戦闘員を殺害する事件が起きた
2.中国東北部での日本軍の活動に対して、国際連盟からリットン調査団が派遣された。
3.関東軍参謀河本大作らが、中国軍閥の一人である張作霖を、奉天郊外において爆殺した。
正解:3→2→1

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 20:12:27.59 ID:vEAfUuyS0.net
>>789
他人の読解力云々をあげつらう本人は、漢字の「抗州」と「杭州」の区別ができませんでしたとさw

読解力以前に根本的な日本語理解力が欠如しているのが問題だと自分で証明しているなw

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 20:59:31.20 ID:iWxbKKwV0.net
>>793
誤)抗
正)杭

誤)杭州湾(馬鹿)
正)南京

一緒にすんなよ恥ずかしい

795 :喪黒福造:2024/05/11(土) 01:57:28.43 ID:kyB49XWk0.net
そもそも、「虐殺があった」派が考える、「虐殺があった」とする根拠って何なの?

1. 笠原がいうから
2. 秦郁彦がいうから
3. 中共がいうから
4. なんとなく、そう思うから
5. その他

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 10:40:38.42 ID:lIUo55w/0.net
>>795
加害者、被害者、第三国、日本政府、中国政府、裁判所、歴史学会、国際機関、教科書など、日本のネトウヨ以外の全てが「あった」と認めてるから

自分で調べたとしても下記の資料集に「あった」事実が書かれているから
1.『南京大残虐事件資料集1』(1985年)
2.『南京大残虐事件資料集2』(1985年)
3.『南京戦史資料集1』(1989年)
4.『南京事件・京都師団関係資料集』(1989年)
5.『南京事件資料集1アメリカ関係資料編』(1992年)
6.『南京事件資料集2中国関係資料編』(1992年)
7.『南京戦史資料集2』(1993年)
8.『南京大虐殺を記録した皇軍兵士たち』(1996年)
9.『資料ドイツ外交官の見た南京事件』(2001年)

797 :喪黒福造:2024/05/11(土) 15:44:48.91 ID:kyB49XWk0.net
>796

そこに列挙された文書を全て入手して精読するのは大変なので、当該事実(もしくは目撃談・手記ないし記録)を以て、まごうかたなく南京大虐殺はあったと考えられる確実な根拠を幾つか(あるいは一つでも)挙げてくれ。

できるだけ、第三者にも分かるように、懇切丁寧な説明を求める。(「おまえは勉強不足だ!」「読めば分かる」のように、相手を責めても埒が開かない言い方は無しだよ。)

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 17:01:00.96 ID:hXG0P4zD0.net
>>797
自分で調べる能力がないなら教科書に従ってくれるか?
よくわからないけど多分教科書は間違ってる!とかただの馬鹿じゃん

799 :喪黒福造:2024/05/11(土) 17:59:09.68 ID:kyB49XWk0.net
>798
俺は「まぼろし派」の人間なんだ。おまえさんたちが「虐殺があった」と信じられることが不思議でしょうがないんだよ。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 18:15:55.45 ID:NYQElUAo0.net
>>797
> できるだけ、第三者にも分かるように、懇切丁寧な説明を求める。(「おまえは勉強不足だ!」「読めば分かる」のように、相手を責めても埒が開かない言い方は無しだよ。)
もうそういうのはゆうのページで全部やってくれてるんだからいい加減そういうの読めよ
http://yu77799.g1.xrea.com/

最初っから納得する気ゼロな癖に相手に説明の労力をひたすらかけさせて
「はいでも俺が認めないからお前の証明は無駄!」ってやるだけの否定派しぐさに付き合うのなんて虚しい事したくねんだわ

そもそも南京事件は歴史学で既に認められた事実なので
お前がまぼろし派ならお前が証明を求める立場にない事は理解しろ
お前らが逆に頑張って説明してまぼろしであることを証明する側なんだよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 19:22:58.36 ID:+AvNClJV0.net
歴史学会で否定派が論文出せてない時点でねー

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 19:40:25.95 ID:dfueCdoF0.net
なんで不法行為や国際法違反といった行為を歴史学者が判断するんだよw

歴史学者が判断できるのは「何々の会戦があった」とか「地震があった」とかいう事象レベルの話だけだw

歴史学者に「何々事件」といった出来事に対して不法行為や国際法違反を判断する権限はねーよw

お前の脳内では歴史学者が国家間の不法行為の是非を判断できるようだなw

どこの半島や大陸の話だよw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 19:45:01.63 ID:dfueCdoF0.net
ちなみに板倉由明氏は軍事史学会に『「南京事件」の数量的研究』という論文を掲載していますw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 20:09:52.10 ID:dfueCdoF0.net
南京事件の根拠なんて
「何々したそうだ」という伝聞w
「何々のようだ」という想像w
「何々に違いない」という思い込みw
「何々したに決まっている」という決め付けw
これら以外に存在しないw

「敗残兵」の「処断」を「捕虜」や「市民」の「処刑」と決め付けたり、「日本軍が」「敗残兵」摘出を100%正確に行わなければ虐殺とかw

実際、戦闘詳報等の記録で「敗残兵」を「処断」している記録はあるが、それを「虐殺」と判断する具体的根拠が「あった派」から提示された事は無いw

そして数多くの記録の中で明確に「捕虜」を「殺す」ように書かれた戦闘詳報は「第一大隊戦闘詳報」という物が「ひとつしか」存在しないw

さらに今までの過去スレでこの「第一大隊戦闘詳報」の矛盾点を証明出来た「あった派」も存在しないw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 20:20:27.95 ID:BsYyJFJ50.net
>>802
国際法云々言うならそれこそ東京裁判で決着はついている
全方位的に負けてるんだよ、イチャモン派は

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 20:26:15.41 ID:lia8fQjC0.net
>>803
> なんで不法行為や国際法違反といった行為を歴史学者が判断するんだよw

> ちなみに板倉由明氏は軍事史学会に『「南京事件」の数量的研究』という論文を掲載していますw


…馬鹿なのか?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 20:56:36.61 ID:cIFvZZXG0.net
>>796
執筆者の名前を隠してるのはワザとかな?
調べると執筆者は本多勝一とか「中国の宣伝色」の強いスパイの
作文に思えるのは当然でしょう。

796氏もそう考えて執筆者の名前を隠したんだろ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 21:04:32.92 ID:GJyGJnGs0.net
>>807
資料集に執筆者とか舐めてんの?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 21:11:16.90 ID:GJyGJnGs0.net
イチャモン派は馬鹿ばっかりだな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 21:55:47.38 ID:cIFvZZXG0.net
>808
『南京大虐殺を記録した皇軍兵士たち』というタイトルがすでに作為的。
編集者というよりスパイの作文じゃん
それじゃあ、オタクが編集者の名前を隠していたのは欺瞞だろ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 22:09:41.33 ID:cIFvZZXG0.net
>>808
本多勝一ってこんな奴だぞ
「私は中国側の言うのをそのまま代弁しただけですから、抗議をするのであれば、
中国側に直接やっていただけませんでしょうか」

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 22:10:21.90 ID:cIFvZZXG0.net
https://www.sankei.com/article/20160515-JLABEWCVXVLJJCB3HGCBUS7NV4/2/

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 22:12:44.60 ID:GJyGJnGs0.net
>>810
だからナニイッテンダオマエ
資料集っつーのは種々の資料をまとめたものなのに「執筆者」とか頭湧いてんのか?
上に挙がってる9個は南京事件を語る上での最低限の資料だろ
それすら読まないでイチャモンつけるとか楽で良いなイチャモン派は
だからいつまで経っても南京事件は史実のままなんだよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 22:14:02.40 ID:GJyGJnGs0.net
>>811
本多の本を一つも読んでない奴がなんか言ってるぞ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 22:18:04.95 ID:cIFvZZXG0.net
>>814
初期の本多勝一の著書は結構読んだ。
あの頃の流行だった

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 22:20:08.56 ID:cIFvZZXG0.net
>>813
本多が「私は中国側の言うのをそのまま代弁しただけですから」と言ってだろ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 22:42:47.42 ID:GJyGJnGs0.net
>>815
例えばどれだ?
具体的に書いてみ?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 22:43:44.42 ID:GJyGJnGs0.net
>>816
中国の現地人の証言を著書に書くことになんの問題があるんだ?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 22:49:32.83 ID:cIFvZZXG0.net
>>817
オタクに言ってわかるかな?
私は本多と石坂啓の対談も知ってるよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 22:56:26.11 ID:cIFvZZXG0.net
>>818
当時の中国で自由に取材できるわけないだろう。
中国政府に都合のいい証言者を取材させただけだということだ。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 22:57:25.21 ID:GJyGJnGs0.net
>>819
著書くらい誰でもわかる
早く書けよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 22:58:16.03 ID:GJyGJnGs0.net
>>820
何かそういう証拠でもあるのか?
言いっ放しは楽で良いな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 23:00:54.81 ID:cIFvZZXG0.net
本のタイトルなんて調べればわかる
意味ないだろ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 23:03:09.88 ID:GJyGJnGs0.net
>>823
どの著書を読んで「本多勝一はこういう奴」だと思ったのか聞いてるんだよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 23:04:26.59 ID:cIFvZZXG0.net
>>822
当時の中国の情勢が考えればすぐわかるはずだが。
本多は「中国の旅」で文革を素晴らしいと絶賛していた

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 23:05:30.61 ID:FMrGE3z/0.net
>>825
中国の旅で良いのか?
お前は中国の旅を全て読んだってことだな?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 23:10:33.48 ID:cIFvZZXG0.net
>>826
40年以上前に読んだよ、高校の図書室にあった
他にもニューギニア、ベトナム、アメリカ合衆国も読んだが、
これらの著書は面白かった

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 23:19:45.44 ID:GJyGJnGs0.net
>>827
読んだんであれば、中国の旅はどのような目的で書かれてたのか、冒頭にきちんと書いてあることは当然知ってるよな?
なんせルポの根幹であり、あとがきにも重ねて言及してるんだからな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 23:24:28.58 ID:cIFvZZXG0.net
40年前のことだ、忘れた

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 23:27:25.49 ID:GJyGJnGs0.net
>>829
はぁ・・
中国の旅を読んだと言い張るくせに>>811を書ける神経がわからん

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 23:32:31.87 ID:cIFvZZXG0.net
>>830
お前は>>811のこの発言を読んで、『こんな奴』と思わないのか?

「私は中国側の言うのをそのまま代弁しただけですから、抗議をするのであれば、
中国側に直接やっていただけませんでしょうか」

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 23:41:37.45 ID:GJyGJnGs0.net
>>831
中国の旅を読んでいればそんなこと全然思わん
どんな前提で書かれた本なのかを知ってるから
お前が読んだと嘘をついていることが露呈されただけだぞ?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 23:44:54.91 ID:cIFvZZXG0.net
>>832
それって洗脳されてるだけじゃんw

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 23:48:46.57 ID:GJyGJnGs0.net
>>833
オマエ、日本語苦手だろ
なんで洗脳が関係あるんだ?
著書がどんな前提で書かれたものかを知ると洗脳になるのか?
マジでイチャモン派は馬鹿ばっかりだな

835 :喪黒福造:2024/05/12(日) 03:50:05.09 ID:Bsu9BeGi0.net
>800
>最初っから納得する気ゼロな癖に相手に説明の労力をひたすらかけさせて
「はいでも俺が認めないからお前の証明は無駄!」ってやるだけの否定派しぐさに付き合うのなんて虚しい事したくねんだわ

ほー、そうでつか。よーするに、「虐殺があった派」(以後、慣例に従って「虐殺派」という)は、「南京大虐殺」があった根拠を出せない、ということだね。

入手さえ難しい古書の名前を挙げるだけしかできない。

836 :浮月斎:2024/05/12(日) 04:05:24.61 ID:Bsu9BeGi0.net
「細川隆元」といえば、年配者にはなじみのある名前だが、この人はテレビ番組「時事放談」に出るようになる前に朝日新聞の編集局長をしていて、
「私が編集局長の時、南京に特派した記者たちを集めて、一人一人聞いてみたが、『そのようなことは、見たことも聞いたこともない』という返事ばかりだ。何万、何十万なんていう虐殺など、絶対にない。」(出典:大井満著「仕組まれた南京事件」p246)と云っているが、

虐殺派は、これについて、どう思うんだ? 朝日新聞編集局と云えば本多勝一の古巣だろ。

837 :浮月斎:2024/05/12(日) 04:34:18.42 ID:Bsu9BeGi0.net
>801
>歴史学会で否定派が論文出せてない時点でねー

「歴史学会」とはどこの学者グループを指して「歴史学会」と言っているのか。正式の固有名詞や機関誌があるのか。

838 :浮月斎:2024/05/12(日) 05:12:19.32 ID:Bsu9BeGi0.net
>804
>南京事件の根拠なんて
「何々したそうだ」という伝聞w
「何々のようだ」という想像w
「何々に違いない」という思い込みw
「何々したに決まっている」という決め付けw
これら以外に存在しないw

まあ、河童がいた、ぐらい荒唐無稽な話ですな。

「河童がいたそうだ」
「河童がいたようだ」
「河童がいたに違いない」
「河童がいたに決まっている」ww

もう、河童がいたということで、東京裁判で決まっているし、歴史学会も認めているってさ。

(続く)

839 :浮月斎:2024/05/12(日) 05:21:26.50 ID:Bsu9BeGi0.net
(838から続く)

約130人の報道関係者が南京に入って、誰も虐殺を見たという者がいない。報道もない。12月13日から約6週間、20万人以上の軍民の殺害(東京裁判判決)があったなら、一日平均4700人が殺されている都市(ほぼ鎌倉市の面積に相当)で、平穏な状況を伝える多数の写真(兵士と地元民との交流、行き交う人々の雑踏で埋め尽くされた通り等)が発見されているのに、虐殺派は、意図的に虐殺・強姦の写真は撮影されていないという。
一日平均4700人が殺されていたら、通りの雑踏は撮影できないっての。ハイチの内乱で逃げ惑う人々を、おまえらは報道で見ていないのか。

840 :浮月斎:2024/05/12(日) 13:46:59.92 ID:Bsu9BeGi0.net
ところで、わしはまだ、安全区外の城内地域の、どこで、いつ、どのように集団虐殺があったのか、虐殺派の諸君から回答を貰っていない。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 15:43:53.94 ID:BMjOMc/x0.net
>>836
ほうほう
守山義雄、今井正剛、中村正吾、森恭三、足立和雄、渡辺正男は朝日新聞ではなかったんだな
ネトウヨファンタジー的にはそうなんだろうな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 17:10:09.28 ID:3N4aWW/J0.net
>>835
ほーらやっぱりゆうのページ紹介したって読まない
相手に説明の労力かけさせて「俺様が認めないからお前は永久に説明して疲弊しつづけろ」の嫌がらせ目的
永久に言い合いすることで何だか論争が終わってないみたいだぞと勘違いさせるのが目的

改めて言うが歴史学の世界で南京事件の存在は確定している
それがまぼろしだって言うなら一生懸命説明してひっくり返さなければいけないのはお前らの方だ
そして否定派はとっくの昔にそれに失敗した
今はこんなところでみじめに俺が認めない限り俺は無敵!の無敵くんごっこしてるだけの存在

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 20:20:51.99 ID:3xAYXoEI0.net
今時ゆうのHPを情報源にしている情弱なんか存在するのかよw

そのゆうのHPでさえ「伝聞」や「想像」や「決め付け」を除けば、明確に「捕虜」の「殺害」を「命令」している文書は「第一大隊戦闘詳報」以外に存在しないのだがw

そして現在までこの「第一大隊戦闘詳報」の数々の矛盾点を説明出来たあった派は存在しないw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 20:45:47.43 ID:p/vaA7NU0.net
>>842
ゆうのHPを読んだけど、これは「あった派」だけの情報を集めただけですよね。
否定派の情報がない。
きみは『「南京事件」日本人48人の証言』とか読んだことはあるの?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 21:32:38.69 ID:GQaDJvsK0.net
>>840
お前が知らんだけで、夏淑琴の家族が虐殺された場所は安全区外だし、佐潤徳が住んでいた王府巷も安全区外だ
城外近郊まで範囲を広げれば、下関、宝塔橋街、茶亭村、沙洲圩でも一家皆殺しレベルの虐殺が数多ある

自分の無知を誇るなよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 21:33:48.81 ID:GQaDJvsK0.net
>>844
東中野は否定派ではないのか?
一番引用が多いんだが

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 21:36:16.25 ID:GQaDJvsK0.net
>>843
そういうセリフは全部隊の戦闘詳報揃えてから吐けよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 21:44:15.48 ID:p/vaA7NU0.net
>>846
否定派はアリバイ程度の記事しかないよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 21:51:08.06 ID:UfQ1M6Ab0.net
>>848
どこが?
https://i.imgur.com/vAqxuuK.jpeg

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 22:03:42.23 ID:p/vaA7NU0.net
>>849
圧倒的にあった派の記事が多い
http://yu77799.g1.xrea.com/
http://yu77799.g1.xrea.com/nankin/shoho.html
http://yu77799.g1.xrea.com/gunjin.html
http://yu77799.g1.xrea.com/nihonjin.html

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 22:05:59.15 ID:UfQ1M6Ab0.net
>>850
いや、一番は圧倒的に東中野やん
目まで腐ってんのか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 22:14:07.82 ID:p/vaA7NU0.net
››851
お前こそ目が腐ってるだろ。
このサイトには蒋介石が中国軍を捨てて逃げたことで、
軍が混乱して南京市民を虐殺したことを書いていない。
日本軍が南京を攻略する前に中国軍の虐殺が始まっていたんだ。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 22:21:41.49 ID:UfQ1M6Ab0.net
>>852
コロコロゴールポストを動かすな
否定派の情報がない→東中野の記述が圧倒的

以上、お前の間違いでしたとさ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 23:46:30.66 ID:3xAYXoEI0.net
>>847
そういうセリフは「第一大隊戦闘詳報」以外の「殺害命令が書かれた戦闘詳報」を出してから言えよw

もっとも、日本軍の目的としては敵兵の継戦能力を奪えば良いだけなので明確に軍が「殺害」を命令する事はあり得ないw
これは公文書としての戦闘詳報に書かれているのが「処刑」や「殺せ」ではなく「処断」である事からも理解出来るw
そして同時にその「処断」を「殺害」や「処刑」と判断する具体的根拠がどこにも存在しない事も理解出来るw

逆に言えば現存する日本軍の戦闘詳報で「唯一」「捕虜は全部殺すべし」と書かれた「第一大隊戦闘詳報」がどれだけ異常な代物なのか良くわかるw

これは南京戦史や板倉由明氏、東中野修道氏も同意見w

『南京戦史』 (p317)
「隣接部隊等の戦況の進捗状況とチグハグ」
「軍事的慣例と異なる記述」
「全文を通じてその表現は極めて異様」

板倉由明氏「本当はこうだった南京事件」
「『南京戦史』では、『戦況の進捗状況とチグハグ』『了解し難い部分』
『その表現は極めて異様である』と、かなり留保した穏健な表現になっているが、全文を詳細に検討すれば、
この戦闘詳報が信頼性の低い、後日改ざんされた疑いのある文書なのである。

東中野修道氏「南京事件の徹底検証」 (p109)
そのため、問題の処刑命令なるものは、師団命令の記録にもない。旅団命令の記録にもない。連隊命令の
記録にもない。第二大隊の陣中日誌の中にもない。
ただあるのは第一大隊戦闘詳報の中だけということになる。つまり、処刑命令なるものは阿羅氏も消去法で
推定するように、第一大隊戦闘詳報執筆者の創作であった。これが唯一考えられる可能性のように思われる。


頑張って「処断」ではなく、「殺害」や「処刑」が書かれた戦闘詳報を探してみてくれw

そんなものが存在すればだがw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 23:56:43.12 ID:UfQ1M6Ab0.net
>>854
お前が第114師団第127旅団歩兵第66連隊第一大隊以外の戦闘詳報を出せば良い
例えば山田支隊の戦闘詳報が発見されて命令された形跡が見当たらなければ、随分イチャモン派にとってプラスだと思うが

それが何故かいつまで経っても出てこない
ネットで無知晒しながらイチャモン付けてるだけじゃ南京事件は史実のままだぞ?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 00:31:00.21 ID:hc5UTS9S0.net
>>854
>>855
付け加えておくと、山田支隊は戦闘詳報が見つからないんだから、一次史料である複数の陣中日記が示すとおり【軍】命令ってことになる
俺も日本のこんな不名誉は恥ずかしいんだよ
早く証拠揃えて否定してくれよ

遠藤高明 陣中日記
十二月十六日 晴
捕虜総数一万七千二十五名、夕刻より【軍】命令により捕虜の三分の一を江岸に引出し1(第1大隊)に於て射殺す。
一日二合宛給養するに百俵を要し兵自身徴発により給養し居る今日到底不可能事にして【軍】より適当に処分すべしとの命令ありたるものの如し。
十二月十七日 晴
夜捕虜残余一万余処刑の為兵五名差出す

山田栴二日記
十二月十五日 晴
捕虜の仕末其他にて本間騎兵少尉を南京に派遣し連絡す
皆殺せとのことなり
十二月十六日 晴
相田中佐を【軍】に派遣し、捕虜の仕末其他にて打合はせをなさしむ

857 :浮月斎:2024/05/13(月) 03:58:21.77 ID:pQL1ScFl0.net
宇都宮66連隊のケースについての見解(再掲)

宇都宮66連隊のケースは、東中野修道著「再現 南京戦」のp.180-184に分析が出ていて、わしもそれで納得している。その要点は次の通り。

1)支那兵の捕虜1500余を拘束したのは12月12日、場所は中華門南西500mの金陵兵工廠付近、まだ戦闘中のことであった。

2)陥落は目前と思われたが、なお中華門では激戦が繰り返され、日本兵に戦死者を出していた。

3)12日深夜から翌13日未明にかけて城内の支那兵は瓦解し、一斉に城の北西角の挹江門・下関から城外に逃げた。これら逃亡兵らの「大密集部隊」は、城の北東・仙鶴門鎮付近で行軍中の第16師団独立野戦銃砲隊兵第15連隊と激突し、更に城の西・江東門付近では熊本第6師団鹿児島45連隊と衝突した。

4)宇都宮66連隊は中華門で戦う味方の応援に駆け付けなければならず、やむなく旅団命令に基づき、連隊の第一大隊が13日の午後5時から拘束中の捕虜1500名余の刺殺に及び、午後7時半に終わり、連隊に報告をした。

5)戦闘中もしくは戦闘終了後に、被拘束兵を宣誓のうえ釈放することができないという状態において、やむなく処刑に及んだとしても国際法上合法である。

結局のところ、蒋介石と唐生智が、日本軍の降伏勧告に応じず、部下を置き去りにして逃げたことが、これら悲劇の原因である。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 07:34:30.60 ID:F3QWlgEc0.net
>>857
なんでお前らはそんなに常識がないんだ?
そんな理由で投降させた捕虜を皆殺しにして許されるわけないだろ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 07:53:07.34 ID:WqLIeKrY0.net
そもそも南京戦と言うか日中戦争、いやそれ以前の満州事変から全ての日本の軍事行動は不法行為だからな。
戦闘だからと免責にはならんよ。殺せば殺人、拘束すれば監禁罪だ。
まあ、その責任は天皇や閣僚など国家の意思決定者にあるわけで、末端の兵士はおろか出先の司令官に過ぎない松井岩根に問う事すら筋違いではある。

860 :浮月斎:2024/05/13(月) 08:23:02.36 ID:pQL1ScFl0.net
>858
理想をいうだけなら何でも言える。
殺さなければ殺される戦場という異常な場所で起きたこと。
国際法上合法ということは、批難される言われはない、ということ。
9日の降伏勧告を守勢側が無視していなければ、こういう無惨な事は起きなかった。文句が言いたいなら、蒋介石と唐生智に言え。困難な場面に遭遇した先人に避難の矛先を向けるな。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 08:41:50.48 ID:F3QWlgEc0.net
>>860
こんなことしといて?

『野州兵団奮戦記』(P273)※歩兵第六十六聯隊
千五百人という多数の捕虜を得たのは渋谷大尉が、日本軍に投降しようと白旗を掲げる自軍の兵士を城壁上から射殺するのを見かねて、最初に投降した三人の兵士に「日本軍は捕虜は絶対に殺さない」と叫ばせた。このため多数の兵士が投降してきたので、江南鉄道のレール上に集めて武装を解除し、負傷者は衛生兵が日本軍と同様に手厚く治療してやった。これを目撃した中国兵は安心してぞくぞく投降したのであった。



歩兵第六十六聯隊第一大隊『戦闘詳報』(「南京戦史資料集」 P667)
(十二月十三日)午後三時三十分各中隊長を集め捕虜の処分に附意見の交換をなしたる結果各中隊(第一第三第四中隊)に等分に分配し監禁室より五十名宛連れ出し、第一中隊は路営地西南方谷地第三中隊は路営地西南方凹地第四中隊は露営地東南谷地附近に於て刺殺せしむることとせり
(中略)
各隊共に午後五時準備終り刺殺を開始し概ね午後七時三十分刺殺を終り連隊に報告す

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 09:08:00.93 ID:pQL1ScFl0.net
>861

そうだよ。

最初に降伏開城・武装解除しておけば、何でもなかった。
交戦しておいて、武器を置くから捕虜ニシクダサイなんて
虫が良すぎる。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 09:45:28.80 ID:plR7e0Dw0.net
>>862
この国語力よ
「危害加えないから捕虜になりなさい」って仕向けたのは日本軍なんだよ
こんなこともわからんようじゃ話にならんな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 11:37:38.81 ID:EK6qNrZs0.net
>>844
否定派が引用する情報等がまったくないわけではないが
完全敗北した否定派側の資料を平等に扱うわけないだろ
そんなものは資料批判に耐えられず碌に学問研究の世界で引用もされていない実証に使えない資料だからだよ

君らは「読んだことないの?」なんて言える立場にない
歴史学で確定した南京事件と真向対立する側なのであればひっくり返す為に君らが証明するんだよ

特に君が紹介した「南京事件」日本人48人の証言は戦後だいぶ経ってからのインタビュー集だ
後だしの証言だけでは資料としての価値は低い
当時書かれた記録等と突き合わせて信憑性を上げなければ資料として使えない
だから用いられない
信憑性が高いとあなたが言うなら当時書かれた記録と突き合わせて書かれている事の信憑性が高いことを
あなた方が説明しなければならない
「「南京事件」日本人48人の証言がない!」じゃないんだよ
お前が証明すんの

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 11:44:15.72 ID:FtvUfSd20.net
>>855
>お前が第114師団第127旅団歩兵第66連隊第一大隊以外の戦闘詳報を出せば良い

はあ?
「あった」と主張しているのはお前で、こちらは「無かった」と主張しているのだが?
なんでお前の主張の根拠をこちらが出さねばならないのかね?

まあ、相変わらず反論出来なくなって惨めに逃亡を図る「あった派」特有の「自分の発言と相手の発言の区別が付かなくなる症状」が発症しているなw

>例えば山田支隊の戦闘詳報が発見されて命令された形跡が見当たらなければ、随分イチャモン派にとってプラスだと思うが

>それが何故かいつまで経っても出てこない
>ネットで無知晒しながらイチャモン付けてるだけじゃ南京事件は史実のままだぞ?

アホw
お前らが「命令があった」と主張しているのだから「命令された形跡」が必要なのはお前らだw
その命令が見つからない以上、いつまで経っても「命令は無かった」としか判断出来ねーよw

山田支隊の戦闘詳報が発見されて命令された形跡が見当たれば、あった派にとってとてつもなくプラスだろうにw
なんで出てこないんだよw

結論w
「そんな命令文なんか存在しないから」w

存在しない命令文が出てくるわけあるかw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 11:58:37.03 ID:FtvUfSd20.net
>>855
>ネットで無知晒しながらイチャモン付けてるだけじゃ南京事件は史実のままだぞ?

アホw
史実での山田支隊の行動は「捕虜の逃亡阻止の結果」だw
史実なら公刊戦史である戦史叢書を改訂させてみろw
ネットで無知晒しながら「あった」と喚き散らすだけの漢字や日本語も理解できない無能に出来るわけないよなーw



第十三師団において多数の捕虜が虐殺したと伝えられているが、これは15日、山田旅団が幕府山砲台付近で1万4千余を捕虜としたが、非戦闘員を釈放し、約8千余を収容した。ところが、その夜、半数が逃亡した。
警戒兵力、給養不足のため捕虜の処置に困った旅団長が、十七日夜、揚子江対岸に釈放しようとして江岸に移動させたところ、捕虜の間にパニックが起こり、警戒兵を襲ってきたため、危険にさらされた日本兵はこれに射撃を加えた。
これにより捕虜約1,000名が射殺され、他は逃亡し、日本軍も将校以下7名が戦死した。
(戦史叢書『支那事変陸軍作戦<1>昭和十三年一月まで』)

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 12:07:15.58 ID:FtvUfSd20.net
>>856
>遠藤高明 陣中日記

ほとんど「仮名」の、人物の実在すら不明な日記が根拠w

>山田栴二日記
12月15日に南京にいたのは「第16師団」w
「第13師団」の山田支隊に対して命令する権限は無いw

これらも過去スレで「あった派」が反論出来ずに逃亡を繰り返しているなw

何で「あった派」は学習しないで同じ事を何度も繰り返すのかねw

せめて過去スレに目を通せよw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 12:26:23.59 ID:6YFpnu2U0.net
>>865
相変わらず読解力がないな
そんなんだから南京での出来事を「杭州湾での出来事」なんて超絶恥ずかしい間違いを犯すんだよ

「あった」ことは歴史的事実として確定している
ひっくり返したいならお前が証拠を出すしかかない
しかしお前は既存史料にイチャモン付けるだけで自らは何も出せない
よって、南京事件はいつまで経っても史実のまま

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 12:26:31.38 ID:FtvUfSd20.net
>>861
>『野州兵団奮戦記』(P273)※歩兵第六十六聯隊

小宅小隊長代理は「捕虜を捕らえたのは確かだが三人を伝令に出したりとかそういうことは一切なかった」と言ってるわw


丸MARU 1990年7月号 通算528号
兵士たちの「南京事件」 城壘 連載19回
P213
第一大隊戦闘詳報には「最初の捕虜を得たる際、隊長は三名を伝令として抵抗を断念して投降せば助命する旨を含んで派遣せるに」とあり、このときの隊長とは一刈大隊長ではなく小宅小隊長
代理のことであることが分かったが、小宅小隊長代理は、捕虜を捕らえたのは確かだが三人を伝令に出したりとかそういうことは一切なかったという。
 そして、中国兵を捕らえた小宅小隊長代理が捕虜虐殺命令を出したことも、そのような考えを持っていなかったことも分かった。

>歩兵第六十六聯隊第一大隊『戦闘詳報』(「南京戦史資料集」 P667)

で?
「午後三時三十分各中隊長を集め捕虜の処分に附意見の交換をした」
そうだけど、戦闘詳報を所有していた第三中隊の藤沢藤一郎氏は「第三中隊は十三日全員城内に入った」と言っているんだがw
城内に入った第三中隊がどうやって同じ時間に城外に存在出来るんだw


丸MARU 1990年7月号 通算528号 P209
兵士たちの「南京事件」 城壘 連載19回

―戦闘詳報によると、第三中隊も捕虜をやったとありますが。
 「全然知りませんてした。第三中隊は十三日からすっと城内に入っていましたから」
―捕虜をやったことを第三中隊の他の人から聞いたことはありませんか。
 「ありません」
―第三中隊は十三日全員城内に入ったのですか。
 「全員かどうかわかりませんが、ほとんど入ったと思います」


結局、お前が持ち出してくるものには過去スレで問題になった「捕虜は全部殺すべし」という「連隊長から」の「旅団命令」の記録が一切見つからないのだがw

つくづく「あった派」は学習能力が無いというか、進歩しないというかw

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 12:28:50.35 ID:6YFpnu2U0.net
>>866
戦史叢書は政府の公式戦史ではないと随分前に論破してあげたはずだが?
お前はまず「公刊戦史」の意味から勉強が必要だな


第165回国会 衆議院 外務委員会 第3号 平成18年10月27日

長妻委員
これは政府にも通告しておりますけれども、今、日本国政府として、公式文書として、さきの大戦あるいは昭和戦争の記録というのはどこかに今ありますか。発表していますか。

金澤政府参考人 
防衛庁として、太平洋戦争の公式の記録文書をつくったということはございません。
他方、防衛庁では、従来より隊員の教育等の観点から戦史研究を行っているところでございまして、こうした成果の一つとして、防衛研究所戦史部において、昭和四十一年から五十五年にかけて、太平洋戦争につき編さんした戦史叢書というものを発行しております。

下村内閣官房副長官
政府として、戦後、さきの大戦に関する公式の記録、戦史が作成されたことはないと承知しております。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 12:30:20.39 ID:FtvUfSd20.net
>>868
で?
漢字は読めるようになったかw

漢字も読めないヤツに読解力云々を言われてもねえw

「説得力」という漢字が読めるかいw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 12:36:17.86 ID:FtvUfSd20.net
>>870
「政府の公刊戦史では無い」というだけで「我が国の太平洋戦争史研究の基本文献として位置づけられている」のだが?
戦史研究の基本文献で「捕虜の逃亡を鎮圧」とされている以上、それを否定する根拠は存在しないw

総レス数 1001
621 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200